説明

広口容器用保護フィルム

【課題】広口容器に充填した化粧料の上面に乗せる保護フィルムであって、輸送による振動や消費者が誤って容器を落下させた場合にも、化粧料の流動を抑制し、化粧料の上面を美麗に保つことができる広口容器用の保護フィルムを提供する。
【解決手段】広口容器1に充填した化粧料8の上面に乗せる保護フィルム3であって、該保護フィルム3が平板状の基体部分3aと該基体部分の外周縁から基体部分と鋭角をなすように斜め上方向に突出した複数の突起部分3bとからなることを特徴とする広口容器用保護フィルム。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、広口容器に充填した化粧料の上面に乗せる保護フィルムに関する。
【背景技術】
【0002】
従来より、広口容器に充填したクリーム等の化粧料の上面には一枚のフィルムを円形状に打ち抜いた保護フィルムを乗せ、消費者が製品を購入後、最初にキャップを開けたときキャップの内側に化粧料が付着していることを防ぐとともに、製品の輸送中に発生する振動や消費者が誤って製品を落とした場合にも化粧料上面の歪みやひずみをなるべく抑え、化粧料の上面を美麗に保つようにしていた。
【0003】
しかしながら、広口容器は一般に内容量が大きいため、振動を受けた場合には内容物が流動しやすく、従来の保護フィルムを乗せたとしても、化粧料の上面の歪みやひずみを完全に防止することは困難であった。また、近年では、2色の化粧料を渦巻き状に充填してマーブル模様を表現するなど特徴的な外観を呈する製品が多く、このような製品においては表面の模様の歪みは目立ちやすく、意匠的な効果を狙うものが却って逆の効果を生ずる場合があり問題となっていた。
【0004】
したがって、輸送による振動や消費者が誤って容器を落下させた場合にも、広口容器に充填した化粧料の流動を抑制し、上面を美麗に保つことができる広口容器用の保護フィルムの開発が期待される。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
【特許文献1】特開2001−211931号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
本発明は、広口容器に充填した化粧料の上面に乗せる保護フィルムであって、輸送による振動や消費者が誤って容器を落下させた場合にも、化粧料の流動を抑制し、化粧料の上面を美麗に保つためことができる広口容器用の保護フィルムを提供することを課題とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
前記課題を解決するために本発明者が検討を行った結果、広口容器に充填した化粧料の上面に乗せる保護フィルムの基体部分に所定の形状の突起部分を設けることにより、突起部分の先端が広口容器本体の口頸部を覆う蓋体の内表面に当接し、化粧料が流動して上面が上昇しようとすると突起部分の弾性力が働き、基体部分を化粧料の上面に押し当て化粧料の流動を抑制する効果を見い出し、本発明を完成するに至った。
【0008】
すなわち本発明は、広口容器に充填した化粧料の上面に乗せる保護フィルムであって、該保護フィルムが平板状の基体部分と該基体部分の外周縁から基体部分と鋭角をなすように斜め上方向に突出した複数の突起部分とからなり、突起部分の弾性力で基体部分を化粧料の上面に押し当てることにより化粧料の流動を抑えることを特徴とする広口容器用保護フィルムである。
【0009】
さらに本発明は、突起部分が基体部分の外周縁から放射状に延出する複数の突出片を根元部で折り曲げることにより形成されることを特徴とする広口容器用保護フィルムである。
【0010】
さらに本発明は、基体部分の重心を通り基体部分に垂直な任意の平面によって保護フィルムを2つの領域に分けたとき、一方の領域に存在する突起部分の数と、他方の領域に存在する突起部分の数の比が、1:3〜3:1であることを特徴とする広口容器用保護フィルムである。
【0011】
さらに本発明は、突起部分と基体部分が15〜45度の角度をなすように突出することを特徴とする広口容器用保護フィルムである。
【0012】
さらに本発明は、突起部分の根元部の幅が最も大きいものの幅と最も小さいものの幅の比が1:1〜1:2であることを特徴とする広口容器用保護フィルムである。
【0013】
さらに本発明は、突起部分の面積の合計が、基体部分の面積の11〜54%であることを特徴とする広口容器用保護フィルムである。
【0014】
さらに本発明は、基体部分が円形状であることを特徴とする広口容器用保護フィルムである。
【0015】
さらに本発明は、基体部分の直径が4〜10cmであることを特徴とする広口容器用保護フィルムである。
【0016】
さらに本発明は、突起部分の長さが、基体部分の直径の10〜40%であることをことを特徴とする広口容器用保護フィルムである。
【0017】
また本発明は、基体部分と突起部分の厚さが、それぞれ0.1〜2.5mmであることを特徴とする広口容器用保護フィルムである。
【0018】
さらに本発明は、基体部分と突起部分の材質がポリエチレンテレフタレートであることを特徴とする広口容器用保護フィルムである。
【0019】
さらに本発明は、広口容器に充填する化粧料の粘度が10000〜60000mPa・sであることを特徴とする広口容器用保護フィルムである。
【発明の効果】
【0020】
本発明の広口容器用保護フィルムを化粧料の上面に乗せると、保護フィルムの突起部分の先端は広口容器本体の口頸部を覆う蓋体の内表面に当接された状態となる。そして、輸送による振動や容器の落下により化粧料が流動して上面の一部が上昇しようとすると、基体部分が上昇し、突起部分が湾曲して弾性力が発生するか、又は、この部分の弾性力がさらに強まる。この弾性力は基体部分を下方向に押し戻す力として作用するため、基体部分を化粧料の上面に押し当てることにより化粧料の流動を抑制することができ、化粧料の上面を平滑に維持し美麗な状態を保つことが可能となる。
【0021】
特に、2色の化粧料を渦巻き状に充填し、マーブル模様を表現するなど特徴的な外観を呈する製品では表面の模様の歪みを防止することができ、意匠的な効果を維持することができる。
【図面の簡単な説明】
【0022】
【図1】広口容器用保護フィルムを組み込んだ広口容器の構成図
【図2】広口容器用保護フィルムを組み込んだ広口容器の断面図
【図3】広口容器用保護フィルムの展開図
【図4】評価試験における広口容器用保護フィルムの寸法箇所を示す概念図((a)平面図、(b)斜視図)
【図5】従来の広口容器用保護フィルムを組み込んだ広口容器の構成図
【発明を実施するための形態】
【0023】
本発明に係る広口容器用保護フィルムについて、図を参照して、以下に説明する。
【0024】
図1に示すように、広口容器(1)は、広口容器本体(7)とその口頸部(4)を覆う蓋体(2)とからなる。上記の広口容器本体(7)は、例えば、ポリエチレンテレフタレート樹脂、ポリエチレン樹脂、ポリプロピレン樹脂などの熱可塑性樹脂やガラスで形成されており、口頸部(4)の外周面に雄ねじ(5)を備え、内周面に雌ねじ(6)を備えた蓋体(2)と螺合する。通常、化粧料は30〜500gを広口容器に充填することが多く、本発明の保護フィルムはこのような容量を有する広口容器に対して効果を発揮する。
