説明

情報管理システム、情報管理方法、写真シール作成装置、および、サーバ。

【課題】写真シール作成装置において撮影した画像を携帯端末において閲覧する際、ユーザに無用な手間を掛けずに済む。
【解決手段】写真シール作成装置1は、撮影した画像に関連情報を紐付けて、管理サーバ703に送信する。管理サーバ703は、画像および関連情報を携帯端末702に送信する。携帯端末702は、画像と関連情報とを互いに関連づけて表示する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、写真シール作成装置で撮影した画像を管理するための情報管理システムおよび情報管理方法、ならびに、情報管理システムを構成する写真作成装置およびサーバに関する。
【背景技術】
【0002】
近年、様々な機能を有する写真シール作成装置が開発されている。その一つとして、顔部分がくりぬかれたファッションコンテンツ(合成用画像)に、被写体の顔部分をはめ込んだ画像を撮影し、その画像をシール紙に出力して機種がある。このような機種は、ファッションに興味を持つ年齢層(女子高生、女子中学生)のユーザを満足させるべく、開発されたものである。
【0003】
また、近年の写真シール作成装置には、撮影した画像をサーバに送信する機能を有したものが多い。ユーザは、この機能を様々な形で活用できる。たとえば、ユーザは、自身の携帯端末を操作して、サーバに保存された画像をダウンロードし、携帯端末の画面に表示して楽しむことができる。また、携帯電話にダウンロードした画像を、ファッション画像を投稿するための画像投稿サイトに投稿することもできる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【特許文献1】特開2010ー258774号(2010年11月11日公開)
【特許文献2】特開2008ー79273号(208年4月3日公開)
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかし、従来の写真シール作成装置では、画像の編集時にユーザが入力した情報は、画像内に直接埋め込む形で利用している。したがって、写真シール作成装置から送信された画像を、携帯端末で閲覧する際には、入力した情報が埋め込まれた画像を閲覧するにとどまっている。したがって、この画像に関する情報を、携帯端末において画像とは別に表示させたい場合、ユーザは、その情報をわざわざ入力する手間を掛けなければならない。
【0006】
本発明は上記の課題を解決するためになされたものである。そして、その目的は、ユーザが、写真シール作成装置において撮影した画像を携帯端末において閲覧する際、無用な手間を掛けずに済む情報管理システムおよび情報管理方法、ならびに、情報管理システムを構成する写真作成装置およびサーバを提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明に係る情報管理システムは、上記の課題を解決するために、
写真シール作成装置と、サーバと、携帯端末とを備えている情報管理システムにおいて、
上記写真シール作成装置は、
ユーザを撮影してその画像を生成する撮影手段と、
上記画像を編集するための編集情報の入力をユーザから受け付ける入力手段と、
上記画像を解析して、その結果を表す解析情報を生成する解析手段と、
上記画像に、上記編集情報および上記解析情報のうち少なくともいずれかである関連情報を紐付けて、上記サーバに送信する送信手段とを備えており、
上記サーバは、
上記画像および上記関連情報を受信する受信手段と、
上記画像と上記関連情報を互いに関連づけて管理する管理手段と、
上記画像に上記関連情報を紐付けて、上記携帯端末に送信する送信手段とを備えており、
上記携帯端末は、
上記画像および上記関連情報を受信する受信手段と、
上記画像と上記関連情報とを互いに関連づけて表示する表示手段とを備えていることを特徴としている。
【0008】
上記の構成によれば、ユーザは、写真シール作成装置において撮影した画像を、自身の携帯端末において閲覧することができる。その際、画像を編集するために写真シール作成装置においてユーザが入力した編集情報と、写真シール作成装置による画像の解析によって生成された解析情報との、少なくともいずれかを、携帯端末において閲覧することもできる。したがってユーザは、これらの情報を携帯端末において入力する必要がない。
【0009】
以上のように、本発明によれば、ユーザが、写真シール作成装置において撮影した画像を携帯端末において閲覧する際、無用な手間を掛けずに済む効果を奏する。
【0010】
本発明に係る情報管理方法は、上記の課題を解決するために、
写真シール作成装置と、サーバと、携帯端末とを備えている情報管理システムが実行する情報管理方法において、
上記写真シール作成装置は、
ユーザを撮影してその画像を生成する撮影行程と、
上記画像を編集するための編集情報の入力をユーザから受け付ける入力行程と、
上記画像を解析して、その結果を表す解析情報を生成する解析行程と、
上記画像に、上記編集情報および上記解析情報のうち少なくともいずれかである関連情報を紐付けて、上記サーバに送信する送信行程とを実行し、
上記サーバは、
上記画像および上記関連情報を受信する受信行程と、
上記画像と上記関連情報を互いに関連づけて管理する管理行程と、
上記画像に上記関連情報を紐付けて、上記携帯端末に送信する送信行程とを実行し、
上記携帯端末は、
上記画像および上記関連情報を受信する受信行程と、
上記画像と上記関連情報とを互いに関連づけて表示する表示行程とを実行することを特徴としている。
【0011】
上記の構成によれば、上述した情報管理システムと同様の作用効果を奏する。
【0012】
本発明に係る情報管理システムでは、さらに、
上記関連情報は、ユーザの身に付ける装飾品に関する情報であることが好ましい。
【0013】
上記の構成によれば、装飾品に関する情報が、画像と共に携帯端末において表示される。したがってユーザは、装飾品に関する情報を別途入力する必要がない。
【0014】
本発明に係る情報管理システムでは、さらに、
上記関連情報が、上記装飾品の種類ごとに上記画像に紐付けられており、
上記表示手段は、上記画像と共に、上記装飾品の種類ごとの上記関連情報を表示することが好ましい。
【0015】
上記の構成によれば、画像と共に、装飾品の種類ごとの関連情報が、携帯端末において表示される。たとえば、服飾品のブランド名が、ジャケットおよびシャツ等の服飾品の種類ごとに表示される。したがって、ユーザはこれらの情報を別途入力する必要がない。
【0016】
本発明に係る写真シール作成装置は、上記の課題を解決するために、
ユーザを撮影してその画像を生成する撮影手段と、
上記画像を編集するための編集情報の入力をユーザから受け付ける入力手段と、
上記画像を解析して、その結果を表す解析情報を生成する解析手段と、
上記画像に、上記編集情報および上記解析情報のうち少なくともいずれかである関連情報を紐付けて、サーバに送信する送信手段とを備えていることを特徴としている。
【0017】
上記の構成によれば、ユーザが、写真シール作成装置において撮影した画像を携帯端末において閲覧する際、無用な手間を掛けずに済む効果を奏する。
【0018】
本発明に係るサーバは、上記の課題を解決するために、
上述した写真シール作成装置から送信された上記画像および上記関連情報を受信する受信手段と、
上記画像と上記関連情報を互いに関連づけて管理する管理手段と、
上記画像に上記関連情報を紐付けて、携帯端末に送信する送信手段とを備えていることを特徴としている。
【0019】
上記の構成によれば、ユーザが、写真シール作成装置において撮影した画像を携帯端末において閲覧する際、無用な手間を掛けずに済む効果を奏する。
【発明の効果】
【0020】
本発明に係る情報管理システムによれば、ユーザが、写真シール作成装置において撮影した画像を携帯端末において閲覧する際、無用な手間を掛けずに済む効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【0021】
【図1】写真シール作成装置の外観の構成例を示す斜視図である。
【図2】写真シール作成装置の外観を他の角度からみた斜視図である。
【図3】利用者の移動について説明する図である。
【図4】撮影部の構成例を示す図である。
【図5】背景部の構成例を示す図である。
【図6】編集部の構成例を示す図である。
【図7】事後接客部の構成例を示す図である。
【図8】写真シール作成装置の内部の構成例を示すブロック図である。
【図9】制御部の詳細な構成例を示す機能ブロック図である。
【図10】撮影処理部の詳細な構成例を示す機能ブロック図である。
【図11】編集処理部の詳細な構成例を示す機能ブロック図である。
【図12】写真シール作成ゲームを提供する処理について説明するフローチャートである。
【図13】携帯送信後利用画像用の合成用画像選択画面の例を示す図である。
【図14】携帯送信後利用画像のライブビュー表示画面の例を示す図である。
【図15】携帯送信後利用画像の撮影結果の例を示す図である。
【図16】編集処理について説明するフローチャートである。
【図17】編集用パレットの例を示す図である。
【図18】写真シール作成装置を含む情報管理システムの構成例を示すブロック図である。
【図19】管理サーバの構成例を示すブロック図である。
【図20】管理サーバの機能構成例を示すブロック図である。
【図21】携帯端末の構成例を示すブロック図である。
【図22】情報管理システムの一連の処理について説明するフローチャートである。
【図23】より詳細な画像管理情報の例を示す図である。
【図24】ブランドに応じた合成用画像の提供について説明する図である。
【図25】より詳細な画像管理情報の他の例を示す図である。
【図26】ユーザに好きなブランド名を選択させる画面を示す図である。
【図27】ユーザが選択したブランドを登録した旨を伝える画面を示す図である。
【図28】画像投稿サイトに登録される前の画像を含む画面を示す図である。
【図29】画像のコーディネート情報の入力を、アイテムの種類ごとに求める画面を示す図である。
【図30】画像を撮影した際の写真シール作成装置における入力情報が、各アイテムに対して選択された情報として表示された画面を示す図である。
【図31】ユーザにブランド名を選択させる画面を示す図である。
【図32】ブランド名の検索結果を示す図である。
【図33】ユーザに洋服購入時の価格を選択させる画面を示す図である。
【図34】アイテム登録の確認をユーザに求める画面を示す図である。
【図35】アイテム追加が完了した直後の画面を示す図である。
【図36】画像の画像投稿サイトへの投稿が完了した直後の画面を示す図である。
【発明を実施するための形態】
【0022】
以下、本発明を適用した具体的な実施の形態について、図面を参照しながら詳細に説明
する。
<写真シール作成装置の構成とその動作>
[写真シール作成装置の外観構成]
図1は、本発明の一実施形態に係る写真シール作成装置1の外観の構成例を示す斜視図である。
【0023】
写真シール作成装置1は、撮影や編集等の作業を利用者にゲームとして行わせ、撮影画像や編集済み画像を提供する代わりに利用者より代金を受け取るゲーム機である。写真シール作成装置1はゲームセンタなどの店舗に設置される。利用者は1人であることもあるし、複数人であることもある。
【0024】
写真シール作成装置1が提供するゲームで遊ぶ利用者は、代金を投入し、自身が被写体となって撮影を行い、撮影によって得られた撮影画像の中から選択した編集対象の画像に対して、手書きの線画やスタンプ画像を合成する編集機能を用いて編集を行うことにより、撮影画像を彩り豊かな画像にする。利用者は、編集済みの画像が印刷されたシール紙を受け取って一連のゲームを終了させることになる。
【0025】
図1に示すように、写真シール作成装置1は、主に、撮影ユニット11、編集部12、および事後接客部13から構成される。撮影ユニット11と編集部12が接した状態で置され、編集部12と事後接客部13が接した状態で設置される。
【0026】
撮影ユニット11は、撮影部21と背景部22から構成される。撮影部21と背景部22は所定の距離だけ離れて設置され、撮影部21と背景部22の間に形成される空間である撮影空間において撮影処理が行われる。
【0027】
撮影部21は撮影処理を利用者に行わせる装置である。撮影部21は、撮影空間に入り、撮影処理を行っている利用者の正面に位置する。撮影空間を正面に望む面を構成する撮影部21の正面パネル41には、撮影処理時に利用者により用いられるタッチパネルモニタなどが設けられる。撮影空間にいる利用者から見て左側の面を左側面、右側の面を右側面とすると、撮影部21の左側面が側面パネル42Aにより構成され、右側面が側面パネル42Bにより構成される。
【0028】
背景部22は、正面を向いて撮影処理を行っている利用者の背面側に位置する板状の部材である背面パネル51、背面パネル51の左端に取り付けられ、側面パネル42Aより横幅の狭い板状の部材である側面パネル52A、および、背面パネル51の右端に取り付けられ、側面パネル42Bより横幅の狭い板状の部材である側面パネル52B(図2)から構成される。
【0029】
撮影部21の左側面を構成する側面パネル42Aと背景部22の側面パネル52Aは、ほぼ同一平面に設けられ、それぞれの上部が板状の部材である連結部23Aによって連結される。また、撮影部21の右側面を構成する側面パネル42Bと背景部22の側面パネル52Bは、ほぼ同一平面に設けられ、それぞれの上部が板状の部材である連結部23Bによって連結される。
【0030】
