説明

情報携帯端末に使用される表示画面保護用シート

【課題】情報携帯端末の表示画面に貼付しやすく、気泡が残存しにくく、外観の低下が少ない情報携帯端末の表示画面保護用シートを提供すること。
【解決手段】
情報携帯端末の表示画面に貼付されるための表示画面保護用シートであって、前記表示画面保護用シートが、基材シート、粘着層、および離型シートを順次積層してなり、
前記粘着層が、情報携帯端末の表示画面周辺部に対応する基材シートの部分に設置され、
前記基材シートが、前記情報携帯端末の表示画面部に対応する基材シートの部分に連続してつながる粘着層のない帯状部分を有し、
前記帯状部分が、前記基材シートの外端まで連続して通じていることを特徴とする、表示画面保護用シート。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、情報携帯端末に使用される表示画面保護用シートに関する。
【背景技術】
【0002】
液晶画面等の表示画面を備えた情報携帯端末の表示画面を保護する用途に様々な種類の表示画面保護用シートが開発されている。
しかしながら表示画面保護用シートを情報携帯端末の表示画面に貼る際に、表示画面保護用シートと情報携帯端末の表示画面との間に気泡が入る問題があった。
この問題に対応するために、表示画面保護用シートの粘着剤層に空気を抜くための多数の四角錐台状の微小凸部を形成する構造が提案されている(特許文献1)。
具体的には、微細な多数の四角錐台状を形成したエンボスロールを離型紙に圧着することにより離型紙に微細な多数の倒立四角錐台状の微小凸部を形成する。そして微細な多数の倒立四角錐台状微小凸部が形成された離型紙を表示画面保護用シートの粘着層に圧着することにより、離型紙を剥離した後の表示画面保護用シートの粘着層に微細な多数の四角錐台状の微小凸部を形成する。この様にして空気を抜くための微細な多数の四角錐台状の微小凸部を備えた表示画面保護用シートが得られる。
この提案された表示画面保護用シートを使用した場合は、表示画面保護用シートを情報携帯端末の表示画面に貼る際に、表示画面保護用シートと情報携帯端末の表示画面との間に気泡が残ることを防止できるとされる。
しかしながら従来の表示画面保護用シートでは粘着層の表面に微細な多数の四角錐台状の微小凸部が形成されているため、表示画面保護用シートと情報携帯端末の表示画面との間に水分が浸入した場合には粘着層に形成された微小凹部が目立つ問題があった。
また従来の表示画面保護用シートでは、情報携帯端末の表示画面に対して粘着層が接している部分と接していない部分があるため、表示画面保護用シートの構成によっては光の入射位置に依存して外観が低下する問題があった。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【特許文献1】特許第3377439号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
本発明の課題は、情報携帯端末の表示画面に貼付しやすく、気泡が残存しにくく、外観の低下が少ない情報携帯端末に使用される表示画面保護用シートを提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0005】
上記課題を解決するため本発明者が鋭意検討した結果、
表示画面部と表示画面周辺部とを有する情報携帯端末の表示画面に貼付されるための表示画面保護用シートであって、前記表示画面保護用シートが、基材シート、粘着層、および離型シートを順次積層してなり、
前記粘着層が、情報携帯端末の表示画面部に対応する基材シートの部分を除く、情報携帯端末の表示画面周辺部に対応する基材シートの部分に設置され、
前記基材シートが、前記情報携帯端末の表示画面部に対応する基材シートの部分に連続してつながる粘着層のない帯状部分を有し、
前記帯状部分が、前記基材シートの外端まで連続して通じていることを特徴とする、表示画面保護用シートが本発明の目的に適うこを見出し、本発明を完成させるに至った。
【0006】
すなわち本発明は、
[1]同一平面上に表示画面周辺部と矩形の表示画面部とを備えた情報携帯端末の表面に貼付されるための表示画面保護用シートであって、
