説明

情報提供装置、情報提供方法、及びそのプログラム

【課題】現在位置に対応して所定の複数種類の対象物に関する情報を検索して表示する情報提供装置において、現在位置の測位精度に応じて最適な検索を実行する。
【解決手段】情報提供アプリケーションが起動されると、CPU11は、GPS受信機2で測定された現在位置に応じて提供可能な複数種類の対象物検索機能を表すメニュー項目(最寄り駅までのルート検索、最寄りのコンビニ検索など)を内部メモリ14から読み出し、表示装置4に表示させる。ユーザが操作装置5を用いて、所望のメニュー項目を選択すると、CPU11は、選択されたメニュー項目に対応する機能を実行する。その際、GPS受信機2で生成される測位精度情報を参照し、精度が悪い場合は検索範囲を広くする。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、携帯端末装置やナビゲーション装置等により実現される情報提供装置、情報提供方法、及びそのプログラムに関する。
【背景技術】
【0002】
検索機能を表すメニュー項目を現在位置に応じて適宜変更する機能を有するナビゲーション装置が知られている。例えば、特許文献1には、現在位置に応じて内容を更新可能なメニュー項目を表示するナビゲーションシステムが開示されている。具体的には、GPS受信機などにより現在位置を測定して、その現在位置に対応する地域に関連付けられているメニュー情報を取得する。そして、その取得したメニュー情報を用いてメニュー項目の表示を行うというものである。
【0003】
ところで、メニュー項目の中には、現在位置の測位精度がその機能に影響を及ぼすものがある。こうしたメニュー項目は、ナビゲーション装置に特有のメニュー項目に多く見られる。例えば、ナビゲーション装置において、現在位置から所定距離以内の検索範囲内で最も近いコンビニエンスストアを検索する場合、現在位置の検出精度が劣っているために、検索したい範囲とは異なる範囲を検索する場合があり得る。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【特許文献1】特開2001−282824号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
本発明は、このような問題を解決するためになされたものであり、その目的は、現在位置の測位精度に応じて最適な検索を実行できるようにすることである。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明の情報提供装置は、現在位置を測位する測位部と、該測位部における測位精度を表す測位精度情報を取得する測位精度情報取得部と、前記測位部で測位された現在位置から所定の範囲に存在する複数種類の検索対象を示す複数のメニュー項目を表示する表示部と、前記測位精度情報に基づいて前記所定の範囲を決定する範囲決定部と、前記表示部に表示されているメニュー項目から選択されたメニュー項目が示す検索対象の検索を行う検索部とを備える情報提供装置である。
本発明の情報提供方法は、情報提供装置により実行される情報提供方法であって、現在位置を測位する測位工程と、該測位工程における測位精度を表す測位精度情報を取得する測位精度情報取得工程と、前記測位工程で測位された現在位置から所定の範囲に存在する複数種類の検索対象を示す複数のメニュー項目を表示する表示工程と、前記測位精度情報に基づいて前記所定の範囲を決定する範囲決定工程と、前記表示工程で表示されているメニュー項目から選択されたメニュー項目が示す検索対象の検索を行う検索工程とを備える情報提供方法である。
本発明のプログラムは、情報提供装置のコンピュータに、本発明の情報提供方法の各工程を実行させるためのプログラムである。
【0007】
[作用]
本発明によれば、現在位置を測位するとともに測位精度情報を取得し、現在位置から所定の範囲に存在する複数種類の検索対象を示す複数のメニュー項目を表示し、ユーザにより選択されたメニュー項目が示す検索対象の検索を行う際、現在位置の測位精度に基づいて検索範囲を決定する。
【発明の効果】
【0008】
本発明によれば、現在位置に対応して提供される検索機能の検索対象を示す複数のメニュー項目を表示するとともに、それらのメニュー項目の中からユーザにより選択されたメニュー項目が示す検索対象の検索を実行する際、現在位置の測位精度に基づいて最適な検索を実行することができる。
【図面の簡単な説明】
【0009】
【図1】本発明の実施形態の情報提供装置のブロック図である。
【図2】本発明の実施形態の情報提供装置の動作の一部を示すフローチャートである。
【図3】本発明の実施形態の情報提供装置の動作の残りの部分を示すフローチャートである。
【図4】本発明の実施形態の情報提供装置で表示されるメニュー項目を示す図である。