撮影部21の側面パネル42A、連結部23A、および背景部22の側面パネル52Aに囲まれることによって形成される開口が撮影空間の出入り口G1となる。撮影部21の側面パネル42B、連結部23B、および背景部22の側面パネル52Bに囲まれることによって形成される開口も撮影空間の出入り口G2となる。
【0031】
背景部22の上部には、背面パネル51、側面パネル52A、および側面パネル52Bに支持される形で背景カーテンユニット25が設けられる。背景カーテンユニット25には、色または柄の異なる、背景に利用する巻き取り式の背景カーテンが複数収納される。背景カーテンユニット25は、撮影部21に設けられたカメラ等による撮影と連動して動作し、撮影の際に、例えば利用者により選択された色のカーテンを下ろし、その他のカーテンを巻き取る。
【0032】
なお、背景カーテンユニット25に収納される背景カーテンとしては、複数枚のカーテンを1枚のクロマキ用のカーテンとして使用する昇降式カーテンを用意してもよい。また、クロマキ用のカーテンを予め撮影空間の背面となる背面パネル51に張り付けるとともに、合成用の背景画像を複数種類用意し、後述する編集処理において、利用者が所望する背景画像をカーテンの部分に合成することができるようにしてもよい。
【0033】
撮影空間の上方には、撮影部21の正面パネル41、連結部23A、連結部23B、および背景カーテンユニット25に囲まれる開口が形成され、その開口の一部を覆うように天井ストロボユニット24が設けられる。天井ストロボユニット24の一端が連結部23Aに固定され、他端が連結部23Bに固定される。天井ストロボユニット24は、撮影に合わせて撮影空間内に向けて発光するストロボを内蔵する。天井ストロボユニット24を構成するストロボの内部には蛍光灯が設けられており、撮影空間の照明としても機能する。
【0034】
編集部12は、撮影処理によって得られた画像を編集する処理である編集処理を利用者に行わせる装置である。編集部12は、一方の側面が撮影部21の正面パネル41の背面に接するように撮影ユニット11に連結して設けられる。編集部12には、編集処理時に利用者により用いられるタブレット内蔵モニタなどの構成が設けられる。
【0035】
図1に示す編集部12の構成を正面側の構成とすると、2組の利用者が同時に編集処理を行うことができるように、編集部12の正面側と背面側には編集処理に用いられる構成がそれぞれ設けられる。
【0036】
編集部12の正面側は、床面に対して垂直な面であり、側面パネル42Aとほぼ平行な面である面71と、面71の上方に形成された斜面72から構成され、編集処理に用いられる構成が斜面72に設けられる。斜面72の左側には、柱状の形状を有し、照明装置74の一端を支持する支持部73Aが設けられる。支持部73Aの上面にはカーテンレール26を支持する支持部75が設けられる。斜面72の右側にも、照明装置74の他端を支持する支持部73B(図2)が設けられる。
【0037】
編集部12の上方にはカーテンレール26が取り付けられる。カーテンレール26は、上から見たときの形状がコの字状となるように3本のレール26A乃至26Cを組み合わせて構成される。平行に設けられるレール26Aと26Bの一端は、連結部23Aと連結部23Bにそれぞれ固定され、他端に残りの一本のレール26Cの両端が接合される。
【0038】
カーテンレール26には、編集部12の正面前方の空間と背面前方の空間の内部が外から見えないようにカーテンが取り付けられる。カーテンレール26に取り付けられたカーテンにより囲まれる編集部12の正面前方の空間と背面前方の空間が、利用者が編集処理を行う編集空間となる。
【0039】
図2は、写真シール作成装置1を別の角度から見た斜視図である。
【0040】
事後接客部13は事後接客処理を利用者に行わせる装置である。事後接客処理には、撮影画像や編集済みの画像を携帯電話機などの携帯端末に送信する処理、ミニゲームを利用者に行わせる処理、アンケートに答えさせる処理などが含まれる。
【0041】
図2に示すように、事後接客部13は、所定の厚さを有する板状の筐体を有しており、その背面が編集部12の左側面に接するように編集部12に連結して設けられる。事後接客部13の正面には、事後接客処理時に利用者により用いられるタブレット内蔵モニタや、撮影画像や編集済みの画像が印刷されたシール紙が排出される排出口などが設けられる。事後接客部13の正面前方の空間が、シール紙への印刷が終わるのを待っている利用者が事後接客処理を行う事後接客空間となる。
【0042】
ここで、写真シール作成ゲームの流れと、それに伴う利用者の移動について図3を参照して説明する。図3は、写真シール作成装置1を上から見た平面図である。
【0043】
写真シール作成装置1の利用者は、白抜き矢印#1で示すように出入り口G1から、または白抜き矢印#2で示すように出入り口G2から、撮影部21と背景部22の間に形成された撮影空間A1に入り、撮影部21に設けられたカメラやタッチパネルモニタなど利用して撮影処理を行う。
【0044】
撮影処理を終えた利用者は、白抜き矢印#3で示すように出入り口G1を使って撮影空間A1から出て編集空間A2−1に移動するか、白抜き矢印#4で示すように出入り口G2を使って撮影空間A1から出て編集空間A2−2に移動する。
【0045】
編集空間A2−1は、編集部12の正面側の編集空間であり、編集空間A2−2は、編集部12の背面側の編集空間である。編集空間A2−1と編集空間A2−2のいずれの空間に移動するのかが、撮影部21のタッチパネルモニタの画面表示などによって案内される。例えば2つの編集空間のうちの空いている方の空間が移動先として案内される。編集空間A2−1または編集空間A2−2に移動した利用者は編集処理を開始する。編集空間A2−1の利用者と、編集空間A2−2の利用者は同時に編集処理を行うことができる。
【0046】
編集処理が終了した後、撮影画像や編集済みの画像の中から選択された画像の印刷が開始される。画像の印刷中、編集処理を終えた利用者は、編集空間A2−1で編集処理を行っていた場合には白抜き矢印#5で示すように編集空間A2−1から事後接客空間A3に移動して事後接客処理を行う。また、編集処理を終えた利用者は、編集空間A2−2で編集処理を行っていた場合には白抜き矢印#6で示すように編集空間A2−2から事後接客空間A3に移動し、事後接客空間A3において事後接客処理を行う。
【0047】
画像の印刷が終了したとき、利用者は、事後接客部13に設けられた排出口からシール紙を受け取り、一連の写真シール作成ゲームを終えることになる。
[各装置の構成]
次に、各装置の構成について説明する。
【0048】
図4は、撮影部21の正面の構成例を示す図である。撮影部21は、正面パネル41、側面パネル42A、および側面パネル42Bが、箱状の形状を有するベース部43に取り付けられることによって構成される。
【0049】
正面パネル41は撮影空間A1で撮影処理を行う利用者の正面に位置し、側面パネル42Aと側面パネル42Bは、それぞれ、撮影空間A1で撮影処理を行う利用者の左側、右側に位置する。側面パネル42Aの上方には連結部23Aが固定され、側面パネル42Bの上方には連結部23Bが固定される。
【0050】
正面パネル41のほぼ中央には撮影・表示ユニット81が設けられる。撮影・表示ユニット81は、カメラ91、正面ストロボ92、およびタッチパネルモニタ93から構成される。
【0051】
カメラ91は、CCD(Charge Coupled Device)などの撮像素子により構成され、撮影空間A1にいる利用者を撮影する。カメラ91により取り込まれた動画像は、タッチパネルモニタ93にリアルタイムで表示される。利用者により撮影が指示されたときなどの所定のタイミングでカメラ91により取り込まれた画像は撮影画像(静止画像)として保存される。
【0052】
カメラ91の下側に設けられたタッチパネルモニタ93は、LCD(Liquid Crystal Display)などのモニタと、それに積層されたタッチパネルにより構成される。タッチパネルモニタ93は、カメラ91により取り込まれた動画像を表示するライブビューモニタとしての機能と、各種のGUI(Graphical User Interface)画像を表示し、利用者の選択操作をタッチパネルにより受け付ける機能とを備えている。タッチパネルモニタ93には、適宜、背景等の画像が合成された後の動画像が表示される。
【0053】
正面パネル41には、撮影・表示ユニット81の位置を基準として、上方に上ストロボ82が設置される。また、左方に左ストロボ83が設置され、右方に右ストロボ84が設置される。撮影・表示ユニット81の下方の位置には、ベース部43の上面が一部突出する形で下ストロボ85が設けられる。
【0054】
上ストロボ82は、利用者を上前方から照射する。左ストロボ83は、利用者を左前方から照射し、右ストロボ84は、利用者を右前方から照射する。下ストロボ85は、利用者を下前方から照射する。
【0055】
ベース部43には利用者の足元を照射する足元ストロボ86も設けられる。上ストロボ82、左ストロボ83、右ストロボ84、下ストロボ85、および足元ストロボ86の内部には蛍光灯が設けられており、天井ストロボユニット24を構成するストロボの内部の蛍光灯と合わせて、撮影空間A1内の照明として用いられる。後述するように、各蛍光灯の発光量が調整されることによって、または、発光させる蛍光灯の数が調整されることによって、撮影空間A1内の明るさが、利用者が行っている撮影処理の内容に応じて適宜調整される。
【0056】
足元ストロボ86の右側には、利用者がお金を投入する硬貨投入返却口87が設けられる。
【0057】
下ストロボ85を挟んでベース部43の上面の左右に形成されるスペース43Aおよび43Bは、撮影処理を行う利用者が手荷物等を置くための荷物置き場として用いられる。正面パネル41の例えば天井付近には、撮影処理の案内音声、BGM(Back Ground Music)、効果音等の音を出力するスピーカも設けられる。
【0058】
図5は、背景部22の撮影空間A1側の構成例を示す図である。
【0059】
上述したように、背面パネル51の上方には背景カーテンユニット25が設けられる。背景カーテンユニット25のほぼ中央には、撮影空間A1内で撮影処理を行っている利用者を後方中央から照射する背面中央ストロボ101が取り付けられる。
【0060】
背面パネル51の上方であって、出入り口G1側の位置には、撮影空間A1内で撮影処理を行っている利用者を左後方から照射する背面左ストロボ102が取り付けられる。また、背面パネル51の上方であって、出入り口G2側の位置には、撮影空間A1内で撮影処理を行っている利用者を右後方から照射する背面右ストロボ103が取り付けられる。
【0061】
図6は、編集部12の正面側(編集空間A2−1側)の構成例を示す図である。
【0062】
斜面72のほぼ中央には、タブレット内蔵モニタ131が設けられる。タブレット内蔵モニタ131を挟んで左側にタッチペン132Aが設けられ、右側にタッチペン132Bが設けられる。
【0063】
タブレット内蔵モニタ131は、タッチペン132Aまたは132Bを用いて操作入力が可能なタブレットがLCDなどのモニタに重畳して設けられることによって構成される。タブレット内蔵モニタ131には、例えば、編集対象画像として選択された撮影画像の編集に用いられる画面である編集画面が表示される。2人で同時に編集作業を行う場合、タッチペン132Aは一方の利用者により用いられ、タッチペン132Bは他方の利用者により用いられる。
【0064】
編集部12の左側には事後接客部13が設けられる。
【0065】
図7は、事後接客部13の正面側の構成例を示す図である。
【0066】
事後接客部13の上方中央にはタブレット内蔵モニタ161が設けられる。タブレット内蔵モニタ161を挟んで左側にタッチペン162Aが設けられ、右側にタッチペン162Bが設けられる。タブレット内蔵モニタ161もタブレット内蔵モニタ131と同様に、タッチペン162Aまたは162Bを用いて操作入力が可能なタブレットがLCDなどのモニタに重畳して設けられることによって構成される。タブレット内蔵モニタ161には、ミニゲームなどの事後接客処理に用いられる画面が表示される。
【0067】
タブレット内蔵モニタ161の下には非接触型ICリーダ/ライタ163が設けられ、非接触型ICリーダ/ライタ163の下にはシール紙排出口164が設けられる。シール紙排出口164の下にはスピーカ165が設けられる。
【0068】
非接触型ICリーダ/ライタ163は、近接された非接触型ICと通信を行い、非接触型ICからのデータの読み出しや非接触型ICに対するデータの書き込みを行う。
【0069】
シール紙排出口164には、編集空間A2−1の利用者が編集処理を行うことによって作成した画像が印刷されたシール紙、または、編集空間A2−2の利用者が編集処理を行うことによって作成した画像が印刷されたシール紙が排出される。編集部12の内部にはプリンタが設けられており、画像の印刷がそのプリンタにより行われる。
【0070】
スピーカ165は、事後接客処理の案内音声、BGM、効果音等の音を出力する。
[写真シール作成装置の内部構成]
次に、写真シール作成装置1の内部構成について説明する。図8は、写真シール作成装置1の内部の構成例を示すブロック図である。上述した構成と同じ構成には同じ符号を付してある。重複する説明については適宜省略する。
【0071】
制御部201はCPU(Central Processing Unit)などよりなり、ROM(Read Only Memory)206や記憶部202に記憶されているプログラムを実行し、写真シール作成装置1の全体の動作を制御する。制御部201には、記憶部202、通信部203(送信手段、受信手段)、ドライブ204、ROM206、RAM(Random Access Memory)207が接続される。制御部201には、撮影部208、編集部209、事後接客部210、および印刷部211の各構成も接続される。