【0025】
広口容器に充填する化粧料(8)は、スキンケア化粧料、ヘア化粧料、メーキャップ化粧料、洗浄剤組成物など、広口容器に収容し得るあらゆる用途の化粧料が該当する。化粧料の粘度は、約10000〜60000mPa・sが好適であり、このような粘度範囲の化粧料に対して、本発明の保護フィルムは特に効果を発揮することができる。
【0026】
保護フィルム(3)は、広口容器(1)に充填した化粧料(8)の上面に乗せるものであるが、従来の保護フィルム(10)は、突起部分のない平板状であるために(図5)、輸送による振動や容器の落下により化粧料が流動して上面が傾いたり上昇する場合には、保護フィルムも化粧料の動きに伴い移動するため、上面(8a)を美麗な状態に維持することは困難であった。
【0027】
本発明の保護フィルム(3)は、平板状の基体部分(3a)と該基体部分の外周縁(3e)から基体部分と鋭角をなすように斜め上方向に突出した複数の突起部分(3b)とからなり、化粧料の上面に乗せると保護フィルムの突起部分の先端は広口容器の口頸部を覆う蓋体の内表面、あるいは蓋体の内表面に設置されたパッキンに当接した状態となる(図2)。これにより、輸送による振動や容器の落下により化粧料が流動し上面の一部が上昇しようとすると、基体部分が上昇し、突起部分が湾曲して突起部分に弾性力が発生するか、又は、弾性力がさらに強まる。そして、この弾性力は基体部分を元の位置まで下方向に押し戻す力として作用する。このような作用により化粧料の流動を抑制し、上面を平滑に維持し美麗な状態を保つことが可能となる。
【0028】
保護フィルムは、図3に示すような円形状の基体部分(3a)とその外周縁(3e)から複数の突出片(3f)が放射状に延出した形状を大判のフィルムから打ち抜き、突出片(3f)の根元部(3c)を折り曲げることにより形成することができる。広口容器の口頸部は蓋体と螺合するために円筒形状であり化粧料の上面は円形状であることから、基体部分を円形状とすることにより化粧料の上面を広く覆うことができる。また放射状に設けた突出片を折り曲げて突起部分と形成することにより、あらゆる方向に対し化粧料の流動を効果的に抑制することができる。円形状の基体部分の直径は4〜10cmであることが好適である。これは、直径が4cmより小さい広口容器では充填する化粧料の粘度を調整することにより、ある程度流動を抑えることができ、本発明の保護フィルムを使用する必要性に乏しいこと、一方、10cmより大きい広口容器においては、そもそも意匠的効果を期待する製品が比較的少なく、また輸送による振動等で流動が生じた場合には、流動する化粧料の量が多過ぎるため、保護フィルムでは十分な効果を期待し得ないことによるものである。
【0029】
保護フィルム(3)の材質は、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリエチレン、ポリプロピレン又はポリエチレン/ポリプロピレン共重合体、ポリカーボネートなど、化粧料との相互作用を生じないものであればあらゆる材質を採用することができるが、基体部分(3a)を通して化粧料の上面を視認できるような透明性があり、且つ、突起部分(3b)が湾曲したときに十分な弾性力を発生することからポリエチレンテレフタレートが好適である。
【0030】
フィルムの厚さは、0.1〜2.5mmであることが好ましい。0.1mmより薄いと剛性が不十分であり、化粧料の流動を抑える保護フィルムの効果を発揮できない可能性がある。一方、2.5mmより厚いと剛性が高すぎ、突起部分が湾曲せず、十分な弾性力を得ることができない可能性があるためである。
【0031】
保護フィルム(3)の基体部分(3a)は平板状とする。これにより化粧料の上面に載せても化粧料の中に埋没することなく上面を広く覆うことができる。また、輸送等の振動で化粧料の上面が傾いたり上昇しようとする場合に、突起部分の弾性力により、化粧料の上面を効果的に抑えることができる。
【0032】
突起部分(3b)は、基体部分(3a)の外周縁(3e)から基体部分の上面側(3d)と鋭角をなすように斜め上方向に突出した形状である。このように突起部分を基体部分の外周縁に配置することにより、突起部分の弾性力で化粧料の上面の傾きや上昇を効果的に抑えることが可能となる。また、突起部分を複数設けることにより、あらゆる方向に対して化粧料の流動を抑制することができる。さらに、突起部分を基体部分の上面側に基体部分と鋭角となるように折り曲げた形状とすることにより、基体部分の外周縁を容器本体の口頸部の内周面に近づけながら、突起部分の柔軟な弾性力を得ることが可能となる。
【0033】
突起部分の形状は、特に限定されるものではなく、方形状、台形状、三角形状などの多角形状や半円形状、半楕円形状など、あらゆる形状を適宜選択して採用することができる。また、突起部分は先端が蓋体の内表面(又は、蓋体の内表面に設置されたパッキン)に当接するよう長さや基体部分との角度を調整する。
【0034】
保護フィルム(3)は、通常、展開した形状(図3)でフィルムから打ち抜き加工し、突出片(3f)の根元部(3c)を折り曲げて形成するため、基体部分(3a)と突起部分(3b)とは一体的に形成されるが、基体部分と突起部分とを別々に用意し、これらを接合することにより保護フィルムを形成しても良い。
【実施例】
【0035】
本発明の広口容器用保護フィルムについて行った評価試験を以下に示す。
【0036】
評価する保護フィルムの形状および寸法箇所を図4に示す。図中、Dは円形状の基体部分の直径、θは突起部分の根元部が接合する基体部分の円周縁の円弧の中心角、φは突起部分が基体部分となす角度、Lは突起部分の長さ、Wは突起部分の幅を示す。また、Sは基体部分の重心(中心)を通り基体部分に垂直な平面を表す。
【0037】
保護フィルムが化粧料の上面を保護する効果を突起部分の配置位置について検討した。基体部分の重心(中心)を通り基体部分に垂直な任意の平面(S)によって保護フィルムを2つの領域に分けたときの、それぞれの領域に配置する突起部分の数について、落下による化粧料の上面の変化を観察した結果を表1に示す。耐落下性の評価は、保護フィルムをセットした広口容器を正置状態で70cmの高さから落下した後の化粧料の上面の状態を示すもので、◎は全く変化が無く良好な状態、○は保護フィルムの基体部分の周縁の一部に化粧料が乗っているものの基体部分は水平を維持しており化粧料の流動が認められない状態、△は基体部分が傾斜し化粧料の流動が若干認められる状態、×は基体部分の一部が化粧料の中に埋没し化粧料の流動が認められる状態を示す。尚、広口容器には粘度約20000mPa・sの化粧料を約190g充填した。粘度は、B型粘度計(ビスメトロン粘度計VDA型:芝浦システムズ社製)を用い、30℃にて測定した値である。
【0038】
【表1】

