説明

情報処理装置、情報処理方法およびプログラム

【課題】出力対象のデータを適切に特定することができる情報処理装置を提供する。
【解決手段】 サーバに記憶されている複数のコンテンツのそれぞれの使用条件と、コンテンツを出力装置に出力させるための出力制御装置における、コンテンツの使用条件とに基づき、前記複数のコンテンツのうちの前記出力制御装置に送信するコンテンツを特定する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、出力対象のデータを特定する情報処理装置、情報処理方法およびプログラムに関する。
【背景技術】
【0002】
近年、プリンタ、スキャン、カードスロット、FAX、ネットワーク機能等を備えた複合機(MFP)が広く用いられている。複合機の機能の1つとして、レポート用紙、方眼紙、チェックリスト、五線譜、原稿用紙等のコンテンツを印刷する機能がある。この機能は、複合機のROMにそれらのコンテンツのデータを格納しておき、そのコンテンツデータを用いて印刷を行う。ユーザがコンテンツを手軽に印刷することができるので、さまざまなコンテンツを追加してほしいという要望がある。一方で、コンテンツ配信側にとっては、ハロウィンやクリスマスなど季節毎に適したコンテンツを配信したいという要望がある。しかしながら、複合機のROMの容量には制限があるので、それら要望されたコンテンツを全て格納しておくことは難しい。
【0003】
特許文献1には、ユーザがホストコンピュータからプリンタに対してフォームデータを送信すると、そのフォームデータがプリンタ本体のRAMに保存され、印刷されることが記載されている。特許文献1によると、ユーザが誤って重複してフォームデータを送信した場合には、プリンタ本体のRAMへの重複登録を行わないことが記載されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【特許文献1】特開2006−240012号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかしながら、特許文献1は、プリンタにおいてデータが重複しない限り、そのデータがプリンタに登録される。そのため、例えばそのプリンタにとって適していないデータもプリンタに登録されてしまうといった状況を引き起こしてしまう。
【0006】
本発明は、上記の点に鑑み、出力対象のデータを適切に特定することができる情報処理装置、情報処理方法およびプログラムを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
上記課題を解決するため、本発明に係る情報処理装置は、サーバに記憶されているコンテンツを出力装置に出力させるための出力制御装置と通信可能な情報処理装置であって、前記サーバに記憶されている複数のコンテンツのそれぞれの使用条件を取得する第1の取得手段と、前記出力制御装置におけるコンテンツの使用条件を前記出力制御装置から取得する第2の取得手段と、前記第1の取得手段が取得した使用条件と前記第2の取得手段が取得した使用条件とに基づき、前記複数のコンテンツのうちの前記出力制御装置に送信するコンテンツを特定する特定手段と、を備えることを特徴とする。
【発明の効果】
【0008】
本発明によれば、出力対象のデータを適切に特定することができる。
【図面の簡単な説明】
【0009】
【図1】Webサービスシステムの構成を示す図である。
【図2】MFPのハードウェア構成を示す図である。
【図3】リレーサーバのアプリケーションの機能構成を示す図である。
【図4】MFPとリレーサーバのAPIと、リレーサーバが取得する情報との対比を示す図である。
【図5】コンテンツ提供サイトのデータ管理構成の一例を示す図である。
【図6】各カテゴリに設定される情報の一例を示す図である。
【図7】各コンテンツに設定される情報の一例を示す図である。
【図8】コンディションチェック実施時の処理の流れを示す図である。
【図9】カテゴリ情報を取得して表示する処理の流れを示す図である。
【図10】カテゴリが特定された後、印刷画像を印刷するまでの処理の流れを示す図である。
【発明を実施するための形態】
【0010】
以下、添付図面を参照して本発明の好適な実施例を詳しく説明する。尚、以下の実施例は特許請求の範囲に係る本発明を限定するものでなく、また本実施例で説明されている特徴の組み合わせの全てが本発明の解決手段に必須のものとは限らない。なお、同一の構成要素には同一の参照番号を付して、説明を省略する。
