説明

形状保持装置のセンタリング装置

【課題】 カーブ施工時であっても組み立てたセグメントの形状を精度良く確保できる上下拡張式形状保持装置のセンタリング装置を提供する。
【解決手段】 セグメント組立完了後のセグメント3の形状を確保するための形状保持装置1を、シールドフレーム4の後方から延出された後方デッキ5に沿って軸方向移動自在に設けると共に、幅方向移動可能に設け、その後方デッキ5に、カーブ施工時に形状保持装置1の中心と、形状を保持するセグメント3の中心とを一致させるべく形状保持装置1を幅方向に移動させる中心位置調整手段6を設けたものである。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、セグメント組立完了後のセグメントの形状を確保するための形状保持装置に係り、特にカーブ施工時に組み立てたセグメントの形状を精度良く確保できる形状保持装置のセンタリング装置に関する。
【背景技術】
【0002】
一般にシールド掘進機で掘削された坑道は、その内周に沿ってセグメントが組み立てられ、そのセグメントの裏側に裏込材を注入してセグメントを固定するが、裏込材が固化するまで、坑道の形状を保持しなければならない。
【0003】
そこで、シールド掘進機には、シールドフレームの後方に延出させた後方デッキに、坑道の内周に沿って組み立てられたセグメントの内周面を押圧保持する形状保持装置が設けられている。
【0004】
形状保持装置は、上下に拡縮自在に形成されており、坑道の内周面に組み立てられたセグメントの上下の内周面を押圧保持するようになっている。
【0005】
【特許文献1】特開平11−210397号公報
【特許文献2】実公平7−47516号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
ところで、図5に示すように、形状保持装置30は、シールドフレーム4内から後方に延びる後方デッキ31に設けられるものであるため、カーブ施工時に使用すると、坑道32の内周面に組み立てたセグメント(図示せず)の中心と、形状保持装置30の中心とにズレが生じ、組み立てたセグメントの形状を精度良く確保することが困難であるという課題があった。そして特に、坑道32が馬蹄形等の非円形断面である場合、上記ズレが僅かでもセグメントで形成したトンネル壁が変形してしまうという課題があった。
【0007】
そこで、本発明の目的は、上記課題を解決し、カーブ施工時であっても組み立てたセグメントの形状を精度良く確保できる形状保持装置のセンタリング装置を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0008】
上記課題を解決するために本発明は、セグメント組立完了後のセグメントの形状を確保するための形状保持装置を、シールドフレームの後方から延出された後方デッキに沿って軸方向移動自在に設けると共に、幅方向移動可能に設け、その後方デッキに、カーブ施工時に形状保持装置の中心と、形状を保持するセグメントの中心とを一致させるべく形状保持装置を幅方向に移動させる中心位置調整手段を設けたものである。
【0009】
上記形状保持装置は、上下方向に拡張する上下フレームと、その上下フレーム間に設けられ上下フレームを拡縮する拡張用ジャッキとを備えるとよい。
【0010】
上記上下フレームの後方の後方デッキには、移動用ジャッキが設けられ、その移動用ジャッキに上下フレームが連結され、セグメント組立完了後の形状を保持するセグメントの位置まで上記上下フレームが移動され、その位置にて上下フレームが上記中心位置調整手段で位置調整されるように構成されるとよい。
【0011】
上記後方デッキには、上記形状保持装置を軸方向移動自在かつ水平な姿勢に載置するレールが設けられ、上記上部フレームには、上記レール上を軸方向に走行するローラが設けられると共に、そのローラがレールに対して幅方向にスライドすべくローラ幅がレールより幅広に形成されるとよい。
【発明の効果】
【0012】