【発明を実施するための形態】
【0010】
以下、本発明の実施形態について図面を参照して詳細に説明する。
〈情報提供装置の構成〉
図1は、本発明の実施形態の情報提供装置のブロック図である。本実施形態は、本発明を携帯型ナビゲーション装置に適用したものであるが、本発明は、情報提供アプリケーションソフトをインストールした携帯電話機と、ネットワーク上のサーバとを備えて構成されるシステムに適用することもできる。
【0011】
この情報提供装置は、CPU(Central Processing Unit)11、ROM(Read Only Memory)12、RAM(Random Access Memory)13、及び内部メモリ14を有する制御装置1と、それぞれが制御装置1に接続されたGPS(Global Positioning System)受信機2、方位センサ3、表示装置4、操作装置5、及び外部I/F(インタフェース)6を備えている。
【0012】
制御装置1内のCPU11は各種演算を実行する。ROM12には、CPU11が実行する各種演算のプログラムや表示装置4に表示される文字、記号などのパターンが記憶されている。RAM13には、CPU11が各種演算を実行するときにデータや演算結果が一時的に記憶される。内部メモリ14は不揮発性メモリからなり、道路形状データなどの地図データ、関連する施設データ、名称データ等の各種位置関連データが道路形状データに対応付けられて記憶されている。また、後述するメニュー項目を表示するために必要な情報も記憶される。
【0013】
GPS受信機2は、複数の衛星から送信される電波を受信して演算することにより、受信点、即ちこの情報提供装置の現在位置(緯度、経度)を測定するとともに、測位精度を表す測位精度情報を生成する。ここで、測位精度情報は、GPS受信機2が現在位置を測定するときに生成するGDOP(Geometrical Dilution of Precision)値に対応するものであり、「良好(誤差50m未満)」、「中間(誤差50m以上300m未満)」、「悪い(誤差300m以上)」の3段階の精度を示す。方位センサ3は、この情報提供装置の向いている方位を検出する地磁気センサなどからなる。
【0014】
表示装置4は、薄型表示装置、例えば液晶、有機EL(Electroluminescence)ディスプレイ等からなり、地図及び現在位置、方位等を表示する。操作装置5は、ユーザがこの情報提供装置を使用するときに各種指令の入力を行うための装置であり、表示装置4の画面上のタッチパネル、図示しない装置筐体上のボタン或いはそれらの組み合わせからなる。外部I/F6は、SDメモリ、USB(Universal Serial Bus)メモリなどの外部メモリや、携帯電話機などの無線通信装置を接続するためのインタフェースである。
【0015】
〈情報提供装置の動作〉
以上の構成を有する情報提供装置の動作について、図2及び図3に示すフローチャート、並びに図4に示すメニュー項目表示画面を参照して説明する。このフローチャートの処理は、ユーザによる情報提供アプリケーションの起動指示に応じて、CPU11がROM12に格納された情報提供アプリケーションプログラムを読み出すことで実行される。通常、このプログラムは装置の製造時にROM12に書き込まれるが、このプログラムを記録したメモリカードやネットワーク上のサーバから外部I/F6を介してROM12や内部メモリ14に書き込むこともできる。
【0016】
まずCPU11は、GPS受信機2が生成した現在位置情報及び測位精度情報を取得し(ステップS1)、測位精度が悪いか否かを判断する(ステップS2)。そして、測位精度が悪くない場合(ステップS2:NO)、即ち測位精度が良好若しくは中間の場合は、現在位置補正機能を表すメニュー項目を含まないメニュー項目を内部メモリ14から読み出し、表示装置4に表示させる(ステップS3)。一方、測位精度が悪い場合(ステップS2:YES)は、現在位置補正機能を表すメニュー項目を含むメニュー項目を内部メモリ14から読み出し、表示装置4に表示させる(ステップS4)。なお、測位精度が悪くない場合は、現在位置補正機能を表すメニュー項目をマスクされた状態の表示態様に変更し、メニュー項目自体は表示するが、ユーザの選択ができない状態としてもよい。
【0017】
図4に、ステップS3の実行により表示されるメニュー項目を示す。これらのメニュー項目は、現在位置に応じて提供可能な検索機能における複数種類の検索対象を示すメニュー項目であり、現在位置補正機能を表すメニュー項目は含まれていない。
【0018】
ここでは、メニュー項目として、「今いる場所」、「最寄り駅までのルート」、「トイレ」、「コンビニ」、「帰宅チャンネル」、「メール」、「終電」、「検索/履歴」、「最寄りの警察・交番」等が表示装置4に表示される。
