説明

情報処理装置及びプログラム

【課題】上位の装置から配信されたデータをもとに、店舗における各電子棚札の表示内容を変更する場合であっても、店舗で独自に設定した商品名や単価を各電子棚札に表示させることを可能とする。
【解決手段】ストアサーバ2は、商品の名称及び商品の単価の少なくとも一方の、店舗での変更に対応して予め設定された設定ファイル11に応じて、店舗で商品の単価の変更がない場合に本部サーバ10により更新された商品の単価を示す売価情報ファイル8を生成し、店舗で商品の名称の変更がない場合に本部サーバ10により更新された商品の名称を示す商品マスタファイル9を生成し、生成された売価情報ファイル8及び商品マスタファイル9を、各電子棚札14の表示内容を管理する棚札管理サーバ3へ送信する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、情報処理装置及びプログラムに関する。
【背景技術】
【0002】
近年、店舗内の商品陳列棚に陳列された各種商品にそれぞれ対応して配設された複数の電子棚札と、これらの電子棚札を有線または無線で接続して表示内容を制御する棚札管理サーバとを備え、棚札管理サーバから商品名や単価等の商品に関する情報を各電子棚札に送信し、この情報を電子棚札に表示するようにした店舗情報システムが実用化されている。特許文献1には、本部から店舗に設置されたストアコントローラ(ストアサーバ)に配信された商品マスタファイルなどのデータをもとに、ストアコントローラから棚札管理サーバに商品情報が送信されて、各電子棚札の表示内容を更新することが開示されている。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
しかしながら、上記特許文献1では、本部から配信されたデータをもとに、店舗における各電子棚札の表示内容が一律して更新されてしまう。したがって、店舗で独自に商品名や単価を設定して、その独自に設定した商品名や単価を電子棚札に表示させることができなかった。
【0004】
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、上位の装置から配信されたデータをもとに、店舗における各電子棚札の表示内容を変更する場合であっても、店舗で独自に設定した商品名や単価を各電子棚札に表示させることを可能とする情報処理装置及びプログラムを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0005】
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明の情報処理装置は、店舗で取り扱う商品ごとに、商品の名称及び商品の単価が設定された商品マスタデータを、上位の装置から配信された、更新後の商品の名称及び更新後の商品の単価の少なくとも一方を含む商品ごとの更新情報をもとに更新する更新手段と、前記更新手段により更新された商品の名称を示す名称情報、及び前記更新手段により更新された商品の単価を示す単価情報を生成する生成手段と、生成された前記名称情報及び前記単価情報を、各電子棚札の表示内容を管理する棚札管理サーバへ送信する送信手段と、を備え、前記生成手段は、商品の名称及び商品の単価の少なくとも一方の、前記店舗での変更に対応して予め設定された設定データに応じて、前記店舗で商品の名称の変更がない場合に前記名称情報を生成し、前記店舗で商品の単価の変更がない場合に前記単価情報を生成することを特徴とする。
【0006】
また、本発明のプログラムは、店舗で取り扱う商品ごとに、商品の名称及び商品の単価が設定された商品マスタデータを、上位の装置から配信された、更新後の商品の名称及び更新後の商品の単価の少なくとも一方を含む商品ごとの更新情報をもとに更新する更新手段と、前記更新手段により更新された商品の名称を示す名称情報、及び前記更新手段により更新された商品の単価を示す単価情報を生成する生成手段と、生成された前記名称情報及び前記単価情報を、各電子棚札の表示内容を管理する棚札管理サーバへ送信する送信手段と、して機能させ、前記生成手段は、商品の名称及び商品の単価の少なくとも一方の、前記店舗での変更に対応して予め設定された設定データに応じて、前記店舗で商品の名称の変更がない場合に前記名称情報を生成し、前記店舗で商品の単価の変更がない場合に前記単価情報を生成することを特徴とする。
