説明

情報処理装置、情報表示装置、情報表示システム、情報表示方法および情報表示プログラム

【課題】地図情報に加え、表示範囲外の施設を有効に提示することが可能な情報処理装置、情報表示装置、情報表示システム、情報表示方法および情報表示プログラムを提供する。
【解決手段】情報処理装置は、基準位置情報取得部231と、地図表示範囲設定部232と、表示範囲内施設検索部233と、判定部234と、施設検索範囲設定部235と、表示範囲外施設検索部236と、施設表示領域設定部237と、施設位置算出部238と、画像データ生成部239とを有する。地図表示範囲内の地図情報および施設情報に応じて、地図表示範囲内には表示すべき情報がない領域を施設表示領域に設定し、地図表示範囲の外側である施設検索範囲内の施設の施設情報を表示する。そのため、地図表示範囲内の情報が見づらくなることなく、有効に施設情報を提示できる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、地図情報を表示する情報処理装置、情報表示装置、情報表示システム、情報表示方法および情報表示プログラムに関する。
【背景技術】
【0002】
カーナビゲーション装置など、地図をディスプレイ上に表示する装置では、所定の表示範囲内の地図情報および施設情報だけを表示するのが一般的であった。その一方で、近年では、表示範囲外の施設情報を表示する技術も提案されている。
【0003】
例えば、特許文献1では、ディスプレイの端には地図情報を表示せず、表示範囲外に表示対象施設が存在する場合に、ディスプレイの端に施設情報を示すアイコンを表示している。これにより、表示範囲内にない施設についても、その施設の存在の有無を確かめることができるようにしている。
【0004】
また、特許文献2では、表示範囲外の施設を容易に検出できるよう、ディスプレイの周縁部を遠方施設表示領域とし、地図と表示範囲外の施設情報とを合成して表示している。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
【特許文献1】特開2006−258466号公報
【特許文献2】特開2002−228459号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
しかしながら、特許文献1では、ディスプレイの端に地図を表示しないため、表示可能な地図情報の範囲が狭くなってしまうという問題がある。
【0007】
また、特許文献2では、表示範囲外の施設がディスプレイの周縁部に表示されると、その部分の地図が見づらくなってしまうという問題がある。
【0008】
本発明は上記の問題点に鑑みてなされたものであり、その目的は、地図情報に加え、表示範囲外の施設を有効に提示することが可能な情報処理装置、情報表示装置、情報表示システム、情報表示方法および情報表示プログラムを提供するものである。
【課題を解決するための手段】
【0009】
本発明の一態様によれば、情報処理装置は、基準位置情報取得手段と、第1の範囲設定手段と、第1の施設検索手段と、第2の範囲設定手段と、第2の施設検索手段と、施設位置算出手段と、施設表示領域設定手段と、画像データ生成手段とを備える。前記基準位置情報取得手段は、基準位置を示す基準位置情報を取得する。前記第1の範囲設定手段は、地図情報データベースに含まれる地図情報の一部であって、表示手段に表示する第1の範囲を、前記基準位置を基準として設定する。前記第1の施設検索手段は、施設情報を含む施設情報データベースを用いて前記第1の範囲内の施設を検索し、前記第1の範囲内の施設を示す第1の施設情報を取得する。前記第2の範囲設定手段は、前記地図情報の一部であって、前記第1の範囲の外側の所定範囲を第2の範囲に設定する。前記第2の施設検索手段は、前記施設情報データベースを用いて前記第2の範囲内の施設を検索し、前記第2の範囲内の施設を示す第2の施設情報を取得する。前記施設位置算出手段は、前記第2の範囲内の施設の方位を算出する。前記施設表示領域設定手段は、前記表示手段の一部であって、前記第2の施設情報を表示する施設表示領域を、前記第1の施設情報および前記第1の範囲内の地図情報に基づいて設定する。前記画像データ生成手段は、前記第1の範囲内の地図情報および前記第1の施設情報を前記表示手段に表示するとともに、前記第2の施設情報および前記方位を示す方位情報を前記表示手段の前記施設表示領域に表示するための画像データを生成する。
【発明の効果】
【0010】
本発明によれば、地図表示範囲内の地図情報および施設情報に応じて施設表示領域を設定し、地図表示範囲の外側の施設の施設情報を表示する。そのため、地図表示範囲内の情報が見づらくなることなく、有効に施設情報を提示できる。
【図面の簡単な説明】
【0011】
【図1】本発明の第1の実施形態に係る情報表示システムの一例を示すブロック図。
【図2】情報表示システムの処理動作の一例を示すフローチャート。
【図3】地図情報における地図表示範囲の一例を示す図。
【図4】表示範囲内施設検索部233による検索結果を表示部125に表示した一例を示す図。
【図5】表示範囲内施設検索部233による検索結果を表示部125に表示した別の例を示す図。
