説明

広域変位計測装置

【課題】
従来この種の装置としては不動部として気中に張力をかけた基準線を懸架することで構成しているが、基準線は自重による弛みと風圧による揺動の他、温度変化による伸縮変化が起こり本来不動点であるべき基準線の位置変化が発生して計測精度が著しく低下するという問題がある。
【解決手段】
変位計測部位を中間に位置する不動点間に設置された液路と、この液路内に貯留された液体と、この液体に浸かって且つ前期液路に沿って非接触収納され両端部をそれぞれ前記不動点に支持された浮梁構造体と、前記変位計測部位に設けられ前記浮梁構造体の中間部に対応位置し前記変位計測部位と浮梁構造体との間の変位を計測する非接触変位センサとから構成する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、既存または建設中の構造物(トンネル、道路、軌道、橋梁、地上構造物等)が、その構造物の一部あるいは相当の区域に生ずる変位を検知し、特に広域にわたってその変位量を計測するための変位計測装置に関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来、この種の変位計として、構造物の2点を不動点として、その間に基準線を張架する一方、両不動点間に位置する変位計測部位に構造物に固定された鉛直方向変位センサと水平方向変位センサとを配設し、それぞれの変位センサによって変位計測部位における基準線の位置を計測することにより変位計測部位における構造物の変位を計測するというものがある。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
しかしながら、前記従来の構成では、不動部として基準線を気中に張架するため、基準線は自重による弛みと風圧による揺動の他、温度変化による伸縮変化が起こり本来不動点であるべき基準線の位置変化が発生して計測精度が著しく低下するという問題がある。
【0004】
基準線の張力をすこぶる高めることで上記問題は幾分かは解消できるものの、この場合両不動点の設置が大掛かりになることと、基準線の高い耐久性が求められるという不具合があった。
【0005】
さらに、基準線は直線的に配置されるため、複数の変位計測部位が平面的曲線ライン上にある場合、計測が不可能であり、暫定的には複数の装置を一部重複させ区間を分割して計測する等の方法が採られていた。
【課題を解決するための手段】
【0006】
前記従来の課題を解決するために、本発明の広域変位計測装置は、変位計測部位を中間に位置する不動点間に設置された液路と、この液路内に貯留された液体と、この液体に浸かって且つ前期液路に沿って非接触収納され両端部をそれぞれ前記不動点に支持された浮梁構造体と、前記変位計測部位に設けられ前記浮梁構造体の中間部に対応位置し前記変位計測部位と浮梁構造体との間の変位を計測する非接触変位センサとから構成されるようにした。
【0007】
また、変位計測部位を中間に位置する不動点間に設置された液密構造の液路と、この液路内に貯留された液体と、この液体中に浸かって且つ前期液路に沿って非接触収納され両端部をそれぞれ前記不動点に支持された浮梁構造体と、前記変位計測部位に設けられ前記浮梁構造体の中間部に対応位置し前記変位計測部位と浮梁構造体との間の変位を計測する非接触変位センサとから構成した。
【0008】
また、変位計測部位を中間に位置する不動点間に設置された開放型水路形状の液路と、この液路内に貯留された液体と、この液体液面に浮設され且つ前期液路に沿って非接触収納され両端部をそれぞれ前記不動点に支持された浮梁構造体と、前記変位計測部位に設けられ前記浮梁構造体の中間部に対応位置し前記変位計測部位と前記浮梁構造体との間の変位を計測する非接触変位センサとから構成した。
【0009】
また、前記浮梁構造体を複数の浮梁構造体ユニットを連結手段にて連結し一連の構成とした。
【0010】
また、前記浮梁構造体の一端部を一方の不動点に固定支持するとともに、他端部を他方の不動点に軸方向作動自在に支持するようにした。
【0011】