【発明の効果】
【0007】
本発明は、上位の装置から配信されたデータをもとに、店舗における各電子棚札の表示内容を変更する場合であっても、店舗で独自に設定した商品名や単価を各電子棚札に表示させることを可能とする、という効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【0008】
【図1】図1は、本実施形態にかかる店舗情報システムの全体構成を示すブロック図である。
【図2】図2は、商品マスタデータベースの商品情報レコードを示す模式図である。
【図3】図3は、設定ファイルの内容を例示する模式図である。
【図4】図4は、売価情報ファイルの内容を例示する模式図である。
【図5】図5は、商品マスタファイルの内容を例示する模式図である。
【図6】図6は、棚札情報の棚札情報レコードを示す模式図である。
【図7】図7は、電子棚札を示す正面図である。
【図8】図8は、電子棚札の要部構成を示すブロック図である。
【図9】図9は、パーソナルコンピュータのモジュール構成図である。
【図10】図10は、ストアサーバの機能的な構成を模式的に示すブロック図である。
【図11】図11は、店舗情報システムにおける動作の一例を示すラダーチャートである。
【発明を実施するための形態】
【0009】
以下に添付図面を参照して、この発明にかかる情報処理装置及びプログラムの最良な実施形態を詳細に説明する。本実施形態にかかる情報処理装置及びプログラムは、例えばスパーマーケット等の店舗に設置されるストアサーバとして用いられる。
【0010】
図1は、本実施形態にかかる店舗情報システム1の全体構成を示すブロック図である。図1に示すように、店舗情報システム1は、商品販売に関する情報管理を行うストアサーバ2(POS:Point Of Sale)、店舗の陳列棚に設置された電子棚札14に関する情報管理を行う棚札管理サーバ3で構成されている。また、店舗情報システム1は、インターネットやWAN(Wide Area Network)などの通信ネットワークNWを介して店舗より上位の本部において情報管理を行う本部サーバ10(上位の装置)と接続されている。
【0011】
本部サーバ10は、各店舗に設置されたストアサーバ2の情報管理を行う上位のコンピュータである。本部サーバ10は、本部などに設置されており、通信ネットワークNWを介して各店舗に設置されたストアサーバ2と接続される。本部サーバ10は、ストアサーバ2に対して取り扱う商品の商品情報(例えば商品名、単価の少なくとも一方)などを送信することで、各店舗の取り扱い商品を統一して管理することが可能となる。
【0012】
ストアサーバ2は、店舗情報システム1の中枢を担うコンピュータであり、店舗内の通信回線5を介して複数台のPOS端末6と接続している。また、ストアサーバ2は、店舗内の通信回線17を介して棚札管理サーバ3と接続している。通信回線5、17は、有線接続または無線接続のいずれであってもよい。各POS端末6は、決済装置の一態様であって、顧客が買い上げた商品の販売データをストアサーバ2に登録する登録処理を行い、その代金を現金、クレジットカード、プリペイドカード、電子マネー、デビットカード等の種々の支払い方法に応じて決済処理を行う。
【0013】
ストアサーバ2には、商品マスタデータベース7、設定ファイル11がHDD(Hard Disk Drive)などの記憶装置に実装されている。商品マスタデータベース7は、店舗で扱う商品の情報を保存するデータベースである。商品マスタデータベース7には、図2に示すように、商品コード、商品名、単価、商品分類コード、棚札番号等のデータ項目からなる商品情報レコードが保存されている。商品コードは、店舗で販売される各種商品品目を識別するために、商品毎に予め設定された固有のコードである。商品名、単価、商品分類コード、棚札番号は、同一レコードの商品コードによって特定される商品の情報である。具体的には、商品名は商品コードによって特定される商品の名称である。単価は商品コードによって特定される商品ひとつ当たりの価格である。商品分類コードは商品コードによって特定される商品の分類を示す。棚札番号は商品コードによって特定される商品の電子棚札を識別するための番号である。