【0072】
記憶部202は、ハードディスクやフラッシュメモリなどの不揮発性の記憶媒体からなり、制御部201から供給された各種の設定情報を記憶する。記憶部202に記憶されている情報は制御部201により適宜読み出される。
【0073】
通信部203はインターネットなどのネットワークのインタフェースであり、制御部201による制御に従って外部の装置と通信を行う。
【0074】
ドライブ204には、光ディスクや半導体メモリなどよりなるリムーバブルメディア205が適宜装着される。ドライブ204によりリムーバブルメディア205から読み出されたコンピュータプログラムやデータは、制御部201に供給され、記憶部202に記憶されたり、インストールされたりする。
【0075】
ROM206には、制御部201において実行されるプログラムやデータが記憶されている。RAM207は、制御部201が処理するデータやプログラムを一時的に記憶する。
【0076】
撮影部208は、撮影空間A1における撮影処理を行う構成である硬貨処理部221、背景制御部222、照明制御部223、カメラ91、タッチパネルモニタ93、およびスピーカ224から構成される。
【0077】
硬貨処理部221は、硬貨投入返却口87に対する硬貨の投入を検出する。硬貨処理部221は、例えば300円などの所定の金額分の硬貨が投入されたことを検出した場合、そのことを表す起動信号を制御部201に出力する。
【0078】
背景制御部222は、制御部201より供給される背景制御信号に従って背景カーテンユニット25に収納されている背景カーテンの上げ下ろしを行う。背景カーテンの選択が利用者により手動で行われるようにしてもよい。
【0079】
照明制御部223は、制御部201より供給される照明制御信号に従って、撮影空間A1内の各ストロボの発光を制御する。上述したように、撮影空間A1には、天井ストロボユニット24のストロボの他に、撮影部21に設けられる上ストロボ82、左ストロボ83、右ストロボ84、下ストロボ85、足元ストロボ86と、背景部22に設けられる背面中央ストロボ101、背面左ストロボ102,背面右ストロボ103が設けられる。各ストロボの内部には蛍光灯も設けられる。
【0080】
また、照明制御部223は、各ストロボの内部に設けられる蛍光灯の発光量を調整することによって、または、発光させる蛍光灯の数を調整することによって、利用者が行っている撮影処理の段階に応じて撮影空間A1内の明るさを調整する。
【0081】
カメラ91は、制御部201による制御に従って撮影を行い、撮影によって得られた画像を制御部201に出力する。
【0082】
編集部209Aは、編集空間A2−1における編集処理を行う構成として編集部12の正面側に設けられるタブレット内蔵モニタ131、タッチペン132A,132B(入力手段)、およびスピーカ231から構成される。編集部209Bも編集部209Aと同一の構成を有しており、編集空間A2−2における編集処理を行う。
【0083】
タブレット内蔵モニタ131は、制御部201による制御に従って編集画面を表示し、編集画面に対する利用者の操作を検出する。利用者の操作の内容を表す信号は制御部201に供給され、編集対象の撮影画像の編集が行われる。
【0084】
事後接客部210は、事後接客空間A3における事後接客処理を行う構成であるタブレット内蔵モニタ161、タッチペン162A,162B、非接触型ICリーダ/ライタ163、およびスピーカ165から構成される。
【0085】
印刷部211は、印刷処理を行う構成であるプリンタ241、およびシール紙ユニット242から構成される。プリンタ241は、撮影画像、または編集処理によって得られた編集済みの画像を、プリンタ241に装着されたシール紙ユニット242に収納されているシール紙に印刷し、シール紙排出口164に排出する。一点鎖線で囲んで示す事後接客部210と印刷部211が、事後接客空間A3にいる利用者を相手とした処理を行う構成となる。
[制御部の構成]
次に、制御部201について説明する。図9は、制御部201がROM206などに格納されているプログラムを実行することにより実現される機能ブロックの構成例を示している。
【0086】
制御部201は、写真シール作成ゲームを開始する際に投入される代金に関する処理や利用者グループを撮影する等の写真シール作成ゲームの撮影作業の工程に関する処理を行う撮影処理部302(撮影手段)、撮影画像に対する落書き編集等の写真シール作成ゲームの編集作業の工程に関する処理を行う編集処理部303(解析手段)、シール紙の印刷等の写真シール作成ゲームの印刷の工程に関する処理を行う印刷処理部304、および、編集作業を終了した利用者グループを接客する写真シール作成ゲームの事後接客の工程に関する処理を行う事後接客処理部305を有する。
【0087】
つまり、制御部201は、写真シール作成ゲームの各工程に関する処理の制御を行う。
[撮影処理部の構成]
図10は、図9の撮影処理部302のさらに詳細な構成例を示す機能ブロック図である。
【0088】
図10の例において、撮影処理部302は、進行制御部311、撮影準備処理部312、合成用画像選択制御部313、ライブビュー表示制御部314、撮影画像取得部315、合成画像処理部316、用途選択制御部317、明るさ決定処理部318、目サイズ決定処理部319、および用途情報生成部320から構成される。
【0089】
進行制御部311は、撮影作業の工程の進行を制御する。
【0090】
撮影準備処理部312は、写りの調整や明るさの調整等、撮影の準備に関する処理を行う。
【0091】
合成用画像選択制御部313は、背景や前景などからなる合成用画像をタッチパネルモニタ93に表示して、利用者により行われる合成用画像の選択に関する処理を制御する。
【0092】
ライブビュー表示制御部314は、タッチパネルモニタ93の表示(ライブビュー表示)に関する処理を行う。
【0093】
撮影画像取得部315は、撮影、特に、撮影画像の取得に関する処理を行う。
【0094】
合成画像処理部316は、撮影画像の合成等の、合成画像の生成に関する処理を行う。
【0095】
用途選択制御部317は、事後接客において、撮影画像や編集済みの画像が携帯端末に送信された後、利用者によって携帯端末上でその画像が利用される用途の、利用者による選択に関する処理を制御する。
【0096】
明るさ決定処理部318は、撮影画像の明るさの決定に関する処理を行う。
【0097】
目サイズ決定処理部319は、撮影画像における被写体の目のサイズの決定に関する処理を行う。
【0098】
用途情報生成部320は、上述した用途を表す用途情報の生成に関する処理を行う。用途情報は、事後接客において、撮影画像や編集済みの画像が携帯端末に送信された後、利用者によって携帯端末上でその画像が利用される、その用途を表す情報である。用途としては、詳細は後述するが、携帯端末に送信された画像を、グリーティングカードの代わりとして利用者の友達等にメールや専用Webサイトを介して送信すること、インターネット等の通信ネットワークを介してやりとりされるメールやブログに添付される装飾画像(デコ画像)として用いること、撮影時の利用者の状態、具体的には、撮影時の利用者の装いを記録するための記録用画像として保存すること等がある。
[編集処理部の構成]
図11は、図9の編集処理部303のさらに詳細な構成例を示す機能ブロック図である。
【0099】
図11の例において、編集処理部303は、進行制御部351、編集準備処理部352、入力受付制御部353、編集画面表示制御部354、および落書き編集処理部355から構成される。
【0100】
進行制御部351は、編集作業の工程の進行を制御する。
【0101】
編集準備処理部352は、編集対象画像の選択等、編集の準備に関する処理を行う。
【0102】
入力受付制御部353は、タブレット内蔵モニタ131を制御し、タブレット内蔵モニタ131に表示される各種のGUIに対して利用者により行われる操作入力を受け付ける処理を行う。
【0103】
編集画面表示制御部354は、タブレット内蔵モニタ131に表示される編集画面の表示や、その編集画面上における各種のGUIの表示に関する処理を行う。
【0104】
落書き編集処理部355は、利用者によるタッチペン132を用いた入力操作に応じて、編集画像に対して落書き編集に関する処理を行う。
[写真シール作成装置の動作]
次に、図12のフローチャートを参照して、写真シール作成ゲームを提供する写真シール作成装置1の処理について説明する。
【0105】
ステップS1において、写真シール作成装置1の制御部201の撮影処理部302は、所定の金額分の硬貨が投入されたか否かを硬貨処理部221から供給される信号に基づいて判定し、投入されたと判定するまで待機する。
【0106】
硬貨が投入されたとステップS1において判定した場合、ステップS2において、撮影処理部302は、撮影部208を制御し、カメラ91に取り込まれた被写体の動画像をタッチパネルモニタ93にライブビュー表示させ、撮影空間A1にいる利用者を被写体として撮影する撮影処理を行う。
【0107】
ステップS3において、撮影処理部302は、撮影空間A1にいる利用者に対して、編集空間A2−1または編集空間A2−2への移動を案内する。編集空間A2−1または編集空間A2−2への移動の案内は、撮影部208のタッチパネルモニタ93に画面を表示させることによって、または音声をスピーカ224から出力させることによって行われる。
【0108】
ステップS4において、編集処理部303は、編集空間A2−1と編集空間A2−2のうち、撮影処理を終えた利用者の移動先とした方の編集空間に対応する編集部209を制御し、編集処理を行う。具体的には、編集処理部303は、編集対象画像として選択された撮影画像に合成する合成用画像を利用者に選択させ、選択された合成用画像を撮影画像に合成させ、得られた合成画像に対して、利用者による編集操作に従って編集を行う。なお、編集処理については、図16のフローチャートを参照して後述する。
【0109】
ステップS5において、編集処理部303は、編集空間A2−1または編集空間A2−2で編集処理を終えた利用者に対して事後接客空間A3への移動を案内する。事後接客空間A3への移動の案内は、タブレット内蔵モニタ131に画面を表示させることによって、または音声をスピーカ231から出力させることによって行われる。
【0110】
ステップS6において、印刷処理部304は、利用者により選択された画像をプリンタ241に出力してシール紙に印刷させる印刷処理を行う。
【0111】
ステップS7において、事後接客処理部305は、事後接客部210を制御し、印刷終了待機中の利用者に対する事後接客処理を行う。具体的には、事後接客処理部305は、撮影画像や編集済みの画像を携帯端末に送信する携帯送信ゲーム処理を事後接客処理として行い、携帯端末の電子メールアドレスの入力画面や、送信する画像の選択画面をタブレット内蔵モニタ161に表示させ、利用者による操作に応じて画像を送信する。
【0112】
印刷が終了すると、ステップS8において、事後接客処理部305は、印刷が終了した旨をタブレット内蔵モニタ161に表示させ、プリンタ241は、画像が印刷されたシール紙をシール紙排出口164に排出し、処理を終了させる。
【0113】
写真シール作成装置1では、事後接客における携帯送信ゲームによって利用者の携帯端末に送信される画像であって、携帯端末上で利用者により利用される携帯送信後利用画像である「使えるプリ画」の撮影が可能である。「使えるプリ画」の用途には、「お祝いメール」、「ブログデコ」、および「コーデアルバム」の3つがある。本実施携帯では、「コーデアルバム」の例を説明する。「コーデアルバム」は、携帯端末に送信された画像を、撮影時の利用者の状態、具体的には、撮影時の利用者の装い(服装、ネイル、化粧、アクセサリ等の装飾品)を記録するための記録用画像として保存することを目的とする用途である。
【0114】
図13は、用途として「コーデアルバム」が選択されたときにタッチパネルモニタ93に表示される、使えるプリ画用の合成用画像選択画面の例を示している。図13の合成用画像選択画面においては、「コーデアルバム」の合成用画像として、6枚の合成用画像が、モデルを被写体とした撮影画像に合成されて表示されている。その6枚の合成用画像のうち、下段の3枚は、1人用の合成用画像(1人用合成用画像)であり、上段の3枚は、2人用の合成用画像(2人用合成用画像)である。1人用合成用画像は、利用者(被写体)が2人であっても、撮影画像からそれぞれの被写体がトリミングされたトリミング画像に合成される合成用画像であり、2人用合成用画像は、2人の被写体の撮影画像に合成される合成用画像である。「コーデアルバム」の合成用画像(1人用合成用画像および2人用合成用画像)は、撮影画像(トリミング画像)における被写体の前景として合成される前景画像、被写体の背景として合成される背景画像、および、利用者(被写体)の身につけているアイテムを紹介するための画像であるアイテムスタンプのうち少なくとも1つを含む画像である。なお、背景画像の色は、タブ433の右端の表示されているカラーパレットにより選択されてもよいし、選択された合成用画像に応じて決定されるようにしてもよい。利用者によって、合成用画像が選択されると、その合成用画像は選択合成用画像表示領域434に表示され、決定ボタン435が選択されることで、その合成用画像が確定される。なお、1人用合成用画像が選択され確定された場合、もう1枚の1人用合成用画像が選択可能となる。すなわち、1人用合成用画像は、2枚(2人分)選択されるようになる。
【0115】
