説明

建材用コンクリートパネルとその製造方法

【課題】断熱性と吸放湿性とに優れた建材用コンクリートパネルおよびその製造方法を提供することを一の目的とする。
【解決手段】ポーラスコンクリート層と、該ポーラスコンクリート層の一面側に配されたコンクリート層と、該ポーラスコンクリート層の他面側に配された無機硬化体層とを備えてなり、前記ポーラスコンクリート層を構成する粗骨材として吸放湿性を有する多孔質骨材を含むことを特徴とする建材用コンクリートパネルによる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、建材用コンクリートパネルとその製造方法に関し、特に、内部結露を効果的に防止しうる建材用コンクリートパネルとその製造方法に関する。
【背景技術】
【0002】
一般に、コンクリート製の壁は、木材の壁と比較して断熱性、透湿性が小さいという特性を有するため、特に冬場などにおいては、該コンクリート壁の内側で結露が生じやすいという問題がある。結露の発生は、カビやダニの発生を招き、ぜん息やアレルギーの原因となって人体に悪影響を及ぼす虞もある。
【0003】
このような問題の対策としては壁面の断熱が挙げられ、結露防止効果の高い工法として、コンクリート壁の外側に断熱材を配してなる外断熱工法が知られている。しかし、該外断熱工法では、断熱材が風雨および紫外線に晒されるために劣化しやすいという問題があり、また、バルコニーなどの凹凸部が多いと施工に手間がかかるという問題もあり、広く普及するまでには至っていない。
【0004】
一方、コンクリート壁の内側に、グラスウール、ロックウール、発泡ウレタンなどの発泡樹脂等の断熱材を貼り合わせてなる内断熱工法は、経済性および施工性に優れたものとして知られている。
しかし、このような内断熱工法では、断熱材内部の空気が流通されにくいものであるため、一旦湿気を含んでしまうとその湿気が放散され難く、断熱材とコンクリート壁との境界面で内部結露が生じやすいという問題がある。
【0005】
また、該内断熱工法では、これら断熱材とコンクリート壁とが異質な材料同士であるために結露によって剥がれやすく、剥がれた部分から、更に結露の発生を招くという問題がある。
さらに、異質な材料同士では、温度に対する収縮率や膨張率も異なるため、温度変化によって、より一層剥がれやすくなり、かかる観点からも結露の発生を招きやすいという問題がある。
【0006】
結露の発生を抑制する方法として、前記断熱材の内側に漆喰を塗布して漆喰壁として仕上げたり、又は土を塗布してなる土壁として仕上げる方法も知られているが、これらは熟練工による左官仕上げが必要とされ、熟練工が少なくなっている昨今では、より簡便な工法が求められているのが現状である。
【0007】
ところで、壁面の断熱材としてポーラスコンクリートを使用することも提案されている(下記特許文献1及び2)が、従来の断熱材に代えて単にポーラスコンクリートを使用するだけでは、十分な断熱性や、調湿性を得ることはできない。
【0008】
【特許文献1】特開2004−60995号公報
【特許文献2】特開2004−308255号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0009】
本発明は上記のような従来技術の問題点に鑑みてなされたものであり、断熱性と吸放湿性とに優れ、しかもこのような断熱性と吸放湿性を長期に亘って持続させうるような耐久性に優れた建材用コンクリートパネルおよびその製造方法を提供することを一の目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0010】
上記課題を解決すべく、本発明に係る建材用コンクリートパネルは、ポーラスコンクリート層と、該ポーラスコンクリート層の一面側に配されたコンクリート層と、該ポーラスコンクリート層の他面側に配された無機硬化体層とを備えてなり、前記ポーラスコンクリート層を構成する粗骨材として吸放湿性を有する多孔質骨材を含むことを特徴とするものである。
また、本発明に係る建材用コンクリートパネルは、好ましくは、前記無機硬化体層に吸放湿性を有する多孔質材料が含まれていることを特徴とする。
また、本発明に係る建材用コンクリートパネルは、好ましくは、前記ポーラスコンクリート層の空隙率が25〜35%であることを特徴とする。
【0011】
さらに、本発明に係る建材用コンクリートパネルは、型枠内にコンクリートを打設して該コンクリートのブリーディングが終了した後、該コンクリートの上面にポーラスコンクリートを加振しながら打設し、該コンクリート及びポーラスコンクリートの蒸気養生を行った後、該ポーラスコンクリートの上面に無機硬化体層を形成することを特徴とする。
【発明の効果】
【0012】