【0039】
表1に示すように、突起部分がない基体部分だけの従来の保護フィルム(比較例1−1)は、化粧料の流動を抑制する効果がなく耐落下性に劣る結果であった(×評価)。また、突起部分を1本設けた保護フィルム(比較例1−2)についても、化粧料の流動を抑制できず耐落下性に劣る結果であった(×評価)。一方、複数の突起部分を設けた保護フィルム(実施例1−1〜実施例1−7)は、実施例1−1〜1−5で良好な結果が得られ(◎あるいは◎〜○評価)、実施例1−6、1−7でも化粧料の流動が若干認められるものの、突起部分による化粧料の流動を抑制する効果を認めることができた(△評価)。
【0040】
このことから、保護フィルムにより化粧料の流動を抑制するためには、基体部分に複数の突起部分を設けることが必要であることが確認された。
【0041】
また突起部分の配置についてみると、区分けした2つの領域にある突起部分の数の比(左:右)が、1:2(実施例1−1と1−2)、1:1.5(実施例1−3)、1:1(実施例1−4と1−5)において特に良好な結果が得られたが(実施例1−1の◎〜○評価、実施例1−2〜1−5の◎評価)、1:0(実施例1−6)、1:4(実施例1−7)では十分な効果を認めるまでには至らなかった(△評価)。尚、実施例1−2のように境界線上に配置した突起部分がある場合には、その突起部分1本は右0.5本と左0.5本として取り扱い、突起部分の数の比(左:右)を算出した。
【0042】
表1に示す結果から、基体部分に配置する複数の突起部分は、基体部分の中心を通る任意の垂直平面(S)によって保護フィルムを2つの領域に分けたとき、一方の領域に存在する突起部分の数と、他方の領域に存在する突起部分の数との比が、1:3〜3:1の範囲にあることが特に好ましい。
【0043】
つぎに、保護フィルムが化粧料の上面を保護する効果を突起部分の基体部分に対する角度φについて検討した。角度φを所定の数値とした保護フィルムは、突起部分の先端が蓋体の内周面に当接するよう上面の高さを調整した化粧料の上に乗せた。角度φによる耐落下性の評価結果を表2に示す。
【0044】
【表2】