図14は、用途として「コーデアルバム」が選択され、合成用画像として1人用合成用画像が選択されたときの、タッチパネルモニタ93におけるライブビュー表示画面の例を示している。この場合、2人の被写体が写っている、図14の左側に示されるカメラ91の取り込み画像511に対して、被写体部分それぞれがトリミングされる。図14の右側に示されるライブビュー表示画面は、1人用合成用画像とカメラ91の取り込み画像511からトリミングされた被写体それぞれの画像を合成した合成画像をライブビュー表示するライブビュー表示領域512,513、およびカウントダウンインジケータ514から構成されている。ライブビュー表示領域512には、図示しない合成用画像選択画面において選択された1人目の1人用合成用画像と、取り込み画像511からトリミングされた左側の被写体の画像とが合成された合成画像が表示され、ライブビュー表示領域513には、図示しない合成用画像選択画面において選択された2人目の1人用合成用画像と、取り込み画像511からトリミングされた右側の被写体の画像とが合成された合成画像が表示されている。また、ライブビュー表示領域512とライブビュー表示領域513との間には、いずれかの合成画像に合成されている合成用画像と、モデルを被写体とした撮影画像とが合成されたモデルサンプル画像が表示されている。図14のライブビュー表示画面においては、カウントダウンインジケータ514で示される数字が0になり「shot!!」となったときに、ライブビュー表示領域512,513に表示されている合成画像がそれぞれ携帯送信後利用画像として得られる。
【0116】
図15は、用途として「コーデアルバム」が選択され、合成用画像として1人用合成用画像が選択された場合の、タッチパネルモニタ93に表示される撮影結果の例を示している。タッチパネルモニタ93に表示される撮影結果としては、「使えるプリ画」として得られた携帯送信後利用画像521,522がそれぞれ表示される。
【0117】
このように、「コーデアルバム」の使えるプリ画の撮影において、合成用画像として1人用合成用画像が選択された場合には、1回の撮影で、複数人(2人)の利用者それぞれについての携帯送信後利用画像(使えるプリ画)として、異なる2枚の画像を得ることができる。これにより、利用者に、複数回の撮影作業を行わせることなく、すなわち、煩わしさを与えることなくスムーズに、異なる画像を提供することが可能となる。
[編集処理の例]
次に、図16のフローチャートを参照して、図12のステップS4において実行される編集処理の詳細な流れの例を説明する。なお、この編集処理は、実際には、編集空間A2−1または編集空間A2−2のうち、写真シール作成ゲームの撮影工程をプレイした利用者が移動した方の編集空間に対して実行されるが、いずれの編集空間に対する場合も同様の処理が実行されるので、以下においては説明の簡略化のため、利用者が編集空間A2−1に移動したか編集空間A2−2に移動したかを特に明言せずに、編集空間A2に移動したものとして説明する。
【0118】
編集処理が開始されると、ステップS81において、編集準備処理部352は、撮影部208によって得られた撮影画像を、用途情報とともに記憶部202から取得する。
【0119】
ステップS82において、編集準備処理部352は、記憶部202から取得した撮影画像を、タブレット内蔵モニタ131に表示させることで、それら複数枚(例えば6枚)の撮影画像を編集対象画像(キープ画像)として選択させる。なお、ボーナス撮影が行われた場合には、編集準備処理部352は、利用者に、複数枚(例えば6枚)の撮影画像とボーナス撮影による撮影画像の中から、複数枚(例えば6枚)の編集対象画像(キープ画像)を選択させる。
【0120】
ステップS83において、編集準備処理部352は、タブレット内蔵モニタ131に、シール紙のレイアウト(配置)を決定する写真シールの分割パターンを選択させる分割パターン選択画面を表示させ、利用者に分割パターンを選択させる。利用者が分割パターンを選択すると、編集準備処理部352は、次に、タブレット内蔵モニタ131に編集開始ボタンのGUI画像を表示する。利用者は、タッチペン132を操作して、その編集開始ボタンを押下操作する。編集開始ボタンが押下操作されると、タブレット内蔵モニタ13に編集作業用のGUIである編集画面が表示されるので、利用者は落書き編集作業を開始することができる。
【0121】
そして、編集開始ボタンが操作されたと判定された場合、ステップS84において、編集画面表示制御部354は、タブレット内蔵モニタ131に、撮影画像に対する落書き編集を利用者に入力させるGUI画面である編集画面を表示させる。
【0122】
ステップS85において、入力受付制御部353は、編集部209のタブレット内蔵モニタ131やタッチペン132を制御し、利用者による編集画面に対する落書き編集入力の受け付けを開始する。
【0123】
ステップS86において、入力受付制御部353は、タブレット内蔵モニタ131より供給される入力信号(すなわち、タッチペン132の位置情報)に基づいて、利用者による指示が入力された(GUIに対する操作が行われた)か否かを判定する。利用者等によりタッチペン132が操作され、タブレット内蔵モニタ131に対して位置情報が入力されたと判定した場合、入力受付制御部353は、処理をステップS87に進め、落書き編集処理部355は、入力座標に基づいて入力された指示内容を把握し、その指示に対応する処理を行う。
【0124】
このような入力に対応する処理が終了すると、落書き編集処理部355は、処理をステップS88に進める。なお、ステップS86において指示が入力されていないと判定した場合、落書き編集処理部355は、ステップS87の処理を省略し、ステップS88に処理を進める。
【0125】
ステップS88において、進行制御部351は、所定の時間(制限時間)が経過したか、または、終了ボタンが操作されたか否かを判定し、制限時間にも達しておらず、終了ボタンも操作されていないと判定した場合、進行制御部351は、処理をステップS86に戻し、それ以降の処理を繰り返す。つまり、進行制御部351は、所定の時間が経過した、または、終了ボタンが操作されたと判定されるまで、ステップS86乃至ステップS88の処理を繰り返し、落書き編集入力に対する処理を行う。そして、ステップS88において、所定の時間が経過した、または、終了ボタンが操作されたと判定した場合、進行制御部351は、処理をステップS89に進める。
【0126】
ステップS89において、進行制御部351は、落書き編集が行われた編集画像(落書き編集結果)を印刷用の画像を作成するために、印刷対象画像として保存する。なお、この「保存する」とは、単に編集結果である編集画像を印刷処理に提供することを示すものであり、実際に、データを、RAM207や記憶部202に保存するかしないかは任意である。
【0127】
ステップS90において、進行制御部351は、編集画面の表示を終了し、編集入力の受け付けを終了する。ステップS90の処理を終了すると、進行制御部351は、編集処理を終了し、処理を図12のステップS4に戻し、ステップS5以降の処理が実行される。
[編集用パレットの例]
図17は、用途が「コーデアルバム」である使えるプリ画専用の編集ツールが表示された編集用パレットの例を示している。
【0128】
図17の編集パレットには、「アイテムスタンプ」タブが設けられており、アイテムスタンプアイコン681−1乃至681−16が表示されている。
【0129】
アイテムスタンプアイコン681は、「コーデアルバム」の使えるプリ画において、利用者(被写体)の身につけている装い(服装、ネイル、化粧品、アクセサリ等の装飾品)の種類やブランド名を紹介するためのアイテムスタンプのアイコンである。アイテムスタンプは、編集画像表示部612に表示されている編集対象画像に合成される編集用合成用画像の1つである。図17の例では、アイテムスタンプアイコン681−1乃至681−16の16種類のアイコンが表示されるようになされているが、アイテムスタンプアイコン681−1以外のアイコンの図示は省略するものとする。
【0130】
なお、「コーデアルバム」の使えるプリ画専用の編集ツールとして、「コーデアルバム」の使えるプリ画専用のペンツールを用意するようにしてもよい。
【0131】
以上のような編集用パレットによれば、携帯送信後利用画像(使えるプリ画)に対して、その用途に応じた編集を行うことができるようになる。
【0132】
なお、携帯送信後利用画像(使えるプリ画)の合成用画像部分に対する編集が行われる際、図示しない編集画像表示部において、編集可能な部分がわかるように、撮影画像部分に斜線を施したり、撮影画像部分の表示をグレースケール表示とするようにしてもよい。
【0133】
なお、編集処理部303による編集処理によって得られた編集済み画像は、通常の撮影によって得られた撮影画像であるか、携帯送信後利用画像(使えるプリ画)であるかに関わらず、利用者によって選択された編集済み画像が、印刷処理部304による印刷処理によってシール紙に印刷され、事後接客処理部305による事後接客処理としての携帯送信ゲーム処理によって携帯端末に送信される携帯送信用画像に決定される。
【0134】
また、印刷処理部304には、通常の撮影によって得られた撮影画像のみをシール紙に印刷させ、事後接客処理部305には、携帯送信後利用画像(使えるプリ画)のみを携帯送信用画像に決定させるようにしてもよい。
【0135】
これにより、利用者に、撮影時に、得られる画像が携帯端末に送信されることをより強く意識させることができ、利用者にとってより一層満足度の高い画像を提供することが可能となる。
<写真シール作成装置を含む情報管理システムの構成とその動作>
[情報管理システムの構成例]
図18は、上述で説明してきた写真シール作成装置1を含む情報管理システムの構成例を示している。
【0136】
図18の情報管理システムは、写真シール作成装置1、携帯端末702、および管理サーバ703から構成される。携帯端末702は、写真シール作成装置1が提供するゲームを行い、シール紙を受け取る利用者が携帯している携帯電話機などの端末であり、管理サーバ703は、例えば写真シール作成装置1のメーカが管理するサーバである。
【0137】
写真シール作成装置1には、非接触型ICとの間で近接通信を行う非接触型ICリーダ/ライタ163が設けられ、携帯端末702には非接触型ICが内蔵されている。図18の情報管理システムにおいて、写真シール作成装置1と携帯端末702の間の情報の送受信は、携帯端末702が写真シール作成装置1のリーダライタにかざされたときに、非接触型ICを用いた近接通信により行われる。写真シール作成装置1と管理サーバ703の間、携帯端末702と管理サーバ703の間の情報の送受信は、インターネットなどの通信ネットワークを介して行われる。
【0138】
管理サーバ703においては、携帯端末702の利用者による写真シール作成装置1の利用によって得られた画像(携帯送信用画像)が、その画像を管理するための画像管理情報に基づいて管理されている。
[管理サーバの構成例]
図19は、管理サーバ703の構成例を示すブロック図である。
【0139】
CPU(Central Processing Unit)711、ROM712、RAM713は、バス714により相互に接続される。
【0140】
バス714には、さらに、入出力インタフェース715が接続される。入出力インタフェース715には、キーボード、マウスなどよりなる入力部716、ディスプレイ、スピーカなどよりなる出力部717が接続される。また、入出力インタフェース715には、ハードディスクや不揮発性のメモリなどより構成され、各種の情報を記憶する記憶部718、ネットワークインタフェースなどより構成され、写真シール作成装置1や携帯端末702と通信を行う通信部719(送信手段、受信手段)、リムーバブルメディア721を駆動するドライブ720が接続される。
【0141】
記憶部718には、写真シール作成装置1から送信されてきた携帯送信用画像、その携帯送信用画像を管理するための画像管理情報、管理サーバ703が管理する各種のサイト(Webサイト)の情報などが記憶される。
【0142】
図20は、管理サーバ703の機能構成例を示すブロック図である。図20に示す機能部のうちの少なくとも一部は、図19のCPU711により所定のプログラムが実行されることによって実現される。管理サーバ703においては、携帯送信用画像管理部731、情報管理部732(管理手段)、およびサービス提供部733が実現される。
【0143】
携帯送信用画像管理部731は、写真シール作成装置1から送信されてきたサーバ送信用画像を取得し、サーバ送信用画像のうち、携帯送信用画像として選択された画像を携帯送信用画像IDに基づいて特定する。携帯送信用画像管理部731は、携帯送信用画像に、保存先となるURL(Uniform Resource Locator)を割り当て、記憶部718に携帯送信用画像を記憶させる。携帯送信用画像管理部731は、通信部719を制御し、保存先URLを含む電子メールを携帯端末702に送信する。保存先URLは、携帯端末702が、記憶部718に記憶された携帯送信用画像にアクセスし、利用者に提示するためのアクセス情報となる。また、携帯送信用画像管理部731は、画像管理情報に基づいて、携帯送信用画像を管理する。
【0144】
情報管理部732は、携帯送信用画像管理部731が携帯送信用画像を管理するための画像管理情報を記憶部718に記憶させ、携帯端末IDと紐付けて管理する。サービス提供部733は、各種のサイトを管理し、サイトにアクセスしてきた携帯端末702に対して各種のサービスを提供する。写真シール作成装置1との通信、および携帯端末702との通信は、それぞれ、携帯送信用画像管理部731、情報管理部732、サービス提供部733により通信部719が制御されることによって行われる。
[携帯端末の構成例]
図21は、携帯端末702の構成例を示すブロック図である。
【0145】
