説明

急曲線施工用シールド掘進機

【課題】急曲線施工に際し、ジャッキの引き抜き作業を不要とすることが可能であり、従って、カーブ用セグメントの使用数量を少なくすることができると共に、短いジャッキストロークで運転してセグメントの組立を行うことも可能な急曲線施工用シールド掘進機を提供する。
【解決手段】急曲線施工用シールド掘進機のシールドジャッキ9は、ジャッキケーシング16と、ジャッキケーシングよりも長尺で、その前後方向へ移動自在に設けられたシリンダ17と、シリンダ内方に、シリンダから突出・没入するように前後方向へ移動自在に設けられたロッド18と、第1作動油でシリンダを第1段目ストロークS1で移動させる第1油圧室25と、第2作動油でロッドを第1段目ストロークよりも長い第2段目ストロークS2で移動させる第2油圧室30と、第1及び第2油圧室へ第1及び第2作動油をそれぞれ給排する第1及び第2油圧ユニット19,20とを備えた。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、急曲線施工に際し、ジャッキの引き抜き作業を不要とすることが可能であり、従って、カーブ用セグメントの使用数量を少なくすることができると共に、短いジャッキストロークで運転してセグメントの組立を行うことも可能な急曲線施工用シールド掘進機に関する。
【背景技術】
【0002】
急曲線施工用シールド掘進機としては、例えば特許文献1が知られている。特許文献1の「シールド掘進機」では、シールド掘進機は、シールド本体が前胴と後胴とに分割されてなり、これら前胴および後胴が屈曲部において屈曲可能に連結されるとともに、前胴および後胴間が複数本のアーティキュレートジャッキの作動により屈曲されるように構成されている。
【0003】
前胴の前端部にはカッタヘッドが軸受を介して回転自在に装着され、このカッタヘッドの回転により切羽が掘削されるようにされている。前記後胴の内周面にはリングガーダが取付けられ、このリングガーダにはシールド本体を推進させるために複数本のシールドジャッキが取付けられている。各シールドジャッキは、その伸長作動時にセグメントの前端面に押し当てられることによりそのセグメントによって推進反力を得るようにされる。
【0004】
シールドジャッキは、シリンダ(外筒)と、このシリンダ内に嵌挿される2段目ロッドと、この2段目ロッド内に嵌挿される1段目ロッドとを備える2段テレスコピック構造とされ、この1段目ロッドの先端部にスプレッダが装着されて、このスプレッダがセグメントの前端面に接当されるようになっている。1段目ロッドと2段目ロッドとは、連通口を介して流通する圧油で一方が先に作動し、他方が後から作動するようになっている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
【特許文献1】特開2001−349171号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
急曲線施工では、シールドジャッキとシールド本体とが屈曲部において干渉するため、シールドジャッキを坑口側へ引き抜いて対応しなければならない。特許文献1にあっても、1段目ロッドと2段目ロッドが連動して最大ストロークまで伸長する構造であるため、坑口側へ一旦引き抜き、その後、復旧する作業が必要であった。この引き抜き・復旧作業のため、工期が長期化するという課題があった。
【0007】
また、急曲線施工では、カーブ用セグメントを用いて屈曲箇所の施工を行うが、シールドジャッキの引き抜き作業を伴う場合、曲線施工開始位置の手前からカーブ用セグメントを組み込む必要があり、当該カーブ用セグメントの数量が増えて、コストアップになるという課題があった。
【0008】
さらに、特許文献1のシールドジャッキは、1段目ロッドと2段目ロッドが連動する構成であって、単一のジャッキストロークで運転される。このため、カーブ用セグメントのうち、キーセグメント(楔形態で切羽側から坑口側へ打ち込まれるセグメント)を、他のセグメント間に、短いジャッキストロークで押し込むなどの施工には、適用し難いという課題があった。
【0009】