【0045】
表2に示すように、角度φが18〜45度において良好な結果を得ることができた(実施例2−1、2−2、2−5、2−6の◎評価と実施例2−3、2−7の○評価)。角度φが54度では化粧料の流動を抑制する効果を認められるものの、完全に抑制するまでに至らなかった(実施例2−4、2−8の△評価)。
【0046】
したがって、突起部分と基体部分とのなす角度φは45度以下にすることが好ましく、特に15〜45度とすることが好ましい。
【0047】
つぎに保護フィルムが化粧料の上面を保護する効果を配置する突起部分の数と面積について検討した。突起部分の数と面積による耐落下性の評価結果を表3に示す。
【0048】
【表3】

【0049】
表3に示すように、複数の突起部分を有する実施例3−1〜実施例3−23において、化粧料の流動を抑制する効果は認められるものの、より十分な抑制効果を得るためには、すべての突起部分の面積を合計した値(総面積)を実施例3−1〜実施例3−16に示される数値にすることが好ましい(但し、実施例3−17は3−16と総面積が同一であるものの、△評価であることから、総面積は3−16の数値を超えるものであることが好ましい)。
【0050】
したがって、保護フィルムの効果を確実に得るためには、突起部分の総面積は基体部分の面積に対して11%以上にすることが好ましく、特に11〜54%とすることが好ましい。
【0051】
各突起部分の幅が耐落下性に及ぼす影響を検討した結果を表4に示す。
【0052】
【表4】