本発明によれば、カーブ施工時であっても組み立てたセグメントの形状を精度良く確保できる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0013】
本発明の好適実施の形態を添付図面を用いて説明する。
【0014】
図1及び図2に示すように、形状保持装置1のセンタリング装置2は、セグメント組立完了後のセグメント3の形状を確保するための形状保持装置1を、シールドフレーム4の後方から延出された後方デッキ5に沿って軸方向移動自在に設けると共に、幅方向移動可能に設け、その後方デッキ5に、カーブ施工時に形状保持装置の中心と、形状を保持するセグメントの中心とを一致させるべく形状保持装置1を幅方向に移動させる中心位置調整手段6を設けて構成されている。
【0015】
図2及び図3に示すように、後方デッキ5は、シールドフレーム4に一体に設けられると共に、シールドフレーム4の軸7に沿って後方に延びて形成されている。また、後方デッキ5の上面両側には、形状保持装置1を軸方向移動自在かつ水平な姿勢に載置するためのレール8がそれぞれ設けられている。
【0016】
形状保持装置1は、後方デッキ5に前後に離間して複数設けられており、それぞれ上下方向に拡張する上下フレーム9、10と、上下フレーム9、10間に設けられ上下フレーム9、10を拡縮する拡張用ジャッキ11とを備えて構成されている。図1及び図2に示すように、上部フレーム9は、幅方向に延びて形成され、複数のセグメント3で形成されるトンネル壁12の上部内周面13に当接される上部当接部14と、上部当接部14の両端から垂下して形成され下部フレーム10と上下スライド自在に係合される上部柱部15、15と、上部柱部15、15に幅方向内側に延びて設けられレール8上にローラ16を介して載置される内梁部17とを備えて構成されている。上部当接部14は、トンネル壁12の上部内周面13に沿うように湾曲して形成されており、セグメント3を幅広い面で受けるようになっている。ローラ16は、レール8上を軸方向に走行するためのものであり、レール8に対して幅方向にスライドするようにローラ幅がレール8より幅広に形成されている。これにより、形状保持装置1が後方デッキ5に対して幅方向移動可能となっている。
【0017】
下部フレーム10は、トンネル壁12の下部内周面に当接される下部当接部18と、下部当接部18の両端から上方に延び上部フレーム9の上部柱部15、15に上下スライド自在に係合される下部柱部19、19とを備えて構成されている。下部当接部18は、トンネル壁12の下部内周面20に沿うように湾曲して形成されており、セグメント3を幅広い面で支えるようになっている。
【0018】
図2及び図3に示すように、上下フレーム9、10の後方の後方デッキ5には、上下フレーム9、10を軸方向に移動させるための移動用ジャッキ21が設けられている。具体的には、移動用ジャッキ21は、後方デッキ5の幅方向の両側にそれぞれ設けられており、それぞれ一端を後方デッキ5に連結されると共に他端を上部フレーム9に外梁部材22、23を介して連結されている。そして、移動用ジャッキ21は、シールドフレーム4内でセグメント3が全周に渡って組み立てられ、後方デッキ5がセグメント1リング分推進されたとき、組み立てられたセグメント3の形状を保持するためにそのセグメント3の位置まで上下フレーム9、10を移動するように構成されている。外梁部材22、23は、上部フレーム9の両側に幅方向外方に延びて設けられており、それぞれ移動用ジャッキ21の他端に連結されるようになっている。
【0019】