【0019】
これらのメニュー項目は、情報提供アプリケーションとして、地図表示アプリケーションや経路案内アプリケーション等を選択したときに表示される。また、各メニューにおける地図の表示範囲、及び「最寄り駅までのルート」、「トイレ」等のメニュー毎における距離は予めメニュー毎にユーザが任意に設定することができる。また、各メニュー項目の数や配置(画面内の表示位置)も任意に設定することができる。表示位置を変更するメニュー項目と変更しないメニュー項目があってもよい。表示位置を変更しないメニュー項目は特定の位置に表示してもよいし、ユーザが表示位置を決めるようにしてもよい。
【0020】
各メニュー項目は、番号が付され、ユーザの操作によって選択可能となっている。例えば、各メニュー項目の番号は、入力キーの「1」、「2」、・・・、「0」と対応付けられており、入力キー「1」、「2」、・・・、「0」の何れかが入力されると、入力された番号に対応する表示領域が拡大表示され、各メニュー項目の機能が実行される。また、タッチパネルの場合であれば、選択された表示領域が拡大されるようにすることができる。さらに、メニュー項目には、位置情報を利用しない例えば設定のメニュー項目を含んだメニュー項目を表示してもよい。
【0021】
「今いる場所」のメニュー項目では、「1 今いる場所」の文字の上に、現在位置を中心とした地図が表示され、地図の中心に現在位置を示すアイコンが表示されている。このメニュー項目画面を操作装置5で選択すると、周辺検索が行われ、検索結果である周辺の施設に関する情報、及び現在位置の住所が表示される。
【0022】
「最寄り駅までのルート」のメニュー項目では、「2 最寄り駅までのルート」の文字の上に、現在位置を左端とした地図が表示され、地図の左端付近に現在位置を示すアイコンが表示され、地図の中心に最寄り駅のアイコンが表示されている。また、現在位置から最寄り駅までの距離を表す文字も表示されている。このメニュー項目画面を操作装置5で選択すると、最寄り駅までのルートが検索され、検索されたルート及び最寄り駅に関する情報(時刻表など)が表示される。
【0023】
「トイレ」のメニュー項目では、「3 トイレ」の文字の上に、現在位置を中心とした地図が表示され、地図の中心に現在位置を示すアイコンが表示され、トイレが存在する位置にトイレを示すアイコンが表示されている。また、現在位置からトイレまでの距離(ここでは100mと200m)を表す文字も表示されている。このメニュー項目画面を操作装置5で選択すると、最寄りのトイレまでのルートが検索され、検索されたルート及び最寄りのトイレに関する情報が表示される。地図上に複数のトイレが表示されている場合は、操作装置5で任意のトイレを選択すると、そのトイレまでのルートが検索され、検索されたルート及びそのトイレに関する情報が表示される。
【0024】
「コンビニ」のメニュー項目では、「4 コンビニ」の文字の上に、現在位置を中心とした地図が表示され、地図の中心に現在位置を示すアイコンが表示され、コンビニエンスストア(以下、コンビニ)が存在する位置にコンビニを示すアイコンが表示されている。また、現在位置から最寄りのコンビニまでの距離(ここでは500m)を表す文字も表示されている。このメニュー項目画面を操作装置5で選択すると、最寄りのコンビニまでのルートが検索され、検索されたルートや最寄りのコンビニに関する情報が表示される。地図上に複数のコンビニが表示されている場合は、操作装置5で任意のコンビニを選択すると、そのコンビニまでのルートが検索され、検索されたルート及びそのコンビニに関する情報が表示される。
【0025】
「帰宅チャンネル」のメニュー項目では、「5 帰宅チャンネル」の文字の上に、現在位置を中心とした地図が表示され、地図の中心に家を示すアイコンが表示されている。このメニュー項目画面を操作装置5で選択すると、現在位置から自宅までの帰宅チャンネル(徒歩ルート)が検索され、表示される。運休していない利用可能な交通機関に関する情報を検索し、表示することもできる。
【0026】
「メール」のメニュー項目では、「6 メール」の文字の上に、現在位置を中心とした地図が表示され、地図の中心付近に「mail to」の文字が表示されている。このメニュー項目画面を操作装置5で選択すると、地図表示範囲内に存在する予め登録されている携帯電話機などに外部I/F6に接続されている携帯電話機からメールを送信する。
【0027】
「終電」のメニュー項目では、「7 終電」の文字の上に、現在位置を中心とした地図が表示され、地図の下部に最寄りの駅の終電までの時間が表示される。このメニュー項目画面を操作装置5で選択すると、終電までの時間に加えて、最寄りの駅までのルートやその駅に関する情報が表示される。さらに、最寄りの駅から自宅までの乗換案内情報を表示することもできる。
