説明

弗素化された基を用いる開環メタセシス重合

【課題】弗素化された基で置換された新規メタセシスオリゴマーを提供する。
【解決手段】本発明は、弗素化された基で置換された新規メタセシスオリゴマーに関するものである。五価又は六価ルテニウム又はオスミウムカルベン触媒の触媒としての有効量を含む重合可能な組成物、前記重合可能な組成物に開環メタセシス重合(ROMP)の反応条件を適用することによる、前記メタセシスオリゴマーを製造するための方法も開示されている。これらの新規メタセシスオリゴマーは、有機材料の撥油性及び撥水性を向上させるために有用である。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、弗素化された基で置換された新規メタセシスオリゴマーに関するものである。五価又は六価ルテニウム又はオスミウムカルベン触媒の触媒としての有効量を含む重合可能な組成物、前記重合可能な組成物に開環メタセシス重合(ROMP)の反応条件を適用することによる、前記メタセシスオリゴマーを製造するための方法も開示されている。これらの新規メタセシスオリゴマーは、例えば、有機材料例えば合成ポリマーの撥油性及び撥水性を向上させるためのような、種々の技術的用途において有用である。
【背景技術】
【0002】
例えば繊維製品、カーペット、紙、皮革及び不織布のような繊維及び繊維状基材に撥油性及び撥水性を付与することに関する種々のフルオロケミカル組成物の用途は、例えば、米国特許第6127485号明細書において知られている。この文献は、合成有機ポリマーを含む疎水性及び疎油性の繊維、フィルム及び成形品であって、フルオロケミカル化合物が前記繊維、織物又は成形品内に分散され且つ前記繊維、織物又は成形品の表面に存在するものを開示している。フルオロケミカル化合物は、ダイマー又はトリマー酸から誘導されたフルオロケミカルエステル又はアミドである。
国際特許出願公開第01/62821号パンフレットは、ROMPポリマーであって、紫外線吸収性を有する芳香族基が架橋基により前記ポリマーに結合されているROMPポリマーを開示している。これらの化合物は、光、熱又は酸化による分解に対する安定剤として、特に合成ポリマーの安定剤として有用である。
欧州特許出願公開第1241196号明細書は、一つ又はそれより多くのアルコキシエーテル基がオリゴマー状部分に結合されたROMPオリゴマーを開示している。これらの化合物は、ポリマーフィルムにおいて湿度による曇り形成を阻止するために有用である。
【特許文献1】米国特許第6127485号明細書
【特許文献2】国際特許出願公開第01/62821号パンフレット
【特許文献3】欧州特許出願公開第1241196号明細書
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
弗素化された基で置換された新規メタセシスオリゴマーが、例えば、有機材料例えば合成ポリマーの撥油性及び撥水性を向上させるためのような種々の技術的用途において有用であることが今や判った。
【課題を解決するための手段】
【0004】
従って、本発明は、次式I:
【化1】

[式中、
m及びnは互いに独立して0、1又は1より大きい数を表わすが、但し、m及びnの合
計は少なくとも2であり、
p及びqは互いに独立して0、1又は1より大きい数を表わすが、但し、p及びqが0を表わす場合、Z3 は弗素含有基を表わし、
rは1、2、3又は4を表わし、
A及びZ3 は、連鎖移動剤(A)r −Z3 からの鎖停止基を表わし、
1 及びX2 は互いに独立して、メタセシスにより重合されたシクロオレフィンからの不飽和又は水素化された繰り返し単位を表わし、
1 及びY2 は互いに独立して同一又は異なる二価基を表わし、
1 及びZ2 は互いに独立して弗素含有残基を表わし、
3 は一価、二価、三価若しくは四価の残基、又は、所望により、弗素含有残基で置換された一価、二価、三価若しくは四価の残基を表わす。]で表わされる化合物を提供する。
【発明を実施するための最良の形態】
【0005】
指数m及びnは実質的上限を有しない。好ましい実施態様において、m及びnの合計は2ないし50、好ましくは2ないし20の範囲を有し、ここで2ないし10が特に好ましい。他の好ましい実施態様において、m及びnの一方は数2ないし50を表わし、そして、他方は0を表わす。
好ましくは、p及びqは互いに独立して0又は1を表わすが、但し、p及びqが0を表わす場合、Z3 は弗素含有基を表わす。
式Iで表わされる化合物は、繰り返し単位X1 及びX2 の最小合計数が2であるどの様なポリマー状化合物をも含む。式Iで表わされる化合物は、オリゴマー又はコオリゴマーのような低分子量のどの様なポリマー状化合物をも、或いは、高分子量のホモポリマー及びコポリマー、例えばブロック、マルチブロック又はグラジエントコポリマー並びにポリマー単位のランダム、超分岐、星型又は樹木状配置によって特徴付けられたコポリマー並びにグラフトコポリマーをも含む。
式Iで表わされる化合物は、イオン重合又はフリーラジカル重合のような他の重合方法とは逆に、メタセシス重合により得ることができる。メタセシス重合は、オレフィンメタセシス触媒により開始されるシクロアルケンの開環重合により特徴付けられる[ポリマー科学及び工学のコンサイス辞典(Concise Encyclopaedia of Polymer Science and Engineering)、ジェイ.アイ.クロシュウィッツ(Kroschwitz)(編者)、ジェイ.ウィレイ アンド サンズ(J.Wiley & Sons)、米国、1990年版、ISBN 0−471−51253−2、第611頁を参照]。この方法により重合可能な代表的なシクロアルケンは、ジシクロペンタジエン、ノルボルナジエン、ノルボルネン、シクロオクテン及びシクロオクタジエンを含む。
【0006】
メタセシスによる重合は、式(A)r −Z3 (式中、A及びZ3 は鎖停止基を表わす。)で表わされる連鎖移動剤の存在下で行われる。連鎖移動剤は、重合反応において分子量を調節し且つ制限するために使用される[エフ.ダブリュ.ビルマイヤー(F.W.Billmeyer)、ポリマー科学(Polymer Science)、ISBN 0−471−03196−8、第63頁を参照]。
適する連鎖移動剤は、開鎖アルケン、例えば、同一又は異なる停止アルキル基として式Iで表わされる化合物中に存在するプロピレン、n−ブテン、n−ヘキセン又はn−オクテンである。特に好ましい実施態様において、A及びZ3 は異なり、そしてp及びqは0を表わす。
用語、X1 及びX2 を定義するメタセシスにより重合された又は重合可能なシクロオレフィンは、シクロヘキセン以外の単環式シクロオレフィン、及び、多環式、多環縮合(融合)式又は橋状或いは多環縮合(融合)され且つ橋状のシクロオレフィンを含む。これらのシクロオレフィンにおける個々の環は、3個ないし16個、とりわけ3個ないし12個
、そして好ましくは8個の環員からなり、そして、O、S、N及びSiからなる群から選択されたヘテロ原子、並びに、炭素原子数1ないし4のアルキル基、例えばメチル基又はエチル基、炭素原子数1ないし4のアルコキシ基、例えばメトキシ基又はエトキシ基、ハロゲン原子、例えば塩素原子又は臭素原子、シアノ基及びトリフルオロメチル基からなる群から選択された更なる置換基を含み得る。
【0007】
好ましい群は、シクロプロペン、シクロブテン、シクロペンテン、シクロヘプテン、シクロオクテン、シクロペンタジエン、ジシクロペンタジエン、シクロヘキサジエン、シクロヘプタジエン、シクロオクタジエン、ノルボルナジエン、ノルボルネン及びノルボルネン誘導体から選択され、メタセシスにより重合されたシクロオレフィンを含む。
シクロオレフィンの他の好ましい群は、ジエンと、いわゆるジエノフィルとのディールス−アルダー型付加反応により得られる二環式、三環式、四環式及び五環式の橋状シクロオレフィンを含む。これらの橋状シクロオレフィン付加物中の個々の環は、単環式又は二環式の炭素環式芳香族基、例えばベンゼン又はナフタレンと、或いは単環式又は二環式のヘテロ環式芳香族基、例えばチオフェン、フラン、ピリジン又はキノリンと縮合し得る。
シクロオレフィンの好ましい群は、ディールス−アルダー型付加反応により得られる炭素環式の二環式、三環式、四環式及び五環式の橋状シクロオレフィン、とりわけ、シクロペンタジエンとジエノフィルとのディールス−アルダー反応によるシクロオレフィンを含む。
この種のシクロオレフィンの好ましい群は、ノルボルネン−2、5−メトキシカルボニルノルボルネン−2、5−メチル−5−メトキシカルボニルノルボルネン−2、5−シアノノルボルネン−2、5−メチル−5−シアノノルボルネン、5,5−ジシアノノルボルネン−2、1,4,5,8−ジメタノ−1,4,4a,5,6,7,8,8a−オクタヒドロナフタリン、6−メチル−1,4,5,8−ジメタノ−1,4,4a,5,6,7,8,8a−オクタヒドロナフタリン、6−メチル−6−メトキシカルボニル−1,4,5,8−ジメタノ−1,4,4a,5,6,7,8,8a−オクタヒドロナフタリン、6−メトキシカルボニル−1,4,5,8−ジメタノ−1,4,4a,5,6,7,8,8a−オクタヒドロナフタリン、6−シアノ−1,4,5,8−ジメタノ−1,4,4a,5,6,7,8,8a−オクタヒドロナフタリン、6−エチル−1,4,5,8−ジメタノ−1,4,4a,5,6,7,8,8a−オクタヒドロナフタリン、6−エチリデン−1,4,5,8−ジメタノ−1,4,4a,5,6,7,8,8a−オクタヒドロナフタリン、6,7−ジメチル−1,4,5,8−ジメタノ−1,4,4a,5,6,7,8,8a−オクタヒドロナフタリン、1,4−ジメタノ−1,4,4a,9a−テトラヒドロフルオレン、ジシクロペンタジエン、トリシクロペンタジエン、テトラシクロペンタジエン、テトラシクロドデセン及びメチルテトラシクロドデセンからなる群から選択された、ノルボルネン及びノルボルナジエンに基づくモノマーを含む。
【0008】
興味があるのは、前記式I[式中、
連鎖移動剤(A)r −Z3 において、
rが1を表わす場合、
A−Z3 は炭素原子数3ないし25のアルキル−1−エン、トリフルオロエトチルアリルエーテル、ヘプタフルオロブチルアリルエーテル、ノナフルオロヘキシルアリルエーテル、CF3 (CF2 6 CH2 CH2 OCH2 CH=CH2 、CF3 (CF2 7 CH2 CH2 OCH2 CH=CH2 、アリルトリフルオロアセテート、次式:
【化2】

で表わされるものであり、そして、
rが2を表わす場合、
(A)2 −Z3 は次式:
【化3】

で表わされるものである。]で表わされる化合物である。
二価基Y1 及びY2 は、p及びqの一つが1又は1より大きい数である場合に存在する。Y1 及びY2 は好ましくは−C(=O)−基、−O−C(=O)−基、炭素原子数1ないし8のアルキレン基又は直接結合を意味する。好ましくは、Y1 及びY2 は互いに独立して直接結合又はメチレン基を表わす。
【0009】
とりわけ興味があるのは、式I[式中、Z1 及びZ2 は互いに独立して、炭素原子数3ないし25のフルオロアルキル基、炭素原子数3ないし25のフルオロアルコキシ基、又は、次式:
【化4】

で表わされる基から選択された弗素含有残基を表わす。]で表わされる化合物である。
【0010】
興味があるのは、式I[式中、
m及びnの一方は数2ないし20を表わし、そして他方0を表わし、
p及びqは互いに独立して0又は1を表わすが、但し、p及びqが0を表わす場合、Z
3 は弗素含有基を表わし、
rは1又は2を表わし、
A及びZ3 は、連鎖移動剤(A)r −Z3 からの鎖停止基を表わし、
1 及びX2 は互いに独立して、シクロペンタジエン、ジシクロペンタジエン、ノルボルナジエン、ノルボルネン及びノルボルネン誘導体から選択され、メタセシスにより重合されたシクロオレフィンからの不飽和又は水素化された繰り返し単位を表わし、
1 及びY2 は互いに独立して直接結合又はメチレン基を表わし、
1 及びZ2 は互いに独立して炭素原子数3ないし25のフルオロアルキル基、炭素原子数3ないし25のフルオロアルコキシ基、又は、次式:
【化5】

で表わされる基から選択された弗素含有残基を表わし、そして
rが1を表わす場合、
A−Z3 は炭素原子数3ないし25のアルキル−1−エン、トリフルオロエトチルアリルエーテル、ヘプタフルオロブチルアリルエーテル、ノナフルオロヘキシルアリルエーテル、CF3 (CF2 6 CH2 CH2 OCH2 CH=CH2 、CF3 (CF2 7 CH2 CH2 OCH2 CH=CH2 、アリルトリフルオロアセテート、次式:
【化6】

で表わされるものであり、そして、
rが2を表わす場合、
(A)2 −Z3 は次式:
【化7】

で表わされるものである。]で表わされる化合物でもある。
【0011】
本発明はまた、
a)シクロオレフィンの開環メタセシス重合を行うことが可能な、五価又は六価ルテニウム又はオスミウムカルベン触媒の触媒としての有効量、並びに
b)上記において定義された連鎖移動剤(A)r −Z3 及び式Iで表わされる化合物を形成することが可能なモノマー
を含む重合可能な組成物にも関するものである。
上述の組成物中に存在する適する五価又は六価ルテニウム又はオスミウムカルベン触媒は、「オレフィンメタセシス及びメタセシス重合(Olefin Metathesis
and Metathesis Polymerization)」、ケイ.ジェイ.イビン(K.J.Ivin)、ジェイ.シー.モル(J.C.Mol)、アカデミック出版、ISBN 0−12−377045−9の第12頁ないし第44頁に記載されている。
【0012】
興味があるのは、成分(a)として、次式IIa又はIIb:
【化8】