【図6】施設検索範囲の一例を示す図。
【図7】表示範囲内施設検索部233および表示範囲外施設検索部236による検索結果を表示部125に表示した例を示す図。
【図8】表示範囲内施設検索部233および表示範囲外施設検索部236による検索結果を表示部125に表示した別の例を示す図。
【図9】表示範囲内施設検索部233および表示範囲外施設検索部236による検索結果を表示部125に表示したまた別の例を示す図。
【図10】表示部125に表示される画像の一例を示す図。
【図11】表示部125に表示される画像の別の例を示す図。
【図12】表示部125に表示される画像のまた別の例を示す図。
【図13】距離を矢印の長さで表現した例を示す図。
【図14】3つのガソリンスタンドが施設検索範囲内に存在する場合の例を示す図。
【図15】距離を矢印の柄や色で表現した例を示す図。
【図16】図1の変形例を示す図。
【図17】本発明の第2の実施形態に係る端末装置1aおよびサーバ2aの内部構成の一例を示す図。
【発明を実施するための形態】
【0012】
以下、本発明の実施形態について、図面を参照しながら具体的に説明する。
【0013】
(第1の実施形態)
地図情報を表示する情報表示装置において、山間部の周辺や海上に建設された道路の周辺の地図情報を表示する場合、表示すべき施設情報がほとんどないことがある。また、海岸線の周辺の地図情報を表示する場合、海側には表示すべき施設情報が存在しない。そこで、本実施形態は、表示部(ディスプレイ)における表示すべき施設情報がない領域を有効に活用するものである。
【0014】
図1は、本発明の第1の実施形態に係る情報表示システムの一例を示すブロック図である。情報表示システムは、端末装置(情報表示装置)1と、サーバ(情報処理装置)2と、ネットワーク3とを備えている。図示のように、端末装置1はネットワーク3を介してサーバ2と通信を行う。
【0015】
端末装置1は、後述する基準位置を示す基準位置情報を、ネットワーク3を介してサーバ2に送信する。サーバ2は、基準位置周辺の地図情報および施設情報を表示するための画像データを生成し、ネットワーク3を介して端末装置1に送信する。そして、端末装置1は受信した画像データに対応する画像を表示する。
【0016】
端末装置1はユーザが使用するものであり、例えば携帯電話、スマートフォンもしくはタブレット端末装置等のモバイル電子機器、または、カーナビゲーション装置等の据え置き型の電子機器、あるいはこれらの組み合わせである。端末装置1およびサーバ2の少なくとも一部は、コンピュータにより実現される。また、ネットワーク3は有線回線と無線回線のいずれでもよく、回線の種類や形態は問わない。
【0017】
端末装置1は、通信部11と、制御部12とを有する。
【0018】
通信部11はネットワーク3を介して制御部12とサーバ2との間で情報を送受信するインターフェースである。
【0019】
制御部12は、操作入力部121と、現在位置取得部122と、基準位置情報送信部123と、画像データ取得部124と、表示部125とを有する。
【0020】
操作入力部121はユーザが端末装置1に操作を入力するためのインターフェースであり、例えばモバイル電子機器におけるキーボード、タッチパッドもしくはダイヤルボタン等や、据え置き型の電子機器におけるタッチパネルやマイク等である。
【0021】
現在位置取得部122は端末装置1の現在位置を取得するものであり、例えばGPS(Global Positioning System)受信装置である。現在位置は、例えば緯度および経度で表現される。
【0022】
基準位置情報送信部123は、ユーザが操作入力部121を介して設定した任意の基準位置または現在位置取得部122が取得した現在位置を示す基準位置情報を、通信部11からネットワーク3を介してサーバ2に送信する。基準位置情報とは、表示部125に表示される地図表示範囲の基準となる位置を示す情報である。
【0023】
画像データ取得部124は、サーバ2が生成した画像データを取得し、表示部125に表示する。
【0024】
表示部125は、ユーザからの操作を受け付けるGUI(Graphical User Interface)や、画像データ取得部124が受信した画像データを表示する、例えば液晶ディスプレイである。
【0025】
一方、サーバ2は、通信部21と、記憶部22と、制御部23とを有する。
【0026】
通信部21はネットワーク3を介して制御部23と端末装置1との間で情報を送受信するインターフェースである。
【0027】
記憶部22は各種データベースを記憶したハードディスク等の固定型データストレージである。より具体的には、記憶部22は、施設情報を含む施設情報データベース221および地図情報を含む地図情報データベース222を記憶する。施設情報データベース221は、施設情報として、地図情報上に存在する施設の種別や位置等を含む。施設の種別は、例えばガソリンスタンドやコンビニエンスストア、病院などである。施設の位置は、例えば緯度および経度で表される。
【0028】