図1に示すように、中心位置調整手段6は、後方デッキ5に設けられた調心用ジャッキ24と、形状保持装置1に設けられ調心用ジャッキ24が伸張したときにその先端を受ける受部25とからなる。調心用ジャッキ24は、後方デッキ5の両側にそれぞれ上下フレーム9、10が拡張する所定の位置に臨んで設けられており、保持すべきセグメント3の位置に上下フレーム9、10が移動されたとき、その位置にて上下フレーム9、10を位置調整するように構成されている。上下フレーム9、10が拡張する位置とは、上下フレーム9、10が移動用ジャッキ21で移動されてくる位置であり、組立完了後の形状を保持すべきセグメント3の位置である。受部25は、内梁部17に下方に延びて設けられた受フレーム26と、受フレーム26に設けられ調心用ジャッキ24に押される受板27とからなる。受板27は、下方に向かうにつれて幅方向外方に向かうように湾曲されており、上部フレーム9がレール8上から上昇するとき調心用ジャッキ24から円滑に離脱されるようになっている。
【0020】
次に本実施の形態の作用を述べる。
【0021】
図3に示すように、シールドフレーム4内でセグメント3が全周に渡って組み立てられ、後方デッキ5がセグメント1リング分推進されたら、移動用ジャッキ21をそれぞれ伸張させ、形状保持装置1を二点鎖線で示す位置から実線で示す所定の位置に前進させる。このとき、形状保持装置1の上下フレーム9、10は予め上下方向に縮小してレール8上に載置しておき、セグメント3から離間された状態でレール8上を走行させる。移動用ジャッキ21が完全に伸張されると、形状保持装置1が保持すべきセグメント3の位置に到達する。
【0022】
図1に示すように、カーブ施工を行う場合、中心位置調整手段6を用いて形状保持装置1のセンタリングを行う。具体的には、施工中のカーブの曲率と、形状保持装置1から後方デッキ5の基端までの距離とから、形状保持装置1の中心と、形状を保持するセグメント3の中心とのズレ量を算出し、図1及び図2に示すように、カーブの内側に位置される調心用ジャッキ24を伸張させて受部25を幅方向(矢印の方向)に押し、形状保持装置1をカーブの内周側に算出したズレ量wの分だけ移動させる。このとき、上下フレーム9、10は、ローラ16を介してレール8に載置されているが、ローラ16はそのローラ幅をレール8より幅広に形成されているため、レール8上を幅方向にスライドし、上下フレーム9、10の姿勢は水平に保たれる。これにより、形状保持装置1の中心が矢印の方向にズレ量wだけ移動され、形状保持装置1の中心と、形状を保持するセグメント3の中心とが幅方向に一致されて調心される。
【0023】
この後、拡張用ジャッキ11を伸張させて、上下フレーム9、10を拡張させる。具体的には、拡張用ジャッキ11を伸張させると、上部フレーム9がレール8上に載置された状態で、下部フレーム10が下降され、トンネル壁12の下部内周面20に当接される。このとき、形状保持装置1は形状を保持するセグメント3の中心に調心されているため、セグメント3の内周面に均等に当接される。このようにして下部フレーム10がセグメント3に当接されたら、下部フレーム10の下降は止まり、上部フレーム9の上昇が始まる。上部フレーム9が上昇を始めると、ローラ16がレール8から浮くこととなるが、上部フレーム9は両側を移動用ジャッキ21に連結されて支持されているため、倒れることはなく、安定して上昇される。図4に示すように、上部フレーム9も下部フレーム10と同様にセグメント3の内周面に均等に当接され、セグメント3を所定の形状に精度良く保持することとなる。
【0024】
この後、シールドフレーム4内でセグメント3が全周に渡って組み立てられたら、図2及び図3に示すシールドフレーム4は後方デッキ5と共に前進される。このとき、移動用ジャッキ21は油圧を解除して自由に伸縮する状態にしておき、後方デッキ5の前進に応じて縮退するようにする。これにより、上下フレーム9、10は後方デッキ5の前進とは無関係に所定の位置に止まり、セグメント3を安定して保持することができる。後方デッキ5が、セグメント1リング分推進して止まったら、拡張用ジャッキ11を縮退させて上下フレーム9、10を再びセグメント3から離間させると共に、レール8上に載置し、その後、上述と同様に移動用ジャッキ21を伸張させて形状保持装置1を所定位置に前進させ、以降上述と同様の手順を繰り返して順次前方のセグメント3を形状保持装置1で保持する。
【0025】