[式中、
Meはルテニウム又はオスミウムを表わし、
a 及びLb は互いに独立してアニオン性配位子を表わし、
1 、L2 及びL3 は互いに独立して単座の中性のe- ドナー配位子を表わし、そして
Rはアリール基、アリールチオ基又は炭素原子数3ないし5のアルケニル基を表わす。]で表わされる五価又は六価ルテニウム又はオスミウムカルベン触媒の触媒としての有効量を含む重合可能な組成物である。
【0013】
成分(a)として、上記において定義された五価又は六価ルテニウム又はオスミウムカルベン触媒(IIa)及び(IIb)を、そして成分(b)として、上記において定義された化合物(I)を形成することが可能な連鎖移動剤を含む重合可能な組成物は、本発明の好ましい実施態様である。
アニオン性配位子La 及びLb は、例えば、ヒドリドイオン(H- )を表わすか、又は、無機酸若しくは有機酸から誘導され、例えば、ハロゲン化物、例えばF- 、Cl- 、Br- 又はI- ;BF4 - 、PF6 - 、SbF6 - 又はAsF6 - 型のフルオロ錯体;酸素酸、アルコレート又はアセチリドのアニオン或いはシクロペンタジエンのアニオンである。
酸素酸のアニオンは、例えば、硫酸イオン、燐酸イオン、過塩素酸イオン、過臭素酸イオン、過沃素酸イオン、アンチモン酸イオン、砒酸イオン、硝酸イオン又は炭酸イオン;炭素原子数1ないし8のカルボン酸のアニオン、例えば、蟻酸イオン、酢酸イオン、プロピオン酸イオン、酪酸イオン、安息香酸イオン、フェニル酢酸イオン、モノ−、ジ−又はトリ−クロロ−、或いはモノ−、ジ−又はトリ−フルオロ−酢酸イオン;スルホン酸イオン、例えば、メチル−、エチル−、プロピル−又はn−ブチル−スルホン酸イオン、トリフルオロメチルスルホン酸イオン(トリフレート)、フェニルスルホン酸イオン又はベンジルスルホン酸イオン、或いは、炭素原子数1ないし4のアルキル基、炭素原子数1ないし4のアルコキシ基又はハロゲン原子、とりわけ弗素原子、塩素原子又は臭素原子により置換されたフェニルスルホン酸イオン又はベンジルスルホン酸イオン、例えば、p−トルエンスルホン酸イオン、メタンスルホン酸イオン、4−ブロモベンジルスルホン酸イオン、p−メトキシ−又はp−エトキシ−フェニルスルホン酸イオン、ペンタフルオロフェニルスルホン酸イオン又は2,4,6−トリイソプロピルスルホン酸イオンであってよい。
特に好ましいアニオン性配位子La 及びLb はH- 、F- 、Cl- 、Br- 、BF4 - 、PF6 - 、SbF6 - 、AsF6 - 、CF3 SO3 - 、C6 5 −SO3 - 、4−メチル−C6 4 −SO3 - 、3,5−ジメチル−C6 3 −SO3 - 、2,4,6−トリメチル−C6 2 −SO3 - 及び4−CF3 −C6 4 −SO3 - 及び更にシクロペンタジエニルアニオン(Cp- )である。Cl- がとりわけ好ましい。
【0014】
式IIa及び式IIbで表わされる化合物において、3個までの中性配位子L1 、L2 及びL3 は3個ないし約40個、好ましくは3個ないし30個、そして特に好ましくは3個ないし18個の炭素原子を有する3置換されたホスフィンである。3置換されたホスフィンは好ましくは次式III:
【化9】

[式中、R1 、R2 及びR3 は互いに独立して炭素原子数1ないし20のアルキル基、炭素原子数3ないし12のシクロアルキル基、炭素原子数2ないし11のヘテロシクロアルキル基、炭素原子数5ないし12のアリール基、炭素原子数1ないし12のヘテロアリール基又は炭素原子数6ないし14のアルアルキル基を表わし、これらの基は、炭素原子数1ないし6のアルキル基、炭素原子数1ないし6のアルコキシ基、炭素原子数1ないし6のハロアルキル基、炭素原子数5ないし12のアリール基、−NO2 基、SO3 - 、アンモニウム及びハロゲン原子からなる群から選択された1個又はそれより多くの置換基により置換されていてよく;R1 及びR2 は一緒になって、テトラ−又はペンタ−メチレン基を表わし、これらの基は、炭素原子数1ないし6のアルキル基、炭素原子数1ないし6のハロアルキル基、−NO2 基及び炭素原子数1ないし6のアルコキシ基からなる群から選択された1個又はそれより多くの置換基により置換されていてよく;或いは、R1 及びR2 はテトラ−又はペンタ−メチレン基を表わし、これらの基は、1個又は2個の1,2−フェニレン基と融合されていてよく;そして、R3 は上記において定義されたものと同じ意味を表わす。]で表わされる化合物である。
【0015】
特に好ましいのは、ホスフィン(式中、R1 、R2 及びR3 はメチル基、エチル基、n−又はイソ−プロピル基;n−、イソ−、第二−又は第三−ブチル基;1−、2−又は3−ペンチル基;1−、2−、3−又は4−ヘキシル基;シクロペンチル基、シクロヘキシル基、フェニル基、ナフチル基又はベンジル基を表わす。)、例えば、(イソC3 7 3 P、(C5 9 3 P及び(C6 113 Pである。
式IIa及び式IIbで表わされる化合物において、中性配位子L1 、L2 及びL3 の1個又は2個は電子供与性を有する一座の中性のe- ドナー配位子を表わすか、或いは、
2個の配位子が一緒になって二座の中性のe- ドナー配位子を表わす。
このような配位子は、ヘテロアレーン、例えば、フラン、チオフェン、ピロール、ピリジン、ビスピリジン、ピコリリミン、γ−ピラン、γ−チオピラン、フェナントロリン、ピリミジン、ビスピリミジン、ピラジン、インドール、クマロン、チオナフテン、カルバゾール、ジベンゾフラン、ジベンゾチオフェン、ピラゾール、イミダゾール、ベンズイミダゾール、オキサゾール、チアゾール、ビスチアゾール、イソオキサゾール、イソチアゾール、キノリン、ビスキノリン、イソキノリン、ビスイソキノリン、アクリジン、クロメン、フェナジン、フェノキサジン、フェノチアジン、トリアジン、チアントレン、プリン、ビスイミダゾール及びビスオキサゾールからなる群から選択されたヘテロアレーンから誘導される。
【0016】
これらの配位子は、炭素原子数1ないし6のアルキル基、炭素原子数1ないし6のアルコキシ基、カルボキシ基、炭素原子数1ないし6のアルコキシカルボニル基、炭素原子数1ないし6のハロアルキル基、ニトロ基、スルホ基、アンモニウム及びハロゲン原子からなる群から選択された適する置換基により更に置換され得る。
アリール又はアリールチオ基Rは、例えば、フェニル基又はフェニルチオ基を表わすか、或いは、炭素原子数1ないし6のアルキル基、炭素原子数1ないし6のアルコキシ基、カルボキシ基、炭素原子数1ないし6のアルコキシカルボニル基、炭素原子数1ないし6のハロアルキル基、ニトロ基、スルホ基、アンモニウム及びハロゲン原子からなる群から選択された1個又はそれより多くの置換基により置換されたフェニル基又はフェニルチオ基を表わす。
炭素原子数3ないし5のアルケニル基は、例えば、ビニル基、1−、2−若しくは3−プロペニル基、又は、異なるブテニル基、ペンテニル基若しくはヘキセニル基の異性体、1,3−ヘキサジエニル基若しくは2,4,6−ヘプタトリエニル基を表わし、或いは、カルベン基に直接結合した、エチリデン基、1−若しくは2−プロピリデン基、又は、1−、2−若しくは3−プロピリデン基を表わす。これらの置換基は、ハロゲン原子、炭素原子数1ないし5のアルコキシ基及びフェニル基からなる群から選択された更なる置換基で置換されていてよく、該更なる置換基は、炭素原子数1ないし5のアルキル基、ハロゲン原子、又は炭素原子数1ないし5のアルコキシ基で置換されてよい。
モノマー及び連鎖移動剤は、組成物中に存在するモノマーに基づいて、0.01質量%ないし99質量%、好ましくは0.1質量%ないし95質量%、特に好ましくは1質量%ないし90質量%、そしてとりわけ好ましくは5質量%ないし80質量%の量存在し得る。
【0017】
前記組成物は不活性溶剤を含み得る。特別な利点の一つは、液体モノマーの場合、溶剤を使用することなくメタセシス重合を行い得ることである。別の利点は、前記重合が、水中、極性及びプロトン性溶剤中又は水/溶剤混合物中でさえも行い得ることである。
適する不活性溶剤の例はプロトン性の極性及び中性溶媒であり、これは、単独で又は少なくとも2種の溶剤の混合物として、使用され得る。エーテル(ジブチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン、エチレングリコールモノメチル又はジメチルエーテル、エチレングリコールモノエチル又はジエチルエーテル、ジエチレングリコールジエチルエーテル、トリエチレングリコールジメチルエーテル)、ハロゲン化炭化水素等が例示される。
本発明の範囲内において、触媒量は、モノマーの量に基づいて、0.001モル%ないし1.0モル%、特に好ましくは0.01モル%ないし0.5モル%、非常に特別に好ましくは0.01モル%ないし0.1モル%の量を示す。
【0018】
とりわけ興味があるのは、成分(a)として、次式:
【化10】