制御部23は、基準位置情報取得部231と、地図表示範囲設定部232(第1の範囲設定部)と、表示範囲内施設検索部233(第1の施設検索部)と、判定部234と、施設検索範囲設定部235(第2の範囲設定部)と、表示範囲外施設検索部236(第2の施設検索部)と、施設表示領域設定部237と、施設位置算出部238と、画像データ生成部239とを有する。
【0029】
基準位置情報取得部231は、端末装置1の基準位置情報送信部123からネットワーク3を介して送信される基準位置情報を、通信部21から取得する。
【0030】
地図表示範囲設定部232は、取得した基準位置情報および地図情報データベース222に基づいて、地図情報の一部であって、端末装置1の表示部125に表示する地図表示範囲(第1の範囲)を設定する。地図表示範囲は表示部125に表示される地図情報の縮尺にも依存する。
【0031】
表示範囲内施設検索部233は、施設情報データベース221を用いて地図表示範囲内の施設を検索し、施設情報を取得する。
【0032】
判定部234は、表示範囲内施設検索部233の検索結果に基づき、地図表示範囲内の施設の数や分布を考慮して、地図表示範囲外の施設の施設情報を表示部125に表示するか否かを判定する。
【0033】
施設検索範囲設定部235は、地図情報データベース222に基づいて、地図情報の一部であって、表示部125に表示する施設を検索する対象となる施設検索範囲(第2の範囲)を、地図表示範囲の外側の所定範囲に設定する。
【0034】
表示範囲外施設検索部236は、施設情報データベース221を用いて施設検索範囲内の施設を検索し、施設情報を取得する。
【0035】
施設表示領域設定部237は、表示部125上の領域であって、施設検索範囲内の施設の施設情報を表示する施設表示領域を、表示部125に表示される、地図表示範囲内の施設の位置および地図表示範囲内の地図情報に基づいて設定する。本実施形態の1つの特徴は、施設検索範囲内の施設の施設情報を、表示部125の周縁部等予め定めた固定の領域に表示するのではなく、地図範囲内の施設の位置等に基づいて設定される施設表示領域に表示する点にある。
【0036】
施設位置算出部238は、表示範囲外施設検索部236により取得された施設情報に基づき、施設検索範囲内の施設の方位を算出する。加えて、施設位置算出部238は基準位置から施設検索範囲内の施設までの距離を算出してもよい。施設位置算出部238は、例えば、基準位置の緯度および経度と、施設の位置を示す緯度および経度と、から方位や距離を算出する。
【0037】
画像データ生成部239は、地図表示範囲内の地図情報および施設情報を表示部125に表示し、かつ、施設検索範囲内の施設の施設情報およびその方位を示す方位情報を、表示部125の施設表示領域に表示するための画像データを生成し、通信部21からネットワーク3を介して、端末装置1の画像データ取得部124に送信する。
【0038】
図2は、情報表示システムの処理動作の一例を示すフローチャートである。
【0039】
まず、端末装置1内の基準位置情報送信部123は、ユーザが操作入力部121を介して設定した任意の基準位置または現在位置取得部122が取得した現在位置を示す基準位置情報を、通信部11からネットワーク3を介してサーバ2に送信する。そして、サーバ2内の基準位置情報取得部231が基準位置情報を取得する(ステップS1)。ユーザが設定した基準位置および現在位置のいずれを用いるかは、予め定めていてもよいし、ユーザが選択してもよい。ユーザが基準位置を設定する場合、例えば任意の地名や駅名をキーボードを用いて入力したり、表示部125に表示された地図情報の任意の位置をタッチパネルやマウスを用いて指定したりすることができる。
【0040】
次に、地図表示範囲設定部232は、基準位置情報および地図情報データベース222に基づいて、地図表示範囲を設定する(ステップS2)。
【0041】
図3は、地図情報における地図表示範囲の一例を示す図である。地図表示範囲設定部232は、基準位置を基準とする所定の範囲を地図表示範囲とする。地図表示範囲設定部232は、例えば基準位置を中心とする矩形の範囲を地図表示範囲としてもよいし、端末装置1が移動している場合は、移動方向をより広くとった範囲を地図表示範囲としてしてもよい。設定された地図表示範囲は、後に表示部125に表示される。
【0042】
続いて、表示範囲内施設検索部233は、施設情報データベース221を用いて地図表示範囲内の施設を検索し、地図表示範囲内の施設を示す施設情報(第1の施設情報)を取得する(ステップS3)。取得された施設情報に基づいて、判定部234は地図表示範囲外の施設を表示部125に表示するか否かを判定する(ステップS4)。
【0043】
図4は、表示範囲内施設検索部233による検索結果を表示部125に表示した一例を示す図である。この例では、地図表示範囲のほぼ全域に施設があり、地図表示範囲外の施設情報を表示可能な領域はほとんどない。そのため、判定部234は地図表示範囲外の施設を表示しないと判定する(ステップS4のNO)。表示部125に表示すべき施設情報が多数ある場合は、地図表示範囲外の施設を表示しないようにすることで、地図情報が却ってみづらくなったり、情報過多になったりするのを防止できる。
【0044】