【0014】
設定ファイル11は、ストアサーバ2が業務(処理)を行う際の各種設定を保存するファイルである。具体的には、設定ファイル11には、本部サーバ10から送信された商品情報などをもとに、電子棚札14に関する情報の新規追加、変更、削除などを棚札管理サーバ3に行う際にストアサーバ2が行う処理についての設定データが記述されている。
【0015】
図3は、設定ファイル11の内容を例示する模式図である。図3に示すように、設定ファイル11には、電子棚札14に関する情報の新規追加(商品メンテナンス:追加)、変更(商品メンテナンス:変更)、削除(商品メンテナンス:削除)を棚札管理サーバ3に行う際の設定が、処理ごとに記述されている。各設定における売価の項目には、商品の単価に関する情報を送信するか否かを示すフラグが格納される。また、各設定における商品の項目には、商品名や商品分類などに関する情報を送信するか否かを示すフラグが格納される。各項目における「○」は送信を行うことを示し、「×」は送信を行わないことを示す。「△」には、「○」/「×」のいずれか一方を示すフラグが、棚札管理サーバ3による電子棚札14に関する情報の設定に応じて格納される(詳細は後述する)。
【0016】
電子棚札14に関する情報の新規追加、変更、削除をストアサーバ2が行う場合は、図3に例示した設定ファイル11を参照することで、商品の単価に関する情報が格納された売価情報ファイル8、商品名や商品分類などに関する情報が格納された商品マスタファイル9が上述したフラグに応じて生成される。次いで、ストアサーバ2は、生成された売価情報ファイル8、商品マスタファイル9を棚札管理サーバ3へ出力する。
【0017】
図4は、売価情報ファイル8の内容を例示する模式図である。図4に示すように、売価情報ファイル8は、新規追加、変更、削除を行う商品を示す商品コード、その商品の単価を含む構成である。図5は、商品マスタファイル9の内容を例示する模式図である。図5に示すように、商品マスタファイル9は、新規追加、変更、削除を行う商品を示す商品コード、その商品の商品名及び商品分類を含む構成である。
【0018】
例えば、電子棚札14に関する情報の新規追加や削除では、追加や削除する商品の商品コード及び単価が示された売価情報ファイル8と、追加や削除する商品の商品コード、商品名及び商品分類が示された商品マスタファイル9とが棚札管理サーバ3に送信される。また、電子棚札14に関する情報の変更では、変更する商品の商品コード及び単価が示された売価情報ファイル8が棚札管理サーバ3に送信される。この変更の場合、商品マスタファイル9については、「△」に格納されたフラグが「○」である場合にのみ送信されることになる。
【0019】
図1に示すように、棚札管理サーバ3は、店舗の陳列棚に設置された電子棚札14に関する情報管理の中枢を担うコンピュータであり、店舗内の電子棚札14に関する棚札情報4がHDDなどの記憶装置に実装されている。棚札管理サーバ3は、通信回線12を介して複数台の棚札コントローラ13を接続している。各棚札コントローラ13は、それぞれ店舗内に設置された複数の陳列棚に対応して設けられており、その陳列棚に陳列されている各種商品品目にそれぞれ対応して設けられたすべての電子棚札14と通信回線15を介して接続している。なお、通信回線12、15は、有線接続または無線接続のいずれであってもよい。各棚札コントローラ13は、棚札管理サーバ3と電子棚札14との間のデータ中継部として機能する。
【0020】
棚札情報4には、図6に示すデータ構造の棚札情報レコードが保存されている。すなわち、棚札情報レコードは、棚札番号、商品コード、商品名、商品分類、単価を含む。棚札番号は、各電子棚札14を識別するために電子棚札14ごとに予め設定された固有の番号である。なお、棚札番号は電子棚札14を識別可能であれば数字に限定しない。たとえば、アルファベットなどの文字や記号を含むものであってもよいし、文字や記号のみで表現されていてもよい。商品コード、商品名、商品分類、単価等は、同一レコードの棚札番号で特定される電子棚札14に対応付けられた商品品目に関する情報である。
【0021】