本発明は上記従来の課題に鑑みて創案されたものであって、急曲線施工に際し、ジャッキの引き抜き作業を不要とすることが可能であり、従って、カーブ用セグメントの使用数量を少なくすることができると共に、短いジャッキストロークで運転してセグメントの組立を行うことも可能な急曲線施工用シールド掘進機を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0010】
本発明にかかる急曲線施工用シールド掘進機は、前胴と後胴とを屈曲部を介して屈曲可能に連結し、中折れジャッキにより該後胴に対して該前胴を屈曲させると共に、該後胴に設けたシールドジャッキにより、セグメントに反力をとって、推進するようにした急曲線施工用シールド掘進機において、上記シールドジャッキは、上記後胴に固定される中空筒体状のジャッキケーシングと、前胴側前端が封鎖され後胴側後端が開放され、上記ジャッキケーシングよりも長尺に形成されると共に、第1ピストンを外周部に有し、該ジャッキケーシングに、これを貫通して前胴側及び後胴側へ向かって前後方向にスライド移動自在に設けられたシリンダと、前胴側前端に第2ピストンを有すると共に後胴側後端が上記シリンダの後胴側後端から突出され、該シリンダ内方に前後方向にスライド移動自在に設けられて、当該シリンダから後胴側へ向かって突出され没入されるロッドと、該ロッドの後胴側後端に設けられ、上記セグメントに当接されるスプレッダが取り付けられる連結部と、上記ジャッキケーシングと上記シリンダとの間に形成され、上記第1ピストンを駆動する第1作動油が給排されて、該ジャッキケーシングに対し該シリンダを当該ジャッキケーシングの長さよりも短い第1段目ストロークで前後移動させる第1油圧室と、上記シリンダと上記ロッドとの間に形成され、上記第2ピストンを駆動する第2作動油が給排されて、該シリンダに対し該ロッドを上記第1段目ストロークよりも長い第2段目ストロークで前後移動させる第2油圧室と、上記第1油圧室へ第1作動油を給排する第1油圧ユニットと、上記第2油圧室へ第2作動油を給排する第2油圧ユニットとを備えたことを特徴とする。
【0011】
前記連結部は、前記セグメントに当接する前記スプレッダを押圧する押圧中心が前記ロッドの軸心から偏心されていることを特徴とする。
【発明の効果】
【0012】
本発明にかかる急曲線施工用シールド掘進機にあっては、急曲線施工に際し、ジャッキの引き抜き作業を不要とすることができ、従って、カーブ用セグメントの使用数量を少なくすることができると共に、短いジャッキストロークで運転してセグメントの組立を行うこともできる。
【図面の簡単な説明】
【0013】
【図1】本発明に係る急曲線施工用シールド掘進機の好適な一実施形態を示す概略側断面図である。
【図2】図1中、A−A線矢視概略断面図である。
【図3】図1に示した急曲線施工用シールド掘進機に備えられるシールドジャッキの側断面図である。
【図4】図3に示したシールドジャッキを前胴側から見た正面図である。
【図5】図3に示したシールドジャッキを後胴側から見た後面図である。
【図6】図1に示した急曲線施工用シールド掘進機に適用されるカーブ用セグメントの平面展開図である。
【図7】図3に示したシールドジャッキの作動を、2段テレスコピック構造のジャッキと比較して説明する説明図である。
【発明を実施するための形態】
【0014】
以下に、本発明にかかる急曲線施工用シールド掘進機の好適な一実施形態を、添付図面を参照して詳細に説明する。図1は、本実施形態に係る急曲線施工用シールド掘進機の概略側断面図であり、図2は、図1中、A−A線矢視概略断面図である。
【0015】
急曲線施工用シールド掘進機1は従来周知のように、切羽を掘削するカッタヘッド2を有する前胴3と、前胴3後方の後胴4とを、屈曲部5を介して屈曲可能に連結すると共に、前胴3に設けた複数の中折れジャッキ6のピストンロッドを後胴4に連結し、中折れジャッキ6の伸縮動作で後胴4に対し前胴3を屈曲させ、これにより急曲線施工を行うようにしている。
【0016】
後胴4の内周面に設けたリングガーダ7には、後胴4及び前胴3を推進するための複数のシールドジャッキ8,9を設け、当該シールドジャッキ8,9を、エレクタ10で供給したセグメント11の前端に推進リング12を介して押し当て、シールドジャッキ9,10の伸長動作でセグメント11に反力をとって、後胴4及び前胴3を切羽に向かって推進する。
【0017】