図5は、表示範囲内施設検索部233による検索結果を表示部125に表示した別の例を示す図である。地図表示範囲内の施設の数が極めて少ない場合、あるいは、ある程度存在しても、図5に示すように一定の範囲にのみ施設が分布している場合、点線で囲んだ領域のように、表示すべき施設情報がない領域、言い換えると、地図表示範囲外の施設の施設情報を表示可能な領域がある。そのため、判定部234は地図表示範囲外の施設を表示すると判定する(ステップS4のYES)。
【0045】
地図表示範囲外の施設を表示すると判定されると、施設検索範囲設定部235は、地図情報データベース222に基づいて、施設検索範囲を設定する(ステップS5)。
【0046】
図6は、施設検索範囲の一例を示す図である。同図に示すように、施設検索範囲設定部235は、例えば地図表示範囲の外側であって、その外縁から所定の距離だけ離れた矩形の範囲を施設検索範囲に設定する。ここで、所定の距離は、予め定めた距離であってもよいし、ユーザが任意に設定できるようにしてもよい。
【0047】
施設検索範囲が設定されると、表示範囲外施設検索部236は、施設情報データベース221を用いて、施設検索範囲内の施設を検索し、施設検索範囲内の施設を示す施設情報(第2の施設情報)を取得する(ステップS6)。表示範囲外施設検索部236は、あらゆる施設を検索してもよいし、予めユーザが設定した施設、あるいは、ユーザが過去に多く検索した施設のみを検索してもよい。また、地図表示範囲内の施設と同じ種別の施設は検索しないようにしてもよい。例えば、地図表示範囲内にガソリンスタンドがある場合、施設検索範囲内に存在する、ガソリンスタンド以外の施設を検索してもよい。地図表示範囲内にあるにも関わらず、わざわざ地図表示範囲外にある同じ種別の施設の情報を知る必要性は高くないためである。
【0048】
図7〜図9は、表示範囲内施設検索部233および表示範囲外施設検索部236による検索結果を表示部125に表示した例を示す図である。図7および図8は、施設検索範囲内に1つの施設Aが存在する例であり、図9は、施設検索範囲内で2つの施設A,Bが存在する例である。もちろん、同じ種別の施設が複数存在することもある。
【0049】
次に、施設表示領域設定部237は施設表示領域を設定する(ステップS7)。
【0050】
図7の例では、地図表示範囲が表示部125に表示されたとき、表示部125の領域P,領域Qには、表示すべき情報、すなわち、地図表示範囲内に道路等もないし施設もない。そこで、施設表示領域設定部237は施設Aにより近い領域Pを施設表示領域に設定する。一方、図8の例では、表示すべき情報がないのは施設Aとは離れた領域Qのみであるため、施設表示領域設定部237は、施設Aとは離れているが、領域Qを施設表示領域に設定する。
【0051】
また、図9のように施設検索範囲内に複数の施設が存在する場合、施設表示領域設定部237は各施設に関連付けて施設表示領域を設定する。より具体的には、施設表示領域設定部237は、施設A,Bの位置に応じて、表示部125の領域P,Qのうちの施設Aに近い領域Pを施設Aの施設表示領域に、施設Bに近い領域Qを施設Bの施設表示領域にそれぞれ設定する。施設表示領域内の施設の数が施設表示領域に設定可能な領域の数より少ない場合、例えば、図7や図8で3つ以上の施設がある場合、基準位置に近い順、あるいは、予め定めた優先順位に従った順に施設を選択して、施設表示領域を設定してもよい。
【0052】
次に、施設位置算出部238は、表示範囲外施設検索部236により取得された施設情報に基づき、当該施設の方位を算出する(ステップS8)。ここでの方位は、例えば施設表示領域の中心に対応する地図情報上の位置から施設の位置へ向かう方位、あるいは、基準位置から施設の位置へ向かう方位とする。さらに、施設位置算出部238は、基準位置から施設までの距離を算出してもよい。
【0053】
続いて、画像データ生成部239は、地図表示範囲内の地図情報および地図表示範囲内の施設の施設情報を表示部125に表示し、かつ、施設検索範囲内の施設の施設情報およびその施設の方位を示す方位情報を、施設表示領域に表示するための画像データを生成し(ステップS9)、これを通信部21からネットワーク3を介して端末装置1に送信する。なお、ステップS4で、地図表示範囲外の施設の施設情報を表示しない、と判定された場合、画像データ生成部239は地図表示範囲内の地図情報をおよび地図表示範囲内の施設の施設情報を表示部125に表示するための画像データを生成する。
【0054】
端末装置1内の画像データ取得部124が画像データを取得すると、表示部125は画像データに対応する画像を表示する(ステップS10)。
【0055】
図10は、表示部125に表示される画像の一例を示す図であり、図7と対応している。地図表示範囲内の施設については、地図情報におけるその施設が存在する位置に表示される。また、表示部125上であって、地図表示範囲には表示すべき施設情報がない施設表示領域に、施設A(図7)の施設情報、および、施設Aの方位を示す方位情報として矢印が表示される。施設Aまでの距離を算出している場合は、その距離を合わせて表示してもよい。施設Aと近い領域に施設情報が表示されることで、その方位を理解しやすくなる。
【0056】