棚札管理サーバ3は、ストアサーバ2から送信された売価情報ファイル8、商品マスタファイル9をもとに棚札情報4の内容を更新して、電子棚札14に関する情報の新規追加、変更、削除を行う。また、棚札管理サーバ3は、後述する入力部によるオペレータの操作に応じて、電子棚札14に関する情報の新規追加、変更、削除などの、棚札情報4の設定を行ってもよい。
【0022】
また、棚札管理サーバ3は、棚札情報4のデータに基づいて各電子棚札14に表示させる商品名及び価格の商品値札情報を棚札番号ごとに編集し、各商品値札情報をそれぞれ該当する棚札番号が設定された電子棚札14宛に棚札コントローラ13を介して配信する機能を有している。
【0023】
電子棚札14は、陳列されている各種商品にそれぞれ対応して店舗内の陳列棚に設けられており、その対応する商品に関する情報を表示(報知)する表示部を備えている。図7は、電子棚札14を示す正面図である。図8は、電子棚札14の要部構成を示すブロック図である。
【0024】
図7に示すように、電子棚札14には、ラベル状をなす筐体61の正面側に、商品名や単価等を表示するための表示部62が設けられている。表示部62は、液晶ディスプレイや電子ペーパーなどであってよい。図8に示すように、電子棚札14は、駆動源としてのバッテリ64、棚札コントローラ13を介して棚札管理サーバ3とデータ通信を行う通信部65、不揮発性の記憶部66及び各部を制御する制御部67を搭載している。
【0025】
記憶部66は、各電子棚札14をそれぞれ識別するために電子棚札14ごとに予め設定された棚札番号を記憶保持している。また、記憶部66は、棚札管理サーバ3から配信された商品名、単価等の商品値札情報を記憶する。制御部67は、棚札管理サーバ3から配信された商品値札情報をもとに、商品名や単価等の情報を表示部62に表示する。
【0026】
ストアサーバ2、棚札管理サーバ3及び本部サーバ10は、一般的なパーソナルコンピュータである。図9は、パーソナルコンピュータのモジュール構成図であり、ストアサーバ2、棚札管理サーバ3及び本部サーバ10のハードウエア構成を例示している。
【0027】
図9に示すように、ストアサーバ2、棚札管理サーバ3及び本部サーバ10であるパーソナルコンピュータは、CPU101(CPU:CentralProcessing Unit)、ROM102(ROM:Read Only Memory)、RAM103(RAM:Random Access Memory)、HDD104、媒体読取装置105、通信制御装置106、表示部107、入力部108を備え、これらの各部間で送受信されるデータをバスコントローラ109が調停して動作する。
【0028】
CPU101は、各種情報処理を行ってパーソナルコンピュータの動作を中央制御する。ROM102は、BIOS(Basic Input/Output System)などを記憶した読み出し専用メモリである。RAM103は、各種データを書き換え可能に記憶し、CPU101が処理を行う際の作業領域を提供する。HDD104は、各種データベースとして機能するとともに各種のプログラムを記憶する記憶装置である。媒体読取装置105は、記憶媒体110を用いて情報を保管したり外部に情報を配布したり外部から情報を入手するためのCD−ROMドライブ等である。通信制御装置106は、各通信回線を介して外部の機器と通信により情報を伝達する。表示部107は、処理経過や結果等をユーザに表示するCRT(Cathode Ray Tube)やLCD(Liquid Crystal Display)等である。入力部108は、ユーザがCPU101に命令や情報等を入力するためのキーボードやマウス等のポインティングデバイスである。
【0029】
このようなパーソナルコンピュータでは、オペレータが電源を投入するとCPU101がROM102のローダーというプログラムを起動させ、HDD104よりOS(Operating System)というコンピュータのハードウエアとソフトウエアとを管理するプログラムをRAM103に読み込み、このOSを起動させる。このようなOSは、オペレータの操作に応じてプログラムを起動したり、情報を読み込んだり、保存を行ったりする。これらのOS上で動作するプログラムをアプリケーションプログラムと読んでいる。なお、アプリケーションプログラムは、所定のOS上で動作するものに限らず、後述の各種処理の一部の実行をOSに肩代わりさせるものであってもよいし、所定のアプリケーションソフトやOSなどを構成する一群のプログラムファイルの一部として含まれているものであってもよい。