で表わされる五価又は六価ルテニウムカルベン触媒の触媒としての有効量を含む重合可能な組成物である。
本発明の別の実施態様は、
a)酸化、熱又は光により誘発される分解を受け易い有機材料、及び
b)上記で定義された通りの少なくとも一種の化合物
を含む組成物に関するものである。
【0019】
そのような材料の具体例は、以下の通りである。
1.モノオレフィン及びジオレフィンのポリマー、例えばポリプロピレン、ポリイソブチレン、ポリブテ−1−エン、ポリ−4−メチルペンテ−1−エン、ポリビニルシクロヘキサン、ポリイソプレン又はポリブタジエン、並びにシクロオレフィン、例えばシクロペンテン又はノルボルネンのポリマー;ポリエチレン(所望により架橋され得る)、例えば高密度ポリエチレン(HDPE)、高密度及び高分子量のポリエチレン(HDPE−HMW)、高密度及び超高分子量のポリエチレン(HDPE−UHMW)、中密度ポリエチレン(MDPE)、低密度ポリエチレン(LDPE)、線状低密度ポリエチレン(LLDPE)、(VLDPE)及び(ULDPE)。
ポリオレフィン、即ち、前段落において例示されたモノオレフィンのポリマー、特に、ポリエチレン及びポリプロピレンは、異なった、及び特に以下の方法によって製造され得る。
a)ラジカル重合(通常、高圧及び高められた温度の条件下)。
b)周期律表のIVb群、Vb群、VIb群又はVIII群の一種又はそれより多くの金属原子を通常含む触媒を使用する触媒重合。これらの金属原子は通常1個又はそれより多くの配位子、典型的には、π−又はσ−配位され得るオキシド、ハライド、アルコレート、エステル、エーテル、アミン、アルキル、アルケニル及び/又はアリールを有する。これらの金属錯体は遊離形態にあり得るか、或いは、典型的には、活性化塩化マグネシウム、塩化チタン(III)、酸化アルミニウム又は酸化ケイ素上に固定され得る。これらの触媒は重合媒体中に可溶又は不溶であり得る。触媒は重合において単独で使用し得るか、又は、更なる活性化剤、典型的には、金属アルキル、金属ヒドリド、金属アルキルハライド、金属アルキルオキシド又は金属アルキルオキサンが使用され得、前記金属原子は周期律表のIa群、IIa群及び/又はIIIa群の元素である。活性化剤は、更なるエステル基、エーテル基、アミン基又はシリルエーテル基を用いて変性され得る。これらの触媒系は通常、フィリップス(Phillips)、スタンダード オイル インディアナ(Standard Oil Indiana)、チーグラー(Ziegler)(−ナッタ)(−Natta)、TNZ(デュポン(DuPont))、メタロセン又はシングルサイト触媒(Single Site Catalyst)(SSC)と呼ばれる。
2.1)に記載されたポリマーの混合物、例えばポリプロピレンとポリイソブチレンとの混合物、ポリプロピレンとポリエチレンとの混合物(例えばPP/HDPE、PP/LD
PE)及び異なる種類のポリエチレンの混合物(例えばLDPE/HDPE)。
【0020】
3.モノオレフィン及びジオレフィンの相互の又は他のビニルモノマーとのコポリマー、例えばエチレン/プロピレンコポリマー、線状低密度ポリエチレン(LLDPE)及びそれらと低密度ポリエチレン(LDPE)との混合物、プロピレン/ブテ−1−エンコポリマー、プロピレン/イソブチレンコポリマー、エチレン/ブテ−1−エンコポリマー、エチレン/ヘキセンコポリマー、エチレン/メチルペンテンコポリマー、エチレン/ヘプテンコポリマー、エチレン/オクテンコポリマー、エチレン/ビニルシクロヘキサンコポリマー、エチレン/シクロオレフィンコポリマー(例えば、エチレン/ノボルネン例えばCOC)、エチレン/1−オレフィンコポリマー(ここで、1−オレフィンは、現場で生成される。)、プロピレン/ブタジエンコポリマー、イソブチレン/イソプレンコポリマー、エチレン/ビニルシクロヘキセンコポリマー、エチレン/アルキルアクリレートコポリマー、エチレン/アルキルメタクリレートコポリマー、エチレン/酢酸ビニルコポリマー又はエチレン/アクリル酸コポリマー及びそれらの塩(アイオノマー)並びにエチレンとプロピレン及びヘキサジエン、ジシクロペンタジエン又はエチリデン−ノルボルネンのようなジエンとのターポリマー、及びそのようなコポリマー相互の及び1)に記載されたポリマーとの混合物、例えばポリプロピレン/エチレン−プロピレンコポリマー、LDPE/エチレン−酢酸ビニルコポリマー(EVA)、LDPE/エチレン−アクリル酸コポリマー(EAA)、LLDPE/EVA、LLDPE/EAA、及び交互又はランダムに構築されたポリアルキレン/一酸化炭素コポリマー及びそれらと、例えばポリアミドのような他のポリマーとの混合物。
【0021】
4.炭化水素樹脂(例えば炭素原子数5ないし9)であって、それらの水素化変性物(例えば粘着付与剤樹脂)を含むもの、及びポリアルキレンと澱粉との混合物。
1.)ないし4.)のホモポリマー及びコポリマーは、シンジオタクチック、アイソタクチック、セミ−アイソタクチック又はアタクチックを含む何れかの立体構造を有し得、アタクチックポリマーが好ましい。ステレオブロックポリマーもまた含まれる。
5.ポリスチレン、ポリ(p−メチルスチレン)、ポリ(α−メチルスチレン)。
6.スチレン、α−メチルスチレン;ビニルトルエンの全ての異性体、とりわけp−ビニルトルエン;エチルスチレン、プロピルスチレン、ビニルビフェニル、ビニルナフタレン、ビニルアントラセンの全ての異性体、及びそれらの混合物を含む芳香族ビニルモノマーから誘導された芳香族ホモポリマー及びコポリマー。ホモポリマー及びコポリマーはシンジオタクチック、アイソタクチック、セミ−アイソタクチック又はアタクチックを含む何れかの立体構造を有し得、アタクチックポリマーが好ましい。ステレオブロックポリマーもまた含まれる。
6a.上述の芳香族ビニルモノマー及びエチレン、プロピレン、ジエン、ニトリル、酸、無水マレイン酸、マレイミド、酢酸ビニル、塩化ビニル又はアクリル誘導体及びそれらの混合物から選択されたコモノマーを含むコポリマー、例えば、スチレン/ブタジエン、スチレン/アクリロニトリル、スチレン/エチレン(共重合体)、スチレン/アルキルメタクリレート、スチレン/ブタジエン/アルキルアクリレート、スチレン/ブタジエン/アルキルメタクリレート、スチレン/マレイン酸無水物、スチレン/アクリロニトリル/メチルアクリレート;スチレンコポリマー及び他のポリマー、例えばポリアクリレート、ジエンポリマー又はエチレン/プロピレン/ジエンターポリマーの高耐衝撃性の混合物;及びスチレン/ブタジエン/スチレン、スチレン/イソプレン/スチレン、スチレン/エチレン/ブチレン/スチレン又はスチレン/エチレン/プロピレン/スチレンのようなスチレンのブロックコポリマー。
6b.6.)で言及されたポリマーの水素化から誘導された水素化芳香族ポリマー、とりわけ、アタクチックポリスチレンを水素化することにより製造されたポリシクロヘキシルエチレン(PCHE)を含み、それはしばしばポリビニルシクロヘキサン(PVCH)として言及される。
6c.6a.)で言及されたポリマーの水素化から誘導された水素化芳香族ポリマー。
ホモポリマー及びコポリマーはシンジオタクチック、アイソタクチック、セミ−アイソタクチック又はアタクチックを含む何れかの立体構造を有し得、アタクチックポリマーが好ましい。ステレオブロックポリマーもまた含まれる。
【0022】
7.スチレン又はα−メチルスチレンのような芳香族ビニルモノマーのグラフトコポリマー、例えばポリブタジエンにスチレン、ポリブタジエン−スチレン又はポリブタジエン−アクリロニトリルコポリマーにスチレン;ポリブタジエンにスチレン及びアクリロニトリル(又はメタクリロニトリル);ポリブタジエンにスチレン、アクリロニトリル及びメチルメタクリレート;ポリブタジエンにスチレン及びマレイン酸無水物;ポリブタジエンにスチレン、アクリロニトリル及びマレイン酸無水物又はマレイン酸イミド;ポリブタジエンにスチレン及びマレン酸イミド;ポリブタジエンにスチレン及びアルキルアクリレート又はアルキルメタクリレート;エチレン/プロピレン/ジエンターポリマーにスチレン及びアクリロニトリル;ポリアルキルアクリレート又はポリアルキルメタクリレートにスチレン及びアクリロニトリル、アクリレート/ブタジエンコポリマーにスチレン及びアクリロニトリル、並びにそれらの6)に列挙されたコポリマーとの混合物、例えば、いわゆるABS、MBS、ASA又はAESポリマーとして既知であるコポリマー混合物。
8.ハロゲン含有ポリマー、例えば、ポリクロロプレン、塩素化ゴム、イソブチレン−イソプレンの塩素化及び臭素化コポリマー(ハロブチルゴム)、塩素化又はスルホ塩素化ポリエチレン、エチレン及び塩素化エチレンのコポリマー、エピクロロヒドリンホモ−及びコポリマー、とりわけハロゲン含有ビニル化合物のポリマー、例えばポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、ポリ弗化ビニル、ボリ弗化ビニリデン並びに塩化ビニル/塩化ビニリデン、塩化ビニル/酢酸ビニル又は塩化ビニリデン/酢酸ビニルのようなそれらのコボリマー。
9.α,β−不飽和酸から誘導されたポリマー及びポリアクリレート及びポリメタクリレートのようなその誘導体;ブチルアクリレートで耐衝撃性が改善されたポリメチルメタクリレート、ポリアクリルアミド及びポリアクリロニトリル。
10.9.)で言及されたモノマーの互いの又は他の不飽和モノマーとのコポリマー、例えばアクリロニトリル/ブタジエンコポリマー、アクリロニトリル/アルキルアクリレートコポリマー、アクリロニトリル/アルコキシアルキルアクリレートコポリマー又はアクリロニトリル/ビニルハライドコポリマー又はアクリロニトリル/アルキルメタクリレート/ブタジエンターポリマー。
【0023】
11.不飽和アルコール及びアミンから誘導されたポリマー又はそれらのアシル誘導体又はアセタール、例えばポリビニルアルコール、ポリ酢酸ビニル、ポリビニルステアレート、ポリビニルベンゾエート、ポリビニルマレエート、ポリビニルブチラール、ポリアリルフタレート又はポリアリルメラミン;並びに上記1.)で言及されたオレフィンとそれらのコポリマー。
12.ポリアルキレングリコール、ポリエチレンオキシド、ポリプロピレンオキシド又はビスグリシジルエーテルとそれらのコポリマーのような環式エーテルのホモポリマー及びコポリマー。
13.ポリオキシメチレンのようなポリアセタール、及びコモノマーとしてエチレンオキシドを含むポリオキシメチレン;熱可塑性ポリウレタン、アクリレート又はMBSで変性されたポリアセタール。
14.ポリフェニレンオキシド及びスルフィド、及びそれらのスチレンポリマー又はポリアミドとの混合物。
15.一方はヒドロキシル基末端を有するポリエーテル、ポリエステル及びポリブタジエンと、他方は脂肪族又は芳香族のポリイソシアネートから誘導されたポリウレタン、ならびにそれらの前駆体。
16.ジアミンとジカルボン酸から及び/又はアミノカルボン酸又は対応するラクタムか
ら誘導されたポリアミド及びコポリアミド、例えばポリアミド4、ポリアミド6、ポリアミド6/6、6/10、6/9、6/12、4/6、12/12、ポリアミド11、ポリアミド12、m−キシレンジアミン及びアジピン酸から誘導された芳香族ポリアミド;へキサメチレンジアミン及びイソフタル酸及び/又はテレフタル酸から及び変性剤としてのエラストマーを用いて又は用いずに調製されたポリアミド、例えばポリ−2,4,4−トリメチルヘキサメチレンテレフタルアミド又はポリ−m−フェニレンイソフタルアミド;及びまた、上述のポリアミドとポリオレフィン、オレフィンコポリマー、アイオノマー又は化学的に結合されたか又はグラフトされたエラストマーとの、又は例えばポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール又はポリテトラメチレングリコールのようなポリエーテルとのブロックコポリマー;並びにEPDM又はABSで変性されたポリアミド又はコポリアミド;及び加工の間に縮合されたポリアミド(RIMポリアミド系)。
【0024】
17.ポリ尿素、ポリイミド、ボリアミドイミド、ポリエーテルイミド、ポリエステルイミド、ポリヒダントイン及びポリベンズイミダゾール。
18.ジカルボン酸とジオールから及び/又はヒドロキシカルボン酸又は対応するラクトンから誘導されたポリエステル、例えばポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリ−1,4−ジメチロールシクロヘキサンテレフタレート、ポリアルキレンナフタレート(PAN)及びポリヒドロキシベンゾエート、並びにヒドロキシル末端ポリエーテルから誘導されたブロックコポリエーテルエステル;及びまたポリカーボネート又はMBSで変性されたポリエステル。
19.ポリカーボネート及びポリエステルカーボネート。
20.ポリスルホン、ポリエーテルスルホン及びポリエーテルケトン。
21.フェノール−ホルムアルデヒド樹脂、尿素−ホルムアルデヒド樹脂及びメラミン/ホルムアルデヒド樹脂のような、一方はアルデヒド、そして他方はフェノール、尿素及びメラミンから誘導された架橋ポリマー。
22.乾性及び非乾性アルキド樹脂。
23.飽和及び不飽和ジカルボン酸と、架橋剤としての多価アルコール及びビニル化合物とのコポリエステルから誘導された不飽和ポリエステル樹脂、及びまたその低易燃性のハロゲン含有変性体。
24.置換されたアクリル酸エステルから誘導された架橋性アクリル樹脂、例えばエポキシアクリレート、ウレタンアクリレート又はポリエステルアクリレート。
25.メラミン樹脂、尿素樹脂、イソシアネート、イソシアヌレート、ポリイソシアネート又はエポキシ樹脂で橋状アルキド樹脂、ポリエステル樹脂及びアクリレート樹脂。
26.酸無水物又はアミンのような慣用の硬化剤により、又は促進剤を用いて又は用いずに橋状、脂肪族、脂環式、ヘテロ環式又は芳香族グリシジル化合物から誘導された橋状エポキシ樹脂、例えばビスフェノールAのジグリシジルエーテル生成物、ビスフェノールFのジグリシジルエーテル生成物。
27.セルロース、天然ゴム、ゼラチンのような天然ポリマー、及び化学的に変性されたそれらの同族誘導体、例えば酢酸セルロース、プロピオン酸セルロース及び酪酸セルロース、又はメチルセルロースのようなセルロースエーテル;並びにロジン及びその誘導体。28.前述のポリマーの配合物(ポリブレンド)、例えばPP/EPDM、ポリアミド/EPDM又はABS、PVC/EVA、PVC/ABS、PVC/MBS、PC/ABS、PBTP/ABS、PC/ASA、PC/PBT、PVC/CPE、PVC/アクリレート、POM/熱可塑性PUR、PC/熱可塑性PUR、POM/アクリレート、POM/MBS、PPO/HIPS、PPO/PA6.6及びコポリマー、PA/HDPE、PA/PP、PA/PPO、PBT/PC/ABS又はPBT/PET/PC。
29.純粋なモノマー状化合物又はそれら化合物の混合物である天然及び合成有機物質、、例えば鉱油、動物及び植物脂肪、油及びワックス、又は合成エステル(例えば、フタレート、アジペート、ホスフェート又はトリメリテート)に基づく油、脂肪及びワックス、及びまた、合成エステルと鉱油のあらゆる質量割合での混合物、典型的にはスピニング組
成物として使用されるもの、並びにこのような物質の水性エマルジョン。
30.天然又は合成ゴムの水性エマルジョン、例えば、天然ラテックス又はカルボキシル化されたスチレン/ブタジエンコポリマーのラテックス。
【0025】
好ましい有機材料は天然、半合成又は、好ましくは、合成ポリマーである。特に言及すべき有機材料は合成ポリマー、最も好ましくは熱可塑性ポリマーである。とりわけ好ましい有機材料は、ポリアセタール、ポリオレフィン、例えばポリプロピレン又はポリエチレン、ポリエーテル/ポリウレタン、ポリエステル、例えばポリブチレンテレフタレート、ポリカーボネート又は加硫物である。
特記すべきは、有機材料用の撥油剤及び撥水剤としての式Iで表わされる新規化合物の効果である。
式Iで表わされる化合物は、安定化される有機材料の質量に基づき、0. 001%ないし10%、好ましくは0. 001%ないし2%、典型的には0. 01%ないし2%の濃度で前記有機材料に添加される。
式Iで表わされる化合物を含むことに加えて、本発明の組成物は、別の添加剤、典型的には下記のものを含み得る。
【0026】
1.酸化防止剤
1.1.アルキル化モノフェノール
例えば2,6−ジ第三ブチル−4−メチルフェノール、2−第三ブチル−4,6−ジメチルフェノール、2,6−ジ第三ブチル−4−エチルフェノール、2,6−ジ第三ブチル−4−n−ブチルフェノール、2,6−ジ第三ブチル−4−イソブチルフェノール、2,6−ジシクロペンチル−4−メチルフェノール、2−(α−メチルシクロヘキシル)−4,6−ジメチルフェノール、2,6−ジオクタデシル−4−メチルフェノール、2,4,6−トリシクロヘキシルフェノール、2,6−ジ第三ブチル−4−メトキシメチルフェノール、直鎖状ノニルフェノール又は側鎖が分岐しているノニルフェノール、例えば2,6−ジノニル−4−メチルフェノール、2,4−ジメチル−6−(1’−メチルウンデシ−1’−イル)フェノール、2,4−ジメチル−6−(1’−メチルヘプタデシ−1’−イル)フェノール、2,4−ジメチル−6−(1’−メチルトリデシ−1’−イル)フェノール及びそれらの混合物。
1.2.アルキルチオメチルフェノール
例えば2,4−ジオクチルチオメチル−6−第三ブチルフェノール、2,4−ジオクチルチオメチル−6−メチルフェノール、2,4−ジオクチルチオメチル−6−エチルフェノール、2,6−ジドデシルチオメチル−4−ノニルフェノール。
1.3.ヒドロキノン及びアルキル化ヒドロキノン
例えば2,6−ジ第三ブチル−4−メトキシフェノール、2,5−ジ第三ブチルヒドロキノン、2,5−ジ第三アミルヒドロキノン、2,6−ジフェニル−4−オクタデシルオキシフェノール、2,6−ジ第三ブチルヒドロキノン、2,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシアニソール、3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシアニソール、3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシフェニルステアレート、ビス(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル)アジペート。
1.4.トコフェロール
例えばα−トコフェロール、β−トコフェロール、γ−トコフェロール、δ−トコフェロール及びこれらの混合物(ビタミンE)。
1.5.ヒドロキシル化チオジフェニルエーテル
例えば2,2’−チオビス(6−第三ブチル−4−メチルフェノール)、2,2’−チオビス(4−オクチルフェノール)、4,4’−チオビス(6−第三ブチル−3−メチルフェノール)、4,4’−チオビス(6−第三ブチル−2−メチルフェノール)、4,4’−チオビス(3,6−ジ第二アミルフェノール)、4,4’−ビス(2,6−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)ジスルフィド。
【0027】
1.6.アルキリデンビスフェノール
例えば2,2’−メチレンビス(6−第三ブチル−4−メチルフェノール)、2,2’−メチレンビス(6−第三ブチル−4−エチルフェノール)、2,2’−メチレンビス[4−メチル−6−(α−メチルシクロヘキシル)フェノール]、2,2’−メチレンビス(4−メチル−6−シクロヘキシルフェノール)、2,2’−メチレンビス(6−ノニル−4−メチルフェノール)、2,2’−メチレンビス(4,6−ジ第三ブチルフェノール)、2,2’−エチリデンビス(4,6−ジ第三ブチルフェノール)、2,2’−エチリデンビス(6−第三ブチル−4−イソブチルフェノール)、2,2’−メチレンビス[6−(α−メチルベンジル)−4−ノニルフェノール]、2,2’−メチレンビス[6−(α,α−ジメチルベンジル)−4−ノニルフェノール]、4,4’−メチレンビス(2,6−ジ第三ブチルフェノール)、4,4’−メチレンビス(6−第三ブチル−2−メチルフェノール)、1,1−ビス(5−第三ブチル−4−ヒドロキシ−2−メチルフェニル)ブタン、2,6−ビス(3−第三ブチル−5−メチル−2−ヒドロキシベンジル)−4−メチルフェノール、1,1,3−トリス(5−第三ブチル−4−ヒドロキシ−2−メチルフェニル)ブタン、1,1−ビス(5−第三ブチル−4−ヒドロキシ−2−メチルフェニル)−3−n−ドデシルメルカプトブタン、エチレングリコールビス[3,3−ビス(3’−第三ブチル−4’−ヒドロキシフェニル)ブチレート]、ビス(3−第三ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)ジシクロペンタジエン、ビス[2−(3’−第三ブチル−2’−ヒドロキシ−5’−メチルベンジル)−6−第三ブチル−4−メチルフェニル]テレフタレート、1,1−ビス(3,5−ジメチル−2−ヒドロキシフェニル)ブタン、2,2−ビス(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロパン、2,2−ビス(5−第三ブチル−4−ヒドロキシ−2−メチルフェニル)−4−n−ドデシルメルカプトブタン、1,1,5,5−テトラ(5−第三ブチル−4−ヒドロキシ−2−メルカプトフェニル)ペンタン。
1.7.O−,N−及びS−ベンジル化合物
例えば3,5,3’,5’−テトラ第三ブチル−4,4’−ジヒドロキシジベンジルエーテル、オクタデシル−4−ヒドロキシ−3,5−ジメチルベンジルメルカプトアセテート、トリデシル−4−ヒドロキシ−3,5−ジ第三ブチルベンジルメルカプトアセテート、トリス(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシベンジル)アミン、ビス(4−第三ブチル−3−ヒドロキシ−2,6−ジメチルベンジル)ジチオテレフタレート、ビス(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシベンジル)スルフィド、イソオクチル−3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシベンジルメルカプトアセテート。
1.8.ヒドロキシベンジル化マロネート
例えばジオクタデシル−2,2−ビス(3,5−ジ第三ブチル−2−ヒドロキシベンジル)マロネート、ジオクタデシル−2−(3−第三ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチルベンジル)マロネート、ジドデシルメルカプトエチル−2,2−ビス(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシベンジル)マロネート、ビス[4−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)フェニル]−2,2−ビス(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシベンジル)マロネート。
1.9.芳香族ヒドロキシベンジル化合物
例えば1,3,5−トリス(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシベンジル)−2,4,6−トリメチルベンゼン、1,4−ビス(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシベンジル)−2,3,5,6−テトラメチルベンゼン、2,4,6−トリス(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシベンジル)フェノール。
1.10.トリアジン化合物
例えば2,4−ビス(オクチルメルカプト)−6−(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシアニリノ)−1,3,5−トリアジン、2−オクチルメルカプト−4,6−ビス(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシアニリノ)−1,3,5−トリアジン、2−オクチルメルカプト−4,6−ビス(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシフェノキシ)−
1,3,5−トリアジン、2,4,6−トリス(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシフェノキシ)−1,2,3−トリアジン、1,3,5−トリス(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシベンジル)イソシアヌレート、1,3,5−トリス(4−第三ブチル−3−ヒドロキシ−2,6−ジメチルベンジル)イソシアヌレート、2,4,6−トリス(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシフェニルエチル)−1,3,5−トリアジン、1,3,5−トリス(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシフェニルプロピオニル)ヘキサヒドロ−1,3,5−トリアジン、1,3,5−トリス(3,5−ジシクロヘキシル−4−ヒドロキシベンジル)イソシアヌレート。
【0028】
1.11.ベンジルホスホネート
例えばジメチル2,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシベンジルホスホネート、ジエチル3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシベンジルホスホネート、ジオクタデシル3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシベンジルホスホネート、ジオクタデシル5−第三ブチル−4−ヒドロキシ−3−メチルベンジルホスホネート、3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシベンジルホスホン酸モノエチルエステルのカルシウム塩。
1.12.アシルアミノフェノール
例えば4−ヒドロキシラウラニリド、4−ヒドロキシステアラニリド、オクチルN−(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル)カルバメート。
1.13.β−(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオン酸の下記の一価又は多価アルコールとのエステル
例えばメタノール、エタノール、n−オクタノール、イソオクタノール、オクタデカノール、1,6−ヘキサンジオール、1,9−ノナンジオール、エチレングリコール、1,2−プロパンジオール、ネオペンチルグリコール、チオジエチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、ペンタエリトリトール、トリス(ヒドロキシエチル)イソシアヌレート、N,N’−ビス(ヒドロキシエチル)オキサミド、3−チアウンデカノール、3−チアペンタデカノール、トリメチルヘキサンジオール、トリメチロールプロパン、4−ヒドロキシメチル−1−ホスファ−2,6,7−トリオキサビシクロ[2.2.2]オクタン。
1.14.β−(5−第三ブチル−4−ヒドロキシ−3−メチルフェニル)プロピオン酸の下記の一価又は多価アルコールとのエステル
例えばメタノール、エタノール、n−オクタノール、イソオクタノール、オクタデカノール、1,6−ヘキサンジオール、1,9−ノナンジオール、エチレングリコール、1,2−プロパンジオール、ネオペンチルグリコール、チオジエチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、ペンタエリトリトール、トリス(ヒドロキシエチル)イソシアヌレート、N,N’−ビス(ヒドロキシエチル)オキサミド、3−チアウンデカノール、3−チアペンタデカノール、トリメチルヘキサンジオール、トリメチロールプロパン、4−ヒドロキシメチル−1−ホスファ−2,6,7−トリオキサビシクロ[2.2.2]オクタン、3,9−ビス[2−{3−(3−第三ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)プロピオニルオキシ}−1,1−ジメチルエチル]−2,4,8,10−テトラオキサスピロ[5.5]ウンデカン。
1.15.β−(3,5−ジシクロヘキシル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオン酸の下記の一価又は多価アルコールとのエステル
例えばメタノール、エタノール、オクタノール、オクタデカノール、1,6−ヘキサンジオール、1,9−ノナンジオール、エチレングリコール、1,2−プロパンジオール、ネオペンチルグリコール、チオジエチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、ペンタエリトリトール、トリス(ヒドロキシエチル)イソシアヌレート、N,N’−ビス(ヒドロキシエチル)オキサミド、3−チアウンデカノール、3−チアペンタデカノール、トリメチルヘキサンジオール、トリメチロールプロパン、4−ヒドロキシメチル−1−ホスファ−2,6,7−トリオキサビシクロ[2.2.2]オクタン。
【0029】
1.16.3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル酢酸の下記の一価又は多価アルコールとのエステル
例えばメタノール、エタノール、オクタノール、オクタデカノール、1,6−ヘキサンジオール、1,9−ノナンジオール、エチレングリコール、1,2−プロパンジオール、ネオペンチルグリコール、チオジエチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、ペンタエリトリトール、トリス(ヒドロキシエチル)イソシアヌレート、N,N’−ビス(ヒドロキシエチル)オキサミド、3−チアウンデカノール、3−チアペンタデカノール、トリメチルヘキサンジオール、トリメチロールプロパン、4−ヒドロキシメチル−1−ホスファ−2,6,7−トリオキサビシクロ[2.2.2]オクタン。1.17.β−(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオン酸アミド
例えばN,N’−ビス(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシフェニルプロピオニル)ヘキサメチレンジアミド、N,N’−ビス(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシフェニルプロピオニル)トリメチレンジアミド、N,N’−ビス(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシフェニルプロピオニル)ヒドラジド、N,N’−ビス[2−(3−[3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル]プロピオニルオキシ)エチル]オキサミド[ユニロイヤル(Uniroyal)社により供給されるナウガードXL−1(Naugard XL−1)(登録商標)]。
1.18.アスコルビン酸(ビタミンC)
1.19.アミン酸型化防止剤
例えばN,N’−ジイソプロピル−p−フェニレンジアミン、N,N’−ジ第二ブチル−p−フェニレンジアミン、N,N’−ビス(1,4−ジメチルペンチル)−p−フェニレンジアミン、N,N’−ビス(1−エチル−3−メチルペンチル)−p−フェニレンジアミン、N,N’−ビス(1−メチルヘプチル)−p−フェニレンジアミン、N,N’−ジシクロヘキシル−p−フェニレンジアミン、N,N’−ジフェニル−p−フェニレンジアミン、N,N’−ビス(2−ナフチル)−p−フェニレンジアミン、N−イソプロピル−N’−フェニル−p−フェニレンジアミン、N−(1,3−ジメチルブチル)−N’−フェニル−p−フェニレンジアミン、N−(1−メチルヘプチル)−N’−フェニル−p−フェニレンジアミン、N−シクロヘキシル−N’−フェニル−p−フェニレンジアミン、4−(p−トルエンスルファモイル)ジフェニルアミン、N,N’−ジメチル−N,N’−第二ブチル−p−フェニレンジアミン、ジフェニルアミン、N−アリルジフェニルアミン、4−イソプロポキシジフェニルアミン、N−フェニル−1−ナフチルアミン、N−(4−第三オクチルフェニル)−1−ナフチルアミン、N−フェニル−2−ナフチルアミン;オクチル化ジフェニルアミン、例えばp,p’−ジ第三−オクチルジフェニルアミン;4−n−ブチルアミノフェノール、4−ブチリルアミノフェノール、4−ノナノイルアミノフェノール、4−ドデカノイルアミノフェノール、4−オクタデカノイルアミノフェノール、ビス(4−メトキシフェニル)アミン、2,6−ジ第三ブチル−4−ジメチルアミノメチルフェノール、2,4’−ジアミノジフェニルメタン、4,4’−ジアミノジフェニルメタン、N,N,N’,N’−テトラメチル−4,4’−ジアミノジフェニルメタン、1,2−ビス[(2−メチルフェニル)アミノ]エタン、1,2−ビス(フェニルアミノ)プロパン、(o−トリル)ビグアニド、ビス[4−(1’,3’−ジメチルブチル)フェニル]アミン、第三オクチル化N−フェニル−1−ナフチルアミン、モノ−及びジアルキル化第三ブチル/第三オクチルジフェニルアミンの混合物、モノ−及びジアルキル化ノニルジフェニルアミンの混合物、モノ−及びジアルキル化ドデシルジフェニルアミンの混合物、モノ−及びジアルキル化イソプロピル/イソヘキシルジフェニルアミンの混合物、モノ−及びジアルキル化第三ブチルジフェニルアミンの混合物、2,3−ジヒドロ−3,3−ジメチル−4H−1,4−ベンゾチアジン、フェノチアジン、モノ−及びジアルキル化第三ブチル/第三オクチルフェノチアジンの混合物、モノ−及びジアルキル化第三オクチルフェノチアジンの混合物、N−アリルフェノチアジン、N,N,N’,N’−テトラフェニル−1,4−ジアミノブテ−2−エン、N,N−ビス(2,2,6,6−テトラメチルピペリジ−4−イル−ヘキサメチレンジアミン、ビス(2,2,6,6−テトラ
メチルピペリジ−4−イル)セバケート、2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−オン、2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−オール。
【0030】
2.紫外線吸収剤及び光安定剤
2.1.2−(2' −ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール
例えば2−(2’−ヒドロキシ−5’−メチルフェニル)−ベンゾトリアゾール、2−(3’,5’−ジ第三ブチル−2’−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾ−ル、2−(5’−第三ブチル−2’−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾ−ル、2−(2’−ヒドロキシ−5’−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)フェニル)ベンゾトリアゾ−ル、2−(3’,5’−ジ第三ブチル−2’−ヒドロキシフェニル)−5−クロロベンゾトリアゾ−ル、2−(3’−第三ブチル−2’−ヒドロキシ−5’−メチルフェニル)−5−クロロベンゾトリアゾ−ル、2−(3’−第二ブチル−5’−第三ブチル−2’−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾ−ル、2−(2’−ヒドロキシ−4’−オクチルオキシフェニル)ベンゾトリアゾ−ル、2−(3’,5’−ジ第三アミル−2’−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾ−ル、2−(3’,5’−ビス−(α,α−ジメチルベンジル)−2’−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾ−ル、2−(3’−第三ブチル−2’−ヒドロキシ−5’−(2−オクチルオキシカルボニルエチル)フェニル)−5−クロロベンゾトリアゾ−ル、2−(3’−第三ブチル−5’−[ 2−(2−エチルヘキシルオキシ)カルボニルエチル] −2’−ヒドロキシフェニル)−5−クロロベンゾトリアゾ−ル、2−(3’−第三ブチル−2’−ヒドロキシ−5’−(2−メトキシカルボニルエチル)フェニル)−5−クロロベンゾトリアゾ−ル、2−(3’−第三ブチル−2’−ヒドロキシ−5’−(2−メトキシカルボニルエチル)フェニル)ベンゾトリアゾ−ル, 2−(3’−第三ブチル−2’−ヒドロキシ−5’−(2−オクチルオキシカルボニルエチル)フェニル)ベンゾトリアゾ−ル, 2−(3’−第三ブチル−5’−[ 2−(2−エチルヘキシルオキシ)カルボニルエチル] −2’−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾ−ル、2−(3’−ドデシル−2’−ヒドロキシ−5’−メチルフェニル)ベンゾトリアゾ−ル、2−(3’−第三ブチル−2’−ヒドロキシ−5’−(2−イソオクチルオキシカルボニルエチル)フェニルベンゾトリアゾ−ル、2,2’−メチレンビス[4−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)−6−ベンゾトリアゾ−ル−2−イルフェノール];2−[3’−第三ブチル−5’−(2−メトキシカルボニルエチル)−2’−ヒドロキシフェニル]−2H−ベンゾトリアゾ−ルとポリエチレングリコール300とのエステル交換生成物;[R−CH2 CH2 −COO−CH2 CH2 −]2 (式中、Rは3’−第三ブチル−4’−ヒドロキシ−5’−2H−ベンゾトリアゾール−2−イルフェニル基を表わす。)、2−[2’−ヒドロキシ−3’−(α,α−ジメチルベンジル)−5’−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)フェニル]ベンゾトリアゾ−ル、2−[2’−ヒドロキシ−3’−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)−5’−(α,α−ジメチルベンジル)フェニル]ベンゾトリアゾ−ル。
【0031】
2.2.2−ヒドロキシベンゾフェノン
例えば4−ヒドロキシ−、4−メトキシ−、4−オクチルオキシ−、4−デシルオキシ−、4−ドデシルオキシ−、4−ベンジルオキシ−、4,2' ,4' −トリヒドロキシ−及び2' −ヒドロキシ−4,4' −ジメトキシ誘導体。
2.3.置換された及び非置換の安息香酸のエステル
例えば4−第三ブチルフェニルサリチレート、フェニルサリチレート、オクチルフェニルサリチレート、ジベンゾイルレゾルシノール、ビス(4−第三ブチルベンゾイル)レゾルシノール、ベンゾイルレゾルシノール、2,4−ジ第三ブチルフェニル3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシベンゾエート、ヘキサデシル3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシベンゾエート、オクタデシル3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシベンゾエート、2−メチル−4,6−ジ第三ブチルフェニル3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシベンゾエート。
2.4.アクリルレート
例えばエチルα−シアノ−β,β−ジフェニルアクリレート、イソオクチルα−シアノ−β,β−ジフェニルアクリレート、メチルα−メトキシカルボニルシンナメート、メチルα−シアノ−β−メチル−p−メトキシシンナメート、ブチルα−シアノ−β−メチル−p−メトキシシンナメート、メチルα−カルボメトキシ−p−メトキシシンナメート及びN−(β−カルボメトキシ−β−シアノビニル)−2−メチルインドリン。
2.5.ニッケル化合物
例えば付加的な配位子、例えばn−ブチルアミン、トリエタノールアミン又はN−シクロヘキシルジエタノールアミンを持つか又は持たない、2,2' −チオビス[4−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)フェノール]のニッケル錯体、例えば1:1又は1:2錯体;ニッケルジブチルジチオカルバメート、4−ヒドロキシ−3,5−ジ第三ブチルベンジルホスホン酸のモノアルキルエステル、例えばメチル又はエチルエステルのニッケル塩、ケトキシム例えば2−ヒドロキシ−4−メチルフェニルウンデシルケトキシムのニッケル錯体、付加的な配位子を持つか又は持たない、1−フェニル−4−ラウロイル−5−ヒドロキシピラゾールのニッケル錯体。
【0032】
2.6.立体障害性アミン
例えばビス(2,2,6,6−テトラメチルピペリジ−4−イル)セバケート、ビス(2,2,6,6−テトラメチルピペリジ−4−イル)スクシネート、ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)セバケート、ビス(1−オクチルオキシ−2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)セバケート、ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)n−ブチル−3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシベンジルマロネート;1−(2−ヒドロキシエチル)−2,2,6,6−テトラメチル−4−ヒドロキシピペリジンとコハク酸との縮合生成物;N,N' −(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)ヘキサメチレンジアミンと4−第三オクチルアミノ−2,6−ジクロロ−1,3,5−s−トリアジンとの直鎖状又は環状縮合生成物;トリス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)ニトリロトリアセテート、テトラキス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)−1,2,3,4−ブタンテトラカルボキシレート、1,1' −(1,2−エタンジイル)ビス(3,3,5,5−テトラメチルピペラジノン)、4−ベンゾイル−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン、4−ステアリルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン、ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチルピペリジル)−2−n−ブチル−2−(2−ヒドロキシ−3,5−ジ第三ブチルベンジル)マロネート、3−n−オクチル−7,7,9,9−テトラメチル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−2,4−ジオン、ビス(1−オクチルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジル)セバケート、ビス(1−オクチルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジル)スクシネート;N,N’−ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)ヘキサメチレンジアミンと4−モルホリノ−2,6−ジクロロ−1,3,5−トリアジンとの直鎖状又は環状縮合生成物;2−クロロ−4,6−ビス(4−n−ブチルアミノ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジル)−1,3,5−トリアジンと1,2−ビス(3−アミノプロピルアミノ)エタンとの縮合生成物;2−クロロ−4,6−ジ(4−n−ブチルアミノ−1,2,2,6,6−ペンタメチルピペリジル)−1,3,5−トリアジンと1,2−ビス(3−アミノプロピルアミノ)エタンとの縮合生成物;8−アセチル−3−ドデシル−7,7,9,9−テトラメチル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−2,4−ジオン、3−ドデシル−1−(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)ピロリジン−2,5−ジオン、3−ドデシル−1−(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)ピロリジン−2,5−ジオン;4−ヘキサデシルオキシ−及び4−ステアリルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン混合物;N,N’−ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)ヘキサメチレンジアミンと4−シクロヘキシルアミノ−2,6−ジクロロ−1,3,5−トリアジンとの縮合生成物;1,2−ビス(3−アミノプロピルアミノ)エタンと
2,4,6−トリクロロ−1,3,5−トリアジン並びに4−ブチルアミノ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジンの縮合生成物[ケミカルアブストラクト登録第136504−96−6号];1,6−ジアミノヘキサンと2,4,6−トリクロロ−1,3,5−トリアジン並びにN,N−ジブチルアミン及び4−ブチルアミノ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジンの縮合生成物[ケミカルアブストラクト登録第192268−64−7号];N−(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)−n−ドデシルスクシンイミド、N−(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)−n−ドデシルスクシンイミド、2−ウンデシル−7,7,9,9−テトラメチル−1−オキサ−3,8−ジアザ−4−オキソ−スピロ[4.5]デカン;7,7,9,9−テトラメチル−2−シクロウンデシル−1−オキサ−3,8−ジアザ−4−オキソ−スピロ[4.5]デカンとエピクロロヒドリンとの反応生成物、1,1−ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジルオキシカルボニル)−2−(4−メトキシフェニル)エタン、N,N’−ビスホルミル−N,N’−ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)ヘキサメチレンジアミン、4−メトキシメチレンマロン酸と1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ヒドロキシピペリジンとのジエステル、ポリ[メチルプロピル−3−オキシ−4−(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)]シロキサン、マレイン酸無水物−α−オレフィンコポリマーと2,2,6,6−テトラメチル−4−アミノピペリジン又は1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−アミノピペリジンとの反応生成物。
【0033】
2.7.オキサミド
例えば、4,4' −ジオクチルオキシオキサニリド、2,2' −ジエトキシオキサニリド、2,2' −ジオクチルオキシ−5,5' −ジ第三ブチルオキサニリド、2,2' −ジドデシルオキシ−5,5' −ジ第三ブチルオキサニリド、2−エトキシ−2' −エチルオキサニリド、N,N' −ビス(3−ジメチルアミノプロピル)オキサミド、2−エトキシ−5−第三ブチル−2' −エトキサニリド及びその2−エトキシ−2' −エチル−5,4' −ジ第三ブトキサニリドとの混合物、o−及びp−メトキシ−二置換オキサニリドの混合物並びにo−及びp−エトキシ−二置換オキサニリドの混合物。
2.8.2−(2−ヒドロキシフェニル)−1,3,5−トリアジン
例えば2,4,6−トリス(2−ヒドロキシ−4−オクチルオキシフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロキシ−4−オクチルオキシフェニル)−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−(2,4−ジヒドロキシフェニル)−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2,4−ビス(2−ヒドロキシ−4−プロピルオキシフェニル)−6−(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロキシ−4−オクチルオキシフェニル)−4,6−ビス(4−メチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロキシ−4−ドデシルオキシフェニル)−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロキシ−4−トリデシルオキシフェニル)−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−[2−ヒドロキシ−4−(2−ヒドロキシ−3−ブチルオキシプロピルオキシ)フェニル]−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−[2−ヒドロキシ−4−(2−ヒドロキシ−3−オクチルオキシプロピルオキシ)フェニル]−4,6−ビス(2,4−ジメチル)−1,3,5−トリアジン、2−[4−ドデシルオキシ/トリデシルオキシ−2−ヒドロキシプロポキシ)−2−ヒドロキシフェニル]−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−[2−ヒドロキシ−4−(2−ヒドロキシ−3−ドデシルオキシプロポキシ)フェニル]−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロキシ−4−ヘキシルオキシ)フェニル−4,6−ジフェニル−1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロキシ−4−メトキシフェニル)−4,6−ジフェニル−1,3,5−トリアジン、2,4,6−トリス[2−ヒドロキシ−4−(3−ブトキシ−2−ヒドロキシプロポキシ)フェニル]−1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロキシフェニル)−4−(4−メトキシ
フェニル)−6−フェニル−1,3,5−トリアジン、2−{2−ヒドロキシ−4−[3−(2−エチルヘキシル−1−オキシ)−2−ヒドロキシプロピルオキシ]フェニル}−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン。
【0034】
3.金属奪活剤
例えばN,N’−ジフェニルオキサミド、N−サリチラル−N’−サリチロイルヒドラジン、N,N’−ビス(サリチロイル)ヒドラジン、N,N’−ビス(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシフェニルプロピオニル)ヒドラジン、3−サリチロイルアミノ−1,2,4−トリアゾール、ビス(ベンジリデン)オキサリルジヒドラジド、オキサニリド、イソフタロイルジヒドラジド、セバコイルビスフェニルヒドラジド、N,N’−ジアセチルアジポイルジヒドラジド、N,N’−ビス(サリチロイル)オキサリルジヒドラジド、N,N’−ビス(サリチロイル)チオプロピオニルジヒドラジド。
4.ホスフィット及びホスホナイト
例えばトリフェニルホスフィット、ジフェニルアルキルホスフィット、フェニルジアルキルホスフィット、トリス(ノニルフェニル)ホスフィット、トリラウリルホスフィット、トリオクタデシルホスフィット、ジステアリルペンタエリトリトールジホスフィット、トリス(2,4−ジ第三ブチルフェニル)ホスフィット、ジイソデシルペンタエリトリトールジホスフィット、ビス(2,4−ジ第三ブチルフェニル)ペンタエリトリトールジホスフィット、ビス(2,4−ジクミルフェニル)ペンタエリトリトールジホスフィット、ビス(2,6−ジ第三ブチル−4−メチルフェニル)ペンタエリトリトールジホスフィット、ジイソデシルオキシペンタエリトリトールジホスフィット、ビス(2,4−ジ第三ブチル−6−メチルフェニル)ペンタエリトリトールジホスフィット、ビス(2,4,6−トリ第三ブチルフェニル)ペンタエリトリトールジホスフィット、トリステアリルソルビトールトリホスフィット、テトラキス(2,4−ジ第三ブチルフェニル)−4,4’−ビフェニレンジホスホナイト、6−イソオクチルオキシ−2,4,8,10−テトラ第三ブチル−12H−ジベンゾ[d,g]−1,3,2−ジオキサホスホシン、ビス(2,4−ジ第三ブチル−6−メチルフェニル)メチルホスフィット、ビス(2,4−ジ第三ブチル−6−メチルフェニル)エチルホスフィット、6−フルオロ−2,4,8,10−テトラ第三ブチル−12−メチル−ジベンズ[d,g]−1,3,2−ジオキサホスホシン、2,2’,2”−ニトリロ[トリエチルトリス(3,3’,5,5’−テトラ第三ブチル−1,1’−ビフェニル−2,2’−ジイル)ホスフィット]、2−エチルヘキシル(3,3’,5,5’−テトラ第三ブチル−1,1’−ビフェニル−2,2’−ジイル)ホスフィット、5−ブチル−5−エチル−2−(2,4,6−トリ第三ブチル−フェノキシ)−1,3,2−ジオキサホスフィラン。
【0035】
5.ヒドロキシルアミン
例えばN,N−ジベンジルヒドロキシルアミン、N,N−ジエチルヒドロキシルアミン、N,N−ジオクチルヒドロキシルアミン、N,N−ジラウリルヒドロキシルアミン、N,N−ジテトラデシルヒドロキシルアミン、N,N−ジヘキサデシルヒドロキシルアミン、N,N−ジオクタデシルヒドロキシルアミン、N−ヘキサデシル−N−オクタデシルヒドロキシルアミン、N−ヘプタデシル−N−オクタデシルヒドロキシルアミン、水素化獣脂アミンのN,N−ジアルキルヒドロキシルアミン。
6.ニトロン
例えばN−ベンジル−α−フェニルニトロン、N−エチル−α−メチルニトロン、N−オクチル−α−ヘプチルニトロン、N−ラウリル−α−ウンデシルニトロン、N−テトラデシル−α−トリデシルニトロン、N−ヘキサデシル−α−ペンタデシルニトロン、N−オクタデシル−α−ヘプタデシルニトロン、N−ヘキサデシル−α−ヘプタデシルニトロン、N−オクタデシル−α−ペンタデシルニトロン、N−ヘプタデシル−α−ヘプタデシルニトロン、N−オクタデシル−α−ヘキサデシルニトロン、水素化獣脂アミンから製造されたN,N−ジアルキルヒドロキシルアミンから誘導されたニトロン。
7.チオ相乗化合物
例えばジラウリルエステルチオジプロピオネート又はジステアリルチオジプロピオネート。
8.過酸化物掃去剤
例えばβ−チオジプロピオン酸エステル、例えばラウリル、ステアリル、ミリスチル又はトリデシルエステル、メルカプトベンズイミダゾール又は2−メルカプトベンズイミダゾール亜鉛塩、亜鉛ジブチルジチオカルバメート、ジオクタデシルジスルフィド、ペンタエリトリトールテトラキス(β−ドデシルメルカプト)プロピオネート。
9.ポリアミド安定剤
例えば、沃化物及び/又は燐化合物と組み合わせた銅塩及び二価マンガン塩。
10.塩基性補助安定剤
例えばメラミン、ポリビニルピロリドン、ジシアンジアミド、トリアリルシアヌレート、尿素誘導体、ヒドラジン誘導体、アミン、ポリアミド、ポリウレタン、高級脂肪酸のアルカリ金属塩及びアルカリ土類金属塩、例えばカルシウムステアレート、亜鉛ステアレート、マグネシウムベヘネート、マグネシウムステアレート、ナトリウムリシノレート、カリウムパルミテート、アンチモンピロカテコレート又は亜鉛ピロカテココレート。
【0036】
11.核剤
例えば無機物質、例えば滑石、金属酸化物、例えば二酸化チタン又は酸化マグネシウム、好ましくはアルカリ土類金属の燐酸塩、炭酸塩又は硫酸塩;有機化合物、例えばモノ−又はポリ−カルボン酸及びその塩、例えば4−第三ブチル安息香酸、アジピン酸、ジフェニル酢酸、コハク酸ナトリウム又は安息香酸ナトリウム;ポリマー状化合物、例えばイオン性コポリマー(”イオノマー”)。とりわけ好ましいものは、1,3:2,4−ビス(3’,4’−ジメチルベンジリデン)ソルビトール、1,3:2,4−ジ(パラメチル−ジベンジリデン)ソルビトール及び1,3:2,4−ジ(ベンジリデン)ソルビトールである。
12.充填材及び強化材
例えば炭酸カルシウム、珪酸塩、ガラス繊維、ガラス球、アスベスト、滑石、白土、雲母、硫酸バリウム、金属酸化物及び水酸化物、カーボンブラック、黒鉛、木粉及び他の天然産品の粉末及び繊維、合成繊維。
13.その他の添加剤
例えば可塑剤、潤滑剤、乳化剤、顔料、レオロジー添加剤、触媒、流れ改良剤、蛍光増白剤、防炎加工剤、帯電防止剤及び発泡剤。
14.ベンゾフラノン及びインドリノン
例えば米国特許第4325863号明細書;米国特許第4338244号明細書;米国特許第5175312号明細書;米国特許第5216052号明細書;米国特許第5252643号明細書;ドイツ国特許出願公開第4316611号公報;ドイツ国特許出願公開第4316622号明細書;ドイツ国特許出願公開第4316876号明細書;欧州特許出願公開第0589839号明細書又は欧州特許出願公開第0591102号明細書に開示されたもの、又は3−[4−(2−アセトキシエトキシ)フェニル]−5,7−ジ第三ブチル−ベンゾフラン−2−オン、5,7−ジ第三ブチル−3−[4−(2−ステアロイルオキシエトキシ)フェニル]ベンゾフラン−2−オン、3,3’−ビス[5,7−ジ第三ブチル−3−(4−[2−ヒドロキシエトキシ]フェニル)ベンゾフラン−2−オン]、5,7−ジ第三ブチル−3−(4−エトキシフェニル)ベンゾフラン−2−オン、3−(4−アセトキシ−3,5−ジメチルフェニル)−5,7−ジ第三ブチル−ベンゾフラン−2−オン、3−(3,5−ジメチル−4−ピバロイルオキシフェニル)−5,7−ジ第三ブチル−ベンゾフラン−2−オン、3−(3,4−ジメチルフェニル)−5,7−ジ第三ブチル−ベンゾフラン−2−オン、3−(2,3−ジメチルフェニル)−5,7−ジ第三ブチル−ベンゾフラン−2−オン。
【0037】
前記別の添加剤は、典型的には、処理される材料の全質量に基づいて、0.01%ないし10%の濃度で使用される。
式Iで表わされる新規化合物は、特に、フェノール系の酸化防止剤、光安定剤及び/又は加工安定剤と一緒に使用され得る。
合成ポリマーへの成分(b)及び、所望により別の添加剤の配合は、例えば、成形などの前又は間に、合成ポリマーに溶解された又は分散された化合物を適用し、適切であれば、その後、溶剤をゆっくりと蒸発させることにより、公知方法により行われる。
本発明はまた、成分(a)を5質量%ないし90質量%の量、そして成分(b)を5質量%ないし80質量%の量含む、マスターバッチ又は濃厚物の形態の組成物に関するものである。
成分(b)及び、所望により別の添加剤を、重合の前又は間に或いは架橋前に添加することもできる。
成分(b)は、別の添加剤と共に又は単独で、純粋な形態で、或いは、ワックス、油又はポリマー中に封止されて、合成ポリマーに配合され得る。
成分(b)は、別の添加剤と共に又は単独で、合成ポリマーに噴霧することができる。それは、他の添加剤(例えば、上記の慣用の添加剤)もポリマーに上に一緒に噴霧できるように、前記添加剤又はそれらの溶融物を希釈することが可能である。重合触媒の不活性化の間に噴霧することによる添加は特に都合が良く、例えば、不活性化のために使用されるスチームを使用して行うことが可能である。
球状に重合されたポリオレフィンの場合、例えば、別の添加剤と共に又は単独で、噴霧により、成分(b)に適用することが好都合であろう。
この様にして製造された合成ポリマーは、広汎な形態、例えば、発泡体、フィルム、繊維、テープ、成形組成物として、コーティング材料、とりわけ粉体塗料、接着剤、パテのための形材として又は結合剤として、或いはとりわけ、例えば、液体又はガス用パイプ、フィルム、繊維、ジオメンブラン(遮水シート)、テープ、形材又はタンクのような、抽出性媒体と長期間接触する厚層ポリオレフィン成形物として、用いることができる。
好ましい厚層ポリオレフィン成形物は、1mmないし50mm、特に1mmないし30mm、例えば2mmないし10mmの層厚を有している。
【0038】
本発明の組成物は、種々の造形品の製造のために都合良く使用することができる。下記のものを例示することができる。
I−1)浮体装置、海洋用途、ポンツーン、ブイ、机用プラスチック板材、桟橋、ボート、カヤック、オール、及びビーチ強化材。
I−2)自動車用途、特に、バンパー、ダッシュボード、バッテリー、リヤ及びフロントライニング、フード下成形部品、ハットシェルフ、トランクライニング、内装ライニング、エアバッグカバー、付属品(ライト)用の電子成形部品、ダッシュボード用ペイン、ヘッドランプガラス、機器パネル、外装ライニング、室内装飾品、自動車ライト、ヘッドライト、パーキングライト、リヤライト、ストップライト、内外部装飾品;ドアパネル;ガソリンタンク;フロントサイドガラス;リヤウィンドウ;シート基材、外装パネル;ワイヤ絶縁材、封止用押出異形材、外装材、ピラーカバー、シャーシ部品、エキゾーストシステム、燃料フィルター/充填材、燃料ポンプ、燃料タンク、ボディサイド成形品、コンバーティブルトップ、外部ミラー、外部装飾品、ファスナー/固定具、前部モジュール、ガラス、ヒンジ、ロックシステム、ラゲッジ/ルーフラック、圧縮/型打ち部品、シール、側面耐衝撃材、防音材/遮音材及びサンルーフ。
I−3)道路交通機器、特に、道路標識、路面表示用標識、自動車アクセサリー、警告用三角板、医薬ケース、ヘルメット、タイヤ。
I−4)備品を含む航空機、鉄道、自動車(乗用車、オートバイ)のための機器。
I−5)宇宙用途、特に、ロケット及び人工衛星のための機器、例えば再突入シールド。I−6)建設及び設計、鉱業用途、吸音システム、路上安全地帯、及びシェルターのための機器。
II−1)機器、ケース及びカバー一般、及び電気/電子機器(パーソナルコンピュータ、電話、携帯電話、印刷機、テレビ受像機、音響及びビデオ機器)、植木鉢、衛星テレビアンテナ、及びパネル機器。
II−2)他の材料、例えば鋼鉄又は織物のための被覆材。
II−3)電子産業用機器、特に、プラグ、とりわけコンピュータプラグ用絶縁材、電気及び電子部品用ケース、印刷されたボード、及び電子データ記録用材料、例えばチップ、チェックカード又はクレジットカード。
II−4)電気機器、特に、洗濯機、タンブラー、オーブン(高周波オーブン)、食器洗浄機、ミキサー及びアイロン。
II−5)ライト用カバー(例えば、街燈,ランプシェード)。
II−6)ワイヤ及びケーブルとしての用途(半導体、絶縁材及びケーブル被覆材)。
II−7)コンデンサー、冷蔵庫、加熱機器、空気調節器、電子部品の封止材、半導体、コーヒーメーカー、及び電気掃除機のための箔。
【0039】
III−1)工業製品、例えば、はめ歯歯車(ギヤ)、スライド器具、スペーサー、スクリュー、ボルト、ハンドル、ノブなど。
III−2)ローターブレード、換気扇及びウィンドミル羽根、ソーラー機器、水泳プール、水泳プールカバー、プールライナー、池ライナー、クローゼット、ワードローブ、区画壁、スラット壁、折り畳み式壁、屋根、シャッター(例えば、回転式シャッター)、係止具、パイプ接続具、スリーブ、及びコンベヤーベルト。
III−3)衛生具、特に、シャワー室、トイレのシート、カバー、及び流し。
III−4)衛生用品、特に、おむつ(乳児、失禁症の成人)、女性用衛生用品、シャワーカーテン、ブラシ、マット、浴槽、移動式トイレ、歯ブラシ、及び差込み便器。
III−5)飲料水、廃水及び化学薬品用のパイプ(相互に接続又は未接続);ワイヤ及びケーブル保護用のパイプ;ガス、油及び下水用のパイプ;雨樋下降パイプ、及び廃水処理システム。
III−6)全ての形状の形材(窓枠)及び羽目板。
III−7)ガラス代替品、特に、押出板、建物用ガラス(一枚、二枚又は複数壁)、航空機、学校、押出シート、建築ガラス用窓フィルム、列車、輸送、衛生具、及び温室
III−8)板(壁、まな板)、押出コーティング(写真紙、テトラパック及びパイプコーティング)、サイロ、木材代替品、プラスチック板材、集成材、壁、表面、家具、装飾箔、床被覆(内部及び外部適用)、フローリング、踏み板、及びタイル。
III−9)吸気及び排気マニホールド。
III−10)セメント−、コンクリート−、コンポジット−用途、及びカバー、サイディング及びクラディング、外装材、手すり、バニスター、台所用ワークトップ、屋根葺き材、屋根葺きシート、タイル、及び防水シート。
IV−1)板(壁、まな板)、トレイ、人工芝、アストロターフ、スタジアムリング(アスレチック)用人工カバー、スタジアムリング(アスレチック)用人工床、及びテープ。IV−2)長繊維及び短繊維の不織布、繊維体(カーペット/衛生用品/ジオテキスタイル/モノフィラメント;フィルター;布巾/カーテン(日除け)/医薬用途)、バルク繊維(ガウン/防護服のような用途)、ネット、ループ、ケーブル、ストリング、コード、スレッド、安全シート−ベルト、衣服、下着、手袋、靴、ゴム靴、下着、衣類、水着、スポーツウェア、傘(パラソル、日除け傘)、パラシュート、パラグライダー、帆、“バルーン−シルク”、キャンプ用品、テント、エアベット、サンベット、バルクバック及びバック。
IV−3)屋根用、トンネル用、ゴミ集積場用、池用メンブレイン、絶縁材、カバー及びシート、壁ふきメンブレイン、遮水シート、水泳プール、カーテン(日除け)/遮光シールド、幌、天蓋、壁紙、食品梱包及び包装(柔らかいもの及び硬いもの)、医薬梱包(柔らかいもの及び硬いもの)、エアバッグ/安全ベルト、アーム−及びヘッド−レスト、カーペット、センターコンソール、ダッシュボード、コックピット、ドア、オーバーヘッド
コンソールモジュール、ドアトリム、天井、インテリア照明、インテリアミラー、小物棚、リヤラゲッジカバー、シート、ステアリングコラム、ステアリングホイール、テキスタイル、及びトランクトリム。
V)フィルム(梱包、ゴミ、ラミネート化、農業及び園芸、温室、マルチ、トンネル、サイレージ)、ベールラップ、水泳プール、屑入れ、壁紙、延伸フィルム、ラフィア、脱塩フィルム、バッテリー、及びコネクター。
VI−1)食品梱包及び包装(柔らかいもの及び硬いもの)、瓶。
VI−2)箱(木箱)、ラゲッジ、チェスト、ハウスホールドボックス、パレット、棚、トラック、ネジ箱、パック、及び缶のようなストレージシステム。
VI−3)カートリッジ、シリンジ、医薬用途、全ての輸送用コンテナー、ゴミバスケット及びゴミ入れ、屑入れ、ゴミ箱、ゴミ容器、ビンライナー、ホイーリービン、汎用コンテナー、飲料水/汚水/化学薬品/ガス/油/ガソリン/ディーゼル用のタンク;タンクライナー、箱、木箱、バッテリーケース、トラフ、ピストンのような医療機器、眼科用途、診断機器、及び医薬ブリスター用包装。
VII−1)押出コーティング(写真紙、テトラパック,パイプコーティング)、全ての種類の家庭用品(例えば、電気器具、魔法瓶/衣類ハンガー);栓、ワイヤ及びケーブルクランプ、ジッパー、クロージャー、ロック、及びスナップ−クロージャーのような締結システム。
VII−2)レジャー期間のための支持用具や物品、例えば、スポーツ及びフィットネス用具、体操マット、スキブーツ、インラインスケート、スキー、ビッグフット、アスレチック表面(例えば、テニスグランド);ネジ蓋、瓶の蓋及びストッパー、並びに缶。
VII−3)汎用備品、発泡品(クッション、衝撃吸収材)、フォーム、スポンジ、布巾、マット、庭椅子、スタジアムシート、机、カウチ、玩具、建築キット(ボード/図/ボール)、プレイハウス、滑り台、及びプレイビーイクル。
VII−4)光学的及び磁気的データ記録のための材料。 VII−5)キッチンウェア(食べること、飲むこと、調理すること、保存すること)。VII−6)CD、カセット及びビデオテープ用のボックス;DVD電子製品、全ての種類の事務用品(ボールペン、スタンプ及びインクパッド、マウス、棚、トラック)、全ての容積及び含有物の瓶(飲料、洗剤、香料を含む化粧品)、及び粘着テープ。
VII−7)履物(靴/靴底)、靴の中敷、スパット、接着剤、構造接着剤、食料箱(果物、野菜、肉、魚)、合成紙、瓶のラベル、カウチ、人工関節(ヒト)、印刷版(フレキソ印刷のもの)、プリント回路、及びディスプレイ工業品。
VII−8)ポリマーに充填するもの(滑石、白亜、磁器白土(陶土)、珪灰石、顔料、カーボンブラック、TiO2 、雲母、ナノコンポジット、ドロマイト、シリケート、ガラス、アスベスト)。
【0040】
従って、本発明の別の実施態様は、造形品、特に、上記組成物を含むフィルム、パイプ、形材、ボトル、タンク又はコンテナー、繊維に関するものである。
本発明の別の実施態様は、上記組成物を含む成形品に関するものである。成形は特に、射出−、ブロー−、圧縮−、回転−成形又はスラッシュ−成形又は押出により行われる。
本発明はまた、少なくとも1種の式Iで表わされる化合物[成分(b)]を有機材料に配合するか又は塗布することからなる、有機材料の撥油性及び撥水性を向上させる方法に関するものである。
有機材料の撥油性及び撥水性を向上させる方法における、好ましい式Iで表わされる化合物又は好ましい成分(b)、及び所望により別の添加剤は、前記組成物のために記載されたものと同様である。
本発明の好ましい実施例はまた、有機材料のための撥油及び撥水剤としての、式Iで表わされる化合物の使用である。
【実施例】
【0041】
下記実施例により本発明を更に説明する。部及び%は質量による。
実施例1:式101及び102で表わされる化合物の製造
a)式A1で表わされる化合物の製造
【化11】