図11は、表示部125に表示される画像の別の例を示す図であり、図8と対応している。同図に示すように、施設A(図8)に近い場所にその施設情報を表示できない場合であっても、施設Aの施設情報に加え、その方位を示す矢印が表示されるため、ユーザは施設Aの方位を把握できる。
【0057】
図12は、表示部125に表示される画像のまた別の例を示す図であり、図9と対応している。図11に示すように、施設検索範囲内に複数の施設A,B(図9)が存在する場合、そのそれぞれの施設情報およびその方位を示す矢印が表示される。
【0058】
図10〜図12はあくまで例にすぎず、多種多様の表示態様が考えられる。例えば、距離を文字で表現するのではなく、形態で表現してもよい。
【0059】
図13は、距離を矢印の長さで表現した例を示す図である。同図に示すように、距離が長いほど長い矢印を表示することで、ユーザは施設までの距離を直感的に理解できる。
【0060】
図14は、3つのガソリンスタンドが施設検索範囲内に存在する場合の例を示す図である。同図に示すように、同じ種別の施設が複数ある場合、施設の種別名を1つだけ表示し、その方位を示す矢印を施設ごとに表示してもよい。これにより、表示される施設情報の数が少なくなり、表示部125に表示される画像が簡略化されて見やすくなる。さらに、矢印を施設までの距離に応じた長さで表示してもよい。また、同じ種別の複数の施設のうち最も基準位置に近い1つのみを表示してもよい。また、図15に示すように、矢印の柄や色などで距離を表現してもよい。
【0061】
ところで、図16に示すように、図1の端末装置1の制御部12に施設指定部126を設けてもよい。ユーザが操作入力部121のタッチパネルやマウスを用い、表示部125の施設表示領域に表示された、施設検索範囲内の施設の施設情報または方位情報(以下、施設情報等という)のうちの1つを、施設指定部126に指定すると、指定された施設の周辺を表示部125に表示するようにしてもよい。
【0062】
より具体的には、予め施設情報等に施設の位置(例えば緯度および経度)の情報を持たせたリンクを付与しておく。あるいは、施設情報等に施設IDを付与しておき、施設IDに基づいて施設の位置を取得できるようにしておく。そして、施設情報等が指定されると、施設指定部126は指定された施設情報等を通信部11からネットワーク3を介して端末装置2に送信する。画像データ生成部239は、施設の位置を取得し、その位置の周辺の地図情報を表示するための画像データを生成する。
【0063】
画像データ生成部239は、現在表示されている地図表示範囲から指定された施設の位置の周辺の地図情報へ、徐々に移動させながらスクロールさせるような画像データを生成してもよいし、施設の位置の周辺の地図情報へすぐに切り替えるような画像データを生成してもよい。また、指定された施設が地図表示範囲のすぐ外側に存在する場合は、現在の基準位置および指定された施設の両方が含まれる地図情報を表示してもよい。
【0064】
このように、第1の実施形態では、地図表示範囲内の地図情報および施設情報に応じて、地図表示範囲内には表示すべき情報がない領域を施設表示領域に設定し、地図表示範囲の外側である施設検索範囲内の施設の施設情報を表示する。そのため、地図表示範囲内の情報が見づらくなることなく、有効に施設情報を提示できる。さらに、施設の方位も示すため、ユーザは施設情報が表示部125上のどこに表示されてもその方位を把握できる。
【0065】
(第2の実施形態)
上述した第1の実施形態は地図情報および施設情報を表示するものであったが、以下に説明する第2の実施形態では、さらに経路案内を行うものである。
【0066】
図17は、本発明の第2の実施形態に係る端末装置1aおよびサーバ2aの内部構成の一例を示す図である。図17では、図1と共通する構成部分には同一の符号を付しており、以下では相違点を中心に説明する。
【0067】
図17の端末装置1aの制御部12aは、さらに探索条件設定部127と、探索要求送信部128とを有する。
【0068】
探索条件設定部127は、ユーザから操作入力部121を介して出発地および目的地等の条件を受け付けることにより、探索条件を設定する。探索要求送信部128は、探索条件を含む探索要求をサーバ2に送信し、設定された探索条件に基づいて経路探索を行うようサーバ2に要求する。
【0069】
一方、サーバ2の記憶部22aは、さらに道路ネットワーク情報を含む道路ネットワーク情報データベース223を記憶する。道路ネットワーク情報とは道路網等を規定する情報であり、例えば交差点等の道路網表現上の結節点であるノードのデータと、ノード間の道路区間であるリンクのデータとの組み合わせによって表現される。
【0070】
また、サーバ2の制御部23aは、さらに探索要求受信部240と、経路探索部241とを有する。
【0071】
探索要求受信部240は、端末装置1から探索条件を含む探索要求を受信し、経路探索部241に探索条件を転送する。経路探索部241は、探索条件に基づいて、出発地から目的地までの経路を探索する。
【0072】