前記表示画面保護用シートが、基材シート、粘着層、および離型シートを順次積層してなり、
前記基材シートが、粘着層の存在する粘着部と、粘着層の存在しない非粘着部とを備え、
前記粘着部が、
前記情報携帯端末の表面に前記表示画面保護用シートが貼付された際に前記情報携帯端末の表示画面周辺部に対応する基材シートの部分のうち下記非粘着部が配置された下記(1)〜(3)の全ての位置を除いて設置され、
前記非粘着部が、
(1)前記情報携帯端末の表面に前記表示画面保護用シートが貼付された際に前記情報携帯端末の表示画面部に対応する基材シートの部分
(2)前記情報携帯端末の表面に前記表示画面保護用シートが貼付された際に前記情報携帯端末の表示画面周辺部に対応する基材シートの部分のうち、前記矩形の表示画面の一辺と接する帯状部分および前記矩形の表示画面の一辺と平行である他辺と接する帯状部分
(3)前記情報携帯端末の表面に前記表示画面保護用シートが貼付された際に前記情報携帯端末の表示画面周辺部に対応する基材シートの部分のうち、前記矩形の表示画面の一辺と接する帯状部分および前記矩形の表示画面の一辺と平行である他辺と接する帯状部分との少なくとも一方に連続して通じている帯状部分
の全てに設置され、
前記帯状部分が、前記基材シートの外端まで連続して通じていることを特徴とする、表示画面保護用シートを提供するものである。
【0007】
また本発明の一つは、
[2]前記情報携帯端末の表面に前記表示画面保護用シートが貼付された際に前記情報携帯端末の表示画面周辺部に対応する基材シートの部分のうち、前記矩形の表示画面の一辺と接する帯状部分および前記矩形の表示画面の一辺と平行である他辺と接する帯状部分との少なくとも一方に連通する帯状部分(3)が、
前記情報携帯端末の表面に前記表示画面保護用シートが貼付された際に前記情報携帯端末の表示画面周辺部に対応する基材シートの部分のうち、前記矩形の表示画面の一辺と接する帯状部分および前記矩形の表示画面の一辺と平行である他辺と接する帯状部分(2)のそれぞれに対し、
直交して連続して通じている帯状部分である、上記[1]に記載の表示画面保護用シートを提供するものである。
【0008】
また本発明の一つは、
[3]前記情報携帯端末の表面に前記表示画面保護用シートが貼付された際に前記情報携帯端末の表示画面周辺部に対応する前記表示画面保護用シートの部分に、開口部が設けられている、上記[1]または[2]に記載の表示画面保護用シートを提供するものである。
【0009】
また本発明の一つは、
[4]前記離型シートが、剥離用爪部を備えた上記[1]〜[3]のいずれかに記載の表示画面保護用シートを提供するものである。
【発明の効果】
【0010】
本発明の表示画面保護用シートは、情報携帯端末の表面に前記表示画面保護用シートが貼付される際に前記情報携帯端末の表示画面周辺部に対応する基材シートの部分のうち、非粘着部である帯状部分を除いて粘着部が形成されている。
このため本発明の表示画面保護用シートを情報携帯端末の表面に貼付すると本発明の表示画面保護用シートが比較的情報携帯端末の表面にしっかり貼着するため日常の使用時に剥がれにくい。
【0011】
また本発明の表示画面保護用シートは、情報携帯端末の表面に前記表示画面保護用シートが貼付される際に前記情報携帯端末の表示画面周辺部に対応する基材シートの部分に対して、非粘着部である帯状部分が設けられている。
本発明の表示画面保護用シートを情報携帯端末の表面に貼付する際にこの帯状部分から空気が容易に逃げるため、本発明の表示画面保護用シートと、情報携帯端末の表面との間に気泡が残ることを防止することができる。
【0012】
また本発明の表示画面保護用シートは、情報携帯端末の表面に前記表示画面保護用シートが貼付される際に前記情報携帯端末の表示画面部に対応する基材シートの部分に凹凸部が存在しない。このため本発明の表示画面保護用シートは前記情報携帯端末の表示画面部に密着することから外観の不良が発生しにくい。
【図面の簡単な説明】
【0013】
【図1】図1は、実施例1に係る表示画面保護用シートの表側を示した模式平面図である。
【図2】図2は、実施例1に係る表示画面保護用シートの裏側を示した模式平面図である。