【0028】
「検索/履歴」のメニュー項目では、「8 検索/履歴」の文字の上に、現在位置を中心とした地図が表示され、地図の中央部に「Search」の文字及び検索履歴の表示枠が表示されている。このメニュー項目画面を操作装置5で選択すると、地図表示範囲内の検索履歴の表示画面に移行する。
【0029】
「最寄りの警察・交番」のメニュー項目では、「9 最寄りの警察・交番」の文字の上に、現在位置を左上端付近とした地図が表示され、地図の左上端付近に現在位置を示すアイコンが表示され、地図の右下端付近に最寄りの警察・交番を示すアイコンが表示されている。また、現在位置から最寄りの警察・交番までの距離(ここでは500m)を表す文字も表示されている。このメニュー項目画面を操作装置5で選択すると、最寄りの警察・交番までのルートが検索され、検索されたルート及び最寄りの警察・交番に関する情報が表示される。
【0030】
ステップS4の実行により表示されるメニュー項目は、図4に示す「1 今いる場所」〜「9 最寄りの警察・交番」に、図4の下端に配置されている「0」のメニュー項目として、現在位置補正機能に関するメニュー項目を追加したものである。この現在位置補正機能に関するメニュー項目においては、例えば「ユーザに直接現在位置を入力させる(地図上の位置を選択させる)」、「GPS以外の手段を用いて現在位置を取得する(携帯電話基地局や無線LANアクセスポイントの利用)」、「再度GPSによる測位を実行する」を選択できるようにする。
【0031】
図2の説明に戻る。測位精度が悪くなかった場合(ステップS2:NO)は、ステップS3でメニュー項目を表示した後、所定時間(例えば30秒)経過する間に、メニュー項目が選択されたか否かを判定し(ステップS5、S6)、選択されなかった場合(ステップS5:NO→S6:YES)は、ステップS1に戻り、選択された場合(ステップS5:YES)は、図3のステップS11に進む。
【0032】
また、測位精度が悪かった場合(ステップS2:YES)も、ステップS4でメニュー項目を表示した後、所定時間(例えば30秒)経過する間に、メニュー項目が選択されたか否かを判定し(ステップS7、S8)、選択されなかった場合(ステップS7:NO→S8:YES)は、ステップS1に移行し、選択された場合(ステップS7:YES)は、選択されたメニュー項目が現在位置補正機能に関するものであるか否かを判定する(ステップS9)。
【0033】
判定の結果、現在位置補正機能に関する項目でなかった場合(ステップS9:NO)、即ち図4に示すメニュー項目であった場合は、図3のステップS11に進み、現在位置補正機能に関する項目であった場合(ステップS9:YES)は、ステップS10に進んで現在位置補正処理(ここでは、「ユーザに直接現在位置を入力させる(地図上の位置を選択させる)」)を実行した後にステップS3に移行する。
【0034】
つまり、測位精度が悪かった場合、ユーザによる現在位置補正指示に従って現在位置補正処理を実行することで、測位精度が悪くなかった場合と同じ状態にすることができる。
【0035】
ステップS11では、選択されたメニュー項目に対応する情報提供アプリケーションの機能(地図表示、経路案内、メール送信等)に検索範囲が設定されているか否かを判定する。図4に示すメニュー項目の場合、「最寄り駅までのルート」、「トイレ」、「コンビニ」、「メール」、「終電」、「検索/履歴」、「最寄りの警察・交番」については検索範囲が設定されており、「今いる場所」、「帰宅チャンネル」については検索範囲が設定されていない。
【0036】
検索範囲が設定されている場合(ステップS11:YES)は、測位精度が悪いか否かを判定する(ステップS12)。ここで、ステップS7:YES→S9:NO→S11→S12の順に処理してきた場合は測位精度が悪いことになり、ステップS5:YES→S11→S12の順に処理してきた場合は悪くないことになる。
【0037】
測定精度が悪い場合(ステップS12:YES)は、ステップS13で、検索範囲を各メニュー項目画面上に表示されている範囲から拡張し、ステップS14で、周辺検索を実行した後に、ステップS15で、選択されたメニュー項目に対応する情報提供アプリケーションの機能を実行する。ここで、測定精度が悪い場合、測位誤差が300m以上であることから、少なくとも検索範囲を300m拡張することが好適である。なお、情報提供装置は、検索範囲を予めユーザによって設定することができるような機能を備えてもよい。
【0038】
測位精度が悪くない場合(ステップS12:NO)は、検索範囲を拡張することなくそのまま周辺検索を実行し(ステップS14)、選択されたメニュー項目に対応する情報提供アプリケーションの機能を実行する(ステップS15)。
【0039】