このように、セグメント組立完了後のセグメント3の形状を確保するための形状保持装置1を、シールドフレーム4の後方から延出された後方デッキ5に沿って軸方向移動自在に設けると共に、幅方向移動可能に設け、その後方デッキ5に、カーブ施工時に形状保持装置1の中心と、形状を保持するセグメント3の中心とを一致させるべく形状保持装置1を幅方向に移動させる中心位置調整手段6を設けて形状保持装置1のセンタリング装置2を構成したため、カーブ施工時であっても組み立てたセグメント3の形状を容易に精度良く確保できる。
【0026】
形状保持装置1は、上下方向に拡張する上下フレーム9、10と、その上下フレーム9、10間に設けられ上下フレーム9、10を拡縮する拡張用ジャッキ11とを備えるものとしたため、幅方向に容易に移動させることができる。
【0027】
上下フレーム9、10の後方の後方デッキ5には、移動用ジャッキ21が設けられ、その移動用ジャッキ21に上下フレーム9、10が連結され、セグメント組立完了後の形状を保持するセグメント3の位置まで上下フレーム9、10が移動され、その位置にて上下フレーム9、10が中心位置調整手段6で位置調整されるようにしたため、上下フレーム9、10の位置を正確に調整することができる。
【0028】
また、後方デッキ5には、形状保持装置1を軸方向移動自在かつ水平な姿勢に載置するレール8が設けられ、上部フレーム9には、レール8上を軸方向に走行するローラ16が設けられると共に、そのローラ16がレール8に対して幅方向にスライドすべくローラ幅がレール8より幅広に形成されるものとしたため、形状保持装置1を簡単な構造で容易に幅方向に移動可能にできる。
【0029】
なお、移動用ジャッキ21は、一端を後方デッキ5に連結されると共に他端を上部フレーム9に連結されるものとしたが、他端を下部フレーム10に連結されるものとしても構わない。
【図面の簡単な説明】
【0030】
【図1】本発明の好適実施の形態を示す形状保持装置のセンタリング装置の正面断面図である。
【図2】図1の平面図である。
【図3】図2の側面図である。
【図4】セグメントを押圧保持しているセンタリング装置の正面断面図である。
【図5】従来の形状保持装置の平面概略説明図である。
【符号の説明】
【0031】
1 形状保持装置
2 センタリング装置
3 セグメント
4 シールドフレーム
5 後方デッキ
6 中心位置調整手段
8 レール
9 上部フレーム
10 下部フレーム
11 拡張用ジャッキ
16 ローラ
21 移動用ジャッキ

【特許請求の範囲】
【請求項1】
セグメント組立完了後のセグメントの形状を確保するための形状保持装置を、シールドフレームの後方から延出された後方デッキに沿って軸方向移動自在に設けると共に、幅方向移動可能に設け、その後方デッキに、カーブ施工時に形状保持装置の中心と、形状を保持するセグメントの中心とを一致させるべく形状保持装置を幅方向に移動させる中心位置調整手段を設けたことを特徴とする形状保持装置のセンタリング装置。
【請求項2】
上記形状保持装置は、上下方向に拡張する上下フレームと、その上下フレーム間に設けられ上下フレームを拡縮する拡張用ジャッキとを備えた請求項1記載の形状保持装置のセンタリング装置。
【請求項3】
上記上下フレームの後方の後方デッキには、移動用ジャッキが設けられ、その移動用ジャッキに上下フレームが連結され、セグメント組立完了後の形状を保持するセグメントの位置まで上記上下フレームが移動され、その位置にて上下フレームが上記中心位置調整手段で位置調整されるように構成された請求項2記載の形状保持装置のセンタリング装置。
【請求項4】
上記後方デッキには、上記形状保持装置を軸方向移動自在かつ水平な姿勢に載置するレールが設けられ、上記上部フレームには、上記レール上を軸方向に走行するローラが設けられると共に、そのローラがレールに対して幅方向にスライドすべくローラ幅がレールより幅広に形成された請求項2又は3記載の形状保持装置のセンタリング装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate