説明

平面絵図による積層立体絵図

【課題】単体の平面絵図によって立体的に表現形成される立体模様絵図を提供しようとするもの。
【解決手段】単体の平面絵図(1)に対し関連性を有した複数枚の透明薄板による平面部分絵図(2)を、間隔部材(3)を介し適宜間隔開け組付け部材(4)によって積層組付けを行うことにより立体模様絵図(5)として表現形成させることを特徴とした積層立体絵図の構成とする。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
この発明は、平面絵図による積層立体絵図に関し、単体の平面絵図に対し関連性を有した複数枚の透明薄板による平面部分絵図を各別に適宜間隔開けて組付けすることにより立体模様絵図を表現形成するもの等の分野に属する。
【背景技術】
【0002】
従来では、雑誌やグリーティングカード等を開くことにより、人形や花木等の物体を立体的に立ち上げる飛び出し状態の平面絵図を表現形成させるもの等が開示されている。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
しかし、このような飛び出し状態を表現形成する平面絵図では、これら平面絵図によって立体的に表現形成される立体模様絵図を観賞することはでき難いものであった。
【0004】
このため、本発明では、単体の平面絵図によって立体的に表現形成される立体模様絵図を提供しようとするものである。
【課題を解決するための手段】
【0005】
請求項1の発明は、単体の平面絵図(1)に対し関連性を有した複数枚の透明薄板による平面部分絵図(2)を、間隔部材(3)を介し適宜間隔開け組付け部材(4)によって積層組付けを行うことにより立体模様絵図(5)として表現形成させることを特徴とした積層立体絵図の構成とする。
【0006】
このような構成により、単体で適宜大きさの平面絵図(1)を基盤として、この平面絵図(1)を立体的に表現形成させることが可能な関連性を有した複数枚の透明薄板による平面部分絵図(2)を、適宜位置において間隔部材(3)を介在させ適宜間隔開け順次積層状に重ねてネジ等の組付け部材(4)によって組付けを行い、基盤としての平面絵図(1)と複数枚の平面部分絵図(2)とにより視覚的に立体模様絵図(5)として表現形成させることができる。
【発明の効果】
【0007】
請求項1の発明では、上記作用の如く、単体の平面絵図(1)を基盤として、この平面絵図(1)に、複数枚の透明薄板による平面部分絵図(2)を間隔部材(3)と組付け部材(4)により組付けを行うことにより、単純な平面絵図(1)に関連性を有する複数枚の平面部分絵図(2)を積層状に組付けするという簡単な手法によって、視覚的に立体模様絵図(5)として表現形成させた積層立体絵図を観賞することができるから、個人としての趣味や各種の装飾用として、また、平面絵図(1)に対する平面部分絵図(2)の枚数の変更や組替え等による幼児や子供向けの教育用、並びに老年者向けのリハビリ用等として有効利用することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0008】
単体で適宜大きさの平面絵図1を基盤として、この平面絵図1に関連性を有した複数枚の透明薄板による平面部分絵図2を、間隔部材3を介在させて順次積層状に重ね組付け部材4により組付けを行い、基盤としての平面絵図1と複数枚の平面部分絵図2とにより視覚的に立体模様絵図5として表現形成させる。
【0009】
以下に、この発明の実施例を図面に基づいて説明する。
図1は、組付けした立体模様絵図5の完成状態をを示しているものであり、最後面部に基盤となる適宜大きさで、例えば、列車等の全体を描いた平面絵図1を配置すると共に、この平面絵図1の前面部に、順次同形で平面絵図1を立体的に表現形成させることが可能な関連性を有した四枚の列車等の部分を描いた各平面部分絵図2(a,b,c,d)を、適宜の間隔を保持する間隔部材3を介して積層状に重ね、各絵図の四隅の適宜位置を貫通させる位置決めネジ4aと締付けネジ4bによる組付け部材4により組付け構成させる。なお、平面部分絵図2の枚数は四枚に限定されることなく自由に増減が可能である。