【0011】
図1は、本発明に係るWebサービスシステムの構成を示す図である。図1に示すように、クライアント装置としてのMFP(多機能複合装置:Multifunctional Peripheral)101は、インターネット等のネットワーク110を介して、Webサーバ103と接続されている。これらのサーバは、例えば写真共有サイト機能をクライアント装置に提供するサーバであり、以下、Webサーバ103をサイト103ともいう。MFP101は、リレーサーバ102を経由してコンテンツ提供サイト103からカテゴリごとに分類されたコンテンツのURL等を含むコンテンツ情報を取得するためにシステムである。MFP101は、取得した情報からPCを介さずにコンテンツ提供サイト103から取得したカテゴリ/コンテンツの選択画面を表示し、ユーザにより印刷するコンテンツが選択された後、その画像データをコンテンツ提供サイト103から取得して印刷を実行する。
【0012】
図2は、MFP101のハードウェア構成を示す図である。MFP101は、操作部201と、カードインタフェース202と、読取部208と、記録部209とを有する。また、MFP101は、CPU200と、ROM203と、RAM204と、不揮発性RAM205と、表示部206と、画像処理部210と、圧縮/解凍部211と、駆動部212と、センサ部213とを有する。CPU200は、MFP101全体を制御し、例えば操作部201を介して入力したユーザ操作に従ってROM203に記憶されているプログラムを実行する。ROM203は、MFP101の制御命令プログラム等を格納する。さらに、MFP101は、無線ネットワーク部207と有線ネットワーク部214とを有する。無線ネットワーク部207は、IEEE802.11a等の規格に対応した無線LANアクセスポイントと無線によって通信可能である。有線ネットワーク部214は、100Base−TX等のより対線ケーブルを接続可能なEthernet(登録商標)コネクタを有している。
【0013】
図1に示すリレーサーバ102やサイト103には、一般的なPC等の情報処理装置の構成が用いられる。つまり、リレーサーバ102やサイト103は、一般的な、CPU、ROM、RAM、HDDやディスプレイ等の表示部、ポインティングデバイスやキーボード等の入力部を有する。例えば、上記各装置において、CPUはハードディスクやROM等から読み込まれたプログラムをRAMに展開して実行する。HDDは、各種フローチャートに示される処理を実行するプログラムや画像データを格納する。ディスプレイは、ユーザインタフェース等を表示し、ユーザは、ポインティングデバイスやキーボード等を用いてユーザインタフェース上で操作し、各種指示を入力することができる。
【0014】
図3は、リレーサーバ102のアプリケーションの機能構成を示す図である。リレーサーバ102は、MFP101と、Webアプリケーションサーバとしてコンテンツ提供機能を提供しているコンテンツ提供サイト103等との情報取得を仲立ちするAPI変換機能を主な機能とするサーバである。サーバのハード構成としては、汎用的なWebサーバの構成が用いられる。リレーサーバ102は、MFP101との関係においては、Webサーバとして機能し、コンテンツ提供サイト103との関係においては、クライアントとして機能する。リレーサーバ102の主な機能はAPI変換機能であり、MFP101との間で定義された「MFP−API」のリクエストに基づき、コンテンツ提供サイト103からカテゴリリストやコンテンツリストの情報取得を行う。
【0015】
図4は、MFP101とリレーサーバ102のAPIである「MFP−API」と、その要求に対してリレーサーバ102が取得する情報との対比を示す表である。コンディションチェック要求API−R1をMFP101がリレーサーバ102に対して要求したとき、リレーサーバ102は、後述のチェック機能によりコンテンツ提供機能をサポートしているか否かを判定してMFP101に返信する。また、カテゴリリスト要求API−R5をMFP101がリレーサーバ102に対して要求したとき、リレーサーバ102は、コンテンツ提供サイト103からカテゴリリストを取得して、後述のフィルタ機能によりフィルタリングした結果をMFPに返信する。同様に、コンテンツリスト要求API−R6をMFP101がリレーサーバ102に対して要求したとき、リレーサーバ102は、コンテンツ提供サイト103からコンテンツリストを取得して、後述のフィルタ機能によりフィルタリングした結果をMFPに返信する。