密封容器内に、ジシクロペンタジエン7.00g(0.05モル)及び1H,1H,2H−ペルフルオロヘキセン31.30g(0.13モル)を投入した。この混合物を165〜170℃で70時間保持し、その後、常圧で蒸溜することにより無色油状物(沸点165〜167℃)を得た。 1H NMR:(300MHz,CDCl3 )、エンド異性体とエキソ異性体との混合物:δ=6.17(m,1H,CH=)、5.94(m,1H,CH=)、3.16(m,1H,CH=)、2.92(m,1H,CH=)、2.76(m,1H,CCF2 )、1.96(m,1H,CH)、1.46(m,1H,CH)、1.30〜1.20(m,2H,2CH)。
b)式101で表わされる化合物の製造
【化12】

トルエン10mL中の1−ヘキセン0.5mL(4.00ミリモル)の溶液に、触媒ビス(トリシクロペンチルホスフィン)ジクロロ(3−メチル−2−ブテニリデン)ルテニウム(APT触媒ASMC716)0.40g(0.56ミリモル)を添加した。トルエン20mL中の式A1で表わされる化合物[実施例1aに従って製造された]15.00g(0.05モル)の溶液を、反応混合物内に滴下した。反応を約50℃で6時間保持し、その後、濾過した。溶剤を蒸発させた後、褐色樹脂状物が得られた。
c)式102で表わされる化合物の製造
【化13】