なお、選択されたメニュー項目に対応する情報提供アプリケーションの機能に検索範囲が設定されていない場合(ステップS11:NO)は、そのままステップS15に移行し、選択されたメニュー項目に対応する情報提供アプリケーションの機能を実行する(ステップS15)。
【0040】
選択されたメニュー項目に対応する情報提供アプリケーションの機能が終了した場合、図2及び図3に示すフローチャートの処理が終了する。その後、フローチャートの最初から繰り返すように構成してもよいし、情報提供アプリケーションを終了してもよい。ここで、選択されたメニュー項目に対応する情報提供アプリケーションの機能の終了とは、例えば経路案内において目的地(最寄りの駅、自宅等)に到着したと装置が判定した場合、メールが送信されたときなど、各機能の目的が達成されたことを装置が認識した場合である。なお、目的地に到着したか否かはGPS受信機2の測位情報を基に判定し、メールが送信されたか否かは、外部I/F6に接続されている携帯電話機の動作状態を基に判定する。また、ユーザが途中で機能の実行を中断した場合など各機能の目的が達成されなかった場合も、図2及び図3のフローチャートの処理を終了してもよい。
【0041】
以上詳細に説明したように、本発明の実施形態の情報提供装置によれば、現在位置を測定し、現在位置から所定の範囲に存在する複数種類の検索対象を示す複数のメニュー項目を表示し、ユーザにより選択されたメニュー項目が示す検索対象の検索を行う際、測位精度が悪い場合、検索範囲を拡張するので、測位精度が悪いことによる検索の誤りを防止することができる。
【0042】
なお、本実施形態では、各メニュー項目は、アイコンのような画像としたが、大きさや形を変更してもよい。また、アイコンのような画像でなくとも、文字からなる画像でも、アイコンと文字を組み合わせることもできる。また、画像は、対応付けられた機能がわかる画像であってもよい。対応付けられた機能を実行したときの画像を縮小した画像、または、対応付けられた機能を実行したときの画像をデフォルメした画像であれば、ユーザがメニュー項目を選択したときに、予めメニュー項目に対応する機能を実行し、対応した画像を作成した上で、メニュー項目として表示しているため、選択した機能をすぐに表示することができる。さらに、各メニュー項目の表示時と選択されたメニュー項目の機能実行時とで、地図の縮尺を変更してもよい。また、検索を予め行なった上で、メニュー項目の表示をしてもよい。
【符号の説明】
【0043】
1…制御装置、2…GPS受信機、3…方位センサ、4…表示装置、5…操作装置、6…外部I/F、11…CPU、12…ROM、13…RAM、14…内部メモリ。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
現在位置を測位する測位部と、
該測位部における測位精度を表す測位精度情報を取得する測位精度情報取得部と、
前記測位部で測位された現在位置から所定の範囲に存在する複数種類の検索対象を示す複数のメニュー項目を表示する表示部と、
前記測位精度情報に基づいて前記所定の範囲を決定する範囲決定部と、
前記表示部に表示されているメニュー項目から選択されたメニュー項目が示す検索対象の検索を行う検索部と
を備える情報提供装置。
【請求項2】
請求項1に記載された情報提供装置において、
前記範囲決定部は、前記測位精度が所定レベル未満のときは、所定レベル以上のときよりも、前記所定の範囲を広くする情報提供装置。
【請求項3】
情報提供装置により実行される情報提供方法であって、
現在位置を測位する測位工程と、
該測位工程における測位精度を表す測位精度情報を取得する測位精度情報取得工程と、
前記測位工程で測位された現在位置から所定の範囲に存在する複数種類の検索対象を示す複数のメニュー項目を表示する表示工程と、
前記測位精度情報に基づいて前記所定の範囲を決定する範囲決定工程と、
前記表示工程で表示されているメニュー項目から選択されたメニュー項目が示す検索対象の検索を行う検索工程と
を備える情報提供方法。
【請求項4】
情報提供装置のコンピュータに、請求項3に記載された情報提供方法の各工程を実行させるためのプログラム。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate


【公開番号】特開2012−208760(P2012−208760A)
【公開日】平成24年10月25日(2012.10.25)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−74341(P2011−74341)
【出願日】平成23年3月30日(2011.3.30)
【出願人】(500578216)株式会社ゼンリンデータコム (231)
【Fターム(参考)】