【0016】
図3に示すように、リレーサーバ102は、さらに以下の機能を有する。
・パーサ機能:独自に定義した情報であるカテゴリリストやコンテンツリストを各リストに適したパーサにより解釈する。例えば、各リストがXMLで書かれていれば、XMLパーサが必要となる。
・フィルタ機能:コンテンツ提供サイト103から取得したデータのうち、MFP101に送付するデータを特定する。そして、そのように特定されたデータ以外のデータを削除する。MFP101に送付しないデータとしては、例えば有効期限の切れたコンテンツや、MFP101により指定されたファイルフォーマット以外のファイル、上限以上のファイルサイズの画像データ等である。このようなファイルはMFP101に送付しないデータとして特定する。また、このようなデータを、リレーサーバ102のメモリから削除する。このフィルタ機能の詳細については後述する。
・チェック機能:MFP101からのコンディションチェック要求に対して、MFP101のモデル名、仕向け情報、IPアドレス及び送付される情報に基づき、コンテンツ提供サイト103に接続可能か否かをチェックする。
・キャッシュ機能:MFP101からのリクエスト毎にコンテンツ提供サイト103にカテゴリリスト、コンテンツリストを要求すると、コンテンツ提供サイト103の負荷が増えてしまう。そこで、一度取得したカテゴリリストやコンテンツリストをキャッシュすることによって、コンテンツ提供サイト103の負荷を減らし、カテゴリリスト要求API−R5やコンテンツリスト要求API−R6への応答速度を速めることができる。
【0017】
図5は、Webアプリケーションサーバであるコンテンツ提供サイト103のデータ管理構成の一例を示す図である。図5に示すように、3つのカテゴリ、3つのコンテンツ、1つのカテゴリリスト、1つのコンテンツリストで構成されている。また、各カテゴリは、カテゴリ選択のための表示用画像をそれぞれ保持している。また、各コンテンツは、表示用画像、A4印刷用画像、B5印刷用画像、LTR印刷用画像の4つの画像を保持している。また、カテゴリリストとコンテンツリストはそれぞれ、例えばXMLファイルを1つ保持している。ここで、カテゴリリストとコンテンツリストは、XMLファイル以外のフォーマットを保持するようにしても良い。
【0018】
図6は、各カテゴリに設定される情報の一例を示す図である。各カテゴリは、そのカテゴリが有効となる、対象機種、提供開始日時、提供終了日時の情報を保持している。例えば、カテゴリBは、モデル1及びモデル2のMFPに対して、2011年4月1日から2012年1月1日までの期間のみ有効であることを示している。これらの情報をまとめたものであるカテゴリリストがコンテンツ提供サイト103に保持されている。
【0019】
図7は、各コンテンツに設定される情報の一例を示す図である。各コンテンツは、そのコンテンツが有効となる対象機種、提供開始日時及び提供終了日時の使用有効期限情報等、対象となるカテゴリを用いるための使用条件の情報を保持している。例えば、コンテンツ2は、モデル1及びモデル2のMFPに対して、2011年4月1日から2011年10月1日までの期間のみ有効であることを示している。また、カテゴリBのみが対象となるので、後述するフィルタリング処理のカテゴリ選択においてカテゴリBが選択された場合にのみ、本コンテンツの表示や印刷が可能となる。これらの情報をまとめたものであるコンテンツリストがコンテンツ提供サイト103に保持されている。
【0020】
以上のように、本実施例においては、ユーザが1つのカテゴリを選択し、その後、その選択したカテゴリに登録された1つ以上の画像を閲覧、印刷することができる。また、各コンテンツは、複数のカテゴリに属することができるので、例えば、コンテンツ3のように、複数のカテゴリで、同じコンテンツを表示させることも可能である。
【0021】
本実施例において、MFP101は、まず、最初に、コンディションチェックを実行し、コンテンツ提供サイト103に接続可能か否かを判定する。その後、印刷を所望するデータを特定するために、カテゴリ情報を取得し、所望のカテゴリを選択する。所望のカテゴリに登録されているコンテンツを特定し、印刷データを取得して印刷を行うという処理の流れになる。この処理の流れについて、図8、図9、図10を参照しながら、説明する。
【0022】