トルエン200mL中の式101で表わされる化合物[実施例1bに従って製造された]15.30gの溶液に、カーボン上の10質量%白金0.15g(ポリマー質量の1%)を添加した。この混合物をオートクレーブ内に注入し、そして、100℃及び40bar(pH2)で24時間、水素添加した。濾過し溶剤を蒸発させた後、黄色樹脂状物が得ら
れた。Mn :3672;Mw :5878;PDI;1.60。
【0042】
実施例2:式103及び104で表わされる化合物の製造
a)式A2で表わされる化合物の製造
【化14】

密封容器内に、ジシクロペンタジエン5.00g(0.04モル)及びヘプタデカフルオロ−1−デセン40.50g(0.09モル)を投入した。この混合物を165〜170℃で60時間保持し、その後、真空下で蒸溜することにより無色油状物(沸点85〜90℃)を得た。 1H NMR:(300MHz,CDCl3 )、エンド異性体とエキソ異性体との混合物:δ=6.21(m,1H,CH=)、5.98(m,1H,CH=)、3.19(m,1H,CH=)、2.95(m,1H,CH=)、2.80(m,1H,CCF2 )、2.00(m,1H,CH)、1.54〜1.25(m,3H,CH及びCH2 )。
b)式103で表わされる化合物の製造
【化15】

トルエン10mL中の1−オクテン0.4mL(2.40ミリモル)の溶液に、触媒ビス(トリシクロペンチルホスフィン)ジクロロ(3−メチル−2−ブテニリデン)ルテニウム(APT触媒ASMC716)0.40g(0.56ミリモル)を添加した。トルエン20mL中の式A2で表わされる化合物[実施例2aに従って製造された]15.00g(0.03モル)の溶液を、反応混合物内に滴下した。反応混合物を約50℃で6時間保持し、その後、濾過した。溶剤を蒸発させた後、褐色樹脂状物が得られた。
c)式104で表わされる化合物の製造
【化16】

実施例1cと同様にして、式104で表わされる化合物が、黄色樹脂状物として得られ
た。
【0043】
実施例3:式105及び106で表わされる化合物の製造
a)式A3で表わされる化合物の製造
【化17】

密封容器内に、トリフルオロエタノール30.00g(0.30モル)、NaOH24.00g(0.60モル)、臭化アリル36.30g(0.30モル)及びジブチルエーテル100mLを投入した。この混合物を80℃で16時間加熱した。塩を濾過した後、溶液を常圧で蒸溜して黄色油状物(沸点97〜100℃)を得た。 1H NMR:(300MHz,CDCl3 ):δ=5.90(m,1H,CH=)、5.27(m,2H,CH2 =)、4.00(m,2H,OCH2 )、3.90(m,2H,OCH2 )。
b)式A4で表わされる化合物の製造
【化18】