また、前記浮梁構造体を中空形状に構成するようにした。
【0012】
また、前記非接触変位センサを前記変位計測部位の前記浮梁構造体の鉛直方向変位を計測する位置、あるいは水平変位を計測する位置に設けられるようにした。
【発明の効果】
【0013】
本発明は変位計測の基準となる不動部として浮梁構造体を採用し、液路内の液体中に浸けて配設するようにしたので、この浮梁構造体の自重による撓みを液体の浮力によって解消し、しかも負荷がかかっていないため、従来使用されているワイヤーのように揺動も張力変化も無く、したがって、経時的にも安定した不動部を構成できるため、非接触センサの出力データを高精度で得られ、極めて正確な変位計測を実施することができる。
【0014】
浮梁構造体は中空パイプ型で構成すると、剛性を維持しながら浮力効果を上げることができ、前記撓みの調整が容易になる。さらに、従来のような張力機構を設ける必要が無く、コストも抑えられ、全体構成が簡単であるため、故障等の不具合も少なくメンテナンスも容易になる。
【0015】
また、浮梁構造体を複数の浮梁構造体ユニットを連結して構成することができるため、複数の変位計測部位が平面的アールライン上にあっても連結部で所定角度曲げ連結させることにより各変位計測部位に不動部を容易に設けることができる。すなわち、平面的曲率ライン上の複数の変位計測部位を何ら問題無く計測することができる。
【0016】
液路を液密構造として浮梁構造体を液路内の液体中に浸すようにすると、複数の変位計測部位に勾配があっても液体の流出は無くレベル状態と同様に計測が行える。液路を大気に開放した水路形状にして、浮梁構造体を液面上に浮設すると、大きな浮力を与えられるので環境変化の少ない不動部としてより精度の高い計測が可能となる等実用上の優れた効果を有する。
【発明を実施するための最良の形態】
【0017】
この発明の基本的な実施形態は2つあり、そのひとつは変位計測部位を中間に位置する不動点間に設置された液密構造の液路と、この液路内に貯留された液体と、この液体中に浸かって且つ前期液路に沿って非接触収納され両端部をそれぞれ前記不動点に支持された浮梁構造体と、前記変位計測部位に設けられ前記浮梁構造体の中間部に対応位置し前記変位計測部位と浮梁構造体との間の変位を計測する非接触変位センサとから構成される構造物の変位計測装置である。
【0018】
また、この発明の基本的な実施形態のもうひとつは変位計測部位を中間に位置する不動点間に設置された開放型水路形状の液路と、この液路内に貯留された液体と、この液体液面に浮設され且つ前期液路に沿って非接触収納され両端部をそれぞれ前記不動点に支持された浮梁構造体と、前記変位計測部位に設けられ前記浮梁構造体の中間部に対応位置し前記変位計測部位と前記浮梁構造体との間の変位を計測する非接触変位センサとから構成される構造物の変位計測装置である。
【実施例1】
【0019】
図1は、本発明の実施の形態1における広域変位計測装置の設置構成図を示すものである。図1において、1は軌道でありレール2と後述する変位計測部位である枕木3を有して地盤4に敷設されている。枕木3は軌道1に近接した場所における新たな地中、地上構造物工事に起因して、軌道1の敷設位置が当初の所定の敷設位置から変位することを想定されるレール2aに位置する枕木であり、ここを変位計測部位と呼ぶ。本来レールの変位計測では近接構造物工事の規模にもよるが、レール長手方向に沿って複数の変位計測部位が設定されるが、図示3の枕木は複数の変位計測部位の代表例として示す。6および7は上記工事の影響を受けないと想定された位置の軌道1に沿った地盤4に設けられた不動点である。この不動点6,7はコンクリートベースで構成されている。8は枕木3上に固定された計測ボックスであり、不動点6には基準ボックス9、不動点7には基準ボックス10が固定されている。これら計測ボックス8および基準ボックス9,10はいずれも液密構造になっている。基準ボックス9と計測ボックス8間、計測ボックス8と基準ボックス10間はたとえば樹脂パイプからなる液路11がレール2に沿って液密に連結されている。