【0053】
表4に示すように、突起部分の根元部の幅が最も小さいものの幅と最も大きいものの幅の比が1:1.4(実施例4−1)、1:2(実施例4−2、4−3)では優れた効果を確認することができたが(◎又は○評価)、1:3.3(実施例4−4)では化粧料の流動を確実に抑制するまでの効果は得られなかった(△評価)。
【0054】
したがって、突起部分の根元部の幅が最も小さいものの幅と最も大きいものの幅の比は、1:1〜1:2であることが好適である。このような形状にすることにより、突起部分の弾性力が基体部分に均等に作用し化粧料の流動を効果的に抑制することができる。
【0055】
突起部分の長さが耐落下性に及ぼす影響を検討した結果を表5に示す。
【0056】
【表5】

【0057】
表5に示すように、実施例5−1〜実施例5−4において化粧料の流動を抑制する効果が認められるものの、突起部分の長さを1cm(実施例5−2)あるいは2cm(実施例5−1)にすることで、より優れた効果を得ることができた。
【0058】
これにより、突起部分の長さは、基体部分の直径の10〜40%とすることが好適である。
【0059】
広口容器に充填する化粧料の粘度について、保護フィルムによる耐落下性の効果を検討した。粘度は、B型粘度計(ビスメトロン粘度計VDA型:芝浦システムズ社製)を用い、30℃にて測定した。
【0060】
【表6】

【0061】
表6に示すように、化粧料の粘度を10000mPa・s以上にすることにより優れた効果を確認することができた(実施例6−1〜実施例6−3、実施例6−6〜実施例6−9の◎評価、及び実施例6−4の○評価)。これより化粧料の粘度は10000〜60000mPa・sとすることが特に好ましい。
【符号の説明】
【0062】
1 広口容器
2 蓋体
3 保護フィルム
3a 基体部分
3b 突起部分
3c 根元部
3d 上面側
3e 外周縁
3f 突出片
4 口頸部
5 雄ねじ
6 雌ねじ
7 広口容器本体
8 化粧料
8a 上面
9 パッキン
10 従来の保護フィルム

【特許請求の範囲】
【請求項1】
広口容器に充填した化粧料の上面に乗せる保護フィルムであって、該保護フィルムが平板状の基体部分と該基体部分の外周縁から基体部分と鋭角をなすように斜め上方向に突出した複数の突起部分とからなり、突起部分の弾性力で基体部分を化粧料の上面に押し当てることにより化粧料の流動を抑えることを特徴とする広口容器用保護フィルム。
【請求項2】
突起部分が、基体部分の外周縁から放射状に延出する複数の突出片を根元部で折り曲げることにより形成されることを特徴とする請求項1記載の広口容器用保護フィルム。
【請求項3】
基体部分の重心を通り基体部分に垂直な任意の平面によって保護フィルムを2つの領域に分けたとき、一方の領域に存在する突起部分の数と、他方の領域に存在する突起部分の数の比が、1:3〜3:1であることを特徴とする請求項1又は2記載の広口容器用保護フィルム。
【請求項4】
突起部分と基体部分が15〜45度の角度をなすことを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の広口容器用保護フィルム。
【請求項5】
突起部分の根元部の幅が最も大きいものの幅と最も小さいものの幅の比が1:1〜1:2であることを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載の広口容器用保護フィルム。
【請求項6】
突起部分の面積の合計が、基体部分の面積の11〜54%であることを特徴とする請求項1乃至5のいずれかに記載の広口容器用保護フィルム。
【請求項7】
基体部分が円板状であることを特徴とする請求項1乃至6のいずれかに記載の広口容器用保護フィルム。
【請求項8】
基体部分の直径が4〜10cmであることを特徴とする請求項7記載の広口容器用保護フィルム。
【請求項9】
突起部分の長さが、基体部分の直径の10〜40%であることをことを特徴とする請求項7又は8記載の広口容器用保護フィルム。
【請求項10】
基体部分と突起部分の厚さが、それぞれ0.1〜2.5mmであることを特徴とする請求項1乃至9のいずれかに記載の広口容器用保護フィルム。
【請求項11】
基体部分と突起部分の材質がポリエチレンテレフタレートであることを特徴とする請求項1乃至10のいずれかに記載の広口容器用保護フィルム。
【請求項12】
化粧料の粘度が10000〜60000mPa・sであることを特徴とする請求項1乃至11のいずれかに記載の広口容器用保護フィルム。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate


【公開番号】特開2012−217590(P2012−217590A)
【公開日】平成24年11月12日(2012.11.12)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−85754(P2011−85754)
【出願日】平成23年4月7日(2011.4.7)
【出願人】(000001959)株式会社 資生堂 (1,748)