【0030】
すなわち、HDD104に記憶されているアプリケーションプログラムの違いによって、パーソナルコンピュータは、ストアサーバ2、棚札管理サーバ3、本部サーバ10としてそれぞれ機能することになる。パーソナルコンピュータは、OS上で動作するアプリケーションプログラムが起動すると、このアプリケーションプログラムに従い、CPU101が各種の演算処理を実行して各部を中央制御する。
【0031】
図10は、ストアサーバ2の機能的な構成を模式的に示すブロック図である。上述したように、ストアサーバ2は、HDD104に記憶されているアプリケーションプログラムをCPU101が実行することで、図10に示す更新手段21、生成手段22、送信手段23としての機能を実現する。
【0032】
更新手段21は、棚札管理サーバ3が行った電子棚札14に関する情報の設定に応じて棚札管理サーバ3からストアサーバ2に配信された更新内容をもとに、商品マスタデータベース7、設定ファイル11の更新を行う。また、更新手段21は、本部サーバ10から送信された商品情報をもとに、HDD104などに格納された商品マスタデータベース7の更新を行う。生成手段22は、本部サーバ10から送信された商品情報をもとに商品マスタデータベース7の更新が行われた際に、電子棚札14に関する情報の更新を行うための売価情報ファイル8、商品マスタファイル9を生成する。この生成手段22における売価情報ファイル8、商品マスタファイル9の生成は、前述した設定ファイル11のフラグに応じて行われる。すなわち、商品マスタファイル9については、「△」に格納されたフラグが「○」である場合にのみ生成されることになる。送信手段23は、生成手段22が生成した売価情報ファイル8、商品マスタファイル9を棚札管理サーバ3に送信する。
【0033】
次に、店舗情報システム1の動作の一例について、図11を参照して説明する。図11は、店舗情報システム1における動作の一例を示すラダーチャートである。より具体的には、図11は、棚札管理サーバ3が電子棚札14に関する情報の設定を行う際の動作(S1〜S4)と、本部サーバ10から送信された商品情報をもとに商品マスタデータベース7及び棚札情報4を更新する際の動作(S10〜S17)とを示している。
【0034】
図11に示すように、棚札管理サーバ3は、入力部108で受け付けられたオペレータの操作により商品名の変更などの棚札情報4の設定が行われると(S1)、変更された棚札情報4の更新内容(例えば、変更があった商品を示す商品コード、変更後の商品名など)を、通信回線17を介して接続するストアサーバ2、及び変更があった商品に該当する棚札番号が設定された電子棚札14宛に配信する(S2)。
【0035】
ストアサーバ2の更新手段21は、S2により棚札管理サーバ3から配信された更新内容をもとに、商品マスタデータベース7、設定ファイル11を更新する(S3)。また、電子棚札14は、更新内容をもとに商品名などの棚札の表示を更新する(S4)。
【0036】
例えば、変更があった商品を示す商品コードと、変更後の商品名とが更新内容に含まれている場合は、S3において、その商品コードに対応して商品マスタデータベース7に記憶された商品名が更新される。この商品名の更新に応じて、更新手段21は、設定ファイル11の電子棚札14に関する情報の変更(図3の商品メンテナンス:変更)における商品の項目に、商品マスタファイル9を送信しないことを示す「×」を格納し、設定ファイル11の更新を行う。したがって、棚札管理サーバ3で電子棚札14に関する情報の変更が行われ、店舗での商品の名称が変更された場合は、本部サーバ10から送信された商品情報などをもとに電子棚札14に関する情報の変更を行う際に、棚札管理サーバ3に対して商品マスタファイル9が送信されないこととなる。
【0037】
なお、本実施形態では、電子棚札14に関する情報の変更(商品メンテナンス:変更)における商品の項目を「△」とし、S2により棚札管理サーバ3から配信された更新内容をもとに、商品名の更新を行う場合にその項目に「×」を格納する構成を例示した。しかしながら、売価の項目を「△」とする場合も、商品の単価の更新に応じてその売価の項目に「×」を格納してもよいことは言うまでもなく、棚札管理サーバ3による店舗での商品の名称及び単価の変更は、少なくとも一方が行われる構成であればよい。なお、店舗での商品の単価が変更された場合は、本部サーバ10から送信された商品情報などをもとに電子棚札14に関する情報の変更を行う際に、棚札管理サーバ3に対して売価情報ファイル8が送信されないこととなる。
