説明

心毒性のない医薬化合物

本発明は、鬱、アレルギー、精神病、癌、および消化管の障害の治療を含む、多様な障害の治療において有用な新規の心毒性のない化合物および医薬組成物に関する。特に本発明は、生命を脅かす不整脈、例えばトルサード・ド・ポアントを軽減する医薬組成物について記載する。トルサード・ド・ポアントは、多くの治療薬に伴う特定の心臓の問題であり、心臓律動の変調、心筋梗塞、先天性再分極異常の既往、および心リスク因子 例えば高脂血症および加齢を有する個体においては特に、突然死の可能性のある原因として意味づけられてきた。この不整脈は、ECGにQTc間隔延長または突起したU波を伴う、発作性心室性頻脈の1つのバリアントである。トルサード・ド・ポアントは心室細動、生命を脅かす不整脈へと進行し得る、または突然死を誘起し得るため、致死の可能性がある。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
(関連する出願に対する相互参照)
本特許出願は、先に提出された同時係属中の仮特許出願である、各々“心毒性のない医薬組成物”という表題の2004年8月11日に出願された第60/600,699号、および2005年4月21日に出願された第60/673,545号の利益を主張し、本明細書によりそれらの全内容において参照として援用する。
【0002】
(発明の背景)
本発明は、鬱、アレルギー、精神病、感染、癌、および消化管の障害の治療を含む、多様な障害の治療において有用な新規の心毒性のない化合物および医薬組成物に関する。本発明の化合物および医薬組成物は、重篤な心臓のコンダクタンスおよび心臓律動の変調、ならびに不整脈 例えば突然心臓死をもたらすトルサード・ド・ポアントの予防および/または低減において有用である。
【背景技術】
【0003】
突然心臓死の年間発生率は米国のみで400,000名以上と推定され、心血管疾患由来の全死亡のおよそ50%を占める (Chugh et al. Journal American College of Cardiology 44: 1268-1275 (2004); U.S. Centers for Disease Control; Chugh et al. Circulation 102: 649-654 (2000))。一般的母集団における突然心臓死の発生は高いが、64歳以上の患者、および心血管疾患を有する患者における発生率(全体のパーセントとして)は、かなりそれより高い(Huikuri et al. New England Journal of Medicine 345(2): 1473-1482 (2001);Morbidity and Mortality: 2004 Chart Book on Cardiovascular, Lung and Blood Diseases, National Institutes of Health (2004年5月)、およびMyerburg et al. Annals of Internal Medicine 119: 1187-1197 (1993))。世界保険機関によれば、1983年から1999年の間にトルサード・ド・ポアントを最も一般に伴った非心血管薬は、消化管、抗炎症、抗鬱、抗ヒスタミン、および抗精神病の薬剤である。さらに抗精神病、抗鬱および心血管の薬剤は、全医薬剤に関する致死率の40%を上回る(The 2002 Annual Report of the American Association of Poison Control Centers Toxic Exposure Surveillance System (AAPCC-TESS))。
【0004】
突然心臓死の発生率は、治療に即した用量での抗鬱薬および抗精神病薬の量の増加に明らかに関連する(Ray, AR et al. Clinical Pharmacology and Therapeutics 75(3): 234-241 (2004); Ray, AR et al. Archives General Psychiatry 58: 1162-1167 (2001))。これらのタイプの薬剤の低い治療用量(<100mg 毎日)では突然心臓死と関連しないが、これらの薬剤の中程度および高い治療用量(100mg以上 毎日)は、明らかに突然心臓死と関連する。心血管疾患を有していてこれらの薬剤で治療した患者における突然死の発生率は、心血管疾患のない患者よりかなり高いだけでなく、これらの患者における突然死の発生率は、心血管疾患の重症度に明らかに相関する(Ray, AR et al. Archives General Psychiatry 58: 1162-1167 (2001))。
【0005】
抗精神病薬は主として中枢神経のドーパミン作動性D受容体の神経伝達に拮抗する、しかしながらそれらはまたムスカリン受容体、セロトニン受容体、α−アドレナリン受容体、およびH−ヒスタミン受容体でも拮抗効果を有する。抗精神病薬はまた、鎮静薬として、制吐薬として、吃逆をコントロールするため、偏頭痛を治療するため、そして薬剤に誘発された精神病の解毒薬としても使用されるため、抗精神病薬の副作用は精神病患者に限局されない。抗精神病薬は、起立性低血圧および重篤な低血圧、ならびに不整脈に帰着し得るQTc間隔およびQRSの延長を引き起こし得る。抗精神病薬は、全医薬品の中程度(著明な)毒性の約18%、生命を脅かす毒性の20%以上、そして致死率の17%を占める。
【0006】
三環系抗鬱薬は、罹患および死亡に至る米国における有毒な抗鬱薬の圧倒的大多数の原因である;最も重篤な毒性は心血管系において発生する。抗鬱薬は、全医薬品の致死率の中程度の(著名な)毒性の約15%、および生命を脅かす毒性の18%を占める。
【0007】
抗鬱薬は、直接的な心筋の抑制、心臓の伝導の変調、毛細血管運動性の緊張度への影響、および自律神経系における変化に起因する心毒性を引き起こすQTc間隔の延長に影響を及ぼす。三環系抗鬱薬と、心組織の速いナトリウムチャネルとの相互作用は、遅延された心臓の伝導(例えばECGにおけるQRS延長)、障害された心収縮力、ならびに可能性のある心室性律動異常およびヒス束−プルキンエ線維の心細胞の再分極の阻害(例えばECGにおけるQTc延長)に至る。
【0008】
トルサード・ド・ポアントは、多くの治療薬に伴う特定の心臓の問題であり、心臓律動の変調、心筋梗塞、先天性再分極異常の既往、ならびに心リスク因子 例えば高脂血症および加齢を有する個体においては特に、突然死の可能性のある原因として意味づけられてきた。この不整脈は、ECGにQTc間隔延長または突起したU波を伴う、発作性心室性頻脈の1つのバリアントである。トルサード・ド・ポアントは自発的に寛解するかもしれないものの、それは心室細動、生命を脅かす不整脈へと進行し得る、または突然死を誘起し得るため、致死の可能性がある。
【0009】
薬剤に誘発されるQTc間隔延長は、たとえ増加の平均が非常に大きくなくても臨床的に重要であると思われる。例えば薬剤テロジリンは、QTc間隔延長、トルサード・ド・ポアント、および突然死を引き起こした後、回収された。健常なボランティアにおいて、テロジリンの治療の血漿濃度はわずか23msの平均QTcの増加しか伴わず、これはキニジンおよびプレニルアミンに伴う増加に類似する。それにもかかわらず、不整脈を発症した少数の患者においてはそれよりずっと大きな増加が発生した。これら患者には、問題 例えば心疾患および先天性再分極異常の存在によりもともと素因のある患者も含まれた。したがってある被験者においては良性のQTc間隔延長も、別のより不整脈を起こしやすい患者では同じ薬剤の同じ用量で、極度のQTc延長および不整脈を発症するかもしれないことを示すものと思われる。さらにQTc間隔の小さな増加が、大きな母集団全体では心室細動/トルサード・ド・ポアントのリスクを増加させるかもしれない。小さなQTc間隔延長を有する多数の患者における突然死の非常に大きなケース数が、極度のQTc間隔延長を有する少数の患者の数を実際には超えてしまうかもしれない。それにもかかわらず、QTc間隔延長を引き起こす薬剤の可能性は、治療薬の心毒性を決定する上でのより低い閾値であると、現在考えられている。
【0010】
今日までQTc間隔延長の理解は、Kチャネルの単独のまたはNaチャネルの調節と組み合わせての遮断による心臓の不完全な再分極に焦点が当てられてきた。一般的な理論はまた、薬剤の催不整脈の可能性は、代謝されていない親薬剤の上昇した血漿濃度に基づくことを示唆する。ヒトの心臓のKチャネル、例えばHergチャネルの遮断と、トルサード・ド・ポアントおよび突然心臓死とを相関させる試みにもかかわらず、この相関を支持するエビデンスはほとんどない。事実、市場から回収された、またはFDAにより認可を取り消されたいくつかの重篤な心毒性の薬剤は、Hergチャネルにおける有意な効果を有してはいない。
【0011】
薬剤代謝物の正常な血漿濃度より高い濃度を有する患者における、有害なコンダクタンスの変化および不整脈を実証するデータが、ここ数十年間挙げられてきたが、これら代謝物の心毒性の効果は相対的にほとんど注目されなかった。これらの観察された有害な心臓のコンダクタンスの変化は、臨床試験において(Kutcher SP et al. British Journal of Psychiatry 148: 676-679 (1986); Stern SL et al. Journal of Clinical Pharmacology 11: 93-98 (1991); Vozeh S et al. American Journal of Cardiology 59: 681-684 (1987); Vozeh S et al. Clinical Pharmacology and Therapeutics 37: 575-581 (1985); Drayer DE et al. Clinical Pharmacology and Therapeutics 24: 31-39 (1978); 単離、灌流した心臓の試験において(Uematsu T. et al.Archives of Internaational Pharmacodynamics 297: 29-38 (1989); Uematsu T. et al. Journal of Pharmacological Methods 18: 179-185 (1987);および動物試験において(Pollock BG Ph. D. Dissertation University of Pittsburgh 1987; Pollack BG and Perel JM Psychopharmacology 109: 57-62 (1992); Jandhyala HS et al. European Journal of Pharmacology 42: 403-410 (1977)、ヒドロキシル化された薬剤代謝物の上昇した血漿レベルと相関していた、心臓の脱分極(QRS間隔の延長および分散)および心房ブロック(PR間隔の延長)における有意な変化を反映する。ヒドロキシル化された薬剤代謝物はまた、in vitro においても重篤な心毒性効果の原因であることが報告された (Chem. Res. Toxicology (17: 623-632 (2004))。
【0012】
かなりの数の心血管治療薬および非心血管治療薬は、それらの薬理学的活性の原因であるそれらの化学構造における第二級および第三級アミン構造モチーフを頼りとする。抗不整脈薬、カルシウムチャネル拮抗薬、アドレナリン作動薬、およびβ遮断薬を含む多くの心血管薬は、それらの化学構造に必須の第二級および第三級アミンを含有する。抗鬱薬、抗ヒスタミン薬および抗精神病薬を含む非心血管薬の治療クラス全体は、それらの主な活性のために第二級および第三級アミン官能基を頼りとする。その他の薬剤、例えば消化管薬および抗感染薬は、それらの主な活性のために第二級および第三級アミン基を必ずしも頼りとはしない;しかしこの構造モチーフをそれらの化学構造の一部として含む。第二級および第三級アミン含有薬剤の治療での使用に伴う心毒性は、ECGにおける著明な変化、多型性の心室頻拍、陰性変力作用、血圧下降、起立性低血圧、および急性心停止に至る抑制された心収縮力を含む、様々な心臓の変調に反映される。
【0013】
頻拍、心室細動、トルサード・ド・ポアント、およびQTc間隔延長を含む重篤な不整脈(致死性および非致死性双方)が、チトクロームP450 2D6により酸化される個々の第二級および第三級アミン含有薬剤、またはチトクロームP450 3A4を阻害する第二級および第三級アミン含有薬剤の組み合わせを摂取している患者において報告された。チトクロームP450 3A4による第二級および第三級アミン含有薬剤の代謝を阻害することが知られている薬剤は、特に、ケトコナゾール、イトラコナゾール、マイココナゾール(micoconazole)、トロレアンドマイシン、エリスロマイシン、フルコナゾール、およびクラリスロマイシンを含む。チトクロームP450 3A4による薬剤の代謝を阻害することは、アミンを含有する親薬剤の血漿濃度を毒性レベルまで増加させることになると一般に考えられている;しかしこの見解は、親薬剤およびそれらの代謝物の血漿レベル間の厳密な検討および識別により支持されてはいない。これに代わる説明として、同時に投与された阻害薬によるチトクロームP450 3A4の阻害が、親化合物の代謝を、チトクロームP450 3A4およびチトクロームP450 2D6の双方の関与するものから、主としてチトクロームP450 2D6による親薬剤の代謝へと“スイッチ”する、というものである。
【0014】
シサプリド(プロプルシド(登録商標))(以下に示す)は、夜間の胸焼け、ならびに様々なその他の消化管障害を治療するために一般に使用された:
【0015】
【化1】

【0016】
シサプリド(プロプルシド(登録商標))は、QTc間隔延長、および生命を脅かす心室性不整脈 例えば突然心臓死をきたすトルサード・ド・ポアントのために、FDAにより最近市場から除外された。これらの心毒性効果は、心臓の伝導の遅延、例えばヒトの心臓のKチャネル、特にHERGチャネルの特異的および強力な遮断によると考えられている。シサプリドによるヒト心臓のKチャネルHERGの特異的な高いアフィニティーの遮断(IC50 0.045μM)は、クラスIII抗不整脈薬であるドフェチリド(IC50 0.010μM)および非鎮静型抗ヒスタミン薬であるアステミゾール(IC50 0.001μM)およびテルフェナジン(IC50 0.213μM)について観察されたものと類似する。さらに、ヒト心臓のKチャネルのこの遮断が、ある種の臨床状況下で観察される薬剤の催不整脈効果の根底にあると考えられている。モルモットの心室筋細胞において、シサプリドはLタイプCa2チャネルの濃度依存的遮断(IC50 46.9μM)を誘発し、このことはカルシウムチャネル上でのシサプリドの阻害効果はまた、病態生理学的条件下でのその心毒性にも寄与すると思われることを示唆した。シサプリドは、チトクロームP450 3A4およびチトクロームP450 2D6の双方により代謝される;しかし主な代謝経路はチトクロームP450 3A4を通してであると考えられている。シサプリドの通常の投与量より高い用量が使用される、またはイミダゾール系抗真菌薬もしくはマクロライド系抗生物質と同時摂取されると、シサプリドは主にチトクロームP450 2D6による芳香族のヒドロキシル化を通して心毒性の代謝物に代謝されると考えられている。
【0017】
アステミゾール(ヒスマナール(登録商標))およびテルフェナジン(セルダン(登録商標))は、QTc間隔延長、心室性不整脈 例えば突然心臓死をきたすトルサード・ド・ポアントのために、これもまたFDAにより市場から除外されたHヒスタミン拮抗薬である。
【0018】
アステミゾール(ヒスマナール(登録商標))(以下に示す)は、季節性のアレルギー性鼻炎および慢性特発性じん麻疹に伴う症状を治療するために一般に使用された。
【0019】
【化2】