【図3】図3は、図1の一点破線A−Aにより示される断面を示した模式断面図である。
【図4】図4は、実施例1に係る表示画面保護用シートを情報携帯端末の表面に貼付する方法を説明するための模式斜視図である。
【発明を実施するための形態】
【0014】
以下、実施例に基づいて本発明の実施形態について図面を参照しつつ詳細に説明する。なお本発明はこれらの実施例により何ら限定されるものではない。
【実施例1】
【0015】
図1は、実施例1に係る表示画面保護用シートの表側を示した模式平面図である。
また図2は、実施例1に係る表示画面保護用シートの裏側を示した模式平面図である。
最初に実施例1に係る表示画面保護用シート100の表側について説明する。
図1に示される様に、実施例1に係る表示画面保護用シート100は、シート側表示画面部10、シート側表示画面周辺部20、開口部30,31,32、および透明部40を有する。
【0016】
前記シート側表示画面周辺部20は、前記シート側表示画面部10の外周を囲む様に配置されている。また前記シート側表示画面周辺部20にある開口部30,31および32はそれぞれ前記表示画面保護用シート100を貫通して形成されている。
【0017】
前記シート側表示画面部10および透明部40は無色透明である。これに対しシート側表示画面周辺部20は黒色である。
なおシート側表示画面周辺部20は無色、有色のいずれでもよく、透明、不透明のいずれでもよい。
【0018】
前記シート側表示画面周辺部20は、前記表示画面保護用シート100が貼付される情報携帯端末の本体色に合わせて選択することが好ましい。
前記シート側表示画面部10、シート側表示画面周辺部20、開口部30,31,32のそれぞれの位置は、前記表示画面保護用シート100が貼付される情報携帯端末の表面形状に合わせて適宜選択することができる。
【0019】
次に実施例1に係る表示画面保護用シート100の裏側について説明する。
ここで本発明においては、裏側とは情報携帯端末の表面に貼付される側の表示画面保護用シート100の面を意味し、表側とは情報携帯端末の表面に貼付される側の面とは反対側の表示画面保護用シート100の面を意味する。
図2に示される通り、実施例1に係る表示画面保護用シート100は、シート側表示画面部10、シート側表示画面周辺部20、開口部30,31,32、および透明部40を有する。
またシート側表示画面周辺部20には、粘着層50を構成する粘着部51a,51b,52a,52b,52c,52d,53a,53b,53c,および53dが設置されている。
またシート側表示画面周辺部20には、非粘着部60として、表示画面部10、帯状部分61a,61b,62a,62b,62c,63a,63b,および63cが設置されている。
【0020】
前記シート側表示画面部10の形状は矩形である。
実施例1に係る表示画面保護用シート100の裏側における前記シート側表示画面部10の位置は説明の便宜上、破線により示されている。
前記帯状部分61aおよび61bは、シート側表示画面部10の外周を形成する各辺のうち、一辺と、その一辺に平行な他辺にそれぞれ接して、前記シート側表示画面周辺部20に設置されている。
また前記帯状部分61aおよび61bならびに前記シート側表示画面部10のいずれにも粘着部は形成されていない。
加えて前記シート側表示画面部10と前記帯状部分61aとの境界(図2における上側の破線)ならびに前記シート側表示画面部10と前記帯状部分61bとの境界(図2における下側の破線)の双方にも粘着部が存在しない。
さらに前記帯状部分61aおよび61bのそれぞれの両端は、表示画面保護用シート100の外周に達している。
【0021】
前記シート側表示画面周辺部20に、前記帯状部分61aに対して直交して帯状部分62a、62b、および62cが設置されている。
前記帯状部分62a、62b、および62cはそれぞれ連続して前記帯状部分61aおよび表示画面保護用シート100の外周に通じていて、前記帯状部分62a、62b、および62cのいずれにも粘着部は形成されていない。
【0022】
また前記シート側表示画面周辺部20に、前記帯状部分61bに対して直交して帯状部分63a、63b、および63cが設置されている。