本実施形態では、図2のステップS1に先立ち、予めユーザが探索条件設定部127に探索条件を設定し、探索条件を含む探索要求を探索要求送信部128がサーバ2内の探索要求受信部240に送信する。そして、経路探索部241は出発地から目的地までの経路を探索しておく。そして、ステップS9では、画像データ生成部239は、地図情報とともに経路を表示するための画像データを生成し、表示部125は経路を含む地図情報等を表示する。この表示部125による案内に従って、ユーザは目的地まで移動することができる。
【0073】
その他の処理動作は第1の実施形態と同様である。
【0074】
このように、第2の実施形態では、経路案内中に、表示領域外である施設検索範囲内の施設の施設情報を表示するため、移動するユーザに対して、地図表示範囲外の施設についての情報をリアルタイムに提示できる。
【0075】
本実施形態においても、端末装置1の制御部12に施設指定部126を設け、ユーザが施設情報等を指定すると、指定された施設の周辺を表示部125に表示してもよい。また、現在位置取得部122が取得した現在位置から、ユーザが指定した施設までの経路を経路探索部241が探索し、その経路を表示部125に表示してもよい。このとき、施設位置算出部238は、指定された施設までの距離を算出し、この距離を表示部125に表示してもよい。
【0076】
また、図1や図17の構成は一例であり、サーバ2,2a内の構成要件の少なくとも一部がそれぞれ端末装置1,1a内にあってもよい。例えば、サーバ2,2a内の記憶部22,22aおよび制御部23,23aを端末装置それぞれ端末装置1,1a内に設けて、通信をすることなく端末装置1のみで地図情報を表示可能な情報処理装置あるいは情報表示装置を構成してもよい。この場合、基準位置情報送信部123や画像データ取得部124を省略してもよい。
【0077】
上述した実施形態で説明した情報表示システムの少なくとも一部は、ハードウェアで構成してもよいし、ソフトウェアで構成してもよい。ソフトウェアで構成する場合には、情報表示システムの少なくとも一部の機能を実現するプログラムをフレキシブルディスクやCD−ROM等の記録媒体に収納し、コンピュータに読み込ませて実行させてもよい。記録媒体は、磁気ディスクや光ディスク等の着脱可能なものに限定されず、ハードディスク装置やメモリなどの固定型の記録媒体でもよい。
【0078】
また、情報表示システムの少なくとも一部の機能を実現するプログラムを、インターネット等の通信回線(無線通信も含む)を介して頒布してもよい。さらに、同プログラムを暗号化したり、変調をかけたり、圧縮した状態で、インターネット等の有線回線や無線回線を介して、あるいは記録媒体に収納して頒布してもよい。
【0079】
上記の記載に基づいて、当業者であれば、本発明の追加の効果や種々の変形を想到できるかもしれないが、本発明の態様は、上述した個々の実施形態には限定されるものではない。特許請求の範囲に規定された内容およびその均等物から導き出される本発明の概念的な思想と趣旨を逸脱しない範囲で種々の追加、変更および部分的削除が可能である。
【符号の説明】
【0080】
1 端末装置
11 通信部
12 制御部
121 操作入力部
122 現在位置取得部
123 基準位置情報送信部
124 画像データ取得部
125 表示部
126 施設指定部
127 探索条件設定部
128 探索要求送信部
2 サーバ
21 通信部
22 記憶部
221 施設情報データベース
222 地図情報データベース
223 道路ネットワーク情報データベース
23 制御部
231 基準位置情報取得部
232 地図表示範囲設定部
233 表示範囲内施設検索部
234 判定部
235 施設検索範囲設定部
236 表示範囲外施設検索部
237 施設表示領域設定部
238 施設位置算出部
239 画像データ生成部
240 探索要求受信部
241 経路探索部
3 ネットワーク

【特許請求の範囲】
【請求項1】
基準位置を示す基準位置情報を取得する基準位置情報取得手段と、
地図情報データベースに含まれる地図情報の一部であって、表示手段に表示する第1の範囲を、前記基準位置を基準として設定する第1の範囲設定手段と、
施設情報を含む施設情報データベースを用いて前記第1の範囲内の施設を検索し、前記第1の範囲内の施設を示す第1の施設情報を取得する第1の施設検索手段と、
前記地図情報の一部であって、前記第1の範囲の外側の所定範囲を第2の範囲に設定する第2の範囲設定手段と、
前記施設情報データベースを用いて前記第2の範囲内の施設を検索し、前記第2の範囲内の施設を示す第2の施設情報を取得する第2の施設検索手段と、
前記第2の範囲内の施設の方位を算出する施設位置算出手段と、
前記表示手段の一部であって、前記第2の施設情報を表示する施設表示領域を、前記第1の施設情報および前記第1の範囲内の地図情報に基づいて設定する施設表示領域設定手段と、
前記第1の範囲内の地図情報および前記第1の施設情報を前記表示手段に表示するとともに、前記第2の施設情報および前記方位を示す方位情報を前記表示手段の前記施設表示領域に表示するための画像データを生成する画像データ生成手段と、を備えることを特徴とする情報処理装置。
【請求項2】
前記第2の施設検索手段は、前記第1の範囲内に存在しない種別の施設を検索することを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