図示例にあっては、送泥管13を介して供給される泥水で切羽土圧や地下水圧に対抗し、モータ14で回転駆動されるカッタヘッド2で掘削を行い、掘削した土砂を、泥水と共に排泥管15を介して排出する泥水式シールド掘進機が示されているが、これに限らず、その他の形式のシールド掘進機であっても良い。
【0018】
本実施形態にあっては、シールドジャッキ8,9は、リングガーダ7の周方向に等間隔で8基設けられている。下部の2基のシールドジャッキ8は、単一ストロークで伸縮動作される従来周知のものである。その他の6基のシールドジャッキ9は図3〜図5に示すように、以下のように構成される。
【0019】
シールドジャッキ9は主に、後胴4のリングガーダ7に固定して設けられるジャッキケーシング16と、ジャッキケーシング16に対して前胴3側及び後胴4側へ前後方向にスライド移動するシリンダ17と、シリンダ17に対し後胴4側へ向かって突出されたり、後胴4側から没入されたりするロッド18と、シリンダ17を駆動する第1油圧ユニット19と、ロッド18を駆動する第2油圧ユニット20とを備える。
【0020】
ジャッキケーシング16は、前胴側前端16a及び後胴側後端16bが開放された中空円筒体状に形成され、前胴側前端16aが前胴3側に位置し後胴側後端16bが後胴4側に位置するように、リングガーダ7を貫通して取り付けられる。
【0021】
中空円筒体状のジャッキケーシング16内方にはこれを貫通して、シリンダ17が設けられる。シリンダ17は、前胴側前端17a及び後胴側後端17bそれぞれがジャッキケーシングの前・後端16a,16bから外方へ突出するように、当該ジャッキケーシング16よりも長尺に形成される。シリンダ17は、前胴側前端17aがキャップ21で封鎖され、後胴側後端17bが開放されたスリーブ状に形成される。
【0022】
シリンダ17の外径寸法は、当該シリンダ17の外周面とジャッキケーシング16の内周面との間に隙間が得られるように、ジャッキケーシング16の内径寸法よりも小さく形成される。シリンダ17の外周面には、これより径方向外方へ円環状に突出させて、ジャッキケーシング16の内周面に液密に接しつつ、ジャッキケーシング16の長さ方向に摺動する第1ピストン22が形成される。
【0023】
ジャッキケーシング16の前胴側前端16aには、前胴3側に突出しているシリンダ17の前胴側前端17aから第1シールリング23が嵌挿され、これによりジャッキケーシング16の前胴側前端16aが封鎖される。第1シールリング23は、シリンダ17の外周面に液密に接しつつ、当該シリンダ17を、前胴3側及び後胴4側へ向かって前後方向にスライド移動自在に支持する。
【0024】
同様に、ジャッキケーシング16の後胴側後端16bには、後胴4側に突出しているシリンダ17の後胴側後端17bから第2シールリング24が嵌挿され、これによりジャッキケーシング16の後胴側後端16bが封鎖される。第2シールリング24は、第1シールリング23と同様に、シリンダ17の外周面に液密に接しつつ、当該シリンダ17を、前胴3側及び後胴4側へ向かって前後方向にスライド移動自在に支持する。
【0025】
これら第1及び第2シールリング23,24は、ジャッキケーシング16等の長さ方向に第1ピストン22を挟みつつ、ジャッキケーシング16の内周面とシリンダ17の外周面との間に、環状の第1油圧室25を形成する。第1ピストン22は、これら第1及び第2シールリング23,24をスライド移動の終端として、ジャッキケーシング16の長さよりも短い第1段目ストロークS1で前後移動可能となっている。
【0026】
ジャッキケーシング16には、第1ピストン22を挟む配置で第1及び第2シールリング23,24の近傍に、第1油圧室25に連通する前部ポート26及び後部ポート27が貫通形成される。前部ポート26及び後部ポート27には、第1油圧室25へ第1作動油を給排する第1油圧ユニット19が接続される。第1油圧ユニット19は、油圧ポンプで第1作動油を油槽から圧送したり、第1作動油を油槽へ戻す給排系19aを備えて、前部ポート26及び後部ポート27へ第1作動油を給排する。
【0027】
第1油圧ユニット19により前部ポート26へ第1作動油が供給されると、第1油圧室25内で第1ピストン22は後方へ向かって駆動され、これによりシリンダ17はジャッキケーシング16に対し後胴4側へスライド移動すると同時に、後部ポート27から第1作動油が排出され、排出された第1作動油は第1油圧ユニット19に戻される。第1ピストン22は、第2シールリング24に当接して制止される位置まで移動する。