前記帯状部分63a、63b、および63cはそれぞれ連続して前記帯状部分61bおよび表示画面保護用シート100の外周に通じていて、前記帯状部分63a、63b、および63cのいずれにも粘着部は形成されていない。
【0023】
実施例1に係る帯状部分のうち、帯状部分62a,62b,62c,63a,63b,および63cはそれぞれ3つずつ帯状部分61aおよび61bに直交して設置されているが、帯状部分61aおよび61bにそれぞれつながる帯状部分の数はそれぞれ1〜6個であることが好ましく、2〜4個であればさらに好ましい。
帯状部分61aおよび61bにそれぞれつながる帯状部分の数が1〜6個の範囲であれば実施例1に係る表示画面保護用シート100を情報携帯端末の表面に貼付する際に気泡の残存を容易に防止できることから好ましい。
またそれぞれの帯状部分の長手方向に直交する方向の幅は、0.5〜7mmの範囲であれば好ましく、1〜5mmの範囲であればより好ましい。
また帯状部分61aおよび61bに対するそれぞれの帯状部分の交わる角度は45度〜135度の範囲であることが好ましく、80度〜100度の範囲であればより好ましく、直交していればさらに好ましい。
【0024】
前記シート側表示画面周辺部20に設置されている帯状部分61a,61b,62a,62b,62c,63a,63b,および63cを除く前記シート側表示画面周辺部20の部分には粘着層50を構成する粘着部51a,51b,52a,52b,52c,52d,53a,53b,53c,および53dが設置されている。
前記粘着部51aおよび51bは、シート側表示画面部10の外周を形成する各辺のうち、前記帯状部分61aおよび61bと接する辺を除く、互いに平行な二つの辺に沿って形成されている。
【0025】
実施例1に係る表示画面保護用シート100の裏側の前記シート側表示画面部10には粘着部が設けられていない。
このため前記表示画面保護用シート100を情報携帯端末に貼付した際に、前記表示画面保護用シート100の裏側の前記シート側表示画面部10が密着する。
特に前記表示画面保護用シート100の裏側の前記シート側表示画面部10の表面には粘着部と非粘着部により形成される凹凸が存在しないため、前記表示画面保護用シート100を情報携帯端末に貼付した際に、前記表示画面保護用シート100の外観が劣ることを低減することができる。
また前記表示画面保護用シート100の裏側の前記シート側表示画面部10と、情報携帯端末の表面との間の空気は、前記シート側表示画面周辺部20の帯状部分61a,61b,62a,62b,62c,63a,63b,および63cを通じて外部に排出される。このため前記表示画面保護用シート100を携帯情報端末に貼付した際に、前記表示画面保護用シート100の裏側の前記シート側表示画面部10と、情報携帯端末の表面との間に気泡が残ることを防止することができる。
【0026】
さらに前記粘着部51aおよび51bが、シート側表示画面部10の外周を形成する各辺のうち、前記帯状部分61aおよび61bと接する辺を除く、互いに平行な二つの辺に沿って形成されていることから、前記表示画面保護用シート100を貼付した情報携帯端末の前記粘着部51aおよび51b側から汗等の水分や湿気が前記表示画面保護用シート100と情報携帯端末の表示画面との間に浸入することを抑制することができる。
このため汗等の水分や湿気等に由来する情報携帯端末の表示画面の外観の劣化を低減することができる。
【0027】
次に実施例1に係る表示画面保護用シート100の断面構造について説明する。
図3は、図1の一点破線A−Aにより示される断面を示した模式断面図である。
図3に示される様に、実施例1に係る表示画面保護用シート100は、基材シート70、粘着層50および離型シート80が順次積層されて形成されている。
前記基材シート70の厚みは20〜1000μmの範囲であることが好ましく、前記粘着層50の厚みは0.5〜100μmの範囲であることが好ましく、前記離型シート80の厚みは10〜1000μmの範囲であることが取扱性の面から好ましい。、
前記基材シート70に使用される材料としては、例えば、ポリエチレンテレフタ―レート、ポリブチレンテレフタレート等のポリエステル樹脂、アクリル樹脂等の合成樹脂シート等が挙げられる。