携帯端末702は、制御部741、アンテナ742、通信部743(送信手段、受信手段)、記憶部744、表示部745(表示手段)、非接触型IC746、および操作部747から構成される。
【0146】
制御部741は、CPU,ROM,RAMなどよりなり、所定のプログラムを実行し、携帯端末702の全体の動作を制御する。例えば、制御部741は、通信部743を制御して管理サーバ703と通信を行い、非接触型IC746を制御して写真シール作成装置1と通信を行う。
【0147】
通信部743は、基地局から送信された電波が受信されることに応じてアンテナ742から供給された信号の復調処理を行い、復調処理を行うことによって得られた情報を制御部741に出力する。また、通信部743は、制御部741から供給された情報に対して変調処理を施し、得られた信号をアンテナ742から送信する。
【0148】
記憶部744はフラッシュメモリなどよりなり、携帯端末ID、メールアドレス、管理サーバ703からダウンロードされた携帯送信用画像などの各種の情報を記憶する。
【0149】
表示部745はLCDなどよりなり、各種の情報を表示する。例えば表示部745には、管理サーバ703から送信され、通信部743において受信された携帯送信用画像が表示される。
【0150】
非接触型IC746は、写真シール作成装置1の非接触型ICリーダ/ライタ163との通信可能範囲にあるとき、非接触型ICリーダ/ライタ163と近接通信を行う。
【0151】
操作部747は、各種のボタンや表示部745に重ねて設けられたタッチパネルより構成され、利用者の操作の内容を表す信号を制御部741に出力する。
<情報管理システムの動作>
次に、図22のフローチャートを参照して、写真シール作成装置1において得られた携
帯送信用画像を、管理サーバ703に提供し、携帯端末702に送信するまでの一連の処
理について説明する。
【0152】
なお、図22のフローチャートにおけるステップS111乃至S116,S124の処理は、図12のフローチャートにおけるステップS1乃至S8の処理と同様であるので、その説明は省略する。言い換えると、図22のフローチャートにおけるステップS117乃至S123の処理は、図12のフローチャートにおけるステップS7の事後接客処理に対応する。
【0153】
タブレット内蔵モニタ161に表示される、事後接客処理として行われる携帯送信ゲーム処理の開始ボタンが選択されると、ステップS117において、事後接客処理部305は、携帯送信ゲーム処理を開始する。なお、以下で説明する携帯送信ゲーム処理においては、最大1枚の画像を携帯端末に送信することができるものとするが、携帯端末に送信される画像の枚数は1枚に限られない。
【0154】
ステップS118において、事後接客処理部305は、記憶部202から編集済み画像を読み出し、その編集済み画像をサーバ送信用画像として、それぞれのサーバ送信用画像にIDを設定する。事後接客処理部305は、サーバ送信用画像IDとサーバ送信用画像を管理サーバ3に送信する。
【0155】
管理サーバ703においては、ステップS131において、携帯送信用画像管理部731が、写真シール作成装置1から送信されてきたサーバ送信用画像とサーバ送信用画像IDを受信し、それぞれを対応付けて記憶部718に記憶させる。
【0156】
なお、写真シール作成装置1から管理サーバ703に送信されるサーバ送信用画像には、撮影画像に対して落書き編集を行った編集済み画像の他、上述で説明した「使えるプリ画」が含まれる。使えるプリ画のサイズは、用途によっては、通常の編集済み画像のサイズと異なるが、使えるプリ画が管理サーバ703に送信される際には、使えるプリ画のサイズを、編集済み画像のサイズと同じサイズにして送信するようにしてもよい。
【0157】
さて、ステップS119において、写真シール作成装置1の事後接客処理部305は、タブレット内蔵モニタ161に携帯送信用画像選択画面を表示させ、利用者に携帯送信用画像を選択させて、利用者の選択を受け付ける。
【0158】
ステップS120において、事後接客処理部305は、携帯送信用画像選択画面において、利用者により選択された携帯送信用画像のID(携帯送信用画像ID)を管理サーバ703に送信する。
【0159】
管理サーバ703においては、ステップS132において、携帯送信用画像管理部731が、写真シール作成装置1から送信されてきた携帯送信用画像IDを受信する。携帯送信用画像管理部731は、受信した携帯送信用画像IDと同一のサーバ送信用画像IDに対応付けられているサーバ送信用画像を携帯送信用画像として記憶部718から読み出す。
【0160】
さて、ステップS121において、写真シール作成装置1の事後接客処理部305は、タブレット内蔵モニタ161にメールアドレス入力画面を表示させ、利用者による携帯端末702のメールアドレスの入力を受け付ける。なお、携帯端末702のメールアドレスの入力は、写真シール作成装置1の非接触型ICリーダ/ライタ163と、携帯端末702の非接触型IC746との近接通信により受け付けられるようにしてもよい。
【0161】
利用者によってメールアドレス入力画面に携帯端末702のメールアドレスが入力されると、ステップS122において、事後接客処理部305は、入力された携帯端末702のメールアドレスを管理サーバ3に送信する。
【0162】
管理サーバ703においては、ステップS133において、携帯送信用画像管理部731が、記憶部718から読み出した携帯送信用画像に対して、保存先URLを割り当て、写真シール作成装置1から送信されてきた携帯端末702のメールアドレスと携帯送信用画像とを対応付けて記憶部718に記憶させる。
【0163】
このとき、情報管理部232は、画像管理情報を生成または更新する。具体的には、携帯端末702の携帯端末IDに紐付けられている画像管理情報が存在しない場合、すなわち、利用者が会員登録されていない場合、情報管理部232は、その携帯端末IDに紐付けた画像管理情報を生成する。また、携帯端末702の携帯端末IDに紐付けられている画像管理情報が存在する場合、すなわち、利用者が会員登録されている場合、情報管理部232は、その携帯端末IDに紐付けられている画像管理情報を更新する。
[より詳細な画像管理情報の例1]
図23は、用途情報が「コーデアルバム」である場合の、より詳細な画像管理情報の例
を示している。
【0164】
図23の画像管理情報は、用途情報、画像ID、アイテムスタンプ利用フラグ、コーデアルバム専用ペン入力内容、撮影コース、および撮影テーマから構成されている。
【0165】
上述したように、図23の画像管理情報においては、用途情報は全て「コーデアルバム」である。また、用途情報、アイテムスタンプ利用フラグ、コーデアルバム専用ペン入力内容、撮影コース、および撮影テーマは、画像管理情報における付加情報に対応する。
【0166】
画像IDは、写真シール作成装置1から送信されてくる携帯送信用画像(使えるプリ画)を特定する情報であり、図23の画像管理情報においては、撮影日時、機器ID、および、その撮影日時、機器IDで示される年月日、写真シール作成装置1で撮影された撮影画像に対してシーケンシャルに振られる番号である連番からなる。
【0167】
アイテムスタンプ利用フラグは、写真シール作成装置1における編集処理において、図17を参照して説明した、「コーデアルバム」の使えるプリ画に対して合成されるアイテムスタンプの利用の有無を示す情報である。図23の画像管理情報においては、アイテムスタンプ利用フラグとして、アイテムスタンプA乃至アイテムスタンプZの利用の有無が示されており、「コーデアルバム」の使えるプリ画に対してそのアイテムスタンプが合成されていれば「1」が示され、そのアイテムスタンプが合成されていなければ「0」が示される。
【0168】
コーデアルバム専用ペン入力内容は、写真シール作成装置1における編集処理において、「コーデアルバム」の使えるプリ画に対して、コーデアルバム専用ペンツールにより入力された文字や記号等の内容を示す情報である。
【0169】
撮影コースは、写真シール作成装置1における撮影処理において、利用者により選択された撮影コースを示す情報であり、例えば、「カップルコース」と「フレンドコース」とがある。
【0170】
撮影テーマは、写真シール作成装置1における撮影処理において、利用者により選択された撮影テーマを示す情報であり、例えば、「カジュアル」、「コンサバ」等とがある。
【0171】
また、図23の画像管理情報は、利用者の所有する携帯端末702の携帯端末IDおよびメールアドレスに紐付けられているものとする。
【0172】
なお、ここでは、写真シール作成装置1から管理サーバ703に送信されるサーバ送信用画像が、「コーデアルバム」の使えるプリ画である場合、その使えるプリ画および暗号化された画像ID(撮影日時、機器ID、連番)とともに、以下に示す、撮影または編集に関する情報である関連情報が写真シール作成装置1から管理サーバ703に送信される。
【0173】
・編集処理において合成されたアイテムスタンプを表す情報
・編集処理においてコーデアルバム専用ペンツールにより入力された内容を表す情報
・撮影処理において選択された撮影コースを表す情報
・撮影処理において選択された撮影テーマを表す情報
以上のような情報に基づいて、管理サーバ703の情報管理部732は、図23に示される画像管理情報を生成し、管理する。すなわち、情報管理部732は、「コーデアルバム」の使えるプリ画を、関連情報に対応付けて管理する。なお、「コーデアルバム」の使えるプリ画は、管理サーバ703において、携帯端末702での表示に適したサイズに縮小されて記憶される。
【0174】
そして、携帯端末702から「コーデアルバム」の使えるプリ画の読み出しが要求された場合、管理サーバ703のサービス提供部733は、携帯端末702からの要求に対応する関連情報に対応付けて管理されている使えるプリ画を記憶部718から読み出し、携帯端末702に提供する。
【0175】
例えば、携帯端末702から、「Tシャツ」をキーワードとして、「コーデアルバム」の使えるプリ画を検索する旨の要求がされた場合、管理サーバ703のサービス提供部733は、「Tシャツ」のアイテムスタンプが合成されている使えるプリ画を記憶部718から読み出し、携帯端末702に提供する。
【0176】
また、携帯端末702から、所定のブランド名をキーワードとして、「コーデアルバム」の使えるプリ画を検索する旨の要求がされた場合、管理サーバ703のサービス提供部733は、そのブランド名のアイテムスタンプが合成されている使えるプリ画を記憶部718から読み出し、携帯端末702に提供する。
【0177】
さらに、携帯端末702から、「カジュアル」をキーワードとして、「コーデアルバム」の使えるプリ画を検索する旨の要求がされた場合、管理サーバ703のサービス提供部733は、撮影テーマが「カジュアル」で撮影された撮影画像を含む使えるプリ画を記憶部718から読み出し、携帯端末702に提供する。
【0178】
これにより、使えるプリ画が、撮影または編集に関する関連情報毎に表示されるようになる。したがって、利用者が、過去に撮影した画像を携帯端末から検索する際、撮影時の設定や編集時に入力した内容を基に検索することができるので、所望の画像を容易に検索することができ、携帯端末の利用者の満足度を向上させることが可能となる。
【0179】
なお、「コーデアルバム」の使えるプリ画(以下、コーデアルバム画像ともいう)が公開設定されている場合には、他の利用者の携帯端末からの要求に応じて、その要求に対応する関連情報に対応付けて管理されている使えるプリ画を、他の利用者の携帯端末に提供するようにしてもよい。これにより、他の利用者は、様々な条件に合致したコーデアルバム画像を閲覧することができ、これをコーディネートの参考とすることができる。
【0180】
また、公開設定されているコーデアルバム画像を、そのコーデアルバム画像を公開しているサイトと提携している雑誌等に掲載するようにしてもよい。
【0181】
具体的には、図24の矢印#11で示されるように、まず、利用者の携帯端末702と、店舗1501にある所定の端末装置(以下、単に、店舗1501という)とが非接触通信を行う等して、携帯端末702の携帯端末IDが、店舗1501に送信される。次に、矢印#12に示されるように、店舗1501は、携帯端末IDと、利用者が購入した商品のブランドを表すブランド情報とを、管理サーバ703に送信する。管理サーバ703においては、携帯端末IDとブランド情報とが紐付けられて、記憶されている。
【0182】
一方、利用者の写真シール作成装置1におけるコーデアルバム画像の撮影前または撮影後に、利用者の携帯端末702と写真シール作成装置1とが非接触通信を行う等することにより、矢印#13に示されるように、携帯端末702の携帯端末IDが、写真シール作成装置1に送信される。その後、矢印#14に示されるように、写真シール作成装置1は、携帯端末IDと、撮影および編集の結果得られたコーデアルバム画像とを、管理サーバ703に送信する。管理サーバ703においては、携帯端末IDに紐付けられた画像管理情報に基づいて、コーデアルバム画像が管理されている。
【0183】
そして、携帯端末702から管理サーバ703に対して、コーデアルバム画像の提示(送信)の要求があった場合、管理サーバ703は、携帯端末IDに紐付けられた画像管理情報に基づいて管理されているコーデアルバム画像を、携帯端末702に提供する。また、管理サーバ703は、携帯端末IDに紐付けられているブランド情報で表わされるブランドに応じた(例えば、ブランドのロゴの入った)合成用画像を、携帯端末702に提供する。
【0184】
これにより、利用者は、携帯端末上で、利用者の好みのブランドに応じた合成用画像を用いてコーデアルバム画像を再編集することができ、利用者の好みにより近い画像を提供することができるようになる。