【0028】
他方、後部ポート27へ第1作動油が供給されると、第1油圧室25内で第1ピストン22は反対に前方へ向かって駆動され、これによりシリンダ17はジャッキケーシング16に対し前胴3側へスライド移動すると同時に、前部ポート26から第1作動油が排出される。第1ピストン22は、第1シールリング23に当接して制止される位置まで移動する。
【0029】
従って、第1作動油で駆動される第1ピストン22により、シリンダ17は、ジャッキケーシング16の長さ方向に、第1ピストン22の駆動範囲である第1及び第2シールリング23,24間の距離を第1段目ストロークS1として、ジャッキケーシング16から前胴3側へ突出したり後胴4側へ突出するように、前後方向へスライド移動される。
【0030】
スリーブ状のシリンダ17内方には、後胴側後端17bから挿入して、ロッド18が設けられる。ロッド18は、その前胴側前端18aに第2ピストン28を有すると共に、後胴側後端18bがシリンダ17の後胴側後端17bから突出される。ロッド18の外径寸法は、当該ロッド18の外周面とシリンダ17の内周面との間に隙間が得られるように、シリンダ17の内径寸法よりも小さく形成される。第2ピストン28は、シリンダ17の内周面に液密に接しつつ、シリンダ17の長さ方向に摺動自在に設けられる。
【0031】
シリンダ17の後胴側後端17bには、後胴4側へ突出しているロッド18の後胴側後端18bから第3シールリング29が嵌挿され、これによりシリンダ17の後胴側後端17bが封鎖される。第3シールリング29は、ロッド18の外周面に液密に接しつつ、当該ロッド18を前後方向にスライド移動自在に支持し、これによりロッド18は、シリンダ17から後胴4側へ向かって突出されたり、あるいはシリンダ17内方へ没入されたりする。
【0032】
これら第3シールリング29及びシリンダ17のキャップ21は、シリンダ17の長さ方向に第2ピストン28を挟みつつ、シリンダ17とロッド18や第2ピストン28との間に、第2油圧室30を形成する。第2ピストン28は、これらキャップ21及び第3シールリング29をスライド移動の終端として、第1段目ストロークS1よりも長い第2段目ストロークS2で前後移動可能となっている。
【0033】
シリンダ17には、第2ピストン28を挟む配置でキャップ21及び第3シールリング29の近傍に、第2油圧室30に連通する前方ポート31及び後方ポート32が貫通形成される。前方ポート31及び後方ポート32には、第2油圧室30へ第2作動油を給排する第2油圧ユニット20が接続される。第2油圧ユニット20は、第1油圧ユニット19と同様に、油圧ポンプで第2作動油を油槽から圧送したり、第2作動油を油槽へ戻す給排系20aを備えて、前方ポート31及び後方ポート32へ第2作動油を給排する。
【0034】
第2油圧ユニット20により前方ポート31へ第2作動油が供給されると、第2油圧室30内で第2ピストン28は後方へ向かって駆動され、これによりロッド18はシリンダ17に対し後方へスライド移動すると同時に、後方ポート32から第2作動油が排出され、排出された第2作動油は第2油圧ユニット20に戻される。第2ピストン28は、第3シールリング29に当接して制止される位置まで移動する。
【0035】
他方、後方ポート32へ第2作動油が供給されると、第2油圧室30内で第2ピストン28は反対に前方へ向かって駆動され、これによりロッド18はシリンダ17に対し前方へスライド移動すると同時に、前方ポート31から第2作動油が排出される。第2ピストン28は、キャップ21に当接して制止される位置まで移動する。
【0036】
従って、第2作動油で駆動される第2ピストン28により、ロッド18は、シリンダ17やジャッキケーシング16の長さ方向に、第2ピストン28の駆動範囲であるキャップ21及び第3シールリング29間の距離を第2段目ストロークS2として、シリンダ17から後胴4側へ向かって突出したり、シリンダ17内方へ没入するように、前後方向へスライド移動される。
【0037】