図8は、コンディションチェック実施時の処理の流れを示す図である。MFP101から「API−R1」のコンディションチェック要求を受けて(S801)、リレーサーバ102は、判定処理を行う(S802)。リレーサーバ102は、チェック機能を用いて、MFP101から送信されるモデル名、仕向け情報、IPアドレスなどの情報と、予めリレーサーバ102に保存しているコンテンツ提供サイト103の制限情報と比較する。そして、リレーサーバ102は、コンテンツ提供サイト103に接続可能なMFPであるかを判定し、MFP101にコンディションチェック結果を返信する(S803)。
【0023】
図9は、カテゴリ情報を取得して表示する処理の流れを示す図である。MFP101から「API−R5」のカテゴリリスト要求を受けて(S901)、リレーサーバ102は、コンテンツ提供サイト103に対して、カテゴリリスト要求を発行する(S902)。その後、リレーサーバ102は、カテゴリリストと図6に示す情報とを取得する(S903)。本実施例においては、コンテンツ提供サイト103からカテゴリリストを取得しているが、リレーサーバ102のキャッシュ機能により、リレーサーバ102内部に保持しているキャッシュ情報を用いても良い。続いて、リレーサーバ102は、「API−R5」で取得したMFP101の情報と、コンテンツ提供サイト103から取得したカテゴリリストと、リレーサーバの有する日時情報とから、カテゴリリストをパーサ機能によりパースして、カテゴリのフィルタリング処理を行う(S904)。ここで、MFP101の情報とは、例えば、MFP101で印刷可能なファイル形式、表示部のディスプレイ解像度、カラー印刷であるかモノクロ印刷であるか等の情報である。
【0024】
例えば、MFP101がモデル1であり、リレーサーバ102の日時情報が示す日時が2011年8月1日の場合、図6に示すように、カテゴリAは提供終了日時より後になるので、カテゴリBのみが抽出される。また、例えば、MFP101がモデル3であり、リレーサーバ102の日時情報が示す日時が2011年5月1日の場合、図6に示すように、カテゴリA、Bともに提供開始日時と提供終了日時との間にリレーサーバ102の日時が入っている。しかしながら、カテゴリBは、モデル3を対象としていないので、カテゴリAのみが抽出される。また、例えば、MFP101がモデル2であり、リレーサーバ102の日時が2011年5月1日の場合、カテゴリA、Bともに提供開始日時と提供終了日時との間にリレーサーバ102の日時が入っている。従って、カテゴリA、Bが抽出される。
【0025】
その後、リレーサーバ102は、フィルタリング処理した結果のカテゴリリストをMFP101に返信する(S905)。MFP101は、カテゴリ選択のためのカテゴリのサムネイル画像を本体の表示部に表示するために、受信したカテゴリ情報リストに基づき、ユーザが指定したカテゴリのサムネイル画像データについて、コンテンツ提供サイト103に対して、HTTPのGet要求を発行する(S906)。そして、MFP101は、サムネイル画像データを取得して(S907)、選択用のカテゴリ画像を本体に表示する。MFP101は、ユーザによるカテゴリの選択のために、カテゴリを切り替え表示する度に、S906、S907で示したように、ユーザが指定したサムネイル画像を取得する。この取得は、S905において取得されたカテゴリリストに記述されたサムネイル画像データのURLに基づき繰り返し行われる。そして最後に、ユーザによる指示に応じてカテゴリ選択を行う(S908)。
【0026】
図10は、カテゴリが特定された後、カテゴリ中のコンテンツ情報を閲覧し、その後、印刷画像を特定して印刷するまでの処理の流れを示す図である。MFP101から「API−R6」のコンテンツリスト要求を受けて(S1001)、リレーサーバ102は、コンテンツ提供サイト103に対して、コンテンツリスト要求を発行する(S1002)。その後、リレーサーバ102は、コンテンツリストと図7に示す情報を取得する(S1003:第1の取得の一例)。本実施例においては、コンテンツ提供サイト103からコンテンツリストを取得しているが、リレーサーバ102のキャッシュ機能により、リレーサーバ102内部に保持しているキャッシュ情報を用いても良い。続いて、リレーサーバ102は、「API−R6」で取得(第2の取得の一例)したMFP101の情報と、コンテンツ提供サイト103から取得したコンテンツリストと、リレーサーバの有する日時情報とから、コンテンツリストをパーサ機能によりパースして、コンテンツのフィルタリング処理を行う(S1004)。ここで、MFP101の情報とは、例えば、MFP101で印刷可能なファイル形式、表示部のディスプレイ解像度、カラー印刷であるかモノクロ印刷であるか等の情報である。