基準ボックス9内には底面から振動防止材5を介して突出して設けられた固定支持部材12がある。基準ボックス10内には底面から振動部材5を介して突出して設けられた転がり支持部材13がある。液路11内、計測ボックス8内、および基準ボックス9,10内には液体14たとえば水が満に貯留されている。15はたとえば金属管から構成された浮梁構造体であり、内部に対しては液密構造になっている。この浮梁構造体15は複数の浮梁構造体ユニット16,16,16がそれぞれ連結手段19により一連に連結されて液路11内の水14中に浸かり位置している。この連結手段は折曲、固定機能を有している。浮梁構造体15はその中空構造から1よりわずかに大きい比重に調整したものである。浮梁構造体15の一端部は固定支持部材12に固定されているとともに他端部は転がり支持部材13に軸方向変位自在に支持されている。20は計測ボックス8内に位置する浮梁構造体15の下面に個着された角鉄板からなる鉛直ターゲット、21は同じく側面に個着された角鉄板からなる水平ターゲットである。計測ボックス8内の底面部には鉛直ターゲット20に対応位置する非接触センサたとえばうず電流変位センサ22がもうけられている。計測ボックス8内の側面には水平ターゲット21に対応位置する非接触センサたとえば水平用うず電流センサ23が設けられている。液路11と計測ボックス8または基準ボックス9,10の連結部には縁切のためのジャバラ24が装備されている。
【0020】
図2は、本発明の実施例1における広域変位計測装置の浮梁構造体図を示すものである。前記図1と同一部には同一番号を付して説明を省略する。
【0021】
図3は、本発明の実施例1における広域変位計測装置の鉛直用うず電流センサ22および水平用うず電流センサ23の周辺を拡大したセンサ配置図を示すものである。前記図1と同一部には同一番号を付して説明を省略する。
【0022】
次に図1から図3を参照して作用を説明する。本発明の広域変位計測装置の初期設置段階では水14に浸った状態で両端部を支持されている浮梁構造体15は中空構造を利用して比重を1近傍に設定していることから自重による撓みが生じていない形状で維持されている。たとえば近接した場所における新たな地中、地上構造物工事に起因して、軌道1のレール2aが変位計測部位である枕木3とともに鉛直方向および水平方向に変位したとする。枕木3の変位に伴い枕木3に固定した計測ボックス8が同様に変位する。このとき不動点6,7は変位しないためこれに支持されている浮梁構造体15も変位しない。したがって、計測ボックス8に設けた鉛直用うず電流センサ22と水平用うず電流センサ23が計測ボックス8とともに変位する。鉛直用うず電流センサ22と浮梁構造体15に装着された鉛直ターゲット20間距離は枕木3の鉛直方向変位分変化(図3中矢印A)する。また、水平用うず電流センサ23と浮梁構造体15に装着された水平ターゲット21間距離は枕木3の水平方向変位分変化(図3中矢印B)する。これらにより、鉛直用うず電流センサ22、水平用うず電流センサ23が枕木3の鉛直変位量と水平変位量を検知し、このデータは図示しない所定場所のデータ収録システムに取り込まれる。
【0023】
なお、変位が発生する計測ボックス8と静止状態の基準ボックス9,10とは液路11で連結されているが、それぞれにジャバラ24を介しているため相互に動きが伝達することはない。このような計測を一定期間継続する場合、従来的には環境変化にともなう不動部の変化(たとえば不動点間に懸架したワイヤーの変化)が少なからずあったが、本発明による広域変位計測装置では浸水状態で剛性のある浮梁構造体15を両端支持するようにしたので、浮梁構造体15への負荷はかかっておらず、環境変化にともなう不動部の変動は極めて小である。不動部の安定により変位量の計測はすこぶる精度の高いものとなる。
【実施例2】
【0024】
図4は、本発明の実施例2における広域変位計測装置の設置構成図を平面的に示すものである。図4において、前記図1と同一部には同一番号を付して説明を省略する。図4では軌道1すなわち各枕木3および不動点6,7が平面的曲率ラインを描いており、ここに図1と同様に本発明による広域変位計測装置を設置した場合の状況を示す。浮梁構造体15の浮梁構造体ユニット16が軌道1の曲率に対応して各々適宜折曲げた連結手段19によって連結されている。勿論液路11も軌道1の曲率ラインに沿って形成されている。