第2油圧ユニット20と第1油圧ユニット19は、互いに別個独立に制御される油圧系を構成し、第1油圧ユニット19のみの作動により、第1段目ストロークS1でシリンダ17を前後移動したり、あるいはシリンダ17が第1段目ストロークS1で移動して後胴4側で停止しているときに、第2油圧ユニット20のみの作動により、第2段目ストロークS2でロッド18を後胴4側へ向かって移動して、シールドジャッキ9をフルストローク(第1段目ストロークS1+第2段目ストロークS2)で伸長したりするようになっている。
【0038】
そして、これら6基のシールドジャッキ9は、そのフルストロークが単一ストロークの下部の2基のシールドジャッキ8と同一のストロークに設定され、そして下部のシールドジャッキ8の全長よりもその全長が短く形成される。
【0039】
シールドジャッキ9のロッド18の後胴側後端18bには、セグメント11に当接されるスプレッダ33を取り付けるための連結部34が設けられる。連結部34、そしてまたスプレッダ33は、よく知られているように急曲線施工に際し前胴3との干渉を防ぐ目的で、セグメント11を押圧する押圧中心、すなわちスプレッダ33がセグメント11に当接する当接中心がロッド18の軸心から所定量偏心される(図中、寸法B参照)。
【0040】
次に、本実施形態に係る急曲線施工用シールド掘進機1の作用について説明する。直進施工時には、各シールドジャッキ8,9は同じストロークで、セグメント11に反力をとって前胴3及び後胴4を推進する。すなわち、直進時は、シールドジャッキ9では、第1油圧ユニット19及び第2油圧ユニット20により、シリンダ17及びロッド18それぞれが、セグメント11に向かってフルストロークで伸長される。
【0041】
急曲線施工時には、余堀部分を利用して、まず、中折れジャッキ6により、後胴4に対する前胴3の屈曲操作を行う。屈曲させる際、下部の2基のシールドジャッキ8は、リングガーダ7から取り外して坑口側へ引き抜くが、6基のシールドジャッキ9については全長が短いので、リングガーダ7に取り付けたままで、引き抜きをしなくても、屈曲部5を介して干渉を生じることなく屈曲させることができる。その後、2基のシールドジャッキ8を復旧する。
【0042】
次いで、全シールドジャッキ8,9を作動して、セグメント11に反力をとって前胴3及び後胴4を屈曲方向へ推進する。推進の際、これらすべてのシールドジャッキ8,9は、偏心させた連結部34を備えていて、急曲線施工時セグメント11に反力をとる際に生じる偏心荷重に対応することができる。
【0043】
図6には、急曲線施工時に、トンネル等の内周面に周方向に沿って配列されるカーブ用セグメント11Xを平面的に展開して示した展開図が示されている。カーブ用セグメント11Xは、切羽側から坑口側へ向かって窄まる形態のキーセグメントピース11aと、キーセグメントピース11aの両側に配列されるテーパ付きセグメントピース11bと、通常のセグメントピース11cの組み合わせで構成される。
【0044】
カーブ用セグメント11Xは、通常のセグメントピース11c及びテーパ付きセグメントピース11bを組み立てた後で、テーパ付きセグメントピース11b間に、切羽側から坑口側へ向かってキーセグメントピース11aを嵌入させる必要がある。
【0045】
本実施形態に係る急曲線施工用シールド掘進機1のシールドジャッキ9は、第1段目ストロークS1と第2段目ストロークS2とを切り替えて作動させることができ、図7(a)に示すように、シリンダ17を前胴3側へ移動させている状態から、図7(b)に示すように、第1油圧ユニット19によってシリンダ17を後胴4側へ第1段目ストロークS1で移動させることができ、この第1段目ストロークS1により、キーセグメントピース11aを嵌入させてカーブ用セグメント11Xを完成する作業を行うことができる。
【0046】
図7(c)には、本実施形態のシールドジャッキ9であっても、特許文献1相当の2段テレスコピック構造のジャッキY(図7(x)で示す)と同様のストロークが得られることを示している。
【0047】
本実施形態に係る急曲線施工用シールド掘進機1にあっては、ジャッキケーシング16、シリンダ17及びロッド18で構成した短いシールドジャッキ9を備えていることにより、急曲線施工時における引き抜きやその後の復旧作業を不要とすることができ、工期を短縮化することができる。本実施形態では、単一ストロークの通常のシールドジャッキ8を2基備える場合を例にとって説明したが、すべてを上記シールドジャッキ9としても良いことはもちろんである。
【0048】