【0020】
テルフェナジン(セルダン(登録商標))(以下に示す)は、季節性のアレルギー性鼻炎に伴う症状、例えばくしゃみ、鼻漏、そう痒、および流涙に一般に使用された。
【0021】
【化3】

【0022】
アステミゾール(ヒスマナール(登録商標))およびテルフェナジン(セルダン(登録商標))は、チトクロームP450 3A4およびチトクロームP450 2D6の双方により代謝され、少なくともアステミゾールは、芳香族のヒドロキシル化を通して、心毒性の代謝物に代謝されると考えられている。テルフェナジンは、主に脂肪族の酸化を通して心毒性の代謝物に代謝されると考えられている。テルフェナジンおよびアステミゾールは、各々IC50 0.213μMおよび0.001μMでHERGの流れを抑制する。アステミゾールおよびテルフェナジンの臨床での使用は、低血圧、QTc間隔延長、早期後脱分極の発症、トルサード・ド・ポアント、心停止および突然死と関連した。トルサード・ド・ポアントは、アステミゾールの通常より高い投与量が使用される、またはイミダゾール系抗真菌薬もしくはマクロライド系抗生物質と同時摂取されると、発生すると考えられている。ケトコナゾール、イトラコナゾール、エリスロマイシン、クラリスロマイシンまたはキニーネとの、アステミゾールの同時投与は、禁忌とされた。心電図上でコンダクタンスの欠損に至るこれらの心血管への影響は、血漿中のアステミゾールまたはその代謝物の上昇に関連すると考えられた。ノルアステミゾールは、アステミゾールよりH1拮抗薬として13倍から16倍効力があり、ヒスタミン誘発性気管支収縮の阻害においては20から40倍効力がある。
【0023】
セルチンドール(以下に示す)は、米国以外の国で統合失調症の治療のために一般に使用された非典型抗精神病薬であった:
【0024】
【化4】

【0025】
セルチンドール(セルレクト(Serlect)(登録商標))は臨床の試みにおいてQTc間隔を延長し、有意数の説明できない死亡を伴ったために、1996年に米国食品医薬品局により却下された。セルチンドールはヨーロッパ19カ国で認可されていたが、付随する不整脈のさらなるエビデンスによりヨーロッパでも回収されることになった。
【0026】
1996年6月までの2,000名より多くの患者の参加による試みにおいて、13名の突然死を含む27名の患者がセルチンドールの投与中に死亡した。この薬剤が実際にこれらの死亡を引き起こすという証拠はなかったが、セルチンドールが一部の患者においてQT間隔延長を誘発することは公知であった。他の抗精神病薬もQT間隔延長と関連し、そして突然死は統合失調症と関連した。
【0027】
第二級および第三級アミン、ならびにP450 2D6アイソザイムに関する他の薬剤の基質は、平面状の成分を有する親油性化合物であり、生理学的pHでプロトン化される強い有機塩基である。これらアミン上の荷電した窒素原子は、代謝の酸化が起こるP450 2D6の活性部位内に正確に薬剤を配向させるために必要であると考えられている。この部位で、第二級および第三級アミン分子は、正に荷電した窒素(N)原子がP450 2D6タンパク質上のアニオンの位置(COO)に向かって配向する立体配置をとり、一方芳香環はタンパク質の相対的に平面状の疎水性領域に配列すると考えられている。この立体配置をとる場合、窒素原子および代謝的酸化(部位)は極めて近位にあり、薬剤の代謝が起こると考えられる。チトクロームP450 3A4は肝臓および腸の双方に局在するが、P450 2D6は肝臓に局在し、腸には存在しない。
【0028】
薬剤および他の生体異物基質の代謝的酸化は、活性な薬剤代謝物を組織に分配し、そしてまた体からそれらを排泄するために、体が頼りとする生体内変換の第一ステップである。ある場合にはこの代謝的酸化は薬理学的に活性な代謝物の形成に関与し、そして他の場合には芳香環の酸化を通してヒドロキシル化された代謝物の形成に関与する。薬理学的に活性な代謝物への代謝的酸化は必須であるが、チトクロームP450 2D6およびチトクロームP450 3A4による、第二級および第三級アミン含有薬剤のヒドロキシ代謝物への代謝は、特に高い経口用量で患者への重篤な心毒性の意味を有する。筆者らは、ヒドロキシ代謝物が心毒性の主な原因であり、第二級および第三級アミンを含有する親薬剤が原因ではないことを発見した。ヒトにおいて公開された試験(Dencker H et al. Clinical Pharmacology and Therapeutics 19: 584-586 (1976))はまた、第三級アミンの薬剤の濃度が、肝臓を離れた後、そして心臓に達する直前に最大である(体循環血中濃度の8−10倍)ことを示した。結果的に患者は、心毒性のヒドロキシ代謝物の濃度が最も高い、第二級および第三級アミンの薬剤の初回通過代謝中に最大のリスクを負う。
【0029】
【表1−1】

【0030】
公開されたヒトにおける試験(Gram LF and Christiansen J Clinical Pharmacology and Therapeutics 17: 555-563 (1975))はさらに、血漿中のイミプラミンのヒドロキシ代謝物の濃度が、親化合物またはそれらの活性な代謝物より有意に高いレベルに達することを示した。
【0031】
【表1−2】

【0032】
同様に、公開された試験(Segura M et al. Rapid Communications in Mass Spectrometry 17: 1455-1461 (2003))は、ヒト血漿中のパロキセチンのヒドロキシ代謝物の濃度が、親化合物またはそれらの活性な代謝物より有意に高いレベルに達すると報告している。
【0033】
【表1−3】

【0034】
【表1−4】

【0035】
結果的に患者は、心毒性のヒドロキシ代謝物の濃度が最も高い、第二級および第三級アミンの薬剤の初回通過代謝中に最大のリスクを負う。筆者らはしたがって、第二級および第三級アミン含有薬剤の、チトクロームP450 2D6およびチトクロームP450 3A4によるヒドロキシ代謝物への代謝を妨げることが、それらの心毒性を低減するために重要であると考える。
【0036】
一連のイミプラミン類似体に関する阻害試験が行われ、心毒性のヒドロキシル化代謝物の形成の原因である酵素のCYP2D6の活性について、当該類似体が検査された(Halliday RC et al. European Journal of Drug Metabolism and Pharmacokinetics 22: 291-294 (1997))。検査されたイミプラミンの類似体は、CYP2D6の活性部位から正に荷電した窒素原子を除去するようにデザインされた。その3つのアプローチは、アルキル鎖の長さの調整、アルキル結合の強直化(結合の回転の制限)、およびプロドラッグのイミプラミン−N−酸化物を用いて第三級窒素原子上の正の電荷を除去することであった。Hallidayらは、アルキル鎖の長さを長くすること、またはイミプラミン−N−酸化物を用いてイミプラミンのpKaを変えることのいずれかにより、CYP2D6の活性部位からイミプラミンの正に荷電した窒素原子を除去することで、CYP2D6によるイミプラミンのヒドロキシ代謝物への代謝を避けられると報告した。
【0037】
イミプラミン−N−酸化物が、チトクロームP450 2D6およびチトクロームP450 3A4による、心毒性ヒドロキシ代謝物への初回通過代謝または芳香族のヒドロキシル化の対象でないことを実証する、かなりの量の前臨床データおよび臨床データを入手することができる。このプロドラッグは体循環中に速やかにイミプラミンに変換され、その後このイミプラミンはずっとより低い体血漿濃度下で、活性な形(デシプラミン)、および重篤な心毒性をきたす可能性のおそらくないヒドロキシル化代謝物に代謝される。公開された前臨床試験および臨床試験において、イミプラミン−N−酸化物は、第三級アミンの薬剤であるイミプラミンの心毒性を生じないことが示された。それにもかかわらず、製剤の困難さおよびイミプラミン−N−酸化物の代謝の複雑さが、その使用を限定している。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0038】
本発明に従って、シサプリド、アステミゾール、セルチンドール、トラザドン、ネファザドン(nefazadone)、ブスピロンおよびテルフェナジンにおける、その第三級アミンを有するピペリジン化学基が、心臓の伝導の変調、および芳香族またはシクロアルキルのヒドロキシル化によるこれら薬剤の原因となる代謝の原因であるチトクローム酵素の結合部位内への薬剤の配向、に寄与すると考えられる。
【0039】
【化5】

【0040】
さらにその第三級アミンを有する化学的に関連するピペラジン化学基も、心臓の伝導の変調、および芳香族またはシクロアルキルのヒドロキシル化によるこれら薬剤の原因となる代謝の原因であるチトクローム酵素の結合部位内へのこの薬剤の配向、に寄与すると考えられる。心臓の伝導の変調を引き起こすことが公知であるピペラジン基を含有する薬理学的物質は、ブクリジン、ブスピロン、シクリジン、ドキサゾシン、フルフェナジン、ゲピロン、ヒドロキシジン、イトラコナゾール、ケトコナゾール、ロキサピン、メクリジン、オランザピン、ペルフェナジン、クエチアピン、トラザドン、ネファザドン、およびジプラシドンを含む。例として、ピペラジン部分を含有し、抗ヒスタミン活性を有する一連の薬理学的化合物の化学構造を以下に示す:
【0041】
【化6】

【0042】
フルオロキノロン抗生物質は、重篤な心臓の伝導の変調およびトルサード・ド・ポアントを引き起こすことが公知であるピペラジン基を含有する薬理学的物質である。市販用に認可された、ピペラジン環上に第二級アミンを有するフルオロキノロン抗生物質は、ノルフロキサシン、ロメフロキサシン、シプロフロキサシン、エノキサシン、ガチフロキサシン、スパルフロキサシン、テマフロキサシン、グレパフロキサシンおよびモキシフロキサシンを含む。これらのフルオロキノロン物質の数種は、生命を脅かす心臓の伝導の変調またはトルサード・ド・ポアントのために、すでに市場から除外されている。例として、ピペラジン部分上に第二級アミンを含有する一連のフルオロキノロン化合物の化学構造を以下に示す:
【0043】
【化7】

【0044】
【化8】

【0045】
市販用に認可された、ピペリジン環上に第二級アミンを有するフルオロキノロン抗生物質は、以下に示すようなモキシフロキサシンを含む:
【0046】
【化9】

【0047】
したがって、調節されたチトクロームP450による代謝を有する、心毒性のない薬理学的に活性な化合物を提供することが、本発明の目的である。
【0048】
チトクロームP450 2D6による低減された代謝を有する、心毒性のない薬理学的活性化合物を提供することが、本発明のさらなる目的である。
【0049】
調節されたチトクロームP450による代謝を有する、薬理学的活性化合物の心毒性のないプロドラッグを提供することが、本発明のさらなる目的である。
【0050】
チトクロームP450 2D6およびチトクロームP450 3A4による低減された代謝を有する、心毒性のない薬理学的活性化合物を提供することが、本発明のさらなる目的である。
【0051】
本発明のさらなる目的は、これらの薬剤が初回通過吸収中にCYP2D6代謝酵素への低減された結合を示すような、第三級アミン含有薬剤の物理化学的特性を修飾する心毒性のないプロドラッグを提供することである。
【0052】
本発明のさらなる目的は、吸収された後血漿中で加水分解されて、親化合物の治療上活性な形に直接変換されることのできる、心毒性のないプロドラッグを提供することである。
【0053】
本発明のさらなる目的は、第三級アミンの大部分が生理学的pH(pH7.4)で荷電されていないようなレベルに第三級アミン基のpKaを低下させる、心毒性のないプロドラッグを提供することである。例えばイミプラミンはpKa9.5を有し、消化管を通って輸送される時に完全にイオン化されている。経口摂取後、イミプラミンは小腸から速やかにそして完全に吸収され、2から5時間以内にピークの血漿濃度を有する。イミプラミンは、肝臓における迅速な初回通過代謝の対象であり、脱メチル化により活性な代謝物であるデシプラミンに、そしてより低いレベルで芳香族のヒドロキシル化により2−ヒドロキシイプラミンへと排除される。デシプラミンは今度は、芳香族のヒドロキシル化により2−ヒドロキシデシプラミンに代謝される。健常な被験者におけるイミプラミンの全身の利用能は27%から80%の範囲であり、対応する初回通過代謝は、20%から73%の範囲である。イミプラミン−N−酸化物、すなわち約4.5のpKaを有するイミプラミンの窒素原子のプロドラッグは、経口投与後約100%の全身の利用能を有し、初回通過効果のないことを示唆する。前臨床試験および臨床試験の双方とも、イミプラミン−N−酸化物の心毒性が、イミプラミンのそれを上回って有意に低減されることを示した。
【課題を解決するための手段】
【0054】
(発明の簡単な説明)
本発明に従って、以下の式
【0055】
【化10】