【0038】
各店舗で取り扱う商品の更新に際して各店舗の商品マスタデータベース7を更新するために、更新される商品を示す更新情報(商品コード、商品名、単価など)が本部サーバ10からストアサーバ2に対して送信されると(S10)、ストアサーバ2の更新手段21は、その更新情報をもとに商品マスタデータベース7を更新する(S11)。
【0039】
次いで、ストアサーバ2の生成手段22は、設定ファイル11の電子棚札14に関する情報の変更(図3の商品メンテナンス:変更)における各項目の設定を確認する(S12)。次いで、ストアサーバ2の生成手段22は、「商品メンテナンス:変更」の売価の項目及び商品の項目に設定された「○」/「×」のフラグに応じて、商品マスタデータベース7の更新に対応して電子棚札14に関する情報の変更を行うための売価情報ファイル8、商品マスタファイル9を生成する(S13)。次いで、ストアサーバ2の送信手段23は、生成手段22が生成した売価情報ファイル8、商品マスタファイル9を棚札管理サーバ3へ送信する(S14)。
【0040】
棚札管理サーバ3では、ストアサーバ2から送信された売価情報ファイル8、商品マスタファイル9をもとに、棚札情報4の更新を行い(S15)、その更新内容をS2と同様に電子棚札14に配信する(S16)。電子棚札14は、更新内容をもとに商品名などの棚札の表示を更新する(S17)。
【0041】
上述したように、ストアサーバ2は、商品の名称及び商品の単価の少なくとも一方の、店舗での変更に対応して予め設定された設定ファイル11に応じて、店舗で商品の単価の変更がない場合に本部サーバ10により更新された商品の単価を示す売価情報ファイル8を生成し、店舗で商品の名称の変更がない場合に本部サーバ10により更新された商品の名称を示す商品マスタファイル9を生成し、生成された売価情報ファイル8及び商品マスタファイル9を、各電子棚札14の表示内容を管理する棚札管理サーバ3へ送信する。棚札管理サーバ3では、売価情報ファイル8、商品マスタファイル9により各電子棚札14の表示内容を更新する。したがって、本部サーバ10から配信されたデータをもとに、店舗における各電子棚札14の表示内容を変更する場合であっても、店舗で独自に設定した商品名や単価を各電子棚札に表示させることが可能となる。
【0042】
なお、設定ファイル11には、電子棚札14に関する情報の新規追加、変更、削除などを棚札管理サーバ3に行う際にストアサーバ2が行う処理についての設定データが商品ごと(商品コードごと)に記述されていてもよい。この場合は、棚札管理サーバ3により商品名や単価の設定が行われた商品ごとに、「×」のフラグが設定される。そして、本部サーバ10から送信された商品情報などをもとに電子棚札14に関する情報の変更を行う際には、設定されたフラグに応じて商品ごとに売価情報ファイル8、商品マスタファイル9が生成されて、棚札管理サーバ3に送信されることとなる。
【0043】
本実施形態のCPU101で実行されるプログラムは、ROM102やHDD104等に予め組み込まれて提供される。本実施形態のCPU101で実行されるプログラムは、インストール可能な形式又は実行可能な形式のファイルでCD−ROM、フレキシブルディスク(FD)、CD−R、DVD(Digital Versatile Disk)等のコンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録して提供するように構成してもよい。
【0044】
さらに、本実施形態のCPU101で実行されるプログラムを、インターネット等のネットワークに接続されたコンピュータ上に格納し、ネットワーク経由でダウンロードさせることにより提供するように構成しても良い。また、本実施形態のCPU101で実行されるプログラムをインターネット等のネットワーク経由で提供または配布するように構成しても良い。
【0045】