【0185】
なお、図24において、携帯端末IDは、利用者を特定することができる情報であればよく、例えば、直接入力が可能な文字列や、顔や指紋等の生体情報の認証結果、利用者固有のIDカードの情報等であってもよい。この場合、店舗1501および写真シール作成装置1には、文字列入力画面や、生体情報の認証装置、IDカードの読み取り装置等を備える必要がある。
【0186】
また、店舗1501から、あるいは、店舗の最新のブランドの情報を持つ店舗管理サーバ(図示せず)から、写真シール作成装置1に、最新のブランドに関するコンテンツなどのデータを送信するようにしてもよい。これにより写真シール作成装置1は、最新のブランドに関するコンテンツを、ユーザの撮影時および画像の編集時に利用することができる。
【0187】
また、画像管理情報に含まれる情報に基づいて、サイト上で、コーデアルバム画像の服装を変更(着せ替え)できるようにしてもよい。具体的には、管理サーバ703が、撮影テーマと着せ替え用の服飾画像(合成用画像)とを紐付けて記憶しておき、携帯端末702において、撮影テーマが「コンサバ」であるコーデアルバム画像が表示されているときに、管理サーバ703が、「コンサバ」に紐付けられている服飾画像を、携帯端末702に提供し、利用者に選択させるようにしてもよい。これにより、利用者は、様々なコーディネートのコーデアルバム画像を記録することができるようになる。なお、この場合、コーデアルバム画像の服装を着せ替えできるように、写真シール作成装置1において、撮影時に、着せ替え用の服飾画像に合ったポーズを利用者に取らせるように指示させる。
[より詳細な画像管理情報の例2]
図25は、用途情報が「コーデアルバム」である場合の、より詳細な画像管理情報の他の例を示している。
【0188】
図25の画像管理情報は、用途情報、画像ID、アイテムスタンプ利用フラグ、コーデアルバム専用ペン入力内容、撮影コース、撮影テーマ、およびパーツ種類から構成されている。
【0189】
図25の画像管理情報において、図24の画像管理情報と異なる点は、パーツ種類が追加された点である。
【0190】
パーツ種類は、そのコーデアルバム画像の被写体が、利用者の体のどの部分かを表す情報である。
【0191】
ここで、写真シール作成装置1においては、使えるプリ画の用途として「コーデアルバム」が選択された場合、撮影画像として、利用者(被写体)の全身画像に加え、被写体の体の一部(手、足、首、耳等)がトリミングされ拡大されたパーツ画像が生成され、コーデアルバム画像とともに、管理サーバ703に送信されるものとする。
【0192】
すなわち、図25の画像管理情報のパーツ種類は、その画像が被写体の体のどの部分のパーツ画像であるかを表す情報である。具体的には、パーツ種類が「1」である画像は手のパーツ画像であり、パーツ種類が「2」である画像は足のパーツ画像であり、パーツ種類が「3」である画像は首のパーツ画像である。ちなみに、パーツ種類が「0」である画像は、被写体の全身画像であるコーデアルバム画像である。なお、パーツ画像は、被写体の体の1つの部分の画像に限らず、被写体の体の複数の部分が含まれる画像であってもよい。この場合、パーツ種類のデータの表現方法は、上述したような1桁の数値に限らず、他の表現方法とする。例えば、パーツ種類のデータを3桁の数値で表現するようにし、左から1桁目を手についての桁とし、左から2桁目を足についての桁とし、左から3桁目を首についての桁として、各桁の数値が「1」であればパーツ画像にその部分を含み、各桁の数値が「0」であればパーツ画像にその部分を含まないこととする。具体的には、パーツ種類が「101」であれば、手と首が含まれるパーツ画像となり、パーツ種類が「001」であれば首のみが含まれるパーツ画像となり、パーツ種類が「000」であればいずれの部分も含まれない、被写体の全身画像であるコーデアルバム画像となる。
【0193】
なお、図25の画像管理情報もまた、利用者の所有する携帯端末702の携帯端末IDおよびメールアドレスに紐付けられているものとする。
【0194】
ここで、写真シール作成装置1から管理サーバ703に送信されるサーバ送信用画像が、コーデアルバム画像である場合、そのコーデアルバム画像、暗号化された画像ID(撮影日時、機器ID、連番)、およびパーツ画像とともに、以下に示す関連情報が写真シール作成装置1から管理サーバ703に送信される。
【0195】
・編集処理において合成されたアイテムスタンプを表す情報
・編集処理においてコーデアルバム専用ペンツールにより入力された内容を表す情報
・撮影処理において選択された撮影コースを表す情報
・撮影処理において選択された撮影テーマを表す情報
・パーツ画像を表す情報
なお、パーツ画像は、全て写真シール作成装置1から管理サーバ703に送信されるようにしてもよいし、撮影時に、管理サーバ703に送信するパーツ画像が選択され、選択されたものが、写真シール作成装置1から管理サーバ703に送信されるようにしてもよい。
【0196】
以上のような情報に基づいて、管理サーバ703の情報管理部732は、図25に示される画像管理情報を生成し、管理する。すなわち、情報管理部732は、コーデアルバム画像を、パーツ画像に紐付けて管理する。なお、コーデアルバム画像およびパーツ画像はそれぞれ、管理サーバ703において、携帯端末702での表示に適したサイズに縮小されて記憶される。
【0197】
これにより、全身のコーディネートだけでなく、利用者のネイルのデザインや靴、ネックレスやピアス等をコーデアルバム画像として記録することができるようになり、他の利用者に対しても、より充実したコーデアルバム画像を公開することができるようになるので、携帯端末の利用者の満足度を向上させることが可能となる。
【0198】
なお、写真シール作成装置1においては、使えるプリ画の用途として「コーデアルバム」が選択された場合、複数回の撮影により得られた、被写体の全身画像と被写体の体の一部(手、足、首、耳等)の画像とを組み合わせたコラージュ画像が生成されるようにして、管理サーバ703に送信されるようにしてもよい。
【0199】
また、サイト上で公開されるコーデアルバム画像は、全身画像のみであってもよいし、パーツ画像のみであってもよいし、全身画像およびパーツ画像の両方であってもよい。
【0200】
さらに、サイト上で表示されている全身画像において、被写体の体の一部を選択させることによって、選択された部分に対応するパーツ画像を表示させるようにしてもよい。
[画像投稿サイトへの投稿]
管理サーバ703は、画像を投稿するための画像投稿サイトを運営している。ユーザは、写真シール作成装置1において撮影したコーデアルバム画像を、この画像投稿サイトに投稿することができる。上述したように、写真シール作成装置1は、コーデアルバム画像を管理サーバ703に送信する。その際、撮影した画像を編集するためにユーザが入力した編集情報と、撮影した画像の解析結果を表す解析情報とのうち、少なくともいずれかである関連情報を、コーデアルバム画像に紐付けて、管理サーバ703に送信する。管理サーバ703は、この関連情報に基づき、図25等に示すような画像管理情報を生成して管理する。さらに、コーデアルバム画像を、画像投稿サイトにおいて下書き保存する。
【0201】
ユーザは、管理サーバ703が運営する画像投稿サイトに、自己のプロフィール情報を事前に登録しておく。たとえば、職業、身長、サイズなどを登録する。管理サーバ703が運営する画像投稿サイトは、ファッションコーディネイトに特化した画像を投稿するためのサイトである。ユーザは、画像投稿サイトに画像を登録するとき、その画像に写っている服飾品や装飾品に関する情報を入力する。たとえば、ブランドの名前や、購入時の価格を入れる。ユーザは、画像投稿サイトにプロフィール情報を登録する際、好きなブランドの名前を登録できる。ユーザは、例えば、最大で5つまでのブランド名を、画像投稿サイトに登録できる。
【0202】
図26は、ユーザに好きなブランド名を選択させる画面を示す図である。ユーザが好きなブランドの名前を登録する際、携帯端末702には図26に示す画面が表示される。ユーザは、この画面を通じて、好きなブランドを選択する。ユーザがブランド名の一部を入力し、図26のボタン800を押下すると、携帯端末702は、ユーザが選択したいブランドの絞り込み検索を実行する。絞り込み検索が完了すると、携帯端末702は、検索したブランド名の一覧を表示し、ユーザに選択させる。
【0203】
携帯端末702では、五十音字のいずれかを頭文字とするブランドを検索することもできる。その際、ユーザは、頭文字とする文字をプルダウンメニューから事前に選択した上で、ボタン802を押下する。携帯端末702では、アルファベットのいずれかを頭文字とするブランドを検索することもできる。その際、ユーザは、頭文字とするアルファベットをプルダウンメニューから事前に選択した上で、ボタン804を押下する。
【0204】
ユーザが好きなブランド名を選択すると、携帯端末702は、図27に示す画面を表示する。図27は、ユーザが選択したブランドを登録する旨を確認するメッセージ伝える画面を示す図である。この図の例では、ユーザが選択したブランド名を表示すると共に、そのブランド名を登録する旨を確認するメッセージ806も表示する。ユーザがメッセージ806を選択すると、ブランド名の登録が完了する。
【0205】
ユーザは、携帯端末702を使って、画像投稿サイトにログインする。管理サーバ703は、画像投稿サイトに下書き保存したコーデアルバム画像を、携帯端末702に送信する。その際、そのコーデアルバム画像の画像管理情報を、コーデアルバム画像に紐付けておく。これにより携帯端末702は、関連情報が紐付けられたコーデアルバム画像を受信する。管理サーバ703は、受信したコーデアルバム画像を用いて、図27に示す画面を生成し、表示する。
【0206】
図28は、画像投稿サイトに登録される前の画像を含む画面を示す図である。この図に示すコーデアルバム画像は、まだ、画像投稿サイトには登録されていない。ユーザは、携帯端末702を操作して、このコーデアルバム画像を画像投稿サイトに登録する。まずユーザは、コーデアルバム画像のコーディネート情報(コーデ情報)を編集する。コーディネート情報とは、コーデアルバム画像内の被写体の服飾品または装飾品に関する情報のことである。ユーザが図28に示すリンク808を選択すると、携帯端末702は、コーデ情報の編集処理を始めるべく、図29の画面を表示する。
【0207】
図29は、画像のコーディネート情報の入力を、アイテムの種類ごとに求める画面を示す図である。この図に示す画面は、コーデアルバム画像に加え、服飾品または装飾品の種類ごとに、そのブランド名を選択するための入力欄を含んでいる。種類として、たとえば、トップス、ボトムス、バッグ・帽子、および小物等がある。これらの種類は、画像投稿サイトでは一つのアイテムとして取り扱う。すなわちユーザは、アイテムごとに、そのブランド名を選択することになる。
【0208】
携帯端末702では、個々のアイテムのブランド名をユーザに入力させずに、自動で入力して表示することができる。その際、携帯端末702は、管理サーバ703からコーデアルバム画像に紐付けられて送信された、コーデアルバム画像の関連情報を利用する。ユーザが図29に示すリンク810を選択すると、携帯端末702は、ブランド名の自動入力および表示処理を実行し、図30に示す画面を表示する。
【0209】
図30は、画像を撮影した際の写真シール作成装置における入力履歴が、各アイテムに対して選択された情報として表示された画面を示す図である。この図に示す例では、トップスおよびボトムスの各アイテムのブランド名が、自動的に入力欄に表示されている。これらのブランド名は、コーデアルバム画像の関連情報として、写真シール作成装置1から管理サーバ703に提供され、さらに、管理サーバ703から携帯端末702に提供されたものである。すなわち、これらのブランド名は、写真シール作成装置1において画像を編集するためにユーザが入力した編集情報であるか、または、写真シール作成装置1が画像を解析した結果を表す解析情報である。言い換えると、ユーザはこれらのブランド名を、写真シール作成装置1で画像を編集する際に自ら入力していたか、または、写真シール作成装置1が画像を解析した結果、これらのブランド名の服をユーザが着ていたことを検知し、そのブランド名を特定したか、いずれかである。
【0210】
図30に示すように、ユーザは、写真シール作成装置1において撮影した画像を、自身の携帯端末702において閲覧することができる。その際、画像を編集するために写真シール作成装置1においてユーザが入力した編集情報と、写真シール作成装置による画像の解析によって生成された解析情報との、少なくともいずれかを、携帯端末702において閲覧することもできる。したがってユーザは、これらの情報を携帯端末において入力する必要がない。これによりユーザは、写真シール作成装置1において撮影した画像を携帯端末703において閲覧する際、無用な手間を掛けずに済む。
【0211】
図29または図30において、「ブランド選択へ」というリンクをユーザが選択すると、携帯端末702は、そのリンクに関連するブランドをユーザに選択させるための画面を表示する。図31は、ユーザにブランド名を選択させる画面を示す図である。この図に示すボタン812をユーザが押下すると、携帯端末702は、ボタン812が押下されたことを管理サーバ703に伝える。これに応じて、管理サーバ703は、ユーザが画像投稿サイトに登録した好きなブランド名を抽出し、一覧にして携帯端末702に返信する。携帯端末702は、受信した一覧を表示する。ユーザは、その中から一つのブランド名を選択する。これによりユーザは、簡単な操作でブランド名を選択することができる。
【0212】