【請求項3】
前記施設位置算出手段は、前記基準位置から前記第2の範囲内の施設までの距離を算出し、
前記画像データ生成手段は、前記距離を示す距離情報を表示するための前記画像データを生成することを特徴とする請求項1または2に記載の情報処理装置。
【請求項4】
前記画像データ生成部は、前記第2の範囲内に2以上の同じ種別の施設が存在する場合、前記2以上の同じ種別の施設を示す前記第2の施設情報を1つにまとめて表示するための前記画像データを生成することを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の情報処理装置。
【請求項5】
前記施設位置算出手段は、前記2以上の同じ種別の施設のそれぞれの方位を算出し、
前記画像データ生成部は、前記2以上の同じ種別の施設のそれぞれの方位を示す方位情報を表示するための前記画像データを生成することを特徴とする請求項4に記載の情報処理装置。
【請求項6】
第1の施設検索手段により検索された前記第1の範囲内の施設の数、または、分布に基づき、前記地図情報表示範囲外の施設を前記表示手段に表示するか否かを判定する判定手段を備え、
前記判定手段が表示すると判定すると、前記第2の範囲設定手段は、前記第2の範囲を設定することを特徴とする。請求項1乃至5のいずれかに記載の情報処理装置。
【請求項7】
前記表示手段に表示された前記第2の範囲内の施設が指定されると、前記画像データ生成部は、前記指定された施設の周辺の地図情報を前記表示手段に表示するための前記画像データを生成することを特徴とする請求項1乃至6のいずれかに記載の情報処理装置。
【請求項8】
出発地および目的地を有する探索条件を含む探索要求を受け付ける探索要求受信手段と、
道路ネットワーク情報データベースおよび前記探索条件に基づき、前記出発地から前記目的地への経路を探索する経路探索手段と、を備え、
前記画像データ生成手段は、前記経路を表示するための画像データを生成することを特徴とする請求項1乃至7のいずれかに記載の情報処理装置。
【請求項9】
前記表示手段に表示された前記第2の範囲内の施設が指定されると、前記経路探索手段は、現在位置から前記指定された施設までの経路を探索し、
前記画像データ生成手段は、前記現在位置から前記指定された施設までの経路を表示するための画像データを生成することを特徴とする請求項8に記載の情報処理装置。
【請求項10】
前記施設位置算出手段は、前記施設表示領域に対応する前記地図情報上の位置から前記第2の範囲内の施設への方位を算出することを特徴とする請求項1乃至9のいずれかに記載の情報処理装置。
【請求項11】
前記第2の施設検索手段は、ユーザに応じた施設を検索することを特徴とする請求項1乃至10のいずれかに記載の情報処理装置。
【請求項12】
前記画像データ生成手段は、前記方位情報を矢印で表示するための前記画像データを生成することを特徴とする請求項1乃至11のいずれかに記載の情報処理装置。
【請求項13】
前記施設位置算出手段は、前記基準位置から前記第2の範囲内の施設までの距離を算出し、
前記画像データ生成手段は、前記距離に応じた形態の前記矢印を表示するための前記画像データを生成することを特徴とする請求項12に記載の情報処理装置。
【請求項14】
前記画像データ生成手段は、前記施設までの距離が長いほど前記矢印を長く表示するための前記画像データすることを特徴とする請求項13に記載の情報処理装置。
【請求項15】
地図情報データベースに含まれる地図情報の一部であって、基準位置を基準として設定された第1の範囲内の地図情報と、
施設情報を含む施設情報データベースを用いて検索された、前記第1の範囲内の施設を示す第1の施設情報と、を表示するとともに、
施設情報を含む施設情報データベースを用いて検索された、前記地図情報の一部であって、前記第1の範囲の外側の所定範囲である第2の範囲内の施設を示す第2の施設情報と、
その方位を示す方位情報と、を、
前記第1の施設情報および前記第1の範囲内の地図情報に基づいて設定された施設表示領域に表示する表示手段を備えることを特徴とする情報表示装置。
【請求項16】
情報処理装置と、前記情報処理装置とネットワークを介して接続される情報表示装置と、を含む情報表示システムであって、
画像データに対応する画像を表示する表示手段と、
施設情報を含む施設情報データベースと、地図情報を含む地図情報データベースと、を記憶した記憶手段と、
基準位置を示す基準位置情報を送信する基準位置情報送信手段と、
前記基準位置情報を取得する基準位置情報取得手段と、
前記地図情報の一部であって、前記表示手段に表示する第1の範囲を、前記基準位置を基準として設定する第1の範囲設定手段と、
前記施設情報データベースを用いて前記第1の範囲内の施設を検索し、前記第1の範囲内の施設を示す第1の施設情報を取得する第1の施設検索手段と、
前記地図情報の一部であって、前記第1の範囲の外側の所定範囲を第2の範囲に設定する第2の範囲設定手段と、
前記施設情報データベースを用いて前記第2の範囲内の施設を検索し、前記第2の範囲内の施設を示す第2の施設情報を取得する第2の施設検索手段と、
前記第2の範囲内の施設の方位を算出する施設位置算出手段と、