本発明に係る建材用コンクリートパネルによれば、該パネルの中央部に配されたポーラスコンクリート層によって優れた断熱性を有するものとなる。また、該ポーラスコンクリートは通気性を有するため、コンクリート層とポーラスコンクリート層との境界面における内部結露が生じにくいものとなる。しかも、仮に内部結露が生じた場合であっても、該ポーラスコンクリート層を構成する粗骨材として吸放湿性を有する多孔質骨材が使用されているため、該多孔質骨材が水分を吸収し、ポーラスコンクリート内を流通する空気中へと放湿し、内部結露を低減するという効果がある。また、該多孔質骨材が水分を吸収した場合であっても、前記ポーラスコンクリート層の連続空隙は確保されたままであるため、断熱性は低下しにくいという効果もある。
【0013】
また、コンクリート層とポーラスコンクリート層とが同質の材料で構成されたものでありため、剥離が生じにくいという効果もある。
【0014】
さらに、前記無機硬化体層に多孔質材料が含まれていれば、該多孔質材料が前記水分を吸収するため、放湿作用がより一層優れたものとなる。
【0015】
また、本発明に係る建材用コンクリートパネルの製造方法によれば、打設され、平らな状態となったポーラスコンクリート層の上面に、無機硬化体層を形成することができるため、無機硬化体層の形成が容易であるとともに、無機硬化体層とポーラスコンクリート層との接着強度を高めることが可能となる。
【0016】
以上のように、本発明によれば、断熱性と吸放湿性とに優れた建材用コンクリートパネルが提供されうる。また、該建材用コンクリートパネルは、容易に製造でき、耐久性にも優れたものとなる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0017】
以下、本発明の建材用コンクリートパネルの一実施形態につき、図面を参照しつつ説明する。
図1は、本発明の一実施形態としての建材用コンクリートパネルを示した斜視図であり、図2は図1の一部を拡大して示した断面図である。
図1及び図2に示したように、本実施形態に係る建材用コンクリートパネル1は、中央に配されたポーラスコンクリート層2と、該ポーラスコンクリート層の一面側に配されたコンクリート層3と、該ポーラスコンクリート層2の他面側に配された無機硬化体層4とからなる3層構造を有して構成されている。
【0018】
ポーラスコンクリート層2は、粗骨材21とセメントペーストが硬化したセメント硬化体22とからなり、空気が流通可能な連続空隙23を有する「おこし」状の構造を有している。
該ポーラスコンクリート層2の空隙率は、特に限定されるものではないが、優れた断熱性を発揮させるという観点から、20%以上が好ましく、25%以上がより好ましい。
また、優れた吸放湿性を発揮させるという観点から、該空隙率は40%以下が好ましく、35%以下がより好ましい。つまり、ポーラスコンクリート層2を構成する粗骨材21は吸放湿性を有する多孔質骨材であるため、空隙率が高すぎると逆に単位体積当りの粗骨材量が減少してしまい、吸放湿性が低下する虞がある。
【0019】
該ポーラスコンクリート層2を構成する粗骨材21、即ち、吸放湿性を有する多孔質骨材としては、微細孔を有し、吸水性能を有する骨材であればよく、無機質系骨材や有機質骨材のいずれであってもよい。無機質骨材としては、ゼオライトやセピオライトのような天然軽量骨材、膨張頁岩系、石炭灰系、廃ガラス系及び抗火石系のような人工軽量骨材、瓦・断熱レンガ屑等が使用でき、有機質骨材としては、エチレン−酢酸ビニル発泡骨材のような有機質発泡骨材、木炭・コークスのような天然有機質多孔体を使用することができる。
特に、高い吸放湿性能を有するという観点から、ゼオライトやセピオライトが好適である。
【0020】
該粗骨材21の粒径は、通常2.5〜40mmであるが、好ましくは2.5〜30mmであり、より好ましくは2.5〜20mmである。
【0021】
また、前記コンクリート層3は、特に限定されず、任意の材料及び配合からなるコンクリート層を使用しうる。尚、要すれば、該コンクリート層3によって建物の強度を確保することも可能であり、所望の圧縮強度及び厚みを有するコンクリート層としうる。
【0022】
一方、無機硬化体層4は、空気を通さない構成であれば特に限定されるものではなく、セメントミルク、セメントモルタル、石膏プラスター、ドロマイトプラスター、漆喰等の無機材料が硬化してなる硬化体で構成されたものである。
該無機硬化体層4によって前記ポーラスコンクリート層3と室内との空気の流通が遮断されることにより、ポーラスコンクリート層3が優れた断熱効果を発揮することとなる。
【0023】
中でも、該無機硬化体層4を構成する前記無機材料としては、建造物として長期的な耐久性を有し、万が一ポーラスコンクリート層が湿気を帯びた場合に、湿気を放出する機能があった方が良いという観点から、吸放湿性を有するセメント系材料を使用することが好ましい。
【0024】
また、該無機硬化体層4には、吸放湿性を有する多孔質材料が含まれていることが好ましい。無機硬化体層4に吸放湿性を有する多孔質材料が含まれていれば、該無機硬化体層4が面する室内空間に対して調湿作用が働き、室内の快適性向上を図ることができる。しかも、ポーラスコンクリート層2において内部結露が生じた際には、粗骨材21に吸収された水分が該多孔質材料へも移行し、該水分の放湿性をより一層促進するという効果もある。
【0025】