【0056】
[式中、RおよびRは独立して水素、1から約7の炭素原子を有するアルキル、約3から約6の炭素原子を有するアリール、アラルキル、およびシクロアルキルであり、Yは(CH)であって、ここでnは0から2であり、Zはアルキル、アルコキシ、アルコキシ、アリールオキシ、またはアルキルアリールオキシであって、ここでmは0から約4であり、そしてRは、置換されたまたは置換されていないアリール、置換されたまたは置換されていないヘテロアリール、置換されたまたは置換されていないアルキルアリール、置換されたまたは置換されていないヘテロアリール、置換されたまたは置換されていないアルキルアリールオキシ、置換されたまたは置換されていないインドール、置換されたまたは置換されていないフェノチアジン、置換されたまたは置換されていないジベンズオキサゼピン、置換されたまたは置換されていないジベンザチアゼピン(dibenzathiazepine)、置換されたまたは置換されていないオキソフタラジン、置換されたまたは置換されていないキノリン、置換されたまたは置換されていないジヒドロキノリン、置換されたまたは置換されていないジベンゾジアゼピン、置換されたまたは置換されていないベンゾシクロヘプタピリジン、置換されたまたは置換されていないカルバゾール、置換されたまたは置換されていないテトラヒドロカルバゾール、置換されたまたは置換されていないジベンゾシクロヘプテン、置換されたまたは置換されていないベンゾイミダゾール、置換されたまたは置換されていないピペラジン、置換されたまたは置換されていないベンズアミド、置換されたまたは置換されていないベンズヒドロール、および置換されたまたは置換されていないジアザベンゾアズレン、置換されたまたは置換されていないオキソベンズイミダゾール、3,4ピロロ−ジヒドロキノリン、カルバモイル−2,3,4,9−テトラヒドロ−カルバゾールから成る群より選択される]
を有する酵素に不安定な化合物、および医薬的に受容可能なその塩を開示する。
【0057】
これらの酵素に不安定な化合物は、それらの対応する第二級および第三級アミンより低いpKa値を有し、それらが誘導される第二級および第三級のアミンより、有意に低減された心毒性を有する。本発明の化合物は、消化管、抗感染、抗鬱、抗ヒスタミン、抗精神病、抗新生物および心血管の治療薬として有用である。
【0058】
(発明の詳細な説明)
本発明に従って、親薬剤の強塩基性の窒素原子におけるより有意に弱い塩基性であるような、窒素原子の修飾されたイオン化ポテンシャル(pKa)を有する、酵素に不安定なプロドラッグを開示する。本発明に従って、アミンが腸および血漿における加水分解に対して安定であるホスホルアミデートを形成することを含む、強塩基性の化学的修飾について記載する。ホスホルアミデートは、亜リン酸−窒素の結合を含有する非毒性の有機亜リン酸化合物である。
【0059】
N酸化物を上回るこれらの有機亜リン酸化合物の予想外の利点は、それらが酵素に不安定であり、腸を通って通過した後、薬理学的に活性な薬剤部分に選択的に加水分解されることである。腸、腸細胞、肝細胞および血漿においてエステラーゼ、ホスファターゼおよびペプチダーゼにより加水分解される、エステル、ホスホネートおよびペプチド結合を使用する他のプロドラッグ技術と異なり、本発明の有機亜リン酸化合物は腸および腸細胞および血漿において安定である。
【0060】
限られた数の公開された試験に賛同して筆者らは、数種の第二級および第三級アミン含有薬剤のヒドロキシ代謝物が心毒性の主な原因であって、親化合物が原因ではないことを示した。Langendorffの単離、潅流したウサギ心臓の試験において、筆者らはヒドロキシ代謝物が臨床に即した用量で、心臓のコンダクタンスにおける、特にPR間隔延長、QRS間隔延長、およびQT間隔延長における、用量依存性の有意な増加を示したことを実証した。これらの変化はいずれも、Kチャネル遮断に関連した観察されるコンダクタンスの変化を併発してはいなかった。受容体の結合試験において、電位作動性のL型カルシウムチャネル受容体またはKチャネルのHerg受容体へのヒドロキシ代謝物および親薬剤のアフィニティーにおける差異は認められなかった。
【0061】
本発明に従って、肝臓におけるこれらのヒドロキシ代謝物の産生の主な原因である酵素(単数または複数)を遮蔽する、第二級および第三級アミン部分の酵素に不安定なプロドラッグについて記載する。チトクロームP450 CYP2D6の基質ではない第二級および第三級アミン含有薬剤の、酵素に不安定なプロドラッグについて記載する。芳香族のヒドロキシル化、または心毒性のヒドロキシ代謝物への初回通過代謝に関しては最小のキャパシティーを有する、第二級および第三級アミン含有薬剤の酵素に不安定なプロドラッグについて記載する。これらの酵素に不安定なプロドラッグは、体循環中で第二級および第三級アミン含有薬剤の薬理学的に活性な形に速やかに変換され、その後この形は重篤な心毒性をきたす可能性のおそらくない、ずっとより低い体血漿濃度下で代謝される、と期待される。
【0062】
これらの酵素に不安定なプロドラッグは、これらの薬剤が、初回通過吸収中に生理学的pHでチトクロームP450 2D6代謝酵素に結合しないような、第二級および第三級アミン含有薬剤の物理化学的特性を調節する。これらの酵素に不安定なプロドラッグ上の窒素原子は、親薬剤の強塩基性の窒素原子(pKa〜9.5)におけるより、有意に低い塩基性(pKa<5.4)である。これらのプロドラッグは酵素に不安定であるため、それらは吸収された後、体内で直接心毒性のない治療上活性な化合物に加水分解されることができる。この技術によりカバーされる特定の治療領域は、特にすべてのタイプの抗鬱、抗ヒスタミン、抗精神病、消化管、および数種のクラスの抗感染の薬剤を含むことが予測される。本発明の好ましい態様において、公知の心毒性薬剤の強塩基性アミンの化学的修飾は、その加水分解が主に肝臓に限定されて、腸および血漿中では安定である、ホスホルアミデートの形成を含む。ホスホルアミデートは、亜リン酸−窒素結合を含有する有機亜リン酸化合物である。
【0063】
QT間隔延長、トルサード・ド・ポアントまたはそれら双方のケースが報告された強塩基性の窒素原子を有する治療化合物の部分的リスト、およびそれら化合物の対応するpKa値は以下を含む:デキストロメトルファン(9.20)、メタドン(8.25)、プロポキシフェン(8.91)、トラマドール(9.41)、アモキサピン(7.60)、シタロプラム(9.50)、クロミプラミン(9.50)、デシプラミン(10.40)、ドキセピン(8.00)、ズロキセチン(10.00)、エスシタロプラム(9.60)、フェモキセチン(9.00)、フルオキセチン(8.70)、マプロチリン(10.20)、ミアンセリン(8.26)、ミルタザピン(8.10)、ネファゾドン(7.90)、ノルトリプチリン(10.10)、パロキセチン(9.90)、セレギリン(7.53)、セルトラリン(9.50)、ベンラファキシン(9.40)、ジメルジン(8.00)、アステミゾール(9.90)、アゼラスチン(9.06)、クロルフェニラミン(9.20)、クロルフェノキサミン(8.21)、クレマスチン(10.23)、デスロラタジン(9.40)、ジフェンヒドラミン(9.00)、ドキシルアミン(9.30)、フェキソフェナジン(9.53)、プロメタジン(9.10)、テルフェナジン(9.60)、シプロフロキサシン(7.68)、ハロファントリン(9.60)、レボフロキサシン(7.09)、モキシフロキサシン(10.01)、オフロキサシン(7.09)、リマンタジン(11.70)、タモキシフェン(8.85)、クロルプロマジン(9.30)、クロザピン(8.20)、ロキサピン(7.64)、ノルセルチンドール(10.61)、オランザピン(6.37)、リスペリドン(8.24)、セルチンドール(9.06)、チオリダジン(9.50)、トリフルオペラジン(7.98)、ジプラシドン(8.24)、アンフェタミン(9.90)、アトモキセチン(10.12)、カルバマゼピン(7.00)、シクロベンザプリン(9.21)、フェンフルラミン(9.92)、メタムフェタミン(10.28)、メチルフェニデート(8.90)、オキシブチニン(6.96)、フェニトイン(8.31)、シブトラミン(9.36)、トルテロジン(9.87)、シメチジン(6.80)、シサプリド(7.04)、シクリジン(8.35)、メクリジン(7.32)、ノルシサプリド(8.46)、ラニチジン(8.20)、アルモトリプタン(9.58)、エレトリプタン(10.13)、フロバトリプタン(10.63)、ナラトリプタン(9.74)、リザトリプタン(9.49)、ルマトリプタン(rumatriptan)(9.50)、およびゾルミトリプタン(9.52)。
【0064】
本発明の好ましい態様に従って医薬製剤は、約5.4より低いpKaを有するホスホルアミデートを基本とするプロドラッグを包含する。本発明のより好ましい態様に従って医薬製剤は、約1から約5の範囲のpKa値を有するホスホルアミデートを基本とするプロドラッグを包含する。本発明のまだなおより好ましい態様において、ホスホルアミデートを基本とするプロドラッグは、4より低いpKaを有する。pKaのこの低減は、強塩基性アミンの親薬剤と比較して、生理学的pHで存在する正に荷電したアミンの比率においてかなりの差異を表すことを、当業者は理解するだろう。
【0065】
本発明に従っての医薬化合物は、治療上の活性に関する類似の医薬的必要性のため、かなりの類似性を有する。したがって、酵素に不安定なプロドラッグの化学構造は、数種の一般的な構造タイプにより特徴付けることができる。第一のタイプは、第二級または第三級の窒素原子を含有する環式脂肪族基 例えばピペリジンおよびピペラジンを含有するもの、例えばアモキサピンに見出される形を含み、そしてもう1つのタイプはアルキルアミン基を有するもの、例えばイミプラミンに見出される形を含む。
【0066】
本発明の1つの態様に従って、以下の式
【0067】
【化11】

【0068】
[式中、RおよびRは独立して水素、1から約7の炭素原子を有するアルキル、約3から約6の炭素原子を有するアリール、アラルキル、およびシクロアルキルであり、Yは(CH)であって、ここでnは0から2であり、Zはアルキル、アルコキシ、アルコキシ、アリールオキシ、またはアルキルアリールオキシであって、ここでmは0から約4であり、そしてRは、置換されたまたは置換されていないアリール、置換されたまたは置換されていないヘテロアリール、置換されたまたは置換されていないアルキルアリール、置換されたまたは置換されていないヘテロアリール、置換されたまたは置換されていないアルキルアリールオキシ、置換されたまたは置換されていないインドール、置換されたまたは置換されていないフェノチアジン、置換されたまたは置換されていないジベンズオキサゼピン、置換されたまたは置換されていないジベンザチアゼピン、置換されたまたは置換されていないオキソフタラジン、置換されたまたは置換されていないキノリン、置換されたまたは置換されていないジヒドロキノリン、置換されたまたは置換されていないジベンゾジアゼピン、置換されたまたは置換されていないベンゾシクロヘプタピリジン、置換されたまたは置換されていないカルバゾール、置換されたまたは置換されていないテトラヒドロカルバゾール、置換されたまたは置換されていないジベンゾシクロヘプテン、置換されたまたは置換されていないベンゾイミダゾール、置換されたまたは置換されていないピペラジン、置換されたまたは置換されていないベンズアミド、置換されたまたは置換されていないベンズヒドロール、および置換されたまたは置換されていないジアザベンゾアズレン、置換されたまたは置換されていないオキソベンズイミダゾール、3,4ピロロ−ジヒドロキノリン、カルバモイル−2,3,4,9−テトラヒドロ−カルバゾール、から成る群より選択される]
を有する化合物、および医薬的に受容可能なその塩。本発明の好ましい態様に従って、nは2である。本発明のより好ましい態様においてnは2であり、mは0から3である。
【0069】
本発明のもう1つの態様に従って、化合物は以下の式
【0070】
【化12】

【0071】
を有し、式中、RおよびRは独立して水素、1から約7の炭素原子を有するアルキル、約3から約6の炭素を有するアリール、アラルキル、およびシクロアルキルであり、Xは酸素、窒素または炭素であり、そしてmは0から約3である。
【0072】
本発明に従っての化合物のもう1つのタイプは以下の式
【0073】
【化13】

【0074】
を有し、式中Rは以下の式
【0075】
【化14】

【0076】
を有する基であって、ここで、Vは炭素または窒素であり、Rは水素、アルキル、アリールまたはアラルキルであり、Rは水素、アルキル、アラルキル、シクロアルキル、アルキルシクロアルキル、アルキルスルホニルシクロアルキル、アルキルスルホニルアリール、アルキルスルホニルアミノアルキル、またはアルキルスルホニルアルキルであり、そしてRは水素、カルボニルまたは直接の結合(a direct bond)である。
【0077】
本発明のこの態様に従っての好ましい化合物は、Rが以下の式
【0078】
【化15】

【0079】
を有するものを含む。
本発明に従って、Rは好ましくは以下の基:
【0080】
【化16】

【0081】
から成る群より選択される。
本発明のなおもう1つの態様において、化合物は以下の式を有し、
【0082】
【化17】

【0083】
式中、Rは以下の式
【0084】
【化18】

【0085】
を有する基であって、ここで、RおよびR11は水素、アルキル、アリール、アルキルアリール、シクロアルキルである、または共にシクロアルキル基もしくはシクロへテロアルキル基を形成し、そしてR10は水素、アルキルまたはカルボン酸の基であり、そしてR12およびR13は独立して水素、ハロゲン、アルキル、アルコキシまたはアミノである。
【0086】
本発明の好ましい態様において、化合物は以下の式
【0087】
【化19】

【0088】
を有する。
本発明のもう1つの態様において化合物は以下の式
【0089】
【化20】

【0090】
を有し、式中、Vは炭素または窒素であり、Wは炭素、窒素または酸素であり、Uは炭素または窒素であり、Bは単結合または二重結合であり、そしてR14およびR15は独立して水素、ハロゲンまたはアルキルである。
【0091】
【化21】