【0025】
次に図2、図4を参照して作用を説明する。作用的には前記(実施の形態1)と同様である。本発明による広域変位計測装置は初期設置段階で変位計測部位である各枕木3の位置関係に合わせた液路11の曲率に沿って水14に浸水した浮梁構造体15を構成しているが、この浮梁構造体15の各浮梁構造体ユニット16を連結している連結手段19は設置完了時には強固に固定されている。したがって、浮梁構造体15は連続した一体構造体となっており、その平面的曲率形状は計測中変形することなく、前記実施例1と何ら変わらない作用がなされる。
【実施例3】
【0026】
図5は、本発明の実施例3における広域変位計測装置の設置構成図を平面的に示すものである。前記図1と同一部には同一番号を付して説明を省略する。図4では軌道1すなわち各枕木3および不動点6,7が勾配を有しており、ここに図1と同様に本発明による広域変位計測装置を設置した場合の状況を示す。
【0027】
浮梁構造体15の浮梁構造体ユニット16が軌道1の勾配に対応して連結されている。軌道1の勾配が変則的な場合は各々適宜折曲げた連結手段19によってこの勾配に沿った形状で連結するものである。勿論液路11も軌道1の勾配に沿って形成されている。
【0028】
次に図5を参照して作用を説明する。作用的には前記実施例1と同様である。本発明による広域変位計測装置は初期設置段階で変位計測部位である各枕木3の位置関係に合わせた液路11の勾配に沿って水14に浸水した浮梁構造体15を構成しているが、この浮梁構造体15の各浮梁構造体ユニット16を連結している連結手段19は設置完了時には強固に固定されている。
【0029】
したがって、浮梁構造体15は連続した一体構造体となっており、その勾配は計測中変形することなく、前記(実施の形態1)と何ら変わらない作用がなされる。図5では浮梁構造体15は各浮梁構造体ユニット16が直線的に配置されているが、勾配が変則的な場合は、その形状に応じて連結手段19を折り曲げ調整することは何ら問題ない。
【実施例4】
【0030】
図6は、本発明の実施例4における広域変位計測装置の設置構成図を側面的に示すものである。前記図1と同一部には同一番号を付して説明を省略する。図6では軌道1すなわち各枕木3および不動点6,7が水平な状況にあることを前提としており、ここに図1と同様に本発明による広域変位計測装置を設置した場合の状況を示す。図6の計測ボックス8、基準ボックス9,10および液路11内上部に気室を設けて水14を貯留している。浮梁構造体15は各浮梁構造体ユニット16が水14の水面上に浮設位置し、その一端部を基準ボックス9の固定支持材に固定されているとともに、他端部を基準ボックス10の転がり支持部材13に軸方向変位自在に支持されている。浮梁構造体15の比重は1より小さく設定されている。
【0031】
次に図6を参照して作用を説明する。本発明の広域変位計測装置の初期設置段階では水14水面に浮設した状態で両端部を支持されている浮梁構造体15は中空構造を利用して比重を1近傍に設定していることから自重による撓みが生じていない形状で維持されている。作用的には前記実施例1と同様である。
【0032】
本発明による広域変位計測装置は初期設置段階で変位計測部位である各枕木3の位置関係に合わせた水平な液路11に沿って水14の水面に浮設した浮梁構造体15を構成しているが、この浮梁構造体15の各浮梁構造体ユニット16を連結している連結手段19は設置完了時には強固に固定されている。
【0033】
したがって、浮梁構造体15は連続した一体構造体となっており、計測中変形することなく、前記(実施の形態1)と何ら変わらない作用がなされる。また、この(実施の形態4)では図4のように軌道1すなわち各枕木3および不動点6,7が平面的曲率ラインを描いている場合にも、(実施の形態2)と同様に計測することができる。
【産業上の利用可能性】