斯かる吸放湿性を有する多孔質材料としては、ゼオライト、セピオライト、珪藻土、木炭、竹炭、シリカゲルを挙げることができ、中でも、吸放湿性に優れるという観点から、セピオライトを好適に使用しうる。
【0026】
次に、本発明に係る建材用コンクリートパネルの製造方法の一実施形態について説明する。
本実施形態に係る建材用コンクリートパネルの製造方法は、型枠内にコンクリートを打設するコンクリート打設工程と、打設したコンクリートのブリーディングが終了した後、該コンクリートの上面にポーラスコンクリートを加振しながら打設するポーラスコンクリート打設工程と、該コンクリート及びポーラスコンクリートの蒸気養生を行なう蒸気養生工程と、該蒸気養生工程にて硬化した前記ポーラスコンクリートの上面に無機硬化体層を形成する無機硬化体層形成工程とを備える。
【0027】
ブリーディングとは、コンクリートの凝結前に水とモルタル成分が分離する現象であり、汎用コンクリートでは、打設後、約4時間程度経過した後にこれが終了する。表面に分離した水は、コンクリートが水和する際の熱等により空気中へ蒸発し、又は取り除くこともできる。
ブリーディング終了後に打設することにより、コンクリート層とポーラスコンクリート層との界面(打ち継ぎ面)での付着を、より一層確実にすることができる。
尚、コンクリートのブリーディングは、JIS A 1123「コンクリートのブリーディング試験方法」により使用するコンクリートについて予め測定することも可能である。
【0028】
また、本実施形態の製造方法によれば、ポーラスコンクリートを加振しながら打設することにより、ポーラスコンクリートを所定の空隙率や厚さに打設することが容易となる。
具体的には、振動コンパクタ等を使用してポーラスコンクリートを直接振動させることが好ましく、これにより、コンクリートを含む型枠全体を振動させる場合と比較して、凝結が完全に終了していないコンクリートの硬化に及ぼす悪影響を低減することができる。
【0029】
前記蒸気養生は、好ましくは、2〜3時間程度で65℃まで上昇させ、水蒸気を送り込んだ状態で2〜3時間一定を保ち、2〜3時間程度で常温まで下げるような条件が好ましい。
蒸気養生を行うことにより、セメント系材料の硬化を促進することが可能となり、建設現場に搬入するまでの養生期間が短縮でき、使用する型枠の回転率も向上させることができる。また、蒸気養生することによってセメントの水和反応もほとんど終了したものとなり、乾燥収縮によるひび割れの発生の恐れが小さいものとなる。
【図面の簡単な説明】
【0030】
【図1】本発明の一実施形態に係る建材用コンクリートパネルを示した斜視図。
【図2】図1の一部を拡大して示した断面図。
【符号の説明】
【0031】
1 建材用コンクリートパネル
2 ポーラスコンクリート層
3 コンクリート層
4 無機硬化体層
21 粗骨材
22 セメント硬化体
23 連続空隙

【特許請求の範囲】
【請求項1】
ポーラスコンクリート層と、該ポーラスコンクリート層の一面側に配されたコンクリート層と、該ポーラスコンクリート層の他面側に配された無機硬化体層とを備えてなり、前記ポーラスコンクリート層を構成する粗骨材として吸放湿性を有する多孔質骨材を含むことを特徴とする建材用コンクリートパネル。
【請求項2】
前記無機硬化体層に吸放湿性を有する多孔質材料が含まれていることを特徴とす請求項1記載の建材用コンクリートパネル。
【請求項3】
前記ポーラスコンクリート層の空隙率が25〜35%であることを特徴とする請求項1又は2記載の建材用コンクリートパネル。
【請求項4】
前記ポーラスコンクリート層を構成する多孔質骨材が、ゼオライト又はセピオライトであることを特徴とする請求項1〜3の何れかに記載の建材用コンクリートパネル。
【請求項5】
前記無機硬化体層に含まれる多孔質材料が、セピオライトであることを特徴とする請求項1〜4の何れかに記載の建材用コンクリートパネル。
【請求項6】
型枠内にコンクリートを打設し、該コンクリートの上面にポーラスコンクリートを打設し、該コンクリート及びポーラスコンクリートの養生を行った後、該ポーラスコンクリートの上面に無機硬化体層を形成することを特徴とする建材用コンクリートパネルの製造方法。
【請求項7】
型枠内にコンクリートを打設して該コンクリートのブリーディングが終了した後、該コンクリートの上面にポーラスコンクリートを加振しながら打設し、該コンクリート及びポーラスコンクリートの蒸気養生を行った後、該ポーラスコンクリートの上面に無機硬化体層を形成することを特徴とする建材用コンクリートパネルの製造方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate


【公開番号】特開2008−297774(P2008−297774A)
【公開日】平成20年12月11日(2008.12.11)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−143899(P2007−143899)
【出願日】平成19年5月30日(2007.5.30)
【出願人】(000183266)住友大阪セメント株式会社 (1,342)
【Fターム(参考)】