【0092】
式中、Vは炭素または窒素であり、Wは炭素、窒素または酸素であり、Uは炭素または窒素であり、Bは単結合または二重結合であり、そしてR15およびR16は独立して水素、ハロゲンまたはアルキルである。
【0093】
本発明のまだもう1つの態様において、化合物は以下の式
【0094】
【化22】

【0095】
を有し、式中、Rは水素、アルキル、アルキルアリールまたはアラルキルであり、そしてRは水素、アルキル、アラルキル、シクロアルキル、アルキルシクロアルキル、アルキルスルホニルシクロアルキル、アルキルスルホニルアリール、アルキルスルホニルアミノアルキル、またはアルキルスルホニルアルキルである。
【0096】
もう1つのタイプは、窒素原子から伸びる短い直鎖脂肪族を含有するもの、例えばイミプラミンで見出される形を含む。
【0097】
【化23】

【0098】
本発明のこの側面に従って、RおよびRは独立して水素、1から約7の炭素原子を有するアルキル(メチル、エチル、プロピル、ブチル、イソブチルおよびペンチルを含むがこれに限定されない)、アリール(フェニルおよびピリジニルを含むがこれに限定されない)、アラルキル 例えばベンジル、ならびに約3から約6の炭素原子を有するシクロアルキル(シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、およびシクロヘプチルを含むがこれに限定されない)であり、Aは低級アルキル、低級へテロアルキル、カルボニルまたはシクロアルキルであり、Xは0または1であり、RおよびRは独立して水素、1から約7の炭素原子を有するアルキル、約3から約6の炭素原子を有するアリール、アラルキル、およびシクロアルキルであり、R20は水素、フェニルまたは低級アルキルであり、そしてR21は、置換されたまたは置換されていないアリール、置換されたまたは置換されていないヘテロアリール、置換されたまたは置換されていないアルキルアリール、置換されたまたは置換されていないヘテロアリール、置換されたまたは置換されていないアルキルアリールオキシ、置換されたまたは置換されていないインドール、置換されたまたは置換されていないフェノチアジン、置換されたまたは置換されていないジベンズオキサゼピン、置換されたまたは置換されていないジベンザチアゼピン、置換されたまたは置換されていないオキソフタラジン、置換されたまたは置換されていないキノリン、置換されたまたは置換されていないジヒドロキノリン、置換されたまたは置換されていないジベンゾジアゼピン、置換されたまたは置換されていないベンゾシクロヘプタピリジン、置換されたまたは置換されていないカルバゾール、置換されたまたは置換されていないテトラヒドロカルバゾール、置換されたまたは置換されていないジベンゾシクロヘプテン、置換されたまたは置換されていないベンゾイミダゾール、置換されたまたは置換されていないピペラジン、置換されたまたは置換されていないベンズアミド、置換されたまたは置換されていないベンズヒドロール、および置換されたまたは置換されていないジアザベンゾアズレン、置換されたまたは置換されていないオキソベンズイミダゾール、3,4ピロロ−ジヒドロキノリン、カルバモイル−2,3,4,9−テトラヒドロ−カルバゾールから成る群より選択される。そして医薬的に受容可能なその塩。
【0099】
本発明のもう1つの態様に従って、化合物は以下の式
【0100】
【化24】

【0101】
を有し、式中、Aは低級アルキル、低級へテロアルキルまたはシクロアルキルであり、R20は水素、フェニルまたは低級アルキルであり、そしてR21は以下の式
【0102】
【化25】

【0103】
を有する基であって、ここで、Vは炭素または窒素であり、Wは炭素、窒素または酸素であり、Uは炭素または窒素であり、R23およびR24は独立して水素、ハロゲン、アルキルまたはアルコキシであり、そしてBは単結合または二重結合である。
【0104】
本発明のもう1つの側面に従って、化合物は以下の式
【0105】
【化26】

【0106】
を有し、式中、Aは低級アルキル、低級へテロアルキルまたはシクロアルキルであり、R20は水素、フェニルまたは低級アルキルであり、そしてR21は以下の式
【0107】
【化27】

【0108】
を有する基であって、ここで、Vは炭素または窒素であり、Wは炭素、窒素または酸素であり、Uは炭素または窒素であり、R23およびR24は独立して水素、ハロゲン、アルキルまたはアルコキシであり、そしてBは単結合または二重結合である。
【0109】
本発明のもう1つの態様に従って、化合物は以下の式
【0110】
【化28】

【0111】
を有し、式中、Aは低級アルキル、低級へテロアルキルまたはシクロアルキルであり、R20は水素、フェニルまたは低級アルキルであり、そしてR21は以下の式
【0112】
【化29】

【0113】
を有する基であって、ここで、Vは炭素または窒素であり、Uは炭素または窒素であり、R23およびR24は独立して水素、ハロゲン、アルキルまたはアルコキシであり、そしてBは単結合または二重結合である。
【0114】
本発明のもう1つの態様に従って、化合物は以下の式
【0115】
【化30】

【0116】
を有し、式中、Aは低級アルキル、低級へテロアルキルまたはシクロアルキルであり、R20は水素、フェニルまたは低級アルキルであり、R21は以下の式
【0117】
【化31】

【0118】
を有する基であって、ここで、Vは炭素または窒素であり、Rは水素、アルキル、アリールまたはアラルキルであり、そしてRは水素、ハロゲン、アラルキル、シクロアルキル、アルキルシクロアルキル、アルキルスルホニルシクロアルキル、アルキルスルホニルアリール、アルキルスルホニルアミノアルキル、またはアルキルスルホニルアルキルである。
【0119】
本発明のもう1つの態様に従って、化合物は以下の式
【0120】
【化32】

【0121】
を有し、式中、Aは低級アルキル、低級へテロアルキルまたはシクロアルキルであり、R20は水素、フェニルまたは低級アルキルであり、R26は水素、アルキル、アルコキシ、アルキルアリール、アルケニルアリール、ハロゲン、ハロゲンで置換されたアルキル、アルキルアリールオキシ、アルカノイル、アリールアルカノイル、または以下の式
【0122】
【化33】

【0123】
を有する基であって、ここで、R2728およびR29は独立して、置換されたもしくは置換されていないアルキル、置換されたもしくは置換されていないアリール、置換されたもしくは置換されていないアラルキル、置換されたもしくは置換されていないアルキルアリール、置換されたもしくは置換されていないシクロアルキル、または置換されたもしくは置換されていないヘテロシクロアルキルであり、そしてR25は水素、ヒドロキシ、アルキル、アルキルアリール、アリール、シクロアルキルまたはヘテロアリールである。
【0124】
本発明のもう1つの態様に従って、化合物は以下の式
【0125】
【化34】