【0028】
また前記粘着層50に使用される材料としては、例えば、粘着成分を含む紫外線硬化性アクリル樹脂等が挙げられる。前記粘着成分としては、例えば、ポリイソブチレン、ポリブタジエン等が挙げられる。
前記粘着成分を含む紫外線硬化性アクリル樹脂等に対する紫外線の照射時間を調整することにより、所望の剥離強度の粘着層50が得られる。また紫外線硬化性アクリル樹脂等は、他の粘着層50に使用される材料と比較して、被着体に対して残存成分が少なく使いやすいことから好ましい。
また前記離型シート80に使用される材料としては、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン等のオレフィン樹脂等が挙げられる。
【0029】
前記基材シート70は、粘着層50の存在する粘着部と、粘着層50の存在しない非粘着部60とを備える。
ここで前記基材シート70に対して、粘着層50の存在する粘着部と、粘着層50の存在しない非粘着部60(63a、63b、63c等)とを形成する方法について説明する。
例えば、前記基材シート70に対して粘着層50の存在しない非粘着部60を覆うマスキングシートを設置する。
【0030】
続いてマスキングシートを装着した前記基材シート70に対して粘着成分を含む紫外線硬化性アクリル樹脂等を塗布する。
続いて粘着成分を含む紫外線硬化性アクリル樹脂等が塗布されたマスキングシートを装着した前記基材シート70をベルトコンベア等の搬送装置に乗せて、紫外線が照射される空間を通過させる。
【0031】
この紫外線が照射される空間を通過する時間、紫外線の照射強度を調整することにより、粘着層50の剥離強度等を調節することができる。
紫外線の照射終了後、マスキングシートを剥離する。マスキングシートが設置されていた前記基材シート70の部分には粘着層50が形成されず、マスキングシートが設置されていた前記基材シート70の部分に粘着層50の存在しない非粘着部60が形成される。
続いて粘着層50が形成された基材シート70の粘着層50側に離型シート80を貼付することにより実施例1に係る表示画面保護用シート100を得ることができる。
【0032】
前記離型シート80の外形は前記基材シート70の外形に略一致している。このため実施例1に係る表示画面保護用シート100の保管時、輸送時等に基材シート70に形成された粘着層50に埃等が付着することを防止することができる。
【0033】
また粘着層50が形成されていない基材シート70の面に樹脂コーティングを施すことにより、実施例1に係る表示画面保護用シート100を指等で押圧した際にニュートンリング等の発生を低減することが可能である。
【0034】
次に実施例1に係る表示画面保護用シート100の使用方法について説明する。
実施例1に係る表示画面保護用シート100は、情報携帯端末200の表面に貼付して使用することができる。
【0035】
本発明に使用される情報携帯端末200の例としては、例えば、携帯電話、スマートフォン、携帯用ゲーム機、電子辞書、電子手帳、携帯用電子音楽再生機器、タブレット型パーソナルコンピュータ等が挙げられる。
【0036】
実施例1に係る表示画面保護用シート100の離型シート80には剥離用爪部81(図1参照)が設けられている。この剥離用爪部81が前記表示画面保護用シート100から突出している。この剥離用爪部81を利用して前記表示画面保護用シート100から離型シート80を容易に剥がすことができる。
【0037】
図4は実施例1に係る表示画面保護用シート100を情報携帯端末200の表面に貼付する方法を説明するための模式斜視図である。
前記表示画面保護用シート100には粘着層50が形成されているから、情報携帯端末200の表面に容易に貼付することができる。
【0038】
前記表示画面保護用シート100を情報携帯端末200に貼付する際には、同一平面上に表示画面周辺部220と矩形の表示画面部210とを備えた情報携帯端末200に対して、前記表示画面保護用シート100のシート側表示画面部10およびシート側表示画面周辺部20がそれぞれ対応する様に前記表示画面保護用シート100を貼付することができる。