【0010】
図2は、立体模様絵図5の組付け状態を示しているものであり、先ず、組付け部材4の四本の位置決めネジ4aに列車等の全体を描いた平面絵図1を挿通配置し、次に、各々四個の間隔部材3を挿通し、次に、列車等の全体はそのままで背景の景色を一部消去している平面部分絵図2aを挿通配置させ、次々に、このようにして各々列車等の半分を描いた平面部分絵図2bと、列車等の前部だけを描いた平面部分絵図2cと、景色の一部だけを描いた平面部分絵図2dとを間隔部材3を挿通して、最後に組付け部材4の四本の締付けネジ4bを位置決めネジ4aに締付けて組付けが完了するよう構成させる。
【0011】
該立体模様絵図5を構成する部材として、図3に示す如く、台紙aに貼着した適宜幅のシールsを部分的に切断した状態のものを各々六等分に分割可能なるよう点止めvを行い、この六等分したシールsのうち五面に印刷した平面絵図1と平面部分絵図2a,2b,2c,2dの各五枚を台紙aから各々点止めvにより分離して剥離可能に形成させる。
なお、一枚余った白紙部xはシールsを連続成形させるために生じる不要部分であり、余白が生じないよう枚数を設定するようにしてもよい。
【0012】
また、図4に示す如く、適宜大きさのアクリル等の樹脂による五枚の透明薄板pにおいて、この透明薄板pの四隅の適宜位置に組付け部材4の位置決めネジ4aを挿通可能とする孔hを各々設けると共に、この各透明薄板pに台紙aから剥離したシールsによる平面絵図1と各平面部分絵図2a,2b,2c,2dとを各々貼着して形成させる。なお、平面絵図1については基盤として非透明板を用いる場合もあり、必ずしも透明薄板pを用いずとも差し支えないものである。
【0013】
また、図5に示す如く、組付け部材4としての四本の位置決めネジ4aと締付けネジ4b、及び十六個の間隔部材3を設定する。
【0014】
該立体模様絵図5をキットとして組付け作業を行うときは、その手順として、先ず、台紙aからシールsを剥離し、この剥離したシールsを分離して各透明薄板pに貼着し平面絵図1と各平面部分絵図2a,2b,2c,2dを各々作成する。次に、この作成した基盤としての平面絵図1に各々四本の位置決めネジ4aを挿通すると共に、この四本の位置決めネジ4aをガイドとして各平面部分絵図2a,2b,2c,2dを順次間隔部材3を介在させて重ね、最後に締付けネジ4bを用いて締付けることにより組付けを完了させることができる。
【0015】
なお、本実施例では列車等による立体模様絵図5を例示したが、列車等以外においても多数の各種シールsを作成することにより幅広い立体模様絵図5の組付けが可能である。
【図面の簡単な説明】
【0016】
【図1】平面及び平面部分絵図による立体模様絵図の組付け完成状態を示す斜視図。
【図2】平面及び平面部分絵図により立体模様絵図を組付けする状態を示す斜視図。
【図3】分割したシールへ平面及び平面部分絵図を各々印刷した状態を示す斜視図。
【図4】四隅の適宜位置に位置決めネジの孔を設けた透明薄板の状態を示す斜視図。
【図5】四本の位置決めネジ・締付けネジと十六個の間隔部材の状態を示す斜視図。
【符号の説明】
【0017】
1.平面絵図
2.平面部分絵図
3.間隔部材
4.組付け部材
5.立体模様絵図

【特許請求の範囲】
【請求項1】
単体の平面絵図(1)に対し関連性を有した複数枚の透明薄板による平面部分絵図(2)を、間隔部材(3)を介し適宜間隔開け組付け部材(4)によって積層組付けを行うことにより立体模様絵図(5)として表現形成させることを特徴とした積層立体絵図。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate


【公開番号】特開2007−102147(P2007−102147A)
【公開日】平成19年4月19日(2007.4.19)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2005−320084(P2005−320084)
【出願日】平成17年10月5日(2005.10.5)
【出願人】(599094691)有限会社松山シール印刷 (3)