図31のボタン814を押下すると、携帯端末702は、ユーザが選択したいブランドの絞り込み検索を実行する。絞り込み検索が完了すると、携帯端末702は、検索したブランド名の一覧を表示し、ユーザに選択させる。
【0213】
携帯端末702では、五十音字のいずれかを頭文字とするブランドを検索することもできる。その際、ユーザは、頭文字とする文字をプルダウンメニューから事前に選択した上で、ボタン816を押下する。これにより携帯端末702は、ユーザが選択した文字を管理サーバ703に通知する。携帯端末702は、通知された文字から始まるブランド名を検索し、検索したブランド名を一覧にして携帯端末702に返信する。管理サーバ703は、受け取った一覧を図32に示すように表示する。図32は、ブランド名の検索結果を示す図である。この図に示す例では、「ア」から始まるブランド名を管理サーバ703が7つ検索し、それらを一覧にして携帯端末702が画面に表示している。ユーザは、これら7つのブランド名の中から、一つを選択する。
【0214】
図31の例では、ユーザは、アルファベットのいずれかを頭文字とするブランドを検索することもできる。その際、ユーザは、頭文字とするアルファベットをプルダウンメニューから事前に選択した上で、ボタン818を押下する。
【0215】
ユーザがブランド名を選択すると、携帯端末702は、アイテム購入時の価格をユーザに選択させるための画面を表示する。図33は、ユーザに洋服購入時の価格を選択させる画面を示す図である。ユーザは、アイテムの価格を選択し、ボタン820を押下する。これにより、携帯端末702は、図34に示す画面を表示する。図34は、アイテム登録の確認をユーザに求める画面を示す図である。この図の例では、携帯端末702は、アイテムの名称、アイテムのブランド名、およびアイテムの購入時の価格を一覧にして表示している。ユーザは、これらの情報に間違いがなければ、ボタン822を押下する。これにより、アイテムの登録処理が終了し、携帯端末702は、図35に示す画面を表示する。
【0216】
図35は、アイテム追加が完了した直後の画面を示す図である。この図に示す画面が表示されているとき、ユーザがリンク824を選択すると、携帯端末702は、他のアイテムを登録するための登録するための画面(たとえば図30の画面等)を表示する。
【0217】
ユーザが、図35に示す決定ボタンを押下すると、携帯端末702は、コーデアルバム画像を画像投稿サイトに登録する。その結果、携帯端末702は、図36に示す画面wの表示する。図36は、画像の画像投稿サイトへの投稿が完了した直後の画面を示す図である。この図に示すように、画面には、コーデアルバム画像と、アイテム情報とが同時に表示されている。
[関連情報の具体例]
コーデアルバム画像に紐付けられる関連情報としては、上述したように、編集情報および解析情報がある。それぞれの具体例を、以下に示す。まず、編集情報としては、
・撮影画像の編集時に、ユーザが入力した文字列(ブランド名など)
・撮影画像の編集時に、ユーザが利用したスタンプおよびフレーム(前景画像)
・画像の撮影前に、ユーザが選択したコースの名称(裏原系、渋谷系など)
などがある。一方、解析情報としては、
・撮影画像に写った服から判別した、服のブランド名
・撮影画像に写った服から判別した、服の色味
【0218】
・画像に写ったユーザから判別した、ユーザの肌の露出度合い
などがある。
【0219】
写真シール作成装置1が、撮影画像に写った服から、服のブランド名を判別する具体的な手法の一例について、以下に説明する。
【0220】
撮影画像には、ブランド名を示すブランドロゴが含まれているとする。写真シール作成装置1は、通常の形状認識のアルゴリズムを使用することによって、ブランドロゴであるデザイン形状から所定の類似度を算出する。すなわち、ブランドロゴが幾何形状をベースにしたものである場合、図形のパターンマッチングまたはテンプレートマッチングの手法による形状認識処理をおこない、類似度を計測する。
【0221】
写真シール作成装置1には、有名ブランドにかかわるブランドロゴの形状または色等が、ブランドロゴデータとしてあらかじめ記憶されている。
【0222】
写真シール作成装置1は、類似度を算出する前に、撮影画像に対して、人体の体形とそのポーズにおける衣服の凸凹を補正する処理を加える。これにより、撮影画像の人物にかかわる画像を平面に展開した画像に変換する。さらにその画像内に、面積が人物部分より小さい、特定の有限のデザイン画像があれば、そのデザイン画像を抽出する。写真シール作成装置1は、抽出したデザイン画像について、記憶されているブランドロゴと類似するか否かを判定する。上記の平面化した人物画像が、一つのデザインとして分割できない場合は、上記画像から全体を横切る線分を除去する。その結果の画像から、上記と同様に、人物画像よりも面積の小さいデザイン画像を抽出し、記憶されているブランドロゴと類似するか否かを判定する。写真シール作成装置1は、これらの処理によって、一定の基準値よりも高い類似度のブランドロゴを、撮影画像から特定する。
【0223】
なお、写真シール作成装置1は、ブランドロゴが単なるアルファベットの場合は、通常のOCRなどの手法によって、撮影画像にある、アルファベットらしき形状を抽出してもよい。そして、抽出した形状が、ブランドロゴと同一のアルファベットであれば、そのブランドであると判定する。
[その他の工夫]
写真シール作成装置1は、撮影した画像から、部分画像として、顔、手、ユーザが身につけている小物類を、自動的にトリミングするようにしてもよい。これは、たとえば画像から手を検出した場合は、ネイルや指輪をファッション画像として残すことを目的としている。
【0224】
写真シール作成装置1における情報の入力時に、頭文字の入力によって、所望の情報を選択できたり検索できたりするようにしてもよい。また、写真シール作成装置1に、音声入力可能な装置を組み込み、この装置を通じて音声を吹き込むことによって、情報の入力、選択、および検索をするようにしてもよい。
【0225】
情報管理システムでは、画像に紐付けられた関連情報(アウター、インナー、ネイルなどの衣類品名、またはブランド名、さらには、これらの掛け合わせ)を利用して、画像を検索することが可能になる。
【0226】
情報管理システムでは、画像に紐付けられた関連情報に基づき、その情報に関する物販(EC)サイトをユーザに紹介したり、さらに、ユーザに知人に紹介したりするようにしてもよい。また、紹介されたものが物販サイトで何かを購入した場合、その購入履歴に基づいて、購入者および紹介者にそれぞれ一定のポイントを還元するようにしてもよい。
【0227】
画像投稿サイトにおいて蓄積された画像およびその紐付け情報を用いれば、携帯端末702において着せ替えなどの機能(クローゼット機能)を実現することができる。これにより、実際のユーザが所持している画像を用いて、ユーザの手のひらでファッションのコーディネートを行うことができる。
[デジタルフィッティング]
写真シール作成装置1において、新作のファッションコンテンツ(撮影用合成画像)を毎月更新するようにしてもよい。これによりユーザは、写真シール作成装置1で撮影した画像において、最新のファッションを自分自身にデジタルフィッティングして確認できる。すなわち、あたかも実際に着替えをしたかのような画像を、バーチャルに得ることができる。この工夫には、次の利点がある。実物のいろいろな服を実際にフィッティングする場合、その場で写真を撮影するわけにはいかない。しかし写真シール作成装置1では画像として残せるので、得た画像を見比べることができるなど、ユーザにとって便利である。
【0228】
写真シール作成装置1では、ユーザを検知し、その検知結果に基づいて、ファッションコンテンツをユーザに合わせて変化させるようにしてもよい。たとえば、ユーザが手を挙げた状態で撮影した場合、そのポーズに合致するファッションコンテンツを選択したり、またはそのポーズに合致するようにファッションコンテンツの形状を変化(拡大、縮小等)して、ユーザに合わせる。これにより、撮影画像のリアル感をより向上させることができる。
【0229】
撮影するポーズは、一種類に限らず、ファッションコンテンツのデザインによっては、複数のポーズでの撮影を行うようにしてもよい。たとえば、背後にデザイン性のあるファッションコンテンツの場合、前、後ろ、斜めの方向からユーザを撮影することによって、撮影画像のリアル感をよりいっそう向上させることができる。
【0230】
ユーザは、個人サイズの情報を管理サーバ703に保存できる。この情報が管理サーバ703に保存されると、ユーザが写真シール作成装置1を次回利用する際に、撮影前に写真シール作成装置1がユーザの個人情報を得た場合(例えば、携帯アドレス入力を撮影前に実施し個人サイズ情報が得られた場合)、ユーザの個人サイズにあったファッションコンテンツを合成することができる。
【0231】
なお、上述したファッションコンテンツは、服に限らず、指輪やネックレスなどの装飾品であってもよい。
[パーツごとの撮影]
写真シール作成装置1において、コーディネート用のコースを用意し、全身を撮影する以外にも、体の部分(パーツ)ごとに画像を撮影できるようにしてもよい。この場合、パーツごとの撮影は、全身を撮影する場合や、通常の写真シール作成装置で画像を撮影する場合に比べて、より安価な価格帯(たとえば1パーツごとに100円または200円)とすればよい。さらに、撮影画像は印刷せずに管理サーバ703に保管するようにしてもよい。また、パーツごとに撮影する写真シール作成装置1では、筐体をより小型化することによって、ファッションビルや各店舗に設置することができるので、ユーザの画像をより容易に管理サーバ703に保存することが可能となる。
[画像の活用例]
写真シール作成装置1において撮影した画像は、画像投稿サイトにおいて次のように活用できる。
【0232】
・ユーザがよく撮影している洋服の色を検出し、その色に基づきユーザを占ったり診断したりする。
【0233】
・撮影した画像における肌の露出度の情報に基づき、ユーザにお勧めできるブランドを特定し、そのブランドをユーザに紹介する。
【0234】
・ブランドスタンプの利用回数、または同一ブランドでの撮影回数を記録し、これらの回数に応じて、写真シール作成装置1または携帯端末702において利用できるスペシャルコンテンツをユーザに提供する。また、ブランド店舗からユーザにプレゼントを渡す。
【0235】
・画像投稿サイトにおいて他人の投稿画像が公開設定されてい場合、好きなブランドなどを検索することによって、他人の投稿画像を閲覧できるようにする。これにより、他人のファッションが閲覧できる。画像投稿サイト上で、画像を公開できる範囲を設定できる場合は、ユーザの友達だけに公開可能とする。
【0236】
・画像投稿サイトに投稿された画像の撮影日を解析し、ブランドのセール情報や、お奨め情報を表示する。または、何らかのお知らせメールをユーザにメールアドレスに送信する。
【0237】
・画像の情報に基づき、ブランドごとに応募しているコンテストに応募できるようにする。また、画像投稿サイトの利用者である他人の投票によって、優勝者にプレゼントなどを提供する。
[写真シール作成装置利用の利点]
写真シール作成装置1において撮影した画像を、画像投稿サイトに投稿できる。この投稿方法は、携帯端末のカメラやデジタルカメラで撮影した画像を画像投稿サイトに投稿する方法に比べて、次の利点を有する。まず、より簡単に画像投稿サイト用のきれいな画像を撮影できる。さらに、画像撮影時にユーザが入力した文字情報(編集内容)を、画像投稿サイトへの投稿時に反映させることができる。さらに、画像補整(目、顔等)が簡単にできるので、写りの良い画像を得られる。
【0238】
ところで、上述した一連の処理は、ハードウェアにより実行させることもできるし、ソフトウェアにより実行させることもできる。上述した一連の処理をソフトウェアにより実行させる場合には、そのソフトウェアを構成するプログラムが、ネットワークや記録媒体からインストールされる。
【0239】
この記録媒体は、例えば、図8に示されるように、装置本体とは別に、写真シール作成装置1の管理者にプログラムを配信するために配布される、プログラムが記録されている磁気ディスク(フレキシブルディスクを含む)、光ディスク(CD-ROMおよびDVDを含む)、光磁気ディスク(MDを含む)、もしくは半導体メモリなどよりなるリムーバブルメディア205により構成されるだけでなく、装置本体に予め組み込まれた状態で管理者に配信される、プログラムが記録されているROM206や、記憶部202に含まれるハードディスクなどで構成される。
【0240】
なお、本明細書において、記録媒体に記録されるプログラムを記述するステップは、記載された順序に沿って時系列的に行われる処理はもちろん、必ずしも時系列的に処理されなくとも、並列的あるいは個別に実行される処理をも含むものである。
【産業上の利用可能性】
【0241】
本発明は、写真シール作成装置において撮影した画像を、管理サーバにおいて管理したり、携帯端末において閲覧したりする情報管理システムとして、幅広く利用できる。
【符号の説明】
【0242】
1 写真シール作成装置
11 撮影ユニット
12 編集部
13 事後接客部
201 制御部
208 撮影部
209 編集部
210 事後接客部
302 撮影処理部
303 編集処理部
304 印刷処理部
305 事後接客処理部
311 進行制御部
312 撮影準備処理部
313 合成用画像選択制御部
314 ライブビュー表示制御部
315 撮影画像取得部
316 合成画像処理部
317 用途選択制御部
318 明るさ決定処理部
319 目サイズ決定処理部
320 用途情報生成部
702 携帯端末
703 管理サーバ
731 携帯送信用画像管理部
732 情報管理部
733 サービス提供部