【0126】
を有し、式中、R31、R32、R33、R34は独立して水素、ハロゲン、アルキル、アルコキシ、または式(CH2)COOH(ここでn=1から約5)を有する基である。
【0127】
好ましい態様として他に特に同定または主張していなければ、以下の一般的な定義を本発明に従って使用する。
【0128】
“アルキル”は、1から約10の炭素原子を包含する分枝鎖もしくは直鎖の非環式アルキル基、ハロアルキル基、アルケニル基、アルキニル基、架橋されたシクロアルキル基、シクロアルキル基、または複素環式環をいう。
【0129】
“低級アルキル”は、1から約6の炭素原子を包含する分枝鎖もしくは直鎖の非環式アルキル基をいう。本発明に従って低級アルキル基は、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、t−ブチル、ペンチル、ネオペンチル、イソ−アミル、ヘキシル等を含む。
【0130】
“ハロアルキル”は、本明細書において定義する場合、1またはそれより多くのハロゲンが付加されている、低級アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、架橋されたシクロアルキル基、シクロアルキル基、または複素環式環をいう。例としてハロアルキル基は、トリフルオロメチル、クロロメチル、2−ブロモブチル、1−ブロモ−2−クロロ−ペンチル等を含む。
【0131】
“アルケニル”は、1またはそれより多くの炭素−炭素二重結合を包含することができる、分枝鎖または直鎖のC−C10炭化水素をいう。本発明に従ってアルケニル基は、プロピレニル、ブテン−1−イル、イソブテニル、ペンテン−1−イル、2,2−メチルブテン−1−イル、3−メチルブテン−1−イル、ヘキサン−1−イル、ヘプテン−1−イル、オクテン−1−イル等を含む。
【0132】
“アルキニル”は、1またはそれより多くの炭素−炭素三重結合を包含することのできる、不飽和非環式C−C10炭化水素をいう。本発明に従ってアルキニル基は、エチニル、プロピニル、ブチン−1−イル、ブチン−2−イル、ペンチル−1−イル、ペンチル−2−イル、3−メチルブチン−1−イル、ヘキシル−1−イル、ヘキシル−2−イル、ヘキシル−3−イル、3,3−ジメチル−ブチン−1−イル等を含む。
【0133】
“シクロアルキル”は、約3から約8の炭素原子を包含する飽和または不飽和の環式炭化水素をいう。シクロアルキル基は、アルキル、アルコキシ、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アリールアミノ、ジアリールアミノ、アルキルアリールアミノ、アリール、アミジル、エステル、ヒドロキシ、ハロ、カルボキシル、アルキルカルボン酸、アルキルカルボン酸エステル、カルボキサミド、アルキルカルボキサミド、オキソ、およびニトロより独立して選択される1、2または3の置換基で、置換されていないことも、または置換されていることもできる。本発明に従ってシクロアルキル基は、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘキセニル、シクロヘプチル等を含む。
【0134】
“複素環式環または複素環式基”は、1から約4の炭素原子が、1またはそれより多くの窒素原子、酸素原子および/またはイオウ原子により置き換えられている、約3から約7の炭素原子を有する、飽和、不飽和、環式もしくは芳香族、または多環式の炭化水素をいう。イオウは、チオ、スルフィニル、またはスルホニルの酸化の状態であってよい。複素環式環または複素環式基は、芳香族炭化水素基に融合することができる。複素環式基は、アルキル、アルコキシ、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アリールアミノ、ジアリールアミノ、アルキルアリールアミノ、ヒドロキシ、オキソ、チアル、ハロ、カルボキシル、カルボン酸エステル、アルキルカルボン酸、アルキルカルボン酸エステル、アリール、アリールカルボン酸、アリールカルボン酸エステル、アミジル、エステル、カルボキサミド、アルキルカルボキサミド、アリールカルボキサミド、スルホン酸、スルホン酸エステル、スルホンアミド、およびニトロより独立して選択される、1、2または3の置換基で置換されていないことも、または置換されていることもできる。本発明に従って複素環式基は、ピロリル、3−ピロリニル、4,5,6−トリヒドロ−2H−ピラニル、ピリジニル、1,4−ジヒドロピリジニル、ピラゾリル、トリアゾリル、ピリミジニル、ピリダジニル、オキサゾリル、チアゾリル、イミダゾリル、インドリル、チオフェニル、フラニル、テトラヒドロフラニル、テトラゾリル、2−ピロリニル、3−ピロリニル、ピロリンジニル、オキサゾリンジニル、1,3−ジオキソラニル、2,6−ジオキサビシクロ[3,3,0]オクタニル、2−イミダゾンリニル(imidazonlinyl)、イミダゾリンジニル(imidazolindinyl)、2−ピラゾリニル、ピラゾリジニル、イソキサゾリル、イソチアゾリル、1,2,3−オキサジアゾリル、1,2,3−トリアゾリル、1,3,4−チアジアゾリル、2H−ピラニル、4H−ピラニル、ピペリジニル、1,4−ジオキサニル、モルホリニル、1,4−ジチアニル、チオモルホリニル、ピラジニル、ピペラジニル、1,3,5−トリアジニル、1,3,5−トリチアニル、ベンゾ(b)チオフェニル、ベンズイミダゾリル、キノリニル等を含む。“複素環式化合物”は、少なくとも1つのアリールまたは複素環式環を包含する単環式および多環式化合物をいう。
【0135】
“アリール”は、1または2の芳香環を包含する単環式、二環式、脂環式または複素環式の環システムをいう。本発明に従ってアリール基は、フェニル、ピリジル、ナフチル、キノリル、テトラヒドロナフチル、フラニル、インダニル、インデニル、インドリル、等を含む。アリール基(二環式アリール基を含む)は、アルキル、アルコキシ、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アリールアミノ、ジアリールアミノ、アルキルアリールアミノ、ヒドロキシ、カルボキシル、カルボン酸エステル、アルキルカルボン酸、アルキルカルボン酸エステル、アリール、アリールカルボン酸、アリールカルボン酸エステル、アルキルカルボニル、アリールカルボニル、アミジル、エステル、カルボキサミド、アルキルカルボキサミド、カルボミル(carbomyl)、スルホン酸、スルホン酸エステル、スルホンアミド、およびニトロより独立して選択される1、2または3の置換基で置換されていないことも、または置換されていることもできる。本発明に従って、置換されたアリール基はテトラフルオロフェニル、ペンタフルオロフェニル、スルホンアミド、アルキルスルホニル、アリールスルホニル、等を含む。
【0136】
“アルキルアリール”は、アリール基が付加されているアルキル基をいう。本発明に従ってアルキルアリール基は、ベンジル、フェニルエチル、ヒドロキシベンジル、フルオロベンジル、フルオロフェニルエチル、等を含む。
【0137】
“アリールアルキル”は、本発明に従ってのアルキルラジカルに結合したアリールラジカルをいう。
【0138】
“シクロアルキルアルキル”は、本発明に従ってのアルキルラジカルに結合したシクロアルキルラジカルをいう。
【0139】
“アルコキシ”はRO−をいい、ここでRは本発明に従ってのアルキル基である。本発明に従ってアルコキシ基は、メトキシ、エトキシ、t−ブトキシ、シクロペンチルオキシ、等を含む。
【0140】
“アリールアルコキシまたはアルコキシアリール”は、本明細書において定義する場合、本発明に従ってのアリール基が付加されているアルコキシ基をいう。本発明に従ってアリールアルコキシ基は、ベンジルオキシ、フェニルエトキシ、クロロフェニルエトキシ、等を含む。
【0141】
“アルコキシアリール”は、本発明に従ってアルキル基に付加したアルコキシ基をいう。本発明に従ってアルコキシアリール基は、メトキシメチル、メトキシエチル、イソプロポキシメチル、等を含む。
【0142】
本発明に従ってRは、水素、1から約5の炭素原子を有するアルキル(メチル、エチル、プロピル、ブチル、イソプロピル、イソブチルおよびペンチルを含むがこれに限定されない)、アリール(フェニルを含むがこれに限定されない)、アラルキル 例えばベンジル、または約3から約6の炭素原子を有するシクロアルキル(シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチルおよびシクロヘキシルを含むがこれに限定されない)である。
【0143】
本発明の好ましい態様に従ってRは、水素、低級アルキル(メトキシおよびエトキシを含むがこれに限定されない)である。本発明のより好ましい態様に従ってRは、水素またはOCHである。
【0144】
本発明の好ましい態様に従ってRおよびRは独立して水素、メチル、エチル、プロピルまたはフェニルである。本発明のより好ましい態様に従って、Rはメチル、エチルまたはフェニルであり、Rは水素である。本発明の最も好ましい態様に従って、RおよびRは双方ともエチルである。
【0145】
本発明の最も好ましい態様に従っての説明のための化合物は以下を含む:
メチル−{2−[6−(ピロリジン−1−スルホニルメチル)−1H−インドル−3−イル]−エチル}−アミドリン酸ジエチルエステル
[4−(2−クロロ−ジベンゾ[b,f][1,4]オキサゼピン−11−イル)−ピペラジン−1−イル]−ホスホン酸ジエチルエステル
(1−メチル−2−フェニル−エチル)−アミドリン酸ジエチルエステル
メチル−(3−フェニル−3−o−トリルオキシ−プロピル)−アミドリン酸ジエチルエステル
{4−[4−(3−クロロ−ベンジル)−1−オキソ−1H−フタラジン−2−イル]−アゼパン−1−イル}−ホスホン酸ジエチルエステル
(ジベンゾ[b,f]アゼピン−5−カルボニル)−アミドリン酸ジエチルエステル
[3−(4−クロロ−フェニル)−3−ピリジン−2−イル−プロピル]−メチル−アミドリン酸ジエチルエステル
{2−[1−(4−クロロ−フェニル)−1−フェニル−エトキシ]−エチル}−メチル−アミドリン酸ジエチルエステル
[3−(2−クロロ−フェノチアジン−10−イル)−プロピル]−メチル−アミドリン酸ジエチルエステル
1−シクロプロピル−7−[4−(ジエトキシ−ホスホリル)−ピペラジン−1−イル]−6−フルオロ−4−オキソ−1,4−ジヒドロ−キノリン−3−カルボン酸
{3−[5−シアノ−1−(4−フルオロ−フェニル)−1,3−ジヒドロ−イソベンゾフラン−1−イル]プロピル}−メチル−アミドリン酸ジエチルエステル
[4−(8−クロロ−5H−ジベンゾ[b,e][1,4]ジアゼピン−11−イル)−ピペラジン−1−イル]−ホスホン酸ジエチルエステル
(3−ジベンゾ[a,d]シクロヘプテン−5−イリデン−プロピル)−メチル−アミドリン酸ジエチルエステル
[3−(10,11−ジヒドロ−ジベンゾ[b,f]アゼピン−5−イル)−プロピル]−メチル−アミドリン酸ジエチルエステル
[4−(8−クロロ−5,6−ジヒドロ−ベンゾ[5,6]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−11−イリデン)−ピペリジン−1−イル]−ホスホン酸ジエチルエステル
(6−エチル−8−メトキシ−11−プロピル−1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−2,6−メタノ−ベンゾ[d]アゾシン−3−イル)−ホスホン酸ジエチルエステル
{2−[(2,6−ジクロロ−フェニル)−(ジエトキシ−ホスホリル)−アミノ]−フェニル}−酢酸
[3−(6H−ジベンゾ[b,e]オキセピン−11−イリデン)−プロピル]−メチル−アミドリン酸ジエチルエステル
メチル−[2−(1−フェニル−1−ピリジン−2−イル−エトキシ)−エチル]−アミドリン酸ジエチルエステル
メチル−[2−(ナフタレン−1−イルオキシ)−2−チオフェン−2−イル−エチル]−アミドリン酸ジエチルエステル
{2−[5−(2−ベンゼンスルホニル−エチル)−1H−インドル−3−イルメチル]−ピロリジン−1−イル}−ホスホン酸ジエチルエステル
(2−ヒドロキシ−1−メチル−2−フェニル−エチル)−メチル−アミドリン酸ジエチルエステル
{3−[5−シアノ−1−(4−フルオロ−フェニル)−1,3−ジヒドロ−イソベンゾフラン−11(S)−イル]−プロピル}−メチル−アミドリン酸ジエチルエステル
[3−(4−メトキシ−フェノキシメチル)−4−フェニル−ピペリジン−1−イル]−ホスホン酸ジエチルエステル
エチル−[1−メチル−2−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−アミドリン酸ジエチルエステル
エチル−[2−フェニル−2−(4−トリフルオロメチル−フェノキシ)−エチル]−アミドリン酸ジエチルエステル
(6−カルバモイル−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾル−3−イル)−メチル−アミドリン酸ジエチルエステル
6H−ベンゾフロ[3a,3,2−ef][2]ベンズアゼピン−6−オル,4a,5,9,10,11,12−ヘキサヒドロ−3−メトキシ−11−メチル−,(4aS,6−R,8aS)−アミドリン酸ジエチルエステル
1−シクロプロピル−7−[4−(ジエトキシ−ホスホリル)−3−メチル−ピペラジン−1−イル]−6−フルオロ−8−メトキシ−4−オキソ−1,4−ジヒドロ−キノリン−3−カルボン酸
1−シクロプロピル−7−[4−(ジエトキシ−ホスホリル)−3−メチル−ピペラジン−1−イル]−6−フルオロ−5−メチル−4−オキソ−1,4−ジヒドロ−キノリン−3−カルボン酸
ブチル−[3−(6,8−ジクロロ−3−トリフルオロメチル−フェナントレン−9−イル)−3−ヒドロキシ−プロピル]−アミドリン酸ジエチルエステル
9−[4−(ジエトキシ−ホスホリル)−ピペラジン−1−イル]−8−フルオロ−6−オキソ−2,3−ジヒドロ−6H−1−オキサ−3a−アザ−フェナレン−5−カルボン酸
7−[4−(ジエトキシ−ホスホリル)−3−メチル−ピペラジン−1−イル]−1-エチル−6,8−ジフルオロ−4−オキソ−1,4−ジヒドロ−キノリン−3−カルボン酸
[4−(8−クロロ−ジベンゾ[b,f][1,4]オキサゼピン−11−イル)−ピペランジン−1−イル]−ホスホン酸ジエチルエステル
[9,10−エタノアントラセン−9(10H)−プロピルアミン]−メチルアミドリン酸ジエチルエステル
(2−ベンゾ[1,3]ジオキソル−5−イル−1−メチル−エチル)−メチル−アミドリン酸ジエチルエステル
[4−(3−クロロ−フェニル)−ピペランジン−1−イル]−ホスホン酸ジエチルエステル
メチル−(1−メチル−4−オキソ−3,3−ジフェニル−ヘキシル)−アミドリン酸ジエチルエステル
メチル−(1−メチル−2−フェニル−エチル)−アミドリン酸ジエチルエステル
[1−(ジエトキシ−ホスホリル)−ピペリジン−2−イル]−フェニル−酢酸メチルエステル
[2−(2−メトキシ−フェニル)−1−メチル−エチル]−アミドリン酸ジエチルエステル
(3,4,9,13b−テトラヒドロ−1H−2,4a−ジアザ−トリベンゾ[a,c,e]シクロヘプテン−2−イル)−ホスホン酸ジエチルエステル
(3,4,9,13b−テトラヒドロ−1H−2,4a,5−トリアザ−トリベンゾ[a,c,e]シクロヘプテン−2−イル)−ホスホン酸ジエチルエステル
1−シクロプロピル−7−{1−(ジエトキシ−ホスホリル)−オクタヒドロ−ピロロ[3,4−b]ピリジン−6−イル}−6−フルオロ−8−メトキシ−4−オキソ−1,4−ジヒドロ−キノリン−3−カルボン酸
[4−(6−メチルスルファモイルメチル−1H−インドル−3−イル)−ピペリジン−1−イル]−ホスホン酸ジエチルエステル
{4−[1−(4−フルオロ−ベンジル)−1H−ベンゾイミダゾル−2−イルアミノ]−ピペリジン−1−イル}−ホスホン酸ジエチルエステル
(4−ピリミジン−2−イル−ピペラジン−1−イル)−ホスホン酸ジエチルエステル
[4−(4−アミノ−5−クロロ−2−メトキシ−ベンゾイルアミノ)−3−メトキシ−ピペリジン−1−イル]−ホスホン酸ジエチルエステル
(4−ベンズヒドリル−ピペラジン−1−イル)−ホスホン酸ジエチルエステル
7−[4−(ジエトキシ−ホスホリル)−ピペラジン−1−イル]−1−エチル−6−フルオロ−4−オキソ−1,4−ジヒドロ−キノリン−3−カルボン酸
[4−(2−オキソ−2,3−ジヒドロ−ベンゾイミダゾル−1−イル)−ピペリジン−1−イル]−ホスホン酸ジエチルエステル
[3−(10,11−ジヒドロ−ジベンゾ[a,d]シクロヘプテン−5−イリデン)−プロピル]−メチル−アミドリン酸ジエチルエステル
{4−[5−クロロ−1−(4−フルオロ−フェニル)−1H−インドル−3−イル]−ピペリジン−1−イル}−ホスホン酸ジエチルエステル
[4−(2−メチル−4H−3−チア−4,9−ジアザ−ベンゾ[f]アズレン−10−イル)−ピペラジン−1−イル]−ホスホン酸ジエチルエステル
シクロヘキシル−ヒドロキシ−フェニル−酢酸3−[(ジエトキシ−ホスホリル)−エチル−アミノ]−プロプ−1−イニルエステル
[3−(ベンゾ[1,3]ジオキソル−5−イルオキシメチル)−4−(4−フルオロ−フェニル)−ピペリジン−1−イル]−ホスホン酸ジエチルエステル
(アミノ−カルバミミドイルイミノ−メチル)−フェネチル−アミドリン酸ジエチルエステル
(2,5−ジオキソ−4,4−ジフェニル−イミダゾリジン−1−イル)−ホスホン酸ジエチルエステル
{2−ヒドロキシ−3−[2−(3−フェニル−プロピオニル)−フェノキシ]−プロピル}−プロピル−アミドリン酸ジエチルエステル
{2−[(2−エトキシ−フェノキシ)−フェニル−メチル]−モルホリン−4−イル}−ホスホン酸ジエチルエステル
(1−アダマンタン−1−イル−エチル)−アミドリン酸ジエチルエステル
メチル−[2−(5−[1,2,4]トリアゾル−1−イルメチル−1H−インドル−3−イル)−エチル]−アミドリン酸ジメチルエステル
(1−メチル−2−フェニル−エチル)−プロプ−2−イニル−アミドリン酸ジエチルエステル
[4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−ナフタレン−1−イル]−メチル−アミドリン酸ジエチルエステル
{1−[1−(4−クロロ−フェニル)−シクロブチル]−3−メチル−ブチル}−メチル−アミドリン酸ジエチルエステル
{1−[1−(4−クロロ−フェニル)−シクロブチル]−3−メチル−ブチル}−アミドリン酸ジエチルエステル
5−アミノ−1−シクロプロピル−7−[4−(ジエトキシ−ホスホリル)−3,5−ジメチル−ピペラジン−1−イル]−6,8−ジフルオロ−4−オキソ−1,4−ジヒドロ−キノリン−3−カルボン酸
メチル−[2−(5−メチルスルファモイルメチル−1H−インドル−3−イル)−エチル]−アミドリン酸ジエチルエステル
{2−[4−(1,2−ジフェニル−ブト−1−エニル)−フェノキシ]−エチル}−メチル−アミドリン酸ジエチルエステル
1−(3,4−ジフルオロ−フェニル)−7−[4−(ジエトキシ−ホスホリル)−3−メチル−ピペラジン−1−イル]−6−フルオロ−4−オキソ−1,4−ジヒドロ−キノリン−3−カルボン酸
{2−[2−(2−メチルスルファニル−フェノチアジン−10−イル)−エチル]−ピペリジン−1−イル}−ホスホン酸ジエチルエステル
[2−ヒドロキシ−2−(3−メトキシ−フェニル)−シクロヘキシルメチル]−メチル−アミドリン酸ジエチルエステル
[3−ヒドロキシ−2−(4−メトキシ−フェニル)−3−プロピル−ヘキシル]−メチル−アミドリン酸ジエチルエステル
[3−(4−ブロモ−フェニル)−3−ピリジン−3−イル−アリル]−メチル−アミドリン酸ジエチルエステル
メチル−{2−[5−(2−オキソ−オキサゾリジン−4−イルメチル)−1H−インドル−3−イル]−エチル}−アミドリン酸ジエチルエステル
本発明の化合物は単独で投与することができるが、一般には意図した投与経路および標準的な医薬的実践に関して選択された、適切な医薬用の賦形剤、希釈剤または担体と混合して投与する。例えば本発明の化合物は、錠剤、カプセル、多粒子系薬剤(multi-particulate)、エリキシル剤、溶液、または懸濁液の形(これらは芳香剤または着色剤を含有してよい)で、即放性、遅延性、修飾された、持続性、パルス性、またはコントロールされた放出の適用のいずれかとして、経口投与することができる。本発明の化合物の適切な製剤は、所望のように、コーティングした形またはコーティングしない形としてよい。
【0146】
そのような固形医薬組成物、例えば錠剤は、賦形剤 例えば微結晶セルロース、ラクトース、クエン酸ナトリウム、炭酸カルシウム、二塩基リン酸カルシウム、グリシンおよびスターチ(好ましくはコーン、ポテトまたはタピオカのスターチ)、崩壊剤 例えばナトリウムスターチグリコレート、およびある種のケイ酸錯塩(complex silicate)、および顆粒化結合剤 例えばポリビニルピロリドン、ヒドロキシプロピルメチルセルロース(HPMC)、ヒドロキシプロピルセルロース(HPC)、ショ糖、ゼラチンおよびアカシアを含有してよい。加えて滑剤 例えばステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸を含んでもよい。
【0147】
【表2】