密封容器内に、ジシクロペンタジエン7.10g(0.05モル)及び式A3で表わされる化合物[実施例3aに従って製造された]20.00g(0.14モル)を投入した。この混合物を165〜170℃で72時間保持した。反応混合物を常圧で蒸溜することにより無色油状物(沸点160〜170℃)を得た。 1H NMR:(300MHz,CDCl3 )、エンド異性体とエキソ異性体との混合物:δ=6.08(m,1H,CH=)、5.88(m,1H,CH=)、3.74(m,2H,OC2 CF3 )、3.31(m,1H,OCH)、3.18(t,1H,OCH)、2.87(m,1H,CH)、2.75(m,1H,CH)、2.37(m,1H,CH)、1.75(m,1H,CH)、1.52〜1.12(m,2H,CH2 )、0.45(m,1H,CH)。c)式105で表わされる化合物の製造
【化19】

トルエン10mL中の1−ヘキセン0.7mL(5.40ミリモル)の溶液に、触媒ビス(トリシクロペンチルホスフィン)ジクロロ(3−メチル−2−ブテニリデン)ルテニウム(APT触媒ASMC716)0.40g(0.56ミリモル)を添加した。トルエン20mL中の式A4で表わされる化合物[実施例3bに従って製造された]13.40g(0.06モル)の溶液を、反応混合物内に滴下した。反応を約50℃で6時間保持し、その後、濾過した。溶剤を蒸発させた後、褐色樹脂状物が得られた。Mn :2541;Mw :4058;PDI;1.60。
d)式106で表わされる化合物の製造
【化20】

実施例1cと同様にして、式105で表わされる化合物[実施例3cに従って製造された]から式106で表わされる化合物が、黄色樹脂状物として得られた。Mn :2512;Mw :3918;PDI;1.56。
【0044】
実施例4:式107及び108で表わされる化合物の製造
a)式107で表わされる化合物の製造
【化21】

トルエン20mL中の式A3で表わされる化合物[実施例3aに従って製造された]2.66g(0.01モル)の溶液に、触媒ビス(トリシクロペンチルホスフィン)ジクロロ(3−メチル−2−ブテニリデン)ルテニウム(APT触媒ASMC716)0.19g(0.26ミリモル)を添加した。トルエン40mL中のノルボルネン15.10g(0.17モル)の溶液を、反応混合物内に滴下した。反応混合物を約50℃で5時間保持し、その後、濾過した。溶剤を蒸発させた後、暗色樹脂状物が得られた。Mn :2192;Mw :3601;PDI;1.64。
b)式108で表わされる化合物の製造
【化22】

実施例1cと同様にして、式107で表わされる化合物[実施例4aに従って製造された]から式108で表わされる化合物が、白色ワックスとして得られた。
【0045】
実施例5:式109及び110で表わされる化合物の製造
a)式A5で表わされる化合物の製造
【化23】

ジブチルエーテル50mL中のヘプタフルオロブタノール16.20g(0.08モル
)の溶液に、NaH2.55g(0.08モル)を2時間かけて添加した。この懸濁液を密封容器中に50℃で1時間保持し、その後、臭化アリル8.4mL(0.09モル)を添加した。この混合物を50℃で60時間保持した。その後、4−(n−ブチルアミノ)−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン8gを添加し、そして、この反応混合物を80℃で6時間撹拌した。粗混合物を水で洗浄し、その後、常圧で蒸溜して、式A5で表わされる化合物を、黄色油状物(沸点137〜140℃)として得た。 1H NMR:(300MHz,CDCl3 ):δ=5.90(m,1H,CH=)、5.27(m,2H,CH2 =)、4.00(m,2H,OCH2 )、3.90(m,2H,OCH2 )。
b)式A6で表わされる化合物の製造
【化24】

密封容器内に、ジシクロペンタジエン2.80g(0.02モル)及び式A5で表わされる化合物[実施例5aに従って製造された]21.00g(0.04モル)を投入した。この混合物を165〜170℃で72時間保持した。反応混合物を常圧で蒸溜することにより、式A6で表わされる化合物からなる無色油状物(沸点170〜175℃)を得た。 1H NMR:(300MHz,CDCl3 )、エンド異性体とエキソ異性体との混合物:δ=6.09(m,1H,CH=)、5.87(m,1H,CH=)、3.73(m,2H,OCH2 CF2 )、3.31(m,1H,OCH)、3.18(t,1H,OCH)、2.87(m,1H,CH)、2.75(m,1H,CH)、2.37(m,1H,CH)、1.75(m,1H,CH)、1.52〜1.12(m,2H,CH2 )、0.45(m,1H,CH)。
c)式109で表わされる化合物の製造
【化25】

トルエン10mL中の1−ヘキセン0.5mL(4.20ミリモル)の溶液に、触媒ビス(トリシクロペンチルホスフィン)ジクロロ(3−メチル−2−ブテニリデン)ルテニウム(APT触媒ASMC716)0.30g(0.56ミリモル)を添加した。トルエン15mL中の式A6で表わされる化合物[実施例5bに従って製造された]12.00g(0.02モル)及びジシクロペンタジエン2.80g(0.02モル)の溶液を、反応混合物内に滴下した。反応混合物を約50℃で6時間保持し、その後、濾過した。溶剤を蒸発させた後、褐色樹脂状物として、式109で表わされる化合物が得られた。
d)式110で表わされる化合物の製造
【化26】

実施例1cと同様にして、式109で表わされる化合物[実施例5cに従って製造された]から式110で表わされる化合物が、白色ワックスないし黄色樹脂状物として得られた。Mn :2594;Mw :4168;PDI;1.61。
【0046】
実施例6:式111及び112で表わされる化合物の製造
a)式111で表わされる化合物の製造
【化27】

トルエン20mL中の式A5で表わされる化合物[実施例5aに従って製造された]7.10g(0.01モル)の溶液に、触媒ビス(トリシクロペンチルホスフィン)ジクロロ(3−メチル−2−ブテニリデン)ルテニウム(APT触媒ASMC716)0.20g(0.28ミリモル)を添加した。トルエン40mL中のノルボルネン16.10g(0.17モル)の溶液を、反応混合物に滴下した。反応混合物を約50℃で6時間保持し、その後、濾過した。溶剤を蒸発させて、式111で表わされる化合物を、暗色樹脂状物として得た。Mn :2475;Mw :3136;PDI;1.27。
b)式112で表わされる化合物の製造
【化28】

実施例1cと同様にして、式111で表わされる化合物[実施例6aに従って製造された]から、式112で表わされる化合物が白色ワックスとして得られた。
【0047】
実施例7:式113及び114で表わされる化合物の製造
a)式A7で表わされる化合物の製造
【化29】

THF55mL中に溶解した1H,1H,2H,2H−ノナフルオロ−1−ヘキサノール20.20g(0.08モル)の溶液に、NaOH6.12g(0.16モル)及びBu4 NBr0.54gを添加した。この反応溶液に、臭化アリル16.2mL(0.20モル)を滴下した。反応混合物を5時間還流した。室温に冷却した後、反応混合物を濾過し、そして溶剤を常圧で蒸溜して、式A7で表わされる化合物を黄色油状物として得た。
1H NMR:(300MHz,CDCl3 ):δ=5.90(m,1H,CH=)、5.27(dd,2H,CH2 )、4.00(m,2H,OCH2 )、3.71(t,2H,OCH2 )、2.41(m,2H,CH2 CF2 )。
b)式A8で表わされる化合物の製造
【化30】

密封容器内に、ジシクロペンタジエン3.93g(0.03モル)及び式A7で表わされる化合物15.10g(0.05モル)を投入した。反応混合物を165〜170℃で20時間保持した。その後、反応混合物を4mmHgで蒸溜して、A8で表わされる化合物を無色油状物(沸点80〜82℃)として得た。 1H NMR:(300MHz,CDCl3 )、エンド異性体とエキソ異性体との混合物:δ=6.10(m,1H,CH=)、5.90(m,1H,CH=)、3.68(m,2H,OCH2 )、3.19(t,1H,CH)、3.07(t,1H,CH)、2.87(m,1H,CH)、2.75(m,1H,CH)、2.36(m,3H,CH及びC2 CF2 )、1.83(m,1H,CH)、1.45(m,1H,CH)、1.25(m,1H,CH)、0.50(m,1H,CH)。c)式113で表わされる化合物の製造
【化31】

トルエン5mL中の1−オクテン0.2mL(1.13ミリモル)の溶液に、触媒ビス(トリシクロペンチルホスフィン)ジクロロ(3−メチル−2−ブテニリデン)ルテニウム(APT触媒ASMC716)0.14g(0.19ミリモル)を添加した。トルエン
10mL中の式A8で表わされる化合物[実施例7bに従って製造された]5.00g(0.01モル)の溶液を、反応混合物に滴下した。反応混合物を約50℃で6時間保持し、その後、濾過した。溶剤を蒸発させて、式113で表わされる化合物を黄色樹脂状物として得た。Mn :3351;Mw :6915;PDI;2.06。
d)式114で表わされる化合物の製造
【化32】

実施例1cと同様にして、式113で表わされる化合物[実施例7cに従って製造された]から、式114で表わされる化合物が黄色樹脂状物として得られた。
【0048】
実施例8:式115及び116で表わされる化合物の製造
a)式A9で表わされる化合物の製造
【化33】

THF60mL中のゾニル(Zonyl)−BA−L(登録商標)39.26g(0.09モル)の溶液に、NaOH7.09g(0.18モル)及びBu4 NBr0.63gを添加した。この反応混合物に、臭化アリル18.7mL(0.22モル)を滴下した。反応混合物を5時間還流し、その後、濾過した。溶剤を常圧で蒸溜して、式A9で表わされる化合物を黄色油状物として得た。 1H NMR:(300MHz,CDCl3 ):δ=5.90(m,1H,CH=)、5.27(dd,2H,CH2 =)、4.02(m,2H,OCH2 )、3.73(m,2H,OCH2 )、2.43(m,2H,CH2 CF2 )。
b)式A10で表わされる化合物の製造
【化34】

密封容器内に、ジシクロペンタジエン4.03g(0.03モル)及び式A9で表わされる化合物[実施例8aに従って製造された]24.63g(0.05モル)を添加した。反応混合物を165〜170℃で20時間保持した。反応混合物を1.5mmHgで蒸溜して、A10で表わされる化合物を無色油状物(沸点70〜126℃)として得た。 1H NMR:(300MHz,CDCl3 )、エンド異性体とエキソ異性体との混合物:δ=6.12(m,1H,CH=)、5.93(m,1H,CH=)、3.70(m,2H,OCH2 )、3.20(t,1H,CH)、3.08(t,1H,CH)、2.92(m,1H,CH)、2.81(m,1H,CH)、2.37(m,3H,CH及びC2 CF2 )、1.83(m,1H,CH)、1.45(m,1H,CH)、1.26(m,1H,CH)、0.50(m,1H,CH)。
c)式115で表わされる化合物の製造
【化35】

トルエン33mL中の1−オクテン1.2mL(7.59ミリモル)の溶液に、触媒ビス(トリシクロペンチルホスフィン)ジクロロ(3−メチル−2−ブテニリデン)ルテニウム(APT触媒ASMC716)1.33g(1.86ミリモル)を添加した。トルエン65mL中の式A10で表わされる化合物[実施例8bに従って製造された]50.00g(0.09モル)の溶液を、反応混合物に滴下した。反応混合物を約50℃で6時間保持し、その後、濾過した。溶剤を蒸発させて、式115で表わされる化合物を黄色樹脂状物として得た。Mn :3517;Mw :4980;PDI;1.42。
d)式116で表わされる化合物の製造
【化36】

実施例1cと同様にして、式115で表わされる化合物[実施例8cに従って製造された]から、式116で表わされる化合物が黄色樹脂状物として得られた。Mn :3139;Mw :5008;PDI;1.60。
【0049】
実施例9:式117及び118で表わされる化合物の製造
a)式A11で表わされる化合物の製造
【化37】

トルエン200mL中のアリロキシ−ジクロロ−[1,3,5]−トリアジン30.00g(0.15モル)の溶液に、トリフルオロエタノール40.00g(0.40モル)及びK2 CO3 60.50g(0.44モル)を添加した。反応混合物を70℃で5時間保持し、その後、水で洗浄した。溶剤を真空下で蒸発させて(沸点90℃)、式A11で表わされる化合物を無色油状物として得た。 1H NMR:(300MHz,CDCl3 ):δ=6.00(m,1H,CH=)、5.34(m,2H,CH2 =)、4.93(m,2H,OCH2 及び2OCH2 CF3 )。
b)式117で表わされる化合物の製造
【化38】

トルエン30mL中の式A11で表わされる化合物[実施例9aに従って製造された]4.00g(0.01モル)の溶液に、触媒ビス(トリシクロペンチルホスフィン)ジクロロ(3−メチル−2−ブテニリデン)ルテニウム(APT触媒ASMC716)0.16g(0.22ミリモル)を添加した。トルエン30mL中のノルボルネン13.60g(0.14モル)の溶液を、反応混合物に滴下した。反応混合物を約50℃で4時間保持し、その後、濾過した。溶剤を蒸発させて、式117で表わされる化合物を褐色樹脂状物として得た。Mn :3386;Mw :6165;PDI;1.80。
c)式118で表わされる化合物の製造
【化39】

実施例1cと同様にして、式117で表わされる化合物[実施例9bに従って製造された]から、式118で表わされる化合物が黄色樹脂状物として得られた。
【0050】
実施例10:式119及び120で表わされる化合物の製造
a)式A12で表わされる化合物の製造
【化40】

密封容器内に、アリロキシ−ジクロロ−[1,3,5]−トリアジン10.00g(0.05モル)、1H,1H−エプタフルオロ−1−ブタノール22.30g(0.11モル)、トルエン100mL及びK2 CO3 26.00g(0.19モル)を添加した。反
応混合物を80℃で30時間保持した。反応混合物を濾過し、そして、シリカゲルによるクロマトグラフィーに付して、式A12で表わされる化合物を無色ワックスとして得た。
1H NMR:(300MHz,CDCl3 ):δ=6.00(m,1H,CH=)、5.34(m,2H,CH2 =)、4.93(m,6H,OCH2 及び2OCH2 CF3 )。
b)式119で表わされる化合物の製造
【化41】

トルエン30mL中の式A12で表わされる化合物[実施例10aに従って製造された]5.20g(0.01モル)の溶液に、触媒ビス(トリシクロペンチルホスフィン)ジクロロ(3−メチル−2−ブテニリデン)ルテニウム(APT触媒ASMC716)0.13g(0.18ミリモル)を添加した。トルエン30mL中のノルボルネン11.00g(0.12モル)の溶液を、反応混合物に滴下した。反応混合物を約50℃で6時間保持し、その後、濾過した。溶剤を蒸発させて、式119で表わされる化合物を褐色樹脂状物として得た。Mn :3356;Mw :4847;PDI;1.44。
c)式120で表わされる化合物の製造
【化42】

実施例1cと同様にして、式119で表わされる化合物[実施例10bに従って製造された]から、式120で表わされる化合物が、白色樹脂状物として得られた。
【0051】
実施例11:式121及び122で表わされる化合物の製造
a)式A13で表わされる化合物の製造
【化43】

ジブチルエーテル70mL中のアリルアルコール3.80g(0.06モル)の溶液に、トリブチルアミン15.4mLを添加し、その後、室温で30分かけて、ヘプタフルオロ酪酸クロリド10.00g(0.04モル)を滴下した。反応混合物を室温で5時間撹拌した。反応混合物を水で洗浄した。有機相を室温で蒸溜して、式A13で表わされる化合物を無色油状物として得た。 1H NMR:(300MHz,CDCl3 ):δ=6.20(m,1H,CH=)、5.50(m,2H,CH=)、5.00(m,2H,OCH2 )。
b)式121で表わされる化合物の製造
【化44】

トルエン20mL中の式A13で表わされる化合物[実施例11aに従って製造された]17.70g(0.01モル)の溶液に、触媒ビス(トリシクロペンチルホスフィン)ジクロロ(3−メチル−2−ブテニリデン)ルテニウム(APT触媒ASMC716)0.18g(0.25ミリモル)を添加した。トルエン30mL中のノルボルネン15.00g(0.16モル)の溶液を、反応混合物に滴下した。反応混合物を約50℃で6時間保持し、その後、濾過した。溶剤を蒸発させて、式121で表わされる化合物を暗色樹脂状物として得た。Mn :3736;Mw :6247;PDI;1.67。
c)式122で表わされる化合物の製造
【化45】

実施例1cと同様にして、式121で表わされる化合物[実施例11bに従って製造された]から、式122で表わされる化合物が黄色樹脂状物として得られた。
【0052】
実施例12:式123及び124で表わされる化合物の製造
a)式123で表わされる化合物の製造
【化46】

トルエン15mL中のアリルトリフルオロアセテート1.36g(8.85ミリモル)の溶液に、触媒ビス(トリシクロペンチルホスフィン)ジクロロ(3−メチル−2−ブテニリデン)ルテニウム(APT触媒ASMC716)0.12g(0.17ミリモル)を添加した。トルエン25mL中のノルボルネン10.00g(0.11モル)の溶液を、反応混合物に滴下した。反応混合物を約50℃で6時間保持し、その後、濾過した。溶剤を蒸発させて、式123で表わされる化合物を暗色樹脂状物として得た。Mn :3014;Mw :5535;PDI;1.84。
b)式124で表わされる化合物の製造
【化47】

実施例1cと同様にして、式123で表わされる化合物[実施例12aに従って製造された]から、式124で表わされる化合物が黄色樹脂状物として得られた。
【0053】
実施例13:式125及び126で表わされる化合物の製造
a)式125で表わされる化合物の製造
【化48】

ジクロロメタン75mL中の式A9で表わされる化合物[実施例8aに従って製造された]11.20g(0.16ミリモル)の溶液に、触媒ビス(トリシクロペンチルホスフィン)ジクロロ(3−メチル−2−ブテニリデン)ルテニウム(APT触媒ASMC716)0.11g(0.15ミリモル)を添加した。ジクロロメタン25mL中のノルボルネン15.00g(0.16モル)の溶液を、反応混合物に滴下した。反応混合物を約40℃で8時間保持し、その後、濾過した。溶剤を蒸発させて、式125で表わされる化合物を暗色樹脂状物として得た。Mn :2413;Mw :2879;PDI;1.19。b)式126で表わされる化合物の製造
【化49】

実施例1cと同様にして、式125で表わされる化合物[実施例13aに従って製造された]から、式126で表わされる化合物が白色ワックスとして得られた。Mn :2219;Mw :2528;PDI;1.14。
【0054】
実施例14:式127で表わされる化合物の製造
a)式A14で表わされる化合物の製造
【化50】

MIBK150mL中の1H,1H,12H,12H−ペルフルオロ−1,12−ドデカンジオール4.50g(8.00ミリモル)の溶液に、水酸化ナトリウム1.28g(32.02ミリモル)及び臭化アリル3.4mL(40.03ミリモル)gを添加した。この混合物を一晩60℃で保持し、その後濾過した。溶液を水で洗浄し、溶剤を蒸発させた後、式A14で表わされる化合物4.32gを黄色油状物として得た。 1H NMR:(300MHz,CDCl3 ):δ=5.85(m,1H,CH=)、5.25(t,2H,CH2 =,J=15Hz)、4.10(d,2H,CH2 ,J=7.5Hz)、3.90(t,2H,CH2 J=15Hz)。
b)式127で表わされる化合物の製造
【化51】

ジクロロメタン30mL中の式A14で表わされる化合物[実施例14aに従って製造された]4.20g(6.54ミリモル)の溶液に、触媒ビス(トリシクロペンチルホスフィン)ジクロロ(3−メチル−2−ブテニリデン)ルテニウム(APT触媒ASMC716)0.36g(0.51ミリモル)を添加した。この混合物を加熱還流した。その後、ジクロロメタン25mL中のノルボルネン4.92g(52.32ミリモル)の溶液を、反応混合物に滴下した。混合物を還流下で3時間保持し、その後濾過した。溶剤を蒸発させて、式127で表わされる化合物8.29gを褐色スポンジ状固体として得た。Mn :2933;Mw :4838;PDI;1.65。
【0055】
実施例15:式A15で表わされる化合物の製造
a)式A15で表わされる化合物の製造
【化52】

密封容器内に、アリルペンタフルオロベンゼン11.0g(52.85ミリモル)及びジシクロペンタジエン4.18g(31.71ミリモル)を投入した。混合物を165〜170℃で48時間保持した。その後、粗混合物を67〜69℃、真空下(0.8mmHg)で蒸溜して、式A15で表わされる化合物7.20gを無色油状物として得た。 1H−NMR:(300MHz,CDCl3 ):δ=6.16(m,1H,CH=)、5.95(m,1H,CH=)、2.70(m,1H,CH)、2.54(m,1H,CH)、2.36(m,2H,CH2 Ar)、1.77(m,1H,CH)、1.34(m,1H,CH)、1.13(m,1H,CH)、0.55(m,1H,CH)。b)式128で表わされる化合物の製造
【化53】

トルエン20mL中の式A15で表わされる化合物[実施例15aに従って製造された]5.31g(19.36ミリモル)の溶液に、1−オクテン0.25mL(1.61ミリモル)及び触媒ビス(トリシクロペンチルホスフィン)ジクロロ(3−メチル−2−ブテニリデン)ルテニウム(APT触媒ASMC716)0.13g(0.18ミリモル)を添加した。この混合物を85℃に加熱し、そして前記温度で18時間保持した。濾過し、溶剤を蒸発させた後、式128で表わされる化合物4.93gを黄色固体(軟化点:72〜79℃)として得た。Mn :4052;Mw :8367;PDI;2.06。
【0056】
実施例16:ポリプロピレンにおける撥水性及び撥油性
式Iで表わされる化合物の反発性を決定するために、それらを下記手順に従って試験 した。試料調製は、ポリプロピレン不織布と添加剤との組み合わせ、及び表面への添加剤の移行を可能にし、そして化学基の表面配列を好適にするところの熱処理(例えば、130℃で10分間)である。この特別な熱サイクルは、基材表面上の均質な再分散を得るため、式Iで表わされる化合物を溶融するために必要である。繊維質量40g/gcm2 のポリプロピレン不織布の工業用試料を、試験化合物の1%イソプロパノール溶液に浸漬し、同時に、超音波エネルギーを1分間適用した。その後、試料を室温で一晩、その後、オーブン中で90℃で2時間、乾燥した。試料の一部分を、その後、130℃で10分間熟成した。
処理した不織布試料を、INDA試験法80.8(99)と同様の撥水性試験により評価した。前記不織布の湿潤性を、水/イソプロパノール混合物を用いて試験した。湿潤性の所見を、0(水で濡れる、撥水性なし)ないし10(最適な撥水性)で評価した。結果を表1に要約する。
【表1】

a)比較例
b)実施例
処理した不織布試料を、AATCC試験法118−1997/ISO14419と同様の撥油性試験により評価した。前記試験は、試験溶剤として炭化水素を使用すること以外は、既に記載した撥水性試験と同様の概念に従っている。湿潤性の所見を、0(撥水性なし)ないし8(最適な撥水性)で評価した。結果を表2に要約する。
【表2】

a)比較例
b)実施例

【特許請求の範囲】
【請求項1】
次式I:
【化1】

[式中、
m及びnは互いに独立して0、1又は1より大きい数を表わすが、但し、m及びnの合計は少なくとも2であり、
p及びqは互いに独立して0、1又は1より大きい数を表わすが、但し、p及びqが0を表わす場合、Z3 は弗素含有基を表わし、
rは1、2、3又は4を表わし、
A及びZ3 は、連鎖移動剤(A)r −Z3 からの鎖停止基を表わし、
1 及びX2 は互いに独立して、メタセシスにより重合されたシクロオレフィンからの不飽和又は水素化された繰り返し単位を表わし、
1 及びY2 は互いに独立して同一又は異なる二価基を表わし、
1 及びZ2 は互いに独立して弗素含有残基を表わし、
3 は一価、二価、三価若しくは四価の残基、又は、所望により、弗素含有残基で置換された一価、二価、三価若しくは四価の残基を表わす。]で表わされる化合物。
【請求項2】
前記式中、m及びnの一方が数2ないし50を表わし、そして、他方が0を表わす、請求項1記載の化合物。
【請求項3】
前記式中、p及びqが互いに独立して0又は1を表わすが、但し、p及びqが0を表わす場合、Z3 は弗素含有基を表わす、請求項1記載の化合物。
【請求項4】
前記式中、X1 及びX2 は互いに独立して、シクロプロペン、シクロブテン、シクロペンテン、シクロヘキセン、シクロヘプテン、シクロオクテン、シクロペンタジエン、ジシクロペンタジエン、シクロヘキサジエン、シクロヘプタジエン、シクロオクタジエン、ノルボルナジエン、ノルボルネン及びノルボルネン誘導体から選択される、メタセシスにより重合されたシクロオレフィンからの不飽和又は水素化された繰り返し単位を表わす、請求項1記載の化合物。
【請求項5】
連鎖移動剤(A)r −Z3 において、
rが1を表わす場合、
A−Z3 は炭素原子数3ないし25のアルキル−1−エン、トリフルオロエトチルアリルエーテル、ヘプタフルオロブチルアリルエーテル、ノナフルオロヘキシルアリルエーテル、CF3 (CF2 6 CH2 CH2 OCH2 CH=CH2 、CF3 (CF2 7 CH2 CH2 OCH2 CH=CH2 、アリルトリフルオロアセテート、次式:
【化2】

で表わされるものであり、そして、
rが2を表わす場合、
(A)2 −Z3 は次式:
【化3】

で表わされるものである、請求項1記載の化合物。
【請求項6】
前記式中、Z1 及びZ2 は互いに独立して、炭素原子数3ないし25のフルオロアルキル基、炭素原子数3ないし25のフルオロアルコキシ基、又は、次式:
【化4】

で表わされる基から選択された弗素含有残基を表わす、請求項1記載の化合物。
【請求項7】
式中、Y1 及びY2 が互いに独立して直接結合又はメチレン基を表わす、請求項1記載の化合物。
【請求項8】
前記式中、
m及びnの一方は数2ないし20を表わし、そして他方は0を表わし、
p及びqは互いに独立して0又は1を表わすが、但し、p及びqが0を表わす場合、Z3 は弗素含有基を表わし、
rは1又は2を表わし、
A及びZ3 は、連鎖移動剤(A)r −Z3 からの鎖停止基を表わし、
1 及びX2 は互いに独立して、シクロペンタジエン、ジシクロペンタジエン、ノルボルナジエン、ノルボルネン及びノルボルネン誘導体から選択される、メタセシスにより重合されたシクロオレフィンからの不飽和又は水素化された繰り返し単位を表わし、
1 及びY2 は互いに独立して直接結合又はメチレン基を表わし、
1 及びZ2 は互いに独立して炭素原子数3ないし25のフルオロアルキル基、炭素原子数3ないし25のフルオロアルコキシ基、又は、次式:
【化5】

で表わされる基から選択された弗素含有残基を表わし、そして
rが1を表わす場合、
A−Z3 は炭素原子数3ないし25のアルキル−1−エン、トリフルオロエトチルアリルエーテル、ヘプタフルオロブチルアリルエーテル、ノナフルオロヘキシルアリルエーテル、CF3 (CF2 6 CH2 CH2 OCH2 CH=CH2 、CF3 (CF2 7 CH2 CH2 OCH2 CH=CH2 、アリルトリフルオロアセテート、次式:
【化6】

で表わされるものであり、そして、
rが2を表わす場合、
(A)2 −Z3 は次式:
【化7】

で表わされるものである、請求項1記載の化合物。
【請求項9】
a)シクロオレフィンの開環メタセシス重合を行うことが可能な、五価又は六価ルテニウム又はオスミウムカルベン触媒の触媒としての有効量、並びに
b)請求項1記載の連鎖移動剤(A)r −Z3 及び請求項1記載の式Iで表わされる化合物を形成することが可能なモノマー
を含む重合可能な組成物。
【請求項10】
成分(a)として、次式IIa又はIIb:
【化8】

[式中、
Meはルテニウム又はオスミウムを表わし、
a 及びLb は互いに独立してアニオン性配位子を表わし、
1 、L2 及びL3 は互いに独立して単座の中性のe- ドナー配位子を表わし、そして
Rはアリール基、アリールチオ基又は炭素原子数3ないし5のアルケニル基を表わす。]で表わされる五価又は六価ルテニウム又はオスミウムカルベン触媒の触媒としての有効量を含む、請求項9記載の重合可能な組成物。
【請求項11】
成分(a)として、次式:
【化9】

で表わされる五価又は六価ルテニウムカルベン触媒の触媒としての有効量を含む、請求項9記載の重合可能な組成物。
【請求項12】
a)酸化、熱又は光により誘発される分解を受け易い有機材料、及び
b)請求項1記載の少なくとも一種の化合物
を含む組成物。
【請求項13】
成分(a)が天然、半合成又は合成ポリマーである、請求項12記載の組成物。
【請求項14】
成分(a)が合成ポリマーである、請求項12記載の組成物。
【請求項15】
成分(b)が、成分(a)の質量に基づいて、0.001%ないし10%の量存在する
、請求項12記載の組成物。
【請求項16】
成分(a)及び成分(b)以外に、別の添加剤を更に含む、請求項12記載の組成物。
【請求項17】
別の添加剤として、フェノール系の酸化防止剤、光安定剤及び/又は加工安定剤を含む、請求項16記載の組成物。
【請求項18】
請求項1記載の式Iで表わされる化合物少なくとも一種を配合するか又は塗布することからなる、有機材料の撥油性及び撥水性を向上させる方法。
【請求項19】
有機材料用の撥油剤及び撥水剤としての、請求項1記載の式Iで表わされる化合物の使用。

【公表番号】特表2007−506828(P2007−506828A)
【公表日】平成19年3月22日(2007.3.22)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2006−527404(P2006−527404)
【出願日】平成16年9月15日(2004.9.15)
【国際出願番号】PCT/EP2004/052190
【国際公開番号】WO2005/028402
【国際公開日】平成17年3月31日(2005.3.31)
【出願人】(396023948)チバ スペシャルティ ケミカルズ ホールディング インコーポレーテッド (530)
【氏名又は名称原語表記】Ciba Specialty Chemicals Holding Inc.
【Fターム(参考)】