シールドジャッキ9により、引き抜き作業が不要となるので、カーブ用セグメント11Xの組み込みを曲線施工開始位置以降にすることができ、カーブ用セグメント11Xの使用数量を少なくして、コストダウンを達成することができる。
【0049】
また、独立して制御される第1及び第2油圧ユニット19,20で個別にシリンダ17とロッド18のスライド移動を行うようにしたので、第1段目ストロークS1もしくは第2段目ストロークS2を個々に生じさせることができ、これによりキーセグメントピース11aを切羽側から坑口側に向かって嵌入させる作業を行うことができる。
【0050】
また、第1及び第2油圧ユニット19,20を独立化したので、シリンダ17のスライド速度及びロッド18のスライド速度を個別に制御できて、シールドジャッキ9の伸縮速度の一定化を図ることができる。
【0051】
さらに、ジャッキケーシング16、シリンダ17及びロッド18で構成したシールドジャッキ9であっても、スプレッダ33を取り付ける連結部34は、セグメント11に当接する当該スプレッダ33を押圧する押圧中心がロッド18の軸心から偏心されている(寸法B)ことにより、急曲線施工時の偏心荷重に十分に対応することができる。
【符号の説明】
【0052】
1 急曲線施工用シールド掘進機
3 前胴
4 後胴
5 屈曲部
6 中折れジャッキ
8,9 シールドジャッキ
11,11X セグメント
16 ジャッキケーシング
17 シリンダ
17a シリンダの前胴側前端
17b シリンダの後胴側後端
18 ロッド
18a ロッドの前胴側前端
18b ロッドの後胴側後端
19 第1油圧ユニット
20 第2油圧ユニット
22 第1ピストン
25 第1油圧室
28 第2ピストン
30 第2油圧室
33 スプレッダ
34 連結部
B 偏心寸法
S1 第1段目ストローク
S2 第2段目ストローク

【特許請求の範囲】
【請求項1】
前胴と後胴とを屈曲部を介して屈曲可能に連結し、中折れジャッキにより該後胴に対して該前胴を屈曲させると共に、該後胴に設けたシールドジャッキにより、セグメントに反力をとって、推進するようにした急曲線施工用シールド掘進機において、
上記シールドジャッキは、
上記後胴に固定される中空筒体状のジャッキケーシングと、
前胴側前端が封鎖され後胴側後端が開放され、上記ジャッキケーシングよりも長尺に形成されると共に、第1ピストンを外周部に有し、該ジャッキケーシングに、これを貫通して前胴側及び後胴側へ向かって前後方向にスライド移動自在に設けられたシリンダと、
前胴側前端に第2ピストンを有すると共に後胴側後端が上記シリンダの後胴側後端から突出され、該シリンダ内方に前後方向にスライド移動自在に設けられて、当該シリンダから後胴側へ向かって突出され没入されるロッドと、
該ロッドの後胴側後端に設けられ、上記セグメントに当接されるスプレッダが取り付けられる連結部と、
上記ジャッキケーシングと上記シリンダとの間に形成され、上記第1ピストンを駆動する第1作動油が給排されて、該ジャッキケーシングに対し該シリンダを当該ジャッキケーシングの長さよりも短い第1段目ストロークで前後移動させる第1油圧室と、
上記シリンダと上記ロッドとの間に形成され、上記第2ピストンを駆動する第2作動油が給排されて、該シリンダに対し該ロッドを上記第1段目ストロークよりも長い第2段目ストロークで前後移動させる第2油圧室と、
上記第1油圧室へ第1作動油を給排する第1油圧ユニットと、
上記第2油圧室へ第2作動油を給排する第2油圧ユニットとを備えたことを特徴とする急曲線施工用シールド掘進機。
【請求項2】
前記連結部は、前記セグメントに当接する前記スプレッダを押圧する押圧中心が前記ロッドの軸心から偏心されていることを特徴とする請求項1に記載の急曲線施工用シールド掘進機。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate


【公開番号】特開2013−100683(P2013−100683A)
【公開日】平成25年5月23日(2013.5.23)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−244897(P2011−244897)
【出願日】平成23年11月8日(2011.11.8)
【出願人】(000140292)株式会社奥村組 (469)
【Fターム(参考)】