【0148】
【表3】

【0149】
【表4】

【0150】
【表5】

【0151】
【表6】

【0152】
【表7】

【0153】
【表8】

【0154】
【表9】

【0155】
【表10】

【0156】
【表11】

【0157】
【表12】

【0158】
【表13】

【0159】
【表14】

【0160】
【表15】

【0161】
【表16】

【0162】
【表17】

【0163】
【表18】

【0164】
【表19】

【0165】
【表20】

【0166】
【表21】

【0167】
【表22】

【0168】
【表23】

【0169】
【表24】

【0170】
【表25】

【0171】
【表26】

【0172】
【表27】

【0173】
【表28】

【0174】
【表29】

【0175】
【表30】

【0176】
【表31】

【0177】
【表32】

【0178】
【表33】

【0179】
【表34】

【0180】
【表35】

【0181】
【表36】

【0182】
【表37】

【0183】
【表38】

【0184】
【表39】

【0185】
【表40】

【0186】
【表41】

【0187】
【表42】

【0188】
【表43】

【0189】
【表44】

【0190】
【表45】

【0191】
【表46】

【0192】
【表47】

【0193】
【表48】

【0194】
【表49】

【0195】
【表50】

【0196】
【表51】

【0197】
【表52】

【0198】
【表53】

【0199】
【表54】

【0200】
【表55】

【0201】
【表56】

【0202】
【表57】

【0203】
【表58】

【0204】
【表59】

【0205】
【表60】

【0206】
【表61】

【0207】
【表62】

【0208】
【表63】

【0209】
【表64】

【0210】
【表65】

【0211】
【表66】

【0212】
【表67】

【0213】
【表68】

【0214】
【表69】

【0215】
【表70】

【0216】
【表71】

【0217】
【表72】

【0218】
【表73】

【0219】
【表74】

【0220】
【表75】

【実施例】
【0221】
(発明の実施例)
(実施例1)
[3−(10,11−ジヒドロ−ジベンゾ[b,f]アゼピン−5−イル)−プロピル]−メチル−アミドリン酸ジエチルエステルの合成
【0222】
【化35】

【0223】
塩酸デシプラミン(1当量、0.5グラム)を0℃で、乾燥DMF中の炭酸カリウム(2当量、0.456グラム)の攪拌溶液に滴下させながら加えた。乾燥DMF中に溶かしておいたジエチルクロロホスフェート(1.2当量、0.33ml)を、この混合液に滴下させながら加え、室温で12時間攪拌した。反応混合液の反応を水にて停止させ、酢酸エチルで抽出し、有機層を分離し、食塩水溶液で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させた。乾燥させた材料を濃縮し、カラムクロマトグラフィーにより精製して、淡黄色液体(収量:0.33グラム)を得、HPLCにより分析した(純度93.1%)。FTIR、MSおよびH NMRスペクトルは、C2231Pの実験式を用いて割り当てた構造と一致した。
【0224】
(実施例2)
[3−(10,11−ジヒドロ−ジベンゾ[b,f]アゼピン−5−イル)−プロピル]−メチル−カルバミン酸メチルエステルの合成
【0225】
【化36】

【0226】
塩酸デシプラミン(1当量、0.3グラム)を0℃で、乾燥DMF中の炭酸カリウム(2当量、0.27グラム)の攪拌溶液に滴下させながら加えた。乾燥DMF中に溶かしておいたメチルクロロホルム(1.2当量、0.1ml)を、この混合液に滴下させながら加え、室温で6時間攪拌した。反応混合液の反応を水にて停止させ、酢酸エチルで抽出し、有機層を分離し、食塩水溶液で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させた。乾燥させた材料を濃縮し、カラムクロマトグラフィーにより精製して、淡黄色液体(収量:0.18グラム)を得、HPLCにより分析した(純度97.7%)。FTIR、MSおよびH NMRスペクトルは、C2024の実験式を用いて割り当てた構造と一致した。
【0227】
(実施例3)
[3−(10,11−ジヒドロ−ジベンゾ[b,f]アゼピン−5−イル)−プロピル]−メチル−カルバミン酸プロピルエステルの合成
【0228】
【化37】

【0229】
塩酸デシプラミン(1当量、0.2グラム)を0℃で、乾燥DMF中の炭酸カリウム(5当量、0.45グラム)の攪拌溶液に滴下させながら加えた。乾燥DMF中に溶かしておいたプロピルクロロホルム(1.5当量、0.1ml)を、この混合液に滴下させながら加え、室温で6時間攪拌した。反応混合液の反応を水にて停止させ、酢酸エチルで抽出し、有機層を分離し、食塩水溶液で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させた。乾燥させた材料を濃縮し、カラムクロマトグラフィーにより精製して、黄色液体(収量:0.12グラム)を得、HPLCにより分析した(純度95.7%)。FTIR、MSおよびH NMRスペクトルは、C2228の実験式を用いて割り当てた構造と一致した。
【0230】
(実施例4)
[3−(10,11−ジヒドロ−ジベンゾ[b,f]アゼピン−5−イル)−プロピル]−メチル−カルバミン酸イソブチルエステルの合成
【0231】
【化38】

【0232】
塩酸デシプラミン(1当量、0.3グラム)を0℃で、乾燥DMF中の炭酸カリウム(5当量、0.68グラム)の攪拌溶液に滴下させながら加えた。乾燥DMF中に溶かしておいたイソブチルクロロホルム(1.5当量、0.18ml)を、この混合液に滴下させながら加え、室温で6時間攪拌した。反応混合液の反応を水にて停止させ、酢酸エチルで抽出し、有機層を分離し、食塩水溶液で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させた。乾燥させた材料を濃縮し、カラムクロマトグラフィーにより精製して、淡黄色液体(収量:0.18グラム)を得、HPLCにより分析した(純度96.4%)。FTIR、MSおよびH NMRスペクトルは、C2228の実験式を用いて割り当てた構造と一致した。
【0233】
(実施例5)
[3−(10,11−ジヒドロ−ジベンゾ[b,f]アゼピン−5−イル)−プロピル]−メチル−カルバミン酸オクチルエステルの合成
【0234】
【化39】

【0235】
塩酸デシプラミン(1当量、0.3グラム)を0℃で、乾燥DMF中の炭酸カリウム(2.5当量、0.34グラム)の攪拌溶液に滴下させながら加えた。乾燥DMF中に溶かしておいたオクチルクロロホルム(1.5当量、0.429グラム)を、この混合液に滴下させながら加え、室温で12時間攪拌した。反応混合液の反応を水にて停止させ、酢酸エチルで抽出し、有機層を分離し、食塩水溶液で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させた。乾燥させた材料を濃縮し、カラムクロマトグラフィーにより精製して、淡黄色液体(収量:0.12グラム)を得、HPLCにより分析した(純度95.3%)。FTIR、MSおよびH NMRスペクトルは、C2738の実験式を用いて割り当てた構造と一致した。
【0236】
(実施例6)
(ヒト血漿におけるプロドラッグの安定性試験)
プールしたヒト血漿は、Bioreclamation (East Meadow, New York)より、抗凝血薬としてのEDTAナトリウム中のコレクションにより入手し、使用前は約−20℃で保存した。使用前に血漿を解凍し、約3000rpmで5分間遠心して、あらゆる沈殿物を除去した。血漿のpHを、NaHPOバッファーを注意深く加えることによりpH7.4に調整した。
【0237】
実施例1−5で調製した各化合物の10μMをヒト血漿と共に、ダブルで約37℃で振盪しながらインキュベーションすることにより、血漿での安定性を評価した。実施例1−5で調製した各化合物はまた、化合物の熱安定性に関するコントロールとして、PBS中に10μMでインキュベーションした。アリコートを0、0.5,1および2時間に採取し、分析まで−20℃で保存した。
【0238】
分析のため血漿サンプルを1部(part)のアセトニトリル中に抽出し、上清を単離した。血漿抽出液中の実施例1−5で調製した各化合物の分析は、各時間間隔でLC−MS法により行い、定量は3ポイントのスタンダード曲線の値に対してサンプルによる応答を比較することにより達成した。親薬剤およびヒドロキシ代謝物の出現についてはまた、各時間間隔でモニターした。各時間ポイントでのインキュベーション後の分解の%は、親化合物の濃度を0分の値と比較することにより算出した。
【0239】
ヒト血漿における安定性試験の結果を以下の表に示す:
【0240】
【表76】

【0241】
(実施例7)
(ラット血漿(エステラーゼ活性を増強)におけるプロドラッグの安定性試験)
Sprague-Dawley系ラット血漿を、抗凝血薬としてのEDTAナトリウム中のコレクションにより入手し、使用前は約−20℃で保存した。使用前に血漿を解凍し、約3000rpmで5分間遠心して、あらゆる沈殿物を除去した。血漿のpHを、NaHPOバッファーを注意深く加えることによりpH7.4に調整した。
【0242】
実施例1−5で調製した各化合物の10μMをラット血漿と共に、ダブルで約37℃で振盪しながらインキュベーションすることにより、血漿での安定性を評価した。実施例1−5で調製した各化合物はまた、化合物の熱安定性に関するコントロールとして、PBS中に10μMでインキュベーションした。アリコートを0、0.5,1および2時間に採取し、分析まで−20℃で保存した。
【0243】
分析のため血漿サンプルを1部アセトニトリル中に抽出し、上清を単離した。血漿抽出液中の実施例1−5で調製した各化合物の分析は、各時間間隔でLC−MS法により行い、定量は3ポイントのスタンダード曲線の値に対してサンプルによる応答を比較することにより達成した。親薬剤およびヒドロキシ代謝物の出現についてはまた、各時間間隔でモニターした。各時間ポイントでのインキュベーション後の分解の%は、親化合物の濃度を0分の値と比較することにより算出した。
【0244】
ラット血漿における安定性試験の結果を以下の表に示す:
【0245】
【表77】

【0246】
(実施例8)
(胃および腸におけるプロドラッグの安定性試験)
模擬胃液のみおよび模擬腸液のみの双方、ならびに腸壁の酵素活性を近似するためアルカリホスファターゼを加えた腸液において、実施例1−5で調製した各化合物の安定性を評価した。
【0247】
実施例1−5で調製した各化合物の10μMを、以下の各液体:模擬胃液(生理食塩水pH約1、プラス ペプシン);模擬腸液(リン酸バッファーpH6、ペプシンを含む);およびアルカリホスファターゼを増強した模擬腸液(リン酸バッファーpH6、ペプシン、および±アルカリホスファターゼを含む)と共に、約37℃で振盪しながらインキュベーションすることにより、ダブルで各化合物の安定性を評価した。アリコートを0、0.5,1および2時間に採取し、1容量の有機溶媒にて抽出し、分析まで−20℃で保存した。
【0248】
胃液および腸液の抽出物中の実施例1−5で調製した各化合物の分析は、各時間間隔でLC−MS法により行い、定量は3ポイントのスタンダード曲線の値に対してサンプルによる応答を比較することにより達成した。親薬剤およびヒドロキシ代謝物の出現についてはまた、各時間間隔でモニターした。各時間ポイントでのインキュベーション後の分解の%は、親化合物の濃度を0分の値と比較することにより算出した。
【0249】
模擬胃液における安定性試験の結果を以下の表に示す:
【0250】
【表78】

【0251】
模擬腸液における安定性試験の結果を以下の表に示す:
【0252】
【表79】

【0253】
(実施例9)
(プロドラッグの代謝安定性試験−ミクロソームとのインキュベーション)
実施例1−5で調製した各化合物の代謝安定性を、BD Gentest (Woburn, MA)より入手したミクロソーム調製物質において評価した。
【0254】
実施例1−5で調製した各化合物の代謝安定性は、10μMの化合物を、0.1M リン酸バッファー、pH7.4中の0.5mg/mL ミクロソームタンパク質、1mM NADPHと共に、CYP3A4阻害薬(ケトコナゾール)の存在下および不在下で、インキュベーションすることにより、ダブルで評価した。反応混合液をミクロソーム不在下で約37℃で5分間プレインキュベーションし、続いてミクロソームタンパク質を添加することによりインキュベーションを開始し、約37℃でさらに0、30および60分間維持した。適当なインキュベーション時間の後、1容量のアセトニトリルを加えて反応を停止させ、上清を遠心により単離した。ポジティブコントロールのインキュベーション(7−エトキシクマリン)は、実施例1−5由来の化合物と同じ様式で行い、0および30分後に反応を停止させた。加えてネガティブコントロールインキュベーションを、化学的安定性を評価するためNADPH不在下で60分間行った。
【0255】
各時間間隔からの上清の分析を、実施例1-5で調製した各化合物についてLC−MS分析により行った。親薬剤消失の定量は、0.1M リン酸バッファー、pH7.4中に作成した適切なスタンダード曲線の値に対してサンプルの応答を比較することにより達成した。スタンダード曲線は、1%以上100%以下までの間の用量濃度の範囲とした。
【0256】
インキュベーション60分後の代謝回転の%は、親薬剤の濃度を0分の値と比較することにより算出した。分解の%は、ネガティブコントロールインキュベーションから同じ様式にて算出した。親薬剤およびヒドロキシ代謝物の出現についてはまた、各時間間隔でモニターした。
【0257】
阻害薬を含まないミクロソームにおける代謝試験の結果を、以下の表に示す:
【0258】
【表80】