【0027】
例えば、MFP101がモデル1であり、リレーサーバ102の日時が2011年8月1日の場合には、図6で説明したように、カテゴリBのみが抽出されている。図7に示すように、モデル1は、全てのコンテンツを対象としており、カテゴリBは、コンテンツ2及び3を対象としており、コンテンツ2及び3は、提供開始日時と提供終了日時とで示される有効期限の条件を満たしている。従って、ユーザがカテゴリBを選択した場合には、コンテンツ2及び3が抽出される。
【0028】
また、例えば、MFP101がモデル3であり、リレーサーバ102の日時が2011年5月1日の場合には、図6で説明したように、カテゴリAのみが抽出されている。図7に示すように、モデル3は、コンテンツ1のみを対象としており、カテゴリAは、コンテンツ1及び3を対象としており、コンテンツ1及び3は、提供開始日時と提供終了日時とで示される有効期限の条件を満たしている。従って、ユーザがカテゴリAを選択した場合には、コンテンツ1が抽出される。
【0029】
また、例えば、MFP101がモデル2であり、リレーサーバ102の日時が2011年5月1日の場合には、図6で説明したように、カテゴリA及びBが抽出されている。図7に示すように、モデル2は、全てのコンテンツを対象としており、全てのコンテンツが提供開始日時と提供終了日時とで示される有効期限の条件を満たしている。従って、ユーザがカテゴリAを選択した場合には、コンテンツ1及び3が抽出され、ユーザがカテゴリBを選択した場合には、コンテンツ2及び3が抽出される。
【0030】
その後、リレーサーバ102は、フィルタリング処理した結果のコンテンツリストをMFP101に返信する(S1005)。MFP101は、コンテンツ選択のためのコンテンツのサムネイル画像を本体の表示部に表示するために、受信したコンテンツリストに基づき、指定したコンテンツのサムネイル画像データについて、コンテンツ提供サイト103に対して、HTTPのGet要求を発行する(S1006)。そして、MFP101は、サムネイル画像データを取得して(S1007)、選択用のコンテンツ画像を本体に表示する。MFP101は、選択のために、コンテンツを切り替え表示する度に、先に取得されたコンテンツリストに記述されたサムネイル画像データのURLに基づき取得を繰り返す。
【0031】
最後に、ユーザにより印刷を所望するコンテンツが特定されると、MFP101においてユーザが印刷命令を指示して印刷処理を実行する(S1008)。このとき、ユーザが選択した用紙サイズA4/B5/LTRに基づき、MFP101は、指定された用紙サイズの印刷画像データを取得するために、HTTPのGet要求をコンテンツ提供サイト103に対して発行し(S1009)、コンテンツ提供サイト103から印刷用画像データを取得する(S1010)。MFP101は、取得した印刷用画像データを展開して印刷を実行する(S1011)。
【0032】
以上のように、本実施例によれば、リレーサーバがコンテンツ提供サイト103からカテゴリリストやコンテンツリストを取得し、またMFP101からモデル名等の情報を取得して、その両者の情報を比較することにより、MFP101に提供するデータをフィルタリングする。これにより、MFP101に適した情報を、MFP101に提供することができる。また、リレーサーバ102は、日時情報に基づいてフィルタリングを行うため、MFP101がデータを取得する日時に適したデータを、MFP101に提供することができる。
【0033】
また、以上の実施例では、リレーサーバ102は、図6や図7に示した情報に基づいて、MFP101のモデルに応じてフィルタリングを行っていた。このとき、上記のように、MFP101で印刷可能なファイル形式、ディスプレ解像度などの情報を、MFP101からリレーサーバ102に送信してもよいし、MFP101のモデル名を示す情報をリレーサーバに送信してもよい。
【0034】
なお、以上の実施例では、リレーサーバ102がデータのフィルタリングを行う例を示したが、コンテンツ提供サイト103のサーバが、このようなフィルタリング処理を行ってもよい。この場合、コンテンツ提供サイト103のサーバは、図9のS902や、図10のS1002においてカテゴリリストやコンテンツリストが要求されると、データのフィルタリングを行う。
