説明

情報通信ネットワークシステム、及び情報通信方法

【課題】物理的位置を指定することにより、対象を特定し、当該対象に関わる情報通信サービスを提供する。
【解決手段】移動機と、当該移動機を基地局を介して収容するネットワークと、移動機と通信可能な端末とを有する情報通信ネットワークシステムにおいて、前記端末は、位置を指定して、位置指定通信要求を送出する手段と、当該位置指定通信要求に対する回答を受信する手段とを有し、前記ネットワークは、基地局の位置情報を保持し、前記位置指定通信要求により指定された指定位置に近い基地局を回答する基地局位置サーバと、前記指定位置に近い基地局の配下の複数の移動機の中から、前記指定位置に近い移動機を特定し、特定した移動機のアドレスあるいは番号を取得し、当該アドレスあるいは番号を前記位置指定通信要求に対する回答として前記端末に送信する指定位置移動機特定装置と、を有する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、GPS付き携帯電話機等の位置特定機能を有する通信機器を有する人・物に対し、情報通信サービスを提供するための技術に関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来の情報通信ネットワークシステムは、論理空間上のアドレスにより、通信対象を指定している。固定電話では電話番号、インターネットではIPアドレスが、それにあたり、これらは、ネットワーク上の位置とも対応しているので、その位置に接続することで通信が可能となる。
【0003】
携帯電話の電話番号やインターネットでのURLは、より上位の論理アドレス、IDと言える。これらは、通信相手や情報の論理位置を示すが、ネットワーク上の接続位置は示していないため、前者ではLR(ロケーションレジスタ)、後者ではDNS(ドメインネームサーバ)により、ネットワーク上の接続位置を示すアドレスへの変換が必要となる。変換後のアドレスを用い、接続する(例えば、非特許文献1、2参照)。
【先行技術文献】
【非特許文献】
【0004】
【非特許文献1】弓場英明監修、未来ねっと技術シリーズ ユビキタスネットワーク技術、電気通信協会、2003
【非特許文献2】鈴木滋彦監修、やさしいNGN/IPネットワーク技術箱、電気通信協会、2009
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
上述したように、従来の情報通信ネットワークシステムは、論理空間上のアドレスにより、通信対象を指定しているため、物理条件、特に、実際の物理的位置により、情報通信サービスを提供することができない。例えば、ある地点に物を落とした人がいて、その人に連絡をしようとして、「今、ここを通った人」と通信することは困難である。あるいは、今、ここを通った自転車に関わる種別等の情報を得ることは困難である。
【0006】
本発明は上記の問題点に鑑みてなされたものであり、物理的位置を指定することにより、対象を特定し、当該対象に関わる情報通信サービスを提供するための技術を実現することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
上記の課題を解決するために、本発明は、自位置特定機能を有する移動機と、当該移動機を基地局を介して収容するネットワークと、移動機と通信可能な端末とを有する情報通信ネットワークシステムであって、
前記端末は、位置を指定して、位置指定通信要求を送出する手段と、当該位置指定通信要求に対する回答を受信する手段とを有し、
前記ネットワークは、
基地局の位置情報を保持し、前記位置指定通信要求により指定された指定位置に近い基地局を回答する基地局位置サーバと、
前記基地局位置サーバからの回答により得られた前記指定位置に近い基地局の配下の複数の移動機の中から、前記指定位置に近い移動機を特定し、特定した移動機のアドレスあるいは番号を取得し、当該アドレスあるいは番号を前記位置指定通信要求に対する回答として前記端末に送信する指定位置移動機特定装置と、を有することを特徴とする情報通信ネットワークシステムとして構成される。
【0008】
また、本発明は、自位置特定機能を有する移動機と、当該移動機を基地局を介して収容するネットワークと、移動機が付帯する対象物の属性情報を保持する属性データベースと、当該属性データベースのアドレスを移動機のアドレスあるいは番号から検索可能なアドレスサーバと、移動機と通信可能な端末と、を有する情報通信ネットワークシステムであって、
前記端末は、位置を指定して、位置指定情報検索要求を送出する手段と、当該位置指定情報検索要求に対する回答を受信する手段と、受信した回答に基づき前記アドレスサーバに検索要求を送信し、当該検索要求に対する検索結果を用いて前記属性データベースにアクセスすることにより、対象物の属性情報を取得する手段とを有し、
前記ネットワークは、
基地局の位置情報を保持し、前記位置指定情報検索要求により指定された指定位置に近い基地局を回答する基地局位置サーバと、
前記基地局位置サーバからの回答により得られた前記指定位置に近い基地局の配下の複数の移動機の中から、前記指定位置に近い移動機を特定し、特定した移動機のアドレスあるいは番号を取得し、当該アドレスあるいは番号を前記位置指定情報検索要求に対する回答として前記端末に送信する指定位置移動機特定装置と、を有することを特徴とする情報通信ネットワークシステムとして構成することもできる。
【0009】
また、本発明は、自位置特定機能を有する移動機と、当該移動機を基地局を介して収容するネットワークと、移動機と通信可能な端末とを有する情報通信ネットワークシステムにおける情報通信方法であって、
前記ネットワークは、
基地局の位置情報を保持し、指定位置に近い基地局を回答する基地局位置サーバと、
前記基地局位置サーバからの回答により得られた前記指定位置に近い基地局の配下の複数の移動機の中から、前記指定位置に近い移動機を特定し、特定した移動機のアドレスあるいは番号を取得する指定位置移動機特定装置と、を有し、
前記端末が、位置を指定して、位置指定通信要求を送出し、
前記指定位置移動機特定装置が、前記位置指定通信要求を受信し、前記基地局位置サーバに問い合わせることにより、当該基地局位置サーバから前記位置指定通信要求により指定された指定位置に近い基地局の回答を受信し、当該指定位置に近い基地局の配下の複数の移動機の中から、前記指定位置に近い移動機を特定し、特定した移動機のアドレスあるいは番号を取得し、当該移動機のアドレスあるいは番号を前記位置指定通信要求に対する回答として前記端末に送信し、
前記端末が、前記回答として受信したアドレスあるいは番号を用いて前記移動機と通信を行うことを特徴とする情報通信方法として構成することもできる。
【0010】
更に、本発明は、自位置特定機能を有する移動機と、当該移動機を基地局を介して収容するネットワークと、移動機が付帯する対象物の属性情報を保持する属性データベースと、当該属性データベースのアドレスを移動機のアドレスあるいは番号から検索可能なアドレスサーバと、移動機と通信可能な端末と、を有する情報通信ネットワークシステムにおける情報通信方法であって、
前記ネットワークは、
基地局の位置情報を保持し、指定位置に近い基地局を回答する基地局位置サーバと、
前記基地局位置サーバからの回答により得られた前記指定位置に近い基地局の配下の複数の移動機の中から、前記指定位置に近い移動機を特定し、特定した移動機のアドレスあるいは番号を取得する指定位置移動機特定装置と、を有し、
前記端末は、位置を指定して、位置指定情報検索要求を送出し、
前記指定位置移動機特定装置が、前記位置指定情報検索要求を受信し、前記基地局位置サーバに問い合わせることにより、当