【0259】
ケトコナゾール阻害薬を含むミクロソームにおける代謝試験の結果を、以下の表に示す:
【0260】
【表81】

【0261】
(実施例10)
(プロドラッグの代謝安定性−CYP3A4および2D6とのインキュベーション)
実施例1−5で調製した各化合物の代謝安定性を、BD Gentest (Wobun, MA)より入手したCYP2D6およびCYP3A4の存在下で評価した。
【0262】
実施例1−5で調製した各化合物の代謝安定性は、10μMの化合物をリコンビナントヒトCYP2D6およびCYP3Aと共に、実施例12の条件と類似する条件を用いてインキュベーションすることにより、ダブルで評価した。サンプルは分析用に0、30および60分に採取し、1容量の有機溶媒で抽出した。適当なコントロールを含めた。プロドラッグの消失の定量を、LC−MSにて行った。代謝物の出現についてもまたモニターした。
【0263】
CYP3A4アイソザイムの存在下での代謝試験の結果を、以下の表に示す:
【0264】
【表82】

【0265】
CYP2D6アイソザイムの存在下での代謝試験の結果を、以下の表に示す:
【0266】
【表83】

【0267】
(実施例11)
(代謝安定性試験−肝細胞とのインキュベーション)
実施例1−5で調製した各化合物の代謝安定性を、Vitro Technologies (Baltimore, MD)より入手したヒト肝細胞において評価した。
【0268】
実施例1−5で調製した各化合物の代謝安定性は、凍結保存した懸濁液を解凍した後、ヒト肝細胞と共に10μMの化合物をインキュベーションすることにより、ダブルで評価した。肝細胞は解凍後直ちに、0.1μMデキサメタゾン、0.1μMインスリン、および0.05%ゲンタマイシンを補充した変法ウィリアムE培地(Modified Williams’ E medium)中に保持した。
【0269】
実施例1−5で調製した各化合物は、肝細胞懸濁液(1.0×10生細胞/mL HHM培地)と共にダブルでインキュベーションすることにより検査し、37℃、5%COで0、1、2および4時間インキュベーションした。インキュベーションは、2容量の氷冷メタノールの添加により停止させ、細胞の残骸を遠心により除去し、上清を分析前はおよそ−70℃で保存した。
【0270】
ネガティブコントロールおよびポジティブのコントロールのインキュベーションは、プロドラッグについて記載したのと同じ条件下でダブルで行った。ネガティブコントロールインキュベーション:変法ウィリアムE培地(HHM培地)中の実施例1−5で調製した各化合物の肝細胞不在下でのインキュベーションを、肝細胞のインキュベーションと平行して行った。ポジティブコントロールインキュベーション:ポジティブコントロール(7−エトキシクマリン;100μM)のインキュベーションを、プロドラッグのインキュベーションと平行して1時間、各種由来の肝細胞と共に行った。代謝回転の分析は、HPLCにより行った。親化合物の定量は、適切なスタンダード曲線の値に対してサンプルの応答を比較することにより達成した。スタンダード曲線は、1%以上100%以下までの間の用量濃度の範囲とした。インキュベーション1、2および4時間後の代謝回転の%は、親化合物の濃度を0分の値と比較することにより算出した。
【0271】
本発明は、本発明の好ましい態様について特に詳細にそして特に参照して記載してきた;しかしながら本発明の精神および範囲から離れることなく、本発明に対して修飾および変更を加えることができることは、当業者には明らかであろう。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
以下の式
【化1】

[式中、RおよびRは独立して水素、1から約7の炭素原子を有するアルキル、約3から約6の炭素原子を有するアリール、アラルキル、およびシクロアルキルであり、Yは(CH)であって、ここでnは0から2であり、Zはアルキル、アルコキシ、アルコキシ、アリールオキシ、またはアルキルアリールオキシであって、ここでmは0から約4であり、そしてRは、置換されたまたは置換されていないアリール、置換されたまたは置換されていないヘテロアリール、置換されたまたは置換されていないアルキルアリール、置換されたまたは置換されていないヘテロアリール、置換されたまたは置換されていないアルキルアリールオキシ、置換されたまたは置換されていないインドール、置換されたまたは置換されていないフェノチアジン、置換されたまたは置換されていないジベンズオキサゼピン、置換されたまたは置換されていないジベンザチアゼピン、置換されたまたは置換されていないオキソフタラジン、置換されたまたは置換されていないキノリン、置換されたまたは置換されていないジヒドロキノリン、置換されたまたは置換されていないジベンゾジアゼピン、置換されたまたは置換されていないベンゾシクロヘプタピリジン、置換されたまたは置換されていないカルバゾール、置換されたまたは置換されていないテトラヒドロカルバゾール、置換されたまたは置換されていないジベンゾシクロヘプテン、置換されたまたは置換されていないベンゾイミダゾール、置換されたまたは置換されていないピペラジン、置換されたまたは置換されていないベンズアミド、置換されたまたは置換されていないベンズヒドロール、および置換されたまたは置換されていないジアザベンゾアズレン、置換されたまたは置換されていないオキソベンズイミダゾール、3,4ピロロ−ジヒドロキノリン、カルバモイル−2,3,4,9−テトラヒドロ−カルバゾール、から成る群より選択される]
を有する化合物、および医薬的に受容可能なその塩。
【請求項2】
以下の式
【化2】

[式中、RおよびRは独立して水素、1から約7の炭素原子を有するアルキル、約3から約6の炭素を有するアリール、アラルキル、およびシクロアルキルであり、Xは酸素、窒素または炭素であり、そしてmは0から約3である]
を有する、請求項1に記載の化合物。
【請求項3】
以下の式
【化3】

[式中、RおよびRは独立して水素、ハロゲン、ハロアルキル、アルキル、アルコキシ、シクロアルキル、または複素環である]
を有する、請求項2に記載の化合物。
【請求項4】
以下の式
【化4】

を有する、請求項3に記載の化合物。
【請求項5】
以下の式
【化5】

を有する、請求項3に記載の化合物。
【請求項6】
以下の式
【化6】

を有する、請求項2に記載の化合物。
【請求項7】
以下の式
【化7】

を有する、請求項2に記載の化合物。
【請求項8】
以下の式
【化8】

[式中、Rは置換されたまたは置換されていないフェノチアジンである]
を有する、請求項2に記載の化合物。
【請求項9】
以下の式
【化9】

を有する、請求項8に記載の化合物。
【請求項10】
以下の式
【化10】

[式中、Rは以下の式
【化11】

を有する基であって、ここで、Vは炭素または窒素であり、Rは水素、アルキル、アリールまたはアラルキルであり、Rは水素、アルキル、ハロゲン、アラルキル、シクロアルキル、アルキルシクロアルキル、アルキルスルホニルシクロアルキル、アルキルスルホニルアリール、アルキルスルホニルアミノアルキルまたはアルキルスルホニルアルキルであり、そしてRは水素、カルボニルまたは直接の結合である]
を有する、請求項1に記載の化合物。
【請求項11】
が以下の式:
【化12】

から成る群より選択される、請求項10に記載の化合物。
【請求項12】
以下の式
【化13】

を有する、請求項10または11に記載の化合物。
【請求項13】
以下の式
【化14】

を有する、請求項12に記載の化合物。
【請求項14】
以下の式
【化15】

[式中、RおよびRは独立して水素、1から約7の炭素原子を有するアルキル、約3から約6の炭素原子を有するアリール、アラルキル、およびシクロアルキルであり、Xは酸素、窒素または炭素であり、そしてmは0から約3である]
を有する、請求項1に記載の化合物。
【請求項15】
以下の式
【化16】

[式中、RおよびRは独立して水素、1から約7の炭素原子を有するアルキル、約3から約6の炭素原子を有するアリール、アラルキル、およびシクロアルキルである]
を有する、請求項14に記載の化合物。
【請求項16】
以下の式
【化17】

を有する、請求項15に記載の化合物。
【請求項17】
以下の式
【化18】

[式中、Rは以下の式
【化19】

を有する基であって、ここで、RおよびR11は水素、アルキル、アリール、アルキルアリール、シクロアルキルであるか、または共にシクロアルキル基もしくはシクロへテロアルキル基を形成し、そしてR10は水素、アルキルまたはカルボン酸の基であり、そしてR12およびR13は独立して水素、ハロゲン、アルキル、アルコキシまたはアミノである]
を有する、請求項16に記載の化合物。
【請求項18】
以下の式
【化20】

を有する、請求項17に記載の化合物。
【請求項19】
以下の式
【化21】

を有する、請求項18に記載の化合物。
【請求項20】
以下の式
【化22】

を有する、請求項19に記載の化合物。
【請求項21】
以下の式
【化23】

を有する、請求項19に記載の化合物。
【請求項22】
以下の式
【化24】

を有する、請求項19に記載の化合物。
【請求項23】
以下の式
【化25】

を有する、請求項19に記載の化合物。
【請求項24】
以下の式
【化26】

を有する、請求項18に記載の化合物。
【請求項25】
以下の式
【化27】

を有する、請求項18に記載の化合物。
【請求項26】
以下の式
【化28】

を有する、請求項18に記載の化合物。
【請求項27】
以下の式
【化29】

を有する、請求項18に記載の化合物。
【請求項28】
以下の式
【化30】

[式中、Vは炭素または窒素であり、Wは炭素、窒素または酸素であり、Uは炭素または窒素であり、Bは単結合または二重結合であり、そしてR14およびR15は独立して水素、ハロゲン、またはアルキルである]
を有する、請求項16に記載の化合物。
【請求項29】
以下の式
【化31】

を有する、請求項28に記載の化合物。
【請求項30】
以下の式
【化32】

[式中、Vは炭素または窒素であり、Wは炭素、窒素または酸素であり、Uは炭素または窒素であり、Bは単結合または二重結合であり、そしてR15およびR16は独立して水素、ハロゲンまたはアルキルである]
を有する、請求項16に記載の化合物。
【請求項31】
以下の式
【化33】

を有する、請求項30に記載の化合物。
【請求項32】
以下の式
【化34】

を有する、請求項30に記載の化合物。
【請求項33】
以下の式
【化35】

を有する、請求項30に記載の化合物。
【請求項34】
以下の式
【化36】

[式中、Uは炭素または窒素である]
を有する、請求項16に記載の化合物。
【請求項35】
以下の式
【化37】

を有する、請求項34に記載の化合物。
【請求項36】
以下の式
【化38】

を有する、請求項34に記載の化合物。
【請求項37】
以下の式
【化39】

[式中、RおよびRは独立して水素、ハロゲン、アルキル、アルコキシ、または複素環式の基である]
を有する、請求項16に記載の化合物。
【請求項38】
以下の式
【化40】

を有する、請求項16に記載の化合物。
【請求項39】
以下の式
【化41】

を有する、請求項16に記載の化合物。
【請求項40】
以下の式
【化42】

を有する、請求項16に記載の化合物。
【請求項41】
以下の式
【化43】

を有する、請求項15に記載の化合物。
【請求項42】
以下の式
【化44】

[式中、Rは水素、アルキル、アルキルアリールまたはアラルキルであり、そしてRは水素、アルキル、アラルキル、シクロアルキル、アルキルシクロアルキル、アルキルスルホニルシクロアルキル、アルキルスルホニルアリール、アルキルスルホニルアミノアルキル、またはアルキルスルホニルアルキルである]
を有する、請求項41に記載の化合物。
【請求項43】
以下の式
【化45】

を有する、請求項42に記載の化合物。
【請求項44】
以下の式
【化46】

[式中、Vは炭素または窒素であり、Rは水素、アルキル、アルキルアリールまたはアラルキルであり、そしてRは水素、アルキル、アラルキル、シクロアルキル、アルキルシクロアルキル、アルキルスルホニルシクロアルキル、アルキルスルホニルアリール、アルキルスルホニルアミノアルキル、またはアルキルスルホニルアルキルである]
を有する、請求項41に記載の化合物。
【請求項45】
以下の式
【化47】

を有する、請求項44に記載の化合物。
【請求項46】
以下の式
【化48】

を有する、請求項45に記載の化合物。
【請求項47】
以下の式
【化49】

[式中、R17、R18およびR19は独立して水素、ハロゲン、アルキル、アルコキシまたはアミノである]
を有する、請求項14に記載の化合物。
【請求項48】
以下の式
【化50】