【0035】
または、MFP101が、リレーサーバ102を介してコンテンツ提供サイト103から図6、図7に示した情報を取得することで、上記のフィルタリングを行ってもよい。このとき、S905やS1005でカテゴリリストやコンテンツリストを取得したときに、フィルタリングを行う。そして、そのカテゴリリストやコンテンツリストを表示または印刷させるときに、コンテンツ提供サイト103に含まれるカテゴリやコンテンツのうち、MFP101に適したカテゴリ、コンテンツを示すように表示、印刷する。例えば、MFP101に適さないカテゴリ、コンテンツをリストから削除して、表示、印刷等の出力を行う。
【0036】
さらに、以上の実施例では、サーバと通信を行うクライアント装置として、MFPを例に説明したが、クライアント装置はこれに限らず、例えばPCであってもよいし、携帯電話やデジタルカメラであってもよい。そして、サーバから取得したデータを印刷装置に印刷させる場合に限らず、そのデータを表示装置に表示させてもよいし、メモリに記憶させてもよいし、またはクライアント装置の外部の装置に転送する等、各種の出力制御処理を行うことができる。
【0037】
本発明は、以下の処理を実行することによっても実現される。即ち、上述した実施形態の機能を実現するソフトウェア(プログラム)を、ネットワーク又は各種記憶媒体を介してシステム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU等)がプログラムを読み出して実行する処理である。また、上記の処理を1つのプロセッサにより実行する場合に限らず、複数のプロセッサにより実行する場合であってもよい。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
サーバに記憶されているコンテンツを出力装置に出力させるための出力制御装置と通信可能な情報処理装置であって、
前記サーバに記憶されている複数のコンテンツのそれぞれの使用条件を取得する第1の取得手段と、
前記出力制御装置におけるコンテンツの使用条件を前記出力制御装置から取得する第2の取得手段と、
前記第1の取得手段が取得した使用条件と前記第2の取得手段が取得した使用条件とに基づき、前記複数のコンテンツのうちの前記出力制御装置に送信するコンテンツを特定する特定手段と、
を備えることを特徴とする情報処理装置。
【請求項2】
前記情報処理装置は、前記サーバと接続されている装置であり、前記第1の取得手段は、前記サーバから、前記複数のコンテンツのそれぞれの使用条件を取得することを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
【請求項3】
前記第1の取得手段が取得する使用条件は画像データの使用有効期限である、ことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
【請求項4】
前記第2の取得手段が取得する使用条件は前記出力制御装置がコンテンツに対応する画像を出力させる前記出力装置についての情報である、ことを特徴とする請求項1又は2に記載の情報処理装置。
【請求項5】
サーバに記憶されている複数のコンテンツのうちの、出力制御装置に送信するコンテンツを特定する情報処理方法であって、
前記複数のコンテンツのそれぞれの使用条件を取得する第1の取得工程と、
前記出力制御装置におけるコンテンツの使用条件を前記出力制御装置から取得する第2の取得工程と、
前記第1の取得工程において取得した使用条件と前記第2の取得工程において取得した使用条件とに基づき、前記複数のコンテンツのうちの前記出力制御装置に送信するコンテンツを特定する特定工程と、
を有することを特徴とする情報処理方法。
【請求項6】
請求項5に記載の情報処理方法の各工程をコンピュータに実行させるプログラム。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate


【公開番号】特開2013−25643(P2013−25643A)
【公開日】平成25年2月4日(2013.2.4)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−161366(P2011−161366)
【出願日】平成23年7月22日(2011.7.22)
【出願人】(000001007)キヤノン株式会社 (59,756)
【Fターム(参考)】