【特許請求の範囲】
【請求項1】
写真シール作成装置と、サーバと、携帯端末とを備えている情報管理システムにおいて、
上記写真シール作成装置は、
ユーザを撮影してその画像を生成する撮影手段と、
上記画像を編集するための編集情報の入力をユーザから受け付ける入力手段と、
上記画像を解析して、その結果を表す解析情報を生成する解析手段と、
上記画像に、上記編集情報および上記解析情報のうち少なくともいずれかである関連情報を紐付けて、上記サーバに送信する送信手段とを備えており、
上記サーバは、
上記画像および上記関連情報を受信する受信手段と、
上記画像と上記関連情報を互いに関連づけて管理する管理手段と、
上記画像に上記関連情報を紐付けて、上記携帯端末に送信する送信手段とを備えており、
上記携帯端末は、
上記画像および上記関連情報を受信する受信手段と、
上記画像と上記関連情報とを互いに関連づけて表示する表示手段とを備えていることを特徴とする情報管理システム。
【請求項2】
上記関連情報は、ユーザの身に付ける服飾品または装飾品に関する情報であることを特徴とする請求項1に記載の情報管理システム。
【請求項3】
上記関連情報が、上記服飾品または装飾品の種類ごとに上記画像に紐付けられており、
上記表示手段は、上記画像と共に、上記種類ごとの上記関連情報を表示することを特徴とする請求項2に記載の情報管理システム。
【請求項4】
ユーザを撮影してその画像を生成する撮影手段と、
上記画像を編集するための編集情報の入力をユーザから受け付ける入力手段と、
上記画像を解析して、その結果を表す解析情報を生成する解析手段と、
上記画像に、上記編集情報および上記解析情報のうち少なくともいずれかである関連情報を紐付けて、サーバに送信する送信手段とを備えていることを特徴とする写真シール作成装置。
【請求項5】
請求項4に記載の写真シール作成装置から送信された上記画像および上記関連情報を受信する受信手段と、
上記画像と上記関連情報を互いに関連づけて管理する管理手段と、
上記画像に上記関連情報を紐付けて、携帯端末に送信する送信手段とを備えていることを特徴とするサーバ。
【請求項6】
写真シール作成装置と、サーバと、携帯端末とを備えている情報管理システムが実行する情報管理方法において、
上記写真シール作成装置は、
ユーザを撮影してその画像を生成する撮影行程と、
上記画像を編集するための編集情報の入力をユーザから受け付ける入力行程と、
上記画像を解析して、その結果を表す解析情報を生成する解析行程と、
上記画像に、上記編集情報および上記解析情報のうち少なくともいずれかである関連情報を紐付けて、上記サーバに送信する送信行程とを実行し、
上記サーバは、
上記画像および上記関連情報を受信する受信行程と、
上記画像と上記関連情報を互いに関連づけて管理する管理行程と、
上記画像に上記関連情報を紐付けて、上記携帯端末に送信する送信行程とを実行し、
上記携帯端末は、
上記画像および上記関連情報を受信する受信行程と、
上記画像と上記関連情報とを互いに関連づけて表示する表示行程とを実行することを特徴とする情報管理方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate

【図13】
image rotate

【図14】
image rotate

【図15】
image rotate

【図16】
image rotate

【図17】
image rotate

【図18】
image rotate

【図19】
image rotate

【図20】
image rotate

【図21】
image rotate

【図22】
image rotate

【図23】
image rotate

【図24】
image rotate

【図25】
image rotate

【図26】
image rotate

【図27】
image rotate

【図28】
image rotate

【図29】
image rotate

【図30】
image rotate

【図31】
image rotate

【図32】
image rotate

【図33】
image rotate

【図34】
image rotate

【図35】
image rotate

【図36】
image rotate


【公開番号】特開2013−110530(P2013−110530A)
【公開日】平成25年6月6日(2013.6.6)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−253207(P2011−253207)
【出願日】平成23年11月18日(2011.11.18)
【出願人】(307010096)フリュー株式会社 (210)
【Fターム(参考)】