【0034】
以上のように、本発明にかかる構造物の変位計測装置は、既存または建設中のトンネル、道路、軌道、橋梁、都市構造物等あらゆる構造物の特に広域にわたる厳密な変位計測に適し、近接土木、建築工事の影響を抽出する的確な計測装置として利用できる。
【図面の簡単な説明】
【0035】
【図1】図1は、本発明の実施の形態1における広域変位計測装置の設置構成図
【図2】本発明の実施の形態1における広域変位計測装置の浮梁構造体図
【図3】本発明の実施の形態1における広域変位計測装置の鉛直用うず電流センサ22および水平用うず電流センサ23の拡大配置図
【図4】本発明の実施の形態2における広域変位計測装置の設置構成図
【図5】本発明の実施の形態3における広域変位計測装置の設置構成図
【図6】本発明の実施の形態4における広域変位計測装置の設置構成図
【符号の説明】
【0036】
1 軌道
2 レール
2a レール
3 枕木(変位計測部位)
4 地盤
5 振動防止材
6 不動点
7 不動点
8 計測ボックス
9 基準ボックス
10 基準ボックス
11 液路
12 固定支持部材
13 転がり支持部材
14 水(液体)
15 浮梁構造体
16 浮梁構造体ユニット
19 連結手段
20 鉛直ターゲット
21 水平ターゲット
22 鉛直用うず電流センサ(非接触センサ)
23 水平用うず電流センサ(非接触センサ)
24 ジャバラ

【特許請求の範囲】
【請求項1】
変位計測部位を中間に位置する不動点間に設置された液路と、この液路内に貯留された液体と、この液体に浸かって且つ前期液路に沿って非接触収納され両端部をそれぞれ前記不動点に支持された浮梁構造体と、前記変位計測部位に設けられ前記浮梁構造体の中間部に対応位置し前記変位計測部位と浮梁構造体との間の変位を計測する非接触変位センサとから構成される広域変位計測装置。
【請求項2】
変位計測部位を中間に位置する不動点間に設置された液密構造の液路と、この液路内に貯留された液体と、この液体中に浸かって且つ前期液路に沿って非接触収納され両端部をそれぞれ前記不動点に支持された浮梁構造体と、前記変位計測部位に設けられ前記浮梁構造体の中間部に対応位置し前記変位計測部位と浮梁構造体との間の変位を計測する非接触変位センサとから構成される広域変位計測装置。
【請求項3】
変位計測部位を中間に位置する不動点間に設置された開放型水路形状の液路と、この液路内に貯留された液体と、この液体液面に浮設され且つ前期液路に沿って非接触収納され両端部をそれぞれ前記不動点に支持された浮梁構造体と、前記変位計測部位に設けられ前記浮梁構造体の中間部に対応位置し前記変位計測部位と前記浮梁構造体との間の変位を計測する非接触変位センサとから構成される広域変位計測装置。
【請求項4】
前記浮梁構造体を複数の浮梁構造体ユニットを連結手段にて連結し一連の構成とする前記請求項1、2、3のいずれかに記載の広域変位計測装置。
【請求項5】
前記浮梁構造体の一端部を一方の不動点に固定支持するとともに、他端部を他方の不動点に軸方向作動自在に支持するようにした請求項1、2,3,4のいずれかに記載の広域変位計測装置。
【請求項6】
前記浮梁構造体を中空形状に構成するようにした請求項1,2,3,4,5のいずれかに記載の広域変位計測装置。
【請求項7】
前記非接触変位センサを前記変位計測部位の前記浮梁構造体の鉛直方向変位を計測する位置、あるいは水平変位を計測する位置に設けるようにした請求項1,2,3,4,5,6のいずれかに記載の広域変位計測装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate


【公開番号】特開2009−250712(P2009−250712A)
【公開日】平成21年10月29日(2009.10.29)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2008−97210(P2008−97210)
【出願日】平成20年4月3日(2008.4.3)
【出願人】(593122321)綜合計測株式会社 (7)
【Fターム(参考)】