前記表示手段の一部であって、前記第2の施設情報を表示する施設表示領域を、前記第1の施設情報および前記第1の範囲内の地図情報に基づいて設定する施設表示領域設定手段と、
前記第1の範囲内の地図情報および前記第1の施設情報を前記表示手段に表示するとともに、前記第2の施設情報および前記方位を示す方位情報を前記表示手段の前記施設表示領域に表示するための前記画像データを生成する画像データ生成手段と、を備えることを特徴とする情報表示システム。
【請求項17】
画像データに対応する画像を表示する表示手段と、
施設情報を含む施設情報データベースと、地図情報を含む地図情報データベースと、を記憶した記憶手段と、
基準位置を示す基準位置情報を取得する基準位置情報取得手段と、
前記地図情報の一部であって、前記表示手段に表示する第1の範囲を、前記基準位置を基準として設定する第1の範囲設定手段と、
前記施設情報データベースを用いて前記第1の範囲内の施設を検索し、前記第1の範囲内の施設を示す第1の施設情報を取得する第1の施設検索手段と、
前記地図情報の一部であって、前記第1の範囲の外側の所定範囲を第2の範囲に設定する第2の範囲設定手段と、
前記施設情報データベースを用いて前記第2の範囲内の施設を検索し、前記第2の範囲内の施設を示す第2の施設情報を取得する第2の施設検索手段と、
前記第2の範囲内の施設の方位を算出する施設位置算出手段と、
前記表示手段の一部であって、前記第2の施設情報を表示する施設表示領域を、前記第1の施設情報および前記第1の範囲内の地図情報に基づいて設定する施設表示領域設定手段と、
前記第1の範囲内の地図情報および前記第1の施設情報を前記表示手段に表示するとともに、前記第2の施設情報および前記方位を示す方位情報を前記表示手段の前記施設表示領域に表示するための前記画像データを生成する画像データ生成手段と、を備えることを特徴とする情報表示装置。
【請求項18】
基準位置を示す基準位置情報を取得するステップと、
地図情報データベースに含まれる地図情報の一部であって、表示手段に表示する第1の範囲を、前記基準位置を基準として設定するステップと、
施設情報を含む施設情報データベースを用いて前記第1の範囲内の施設を検索し、前記第1の範囲内の施設を示す第1の施設情報を取得するステップと、
前記地図情報の一部であって、前記表示手段に表示する施設を検索する対象となる第2の範囲を、前記第1の範囲の外側の所定範囲に設定するステップと、
前記施設情報データベースを用いて前記第2の範囲内の施設を検索し、前記第2の範囲内の施設を示す第2の施設情報を取得するステップと、
前記第2の範囲内の施設の方位を算出するステップと、
前記表示手段の一部であって、前記第2の施設情報を表示する施設表示領域を、前記第1の施設情報および前記第1の範囲内の地図情報に基づいて設定するステップと、
前記第1の範囲内の地図情報および前記第1の施設情報を前記表示手段に表示するとともに、前記第2の施設情報および前記方位を示す方位情報を前記表示手段の前記施設表示領域に表示するための画像データを生成するステップと、を備えることを特徴とする情報表示方法。
【請求項19】
基準位置を示す基準位置情報を取得するステップと、
地図情報データベースに含まれる地図情報の一部であって、表示手段に表示する第1の範囲を、前記基準位置を基準として設定するステップと、
施設情報を含む施設情報データベースを用いて前記第1の範囲内の施設を検索し、前記第1の範囲内の施設を示す第1の施設情報を取得するステップと、
前記地図情報の一部であって、前記表示手段に表示する施設を検索する対象となる第2の範囲を、前記第1の範囲の外側の所定範囲に設定するステップと、
前記施設情報データベースを用いて前記第2の範囲内の施設を検索し、前記第2の範囲内の施設を示す第2の施設情報を取得するステップと、
前記第2の範囲内の施設の方位を算出するステップと、
前記表示手段の一部であって、前記第2の施設情報を表示する施設表示領域を、前記第1の施設情報および前記第1の範囲内の地図情報に基づいて設定するステップと、
前記第1の範囲内の地図情報および前記第1の施設情報を前記表示手段に表示するとともに、前記第2の施設情報および前記方位を示す方位情報を前記表示手段の前記施設表示領域に表示するための画像データを生成するステップと、をコンピュータに実行させる情報表示プログラム。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate

【図13】
image rotate

【図14】
image rotate

【図15】
image rotate

【図16】
image rotate

【図17】
image rotate


【公開番号】特開2013−7668(P2013−7668A)
【公開日】平成25年1月10日(2013.1.10)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−140920(P2011−140920)
【出願日】平成23年6月24日(2011.6.24)
【出願人】(500168811)株式会社ナビタイムジャパン (410)
【Fターム(参考)】