説明

床とその施工方法

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は滑りにくく、意匠性にも優れた床とその施工方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の床はプラスチックシートに模様を付し、これを床スラブ上に敷設したもの、陶磁器タイルを貼着したものなどがある。プラスチックシートは耐久性,弾力性が良好で、有用なデザインの優れたものを形成し、しかも廉価大量に得ることができる。また、質量感や立体感の観点からは陶磁器タイルが優れている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、プラスチックシートは表面が滑りやすく、この点では陶磁器タイルも同じであった。
【0004】そこで、御影石や大理石の原石を板状に切断し、表面を平面研磨してから、バーナー処理あるいは小叩きして表面に細かい凹凸から成る粗面を得、滑り止めの効果を得たものもあるようになったが、極めて高価であり、施工も手間が掛かるので良好とは言えない欠点があった。
【0005】本発明は上記事情に鑑みてなされたものであって、その目的は施工性に優れ、しかも弾力性や意匠性および滑り止めの効果を有する良好な床とその施工方法を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するために、本考案の床は、床面にエポキシ樹脂接着剤で描かれた模様の上に鉛薄板を貼着して、該鉛薄板の表面に該模様を凸状に浮き立たせてなることを特徴とする。更に、施工方法としては、床面にエポキシ樹脂接着剤で模様を描き、次に、該模様の上に鉛薄板を貼着してから、該鉛薄板の表面を押圧して該鉛薄板の表面に該模様を凸状に浮き出させることを特徴とする。
【0007】
【作用】エポキシ樹脂接着剤で鉛薄板を貼る点では、従来プラスチックシートを貼るのと施工性は変わらず、鉛自体の良好な弾力性,防音性もある。更に、例えば接着剤を間欠的に一定の間隔を空けるなどしてエポキシ樹脂接着剤を模様状に塗布し、押えると接着剤の部分だけが鉛薄板の表面において凸状に膨れて浮き出て、立体感とともに滑り止めになる。模様の浮出しは、鉛薄板を強制的に押えたり、あるいは自然歩行により1〜2ケ月経過すると、自然に表出してくる。
【0008】
【実施例】以下、本発明の好適な実施例について図面を参照にして詳細に説明する。この発明の実施例の床ではコンクリート床スラブ1に鉛薄板3をエポキシ樹脂接着剤5にて貼着している。
【0009】鉛薄板3は他の金属に較べて軟らかく加工し易い鉛を一辺が約60センチメートルの正方形、かつ厚さ5ミリメートルのタイル状にしたものである。
【0010】エポキシ樹脂接着剤5は鉛薄板3を床スラブ1に強固に固定するため、床スラブ1の表面に充分な量を塗布する。
【0011】図1では、エポキシ樹脂接着剤5で床スラブに魚を描き、これを模様7としている。即ち、エポキシ樹脂接着剤5にて床スラブ1上に描いた模様7は、図中で魚を描いたものであるが、縦横に一定の間隔で引いた縞模様などでもよく、任意の図柄を描いてよい。
【0012】次に、模様7の上に重ねるようにして鉛薄板3を床スラブ1上に敷きつめている。1〜2ケ月の自然歩行で使用していると、軟らかい鉛が床に馴染んで、接着剤のない部分が凹状になり、鉛薄板3の表面に凸状の模様7aが図2のように浮き出た床9を得る。
【0013】模様7aを不要とする場合には、エポキシ樹脂接着剤5を模様7にすることなく平坦に塗布すればよい。
【0014】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明の床とその施工方法によれば、床表面に鉛薄板をエポキシ樹脂接着剤で貼着してるので、滑りにくく弾力性に優れ、また防音性がよく歩行者の足音も生じにくい床を構成できる効果がある。
【0015】また、予めエポキシ樹脂接着剤で模様を描き、その上に鉛薄板を敷きつめて、これを貼着するとともにこれを押えるので、接着剤の部分が凸状になって模様が浮き上り、重量感と立体感を具えた模様付きの床を得るとともに、接着剤によって凸状に盛り上がった部分が滑り止めになる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を説明するための説明図である。
【図2】図1の次の工程が完了した状態を示す平面図である。
【符号の説明】
1 コンクリート床スラブ
3 鉛薄板
5 エポキシ樹脂接着剤
7 模様
9 床

【特許請求の範囲】
【請求項1】 床面にエポキシ樹脂接着剤で描かれた模様の上に鉛薄板を貼着して、該鉛薄板の表面に該模様を凸状に浮き出させたことを特徴とする床。
【請求項2】 床面にエポキン樹脂接着剤で模様を描き、次に、該模様の上に鉛薄板を貼着するとともに該鉛薄板の表面を押さえて、該鉛薄板の表面に該模様を凸状に浮き出させることを特徴とする床の施工方法。

【図1】
image rotate


【図2】
image rotate


【特許番号】第2689731号
【登録日】平成9年(1997)8月29日
【発行日】平成9年(1997)12月10日
【国際特許分類】
【出願番号】特願平2−413953
【出願日】平成2年(1990)12月26日
【公開番号】特開平4−222759
【公開日】平成4年(1992)8月12日
【出願人】(000000549)株式会社大林組 (1,758)
【参考文献】
【文献】特開 昭63−260671(JP,A)
【文献】特開 昭55−20893(JP,A)