【0039】
貼付に失敗した場合には、情報携帯端末200から前記表示画面保護用シート100を剥がして再度貼付することも可能である。
また前記表示画面保護用シート100には開口部30、31および32が形成されている。これらの開口部を通じて情報携帯端末200を外部から操作することができ、情報携帯端末200に搭載されているカメラレンズ等により撮影をすることができる。
【符号の説明】
【0040】
10 シート側表示画面部
20 シート側表示画面周辺部
30,31,32 開口部
40 透明部
50 粘着層
51a,51b,52a,52b,52c,52d,53a,53b,53c,53d 粘着部
60 非粘着部
61a,61b,62a,62b,62c,63a,63b,および63c 帯状部分
70 基材シート
80 離型シート
81 剥離用爪部
100 表示画面保護用シート
200 情報携帯端末
210 表示画面部
220 表示画面周辺部

【特許請求の範囲】
【請求項1】
同一平面上に表示画面周辺部と矩形の表示画面部とを備えた情報携帯端末の表面に貼付されるための表示画面保護用シートであって、
前記表示画面保護用シートが、基材シート、粘着層、および離型シートを順次積層してなり、
前記基材シートが、粘着層の存在する粘着部と、粘着層の存在しない非粘着部とを備え、
前記粘着部が、
前記情報携帯端末の表面に前記表示画面保護用シートが貼付された際に前記情報携帯端末の表示画面周辺部に対応する基材シートの部分のうち下記非粘着部が配置された下記(1)〜(3)の全ての位置を除いて設置され、
前記非粘着部が、
(1)前記情報携帯端末の表面に前記表示画面保護用シートが貼付された際に前記情報携帯端末の表示画面部に対応する基材シートの部分
(2)前記情報携帯端末の表面に前記表示画面保護用シートが貼付された際に前記情報携帯端末の表示画面周辺部に対応する基材シートの部分のうち、前記矩形の表示画面の一辺と接する帯状部分および前記矩形の表示画面の一辺と平行である他辺と接する帯状部分
(3)前記情報携帯端末の表面に前記表示画面保護用シートが貼付された際に前記情報携帯端末の表示画面周辺部に対応する基材シートの部分のうち、前記矩形の表示画面の一辺と接する帯状部分および前記矩形の表示画面の一辺と平行である他辺と接する帯状部分との少なくとも一方に連続して通じている帯状部分
の全てに設置され、
前記帯状部分が、前記基材シートの外端まで連続して通じていることを特徴とする、表示画面保護用シート。
【請求項2】
前記情報携帯端末の表面に前記表示画面保護用シートが貼付された際に前記情報携帯端末の表示画面周辺部に対応する基材シートの部分のうち、前記矩形の表示画面の一辺と接する帯状部分および前記矩形の表示画面の一辺と平行である他辺と接する帯状部分との少なくとも一方に連通する帯状部分(3)が、
前記情報携帯端末の表面に前記表示画面保護用シートが貼付された際に前記情報携帯端末の表示画面周辺部に対応する基材シートの部分のうち、前記矩形の表示画面の一辺と接する帯状部分および前記矩形の表示画面の一辺と平行である他辺と接する帯状部分(2)のそれぞれに対し、
直交して連続して通じている帯状部分である、請求項1に記載の表示画面保護用シート。
【請求項3】
前記情報携帯端末の表面に前記表示画面保護用シートが貼付された際に前記情報携帯端末の表示画面周辺部に対応する前記表示画面保護用シートの部分に、開口部が設けられている、請求項1または2に記載の表示画面保護用シート。
【請求項4】
前記離型シートが、剥離用爪部を備えた請求項1〜3のいずれかに記載の表示画面保護用シート。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate


【公開番号】特開2013−107996(P2013−107996A)
【公開日】平成25年6月6日(2013.6.6)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−254475(P2011−254475)
【出願日】平成23年11月21日(2011.11.21)
【出願人】(510048082)株式会社キャリバー (2)
【Fターム(参考)】