本実施の形態のCPU101で実行されるプログラムは、上述した各部(更新手段21、生成手段22、送信手段23)を含むモジュール構成となっており、実際のハードウェアとしてはCPU101(プロセッサ)が上記ROM102等からプログラムを読み出して実行することにより上記各部が主記憶装置上にロードされ、各部が主記憶装置上に生成されるようになっている。
【符号の説明】
【0046】
1 店舗情報システム
2 ストアサーバ
3 棚札管理サーバ
7 商品マスタデータベース
8 売価情報ファイル
9 商品マスタファイル
10 本部サーバ
11 設定ファイル
14 電子棚札
21 更新手段
22 生成手段
23 送信手段
NW 通信ネットワーク
【先行技術文献】
【特許文献】
【0047】
【特許文献1】特開2009−37624公報

【特許請求の範囲】
【請求項1】
店舗で取り扱う商品ごとに、商品の名称及び商品の単価が設定された商品マスタデータを、上位の装置から配信された、更新後の商品の名称及び更新後の商品の単価の少なくとも一方を含む商品ごとの更新情報をもとに更新する更新手段と、
前記更新手段により更新された商品の名称を示す名称情報、及び前記更新手段により更新された商品の単価を示す単価情報を生成する生成手段と、
生成された前記名称情報及び前記単価情報を、各電子棚札の表示内容を管理する棚札管理サーバへ送信する送信手段と、
を備え、
前記生成手段は、商品の名称及び商品の単価の少なくとも一方の、前記店舗での変更に対応して予め設定された設定データに応じて、前記店舗で商品の名称の変更がない場合に前記名称情報を生成し、前記店舗で商品の単価の変更がない場合に前記単価情報を生成することを特徴とする情報処理装置。
【請求項2】
前記更新手段は、前記商品マスタデータを、前記棚札管理サーバから配信された、更新後の商品の名称及び更新後の商品の単価の少なくとも一方を含む商品ごとの更新情報をもとに更新することを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
【請求項3】
前記更新手段は、前記棚札管理サーバから配信された更新情報をもとに商品の名称を更新する場合に、当該更新による店舗での商品の名称の変更に対応して前記設定データを更新することを特徴とする請求項2に記載の情報処理装置。
【請求項4】
前記更新手段は、前記棚札管理サーバから配信された更新情報をもとに商品の単価を更新する場合に、当該更新による店舗での商品の単価の変更に対応して前記設定データを更新することを特徴とする請求項2又は3に記載の情報処理装置。
【請求項5】
前記各電子棚札の表示内容は、前記送信手段により送信された前記名称情報及び前記単価情報をもとに更新されることを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載の情報処理装置。
【請求項6】
情報処理装置のコンピュータを、
店舗で取り扱う商品ごとに、商品の名称及び商品の単価が設定された商品マスタデータを、上位の装置から配信された、更新後の商品の名称及び更新後の商品の単価の少なくとも一方を含む商品ごとの更新情報をもとに更新する更新手段と、
前記更新手段により更新された商品の名称を示す名称情報、及び前記更新手段により更新された商品の単価を示す単価情報を生成する生成手段と、
生成された前記名称情報及び前記単価情報を、各電子棚札の表示内容を管理する棚札管理サーバへ送信する送信手段と、
して機能させ、
前記生成手段は、商品の名称及び商品の単価の少なくとも一方の、前記店舗での変更に対応して予め設定された設定データに応じて、前記店舗で商品の名称の変更がない場合に前記名称情報を生成し、前記店舗で商品の単価の変更がない場合に前記単価情報を生成することを特徴とするプログラム。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate


【公開番号】特開2011−175557(P2011−175557A)
【公開日】平成23年9月8日(2011.9.8)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−40499(P2010−40499)
【出願日】平成22年2月25日(2010.2.25)
【出願人】(000003562)東芝テック株式会社 (5,631)