を有する、請求項47に記載の化合物。
【請求項49】
以下の式
【化51】

を有する、請求項10または11に記載の化合物。
【請求項50】
以下の式
【化52】

を有する、請求項10に記載の化合物。
【請求項51】
以下の式
【化53】

を有する、請求項1に記載の化合物。
【請求項52】
以下の式
【化54】

を有する、請求項1に記載の化合物。
【請求項53】
以下の式
【化55】

を有する、請求項1に記載の化合物。
【請求項54】
以下の式
【化56】

を有する、請求項1に記載の化合物。
【請求項55】
以下の式
【化57】

を有する、請求項1に記載の化合物。
【請求項56】
以下の式
【化58】

[式中、Aは低級アルキル、低級へテロアルキル、カルボニルまたはシクロアルキルであり、Xは0または1であり、RおよびRは独立して水素、1から約7の炭素原子を有するアルキル、約3から約6の炭素原子を有するアリール、アラルキル、およびシクロアルキルであり、R20は水素、フェニルまたは低級アルキルであり、そしてR21は、置換されたまたは置換されていないアリール、置換されたまたは置換されていないヘテロアリール、置換されたまたは置換されていないアルキルアリール、置換されたまたは置換されていないヘテロアリール、置換されたまたは置換されていないアルキルアリールオキシ、置換されたまたは置換されていないインドール、置換されたまたは置換されていないフェノチアジン、置換されたまたは置換されていないジベンズオキサゼピン、置換されたまたは置換されていないジベンザチアゼピン、置換されたまたは置換されていないオキソフタラジン、置換されたまたは置換されていないキノリン、置換されたまたは置換されていないジヒドロキノリン、置換されたまたは置換されていないジベンゾジアゼピン、置換されたまたは置換されていないベンゾシクロヘプタピリジン、置換されたまたは置換されていないカルバゾール、置換されたまたは置換されていないテトラヒドロカルバゾール、置換されたまたは置換されていないジベンゾシクロヘプテン、置換されたまたは置換されていないベンゾイミダゾール、置換されたまたは置換されていないピペラジン、置換されたまたは置換されていないベンズアミド、置換されたまたは置換されていないベンズヒドロール、および置換されたまたは置換されていないジアザベンゾアズレン、置換されたまたは置換されていないオキソベンズイミダゾール、3,4ピロロ−ジヒドロキノリン、カルバモイル−2,3,4,9−テトラヒドロ−カルバゾールから成る群より選択される]
を有する化合物、および医薬的に受容可能なその塩。
【請求項57】
以下の式
【化59】

[式中、Aは低級アルキル、低級へテロアルキルまたはシクロアルキルであり、R20は水素、フェニルまたは低級アルキルであり、R21は以下の式
【化60】

を有する基であって、ここで、Vは炭素または窒素であり、Wは炭素、窒素または酸素であり、Uは炭素または窒素であり、R23およびR24は独立して水素、ハロゲン、アルキルまたはアルコキシであり、そしてBは単結合または二重結合である]
を有する、請求項56に記載の化合物。
【請求項58】
以下の式
【化61】

を有する、請求項57に記載の化合物。
【請求項59】
以下の式
【化62】

[式中、Aは低級アルキル、低級へテロアルキルまたはシクロアルキルであり、R20は水素、フェニルまたは低級アルキルであり、そしてR21は以下の式
【化63】

を有する基であって、ここで、Vは炭素または窒素であり、Wは炭素、窒素または酸素であり、Uは炭素または窒素であり、R23およびR24は独立して水素、ハロゲン、アルキルまたはアルコキシであり、そしてBは単結合または二重結合である]
を有する、請求項56に記載の化合物。
【請求項60】
以下の式
【化64】

を有する、請求項57に記載の化合物。
【請求項61】
以下の式
【化65】

[式中、Aは低級アルキル、低級へテロアルキルまたはシクロアルキルであり、R20は水素、フェニルまたは低級アルキルであり、そしてR21は以下の式
【化66】

を有する基であって、ここで、Vは炭素または窒素であり、Uは炭素または窒素であり、R23およびR24は独立して水素、ハロゲン、アルキルまたはアルコキシであり、そしてBは単結合または二重結合である]
を有する、請求項56に記載の化合物。
【請求項62】
以下の式
【化67】

を有する、請求項61に記載の化合物。
【請求項63】
以下の式
【化68】

を有する、請求項61に記載の化合物。
【請求項64】
以下の式
【化69】

を有する、請求項61に記載の化合物。
【請求項65】
以下の式
【化70】

[式中、Aは低級アルキル、低級へテロアルキルまたはシクロアルキルであり、R20は水素、フェニルまたは低級アルキルであり、そしてR21は以下の式
【化71】

を有する基であって、ここで、Vは炭素または窒素であり、Rは水素、アルキル、アリールまたはアラルキルであり、Rは水素、ハロゲン、アラルキル、シクロアルキル、アルキルシクロアルキル、アルキルスルホニルシクロアルキル、アルキルスルホニルアリール、アルキルスルホニルアミノアルキル、またはアルキルスルホニルアルキルである]
を有する、請求項56に記載の化合物。
【請求項66】
以下の式
【化72】

を有する、請求項65に記載の化合物。
【請求項67】
以下の式
【化73】

を有する、請求項66に記載の化合物。
【請求項68】
以下の式
【化74】

を有する、請求項66に記載の化合物。
【請求項69】
以下の式
【化75】

を有する、請求項66に記載の化合物。
【請求項70】
以下の式
【化76】

を有する、請求項66に記載の化合物。
【請求項71】
以下の式
【化77】

を有する、請求項56に記載の化合物。
【請求項72】
以下の式
【化78】

[式中、Aは低級アルキル、低級へテロアルキルまたはシクロアルキルであり、R20は水素、フェニルまたは低級アルキルであり、R26は水素、アルキル、アルコキシ、アルキルアリール、アルケニルアリール、ハロゲン、ハロゲンで置換されたアルキル、アルキルアリールオキシ、アルカノイル、アリールアルカノイル、または以下の式
【化79】

を有する基であって、ここで、R2728およびR29は独立して、置換されたもしくは置換されていないアルキル、置換されたもしくは置換されていないアリール、置換されたもしくは置換されていないアラルキル、置換されたもしくは置換されていないアルキルアリール、置換されたもしくは置換されていないシクロアルキル、または置換されたもしくは置換されていないヘテロシクロアルキルであり、そしてR25は水素、ヒドロキシ、アルキル、アルキルアリール、アリール、シクロアルキルまたはヘテロアリールである]
を有する、請求項56に記載の化合物。
【請求項73】
以下の式
【化80】

を有する、請求項72に記載の化合物。
【請求項74】
以下の式
【化81】

を有する、請求項72に記載の化合物。
【請求項75】
以下の式
【化82】

を有する、請求項72に記載の化合物。
【請求項76】
以下の式
【化83】

を有する、請求項72に記載の化合物。
【請求項77】
以下の式
【化84】

[式中、Aは低級アルキル、低級へテロアルキルまたはシクロアルキルであり、R20は水素、フェニルまたは低級アルキルであり、R25は水素、ヒドロキシ、アルキル、アルキルアリール、アリール、シクロアルキルまたはヘテロアリールであり、R26は水素、アルキル、アルコキシ、アルキルアリール、アルケニルアリール、ハロゲン、ハロゲンで置換されたアルキル、アルカノイル、アリールアルカノイルである]
を有する、請求項56に記載の化合物。
【請求項78】
以下の式
【化85】

を有する、請求項77に記載の化合物。
【請求項79】
以下の式
【化86】

[式中、Aは低級アルキル、低級へテロアルキルまたはシクロアルキルであり、R20は水素、フェニルまたは低級アルキルであり、R25は水素、ヒドロキシ、アルキル、アルキルアリール、アリール、シクロアルキルまたはヘテロアリールであり、R26は水素、アルキル、アルコキシ、アルキルアリール、アルケニルアリール、ハロゲン、ハロゲンで置換されたアルキル、アルカノイル、アリールアルカノイルであり、R20は水素、フェニルまたは低級アルキルであり、R30は水素、アルキル、アルコキシまたはアルキルアリールであり、そしてAは低級アルキル、低級へテロアルキル、アルカノイルまたはシクロアルキルである]
を有する、請求項56に記載の化合物。
【請求項80】
以下の式
【化87】

を有する、請求項79に記載の化合物。
【請求項81】
以下の式
【化88】

を有する、請求項79に記載の化合物。
【請求項82】
以下の式
【化89】

を有する、請求項79に記載の化合物。
【請求項83】
以下の式
【化90】

[式中、Aは低級アルキル、低級へテロアルキル、ヒドロキシアルキル、アルケニルまたはシクロアルキルであり、R20は水素、アルキニル、フェニルまたは低級アルキルであり、そしてR21は置換されたまたは置換されていないアリールまたはシクロアルキルである]
を有する、請求項56に記載の化合物。
【請求項84】
以下の式
【化91】

を有する、請求項83に記載の化合物。
【請求項85】
以下の式
【化92】

を有する、請求項83に記載の化合物。
【請求項86】
以下の式
【化93】

[式中、R26は水素、アルキル、アルコキシ、アルキルアリール、アルケニルアリール、ハロゲン、ハロゲンで置換されたアルキル、アルカノイル、アリールアルカノイルである]
を有する、請求項83に記載の化合物。
【請求項87】
以下の式
【化94】

を有する、請求項83に記載の化合物。
【請求項88】
以下の式
【化95】

を有する、請求項83に記載の化合物。
【請求項89】
以下の式
【化96】

を有する、請求項83に記載の化合物。
【請求項90】
以下の式
【化97】

を有する、請求項83に記載の化合物。
【請求項91】
以下の式
【化98】

を有する、請求項83に記載の化合物。
【請求項92】
以下の式
【化99】

を有する、請求項83に記載の化合物。
【請求項93】
以下の式
【化100】

を有する、請求項83に記載の化合物。
【請求項94】
以下の式
【化101】

を有する、請求項83に記載の化合物。
【請求項95】
以下の式
【化102】

を有する、請求項83に記載の化合物。
【請求項96】
以下の式
【化103】

を有する、請求項83に記載の化合物。
【請求項97】
以下の式
【化104】

を有する、請求項83に記載の化合物。
【請求項98】
以下の式
【化105】

を有する、請求項83に記載の化合物。
【請求項99】
以下の式
【化106】

を有する、請求項56に記載の化合物。
【請求項100】
以下の式
【化107】

を有する、請求項56に記載の化合物。
【請求項101】
以下の式
【化108】

を有する、請求項56に記載の化合物。
【請求項102】
以下の式
【化109】

[式中、R31、R32、R33、R34は独立して水素、ハロゲン、アルキル、アルコキシ、または式(CH2)COOHを有する基(ここでn=1から約5である)である]
を有する、請求項56に記載の化合物。
【請求項103】
以下の式
【化110】

を有する、請求項56に記載の化合物。
【請求項104】
以下の式
【化111】

[式中、R25は水素、アルキル、アルキルアリール、アリール、シクロアルキルまたはヘテロアリールである]
を有する、請求項56に記載の化合物。
【請求項105】
以下の式
【化112】

[式中、R35およびR36は独立して水素、アルキル、アルコキシ、ハロゲン、シアノまたはシアノアルキルである]
を有する、請求項56に記載の化合物。
【請求項106】
以下の式
【化113】

を有する、請求項56に記載の化合物。
【請求項107】
以下の式
【化114】

を有する、請求項56に記載の化合物。
【請求項108】
以下の式
【化115】

を有する、請求項56に記載の化合物。
【請求項109】
以下の式
【化116】

[式中、Kは共有結合(配位結合性の共有結合ではない)により親化合物の窒素に結合した化学基であって、前記共有結合は腸液において、アルカリホスファターゼ酵素に対しておよびエステラーゼ酵素に対して安定で、そして肝細胞およびその細胞内分画の存在下では不安定であり、Xは酸素、窒素または炭素であり、そしてmは0から約3であり、Zはアルキル、アルコキシ、アルコキシ、アリールオキシ、またはアルキルアリールオキシであって、ここでmは0から約4であり、そしてRは、置換されたまたは置換されていないアリール、置換されたまたは置換されていないヘテロアリール、置換されたまたは置換されていないアルキルアリール、置換されたまたは置換されていないヘテロアリール、置換されたまたは置換されていないアルキルアリールオキシ、置換されたまたは置換されていないインドール、置換されたまたは置換されていないフェノチアジン、置換されたまたは置換されていないジベンズオキサゼピン、置換されたまたは置換されていないジベンザチアゼピン、置換されたまたは置換されていないオキソフタラジン、置換されたまたは置換されていないキノリン、置換されたまたは置換されていないジヒドロキノリン、置換されたまたは置換されていないジベンゾジアゼピン、置換されたまたは置換されていないベンゾシクロヘプタピリジン、置換されたまたは置換されていないカルバゾール、置換されたまたは置換されていないテトラヒドロカルバゾール、置換されたまたは置換されていないジベンゾシクロヘプテン、置換されたまたは置換されていないベンゾイミダゾール、置換されたまたは置換されていないピペラジン、置換されたまたは置換されていないベンズアミド、置換されたまたは置換されていないベンズヒドロール、および置換されたまたは置換されていないジアザベンゾアズレン、置換されたまたは置換されていないオキソベンズイミダゾール、3,4ピロロ−ジヒドロキノリン、カルバモイル−2,3,4,9−テトラヒドロ−カルバゾールから成る群より選択される]
を有する修飾された薬剤化合物であって、ここで共有結合によりKに結合された前記の修飾された化合物の窒素原子が5.4より低いpKaを有する前記化合物、および医薬的に受容可能なその塩。
【請求項110】
請求項1、2、10、14、16または17の化合物を、医薬的に受容可能な賦形剤、希釈剤または担体と組み合わせて包含する、医薬組成物。
【請求項111】
請求項56、57、59、61、65、72、102または109の化合物を、医薬的に受容可能な賦形剤、希釈剤または担体と組み合わせて包含する、医薬組成物。

【公表番号】特表2008−509909(P2008−509909A)
【公表日】平成20年4月3日(2008.4.3)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−525709(P2007−525709)
【出願日】平成17年8月9日(2005.8.9)
【国際出願番号】PCT/US2005/028137
【国際公開番号】WO2006/020573
【国際公開日】平成18年2月23日(2006.2.23)
【出願人】(507203434)ウィリアムスバーグ・ホールディングス・エルエルシー (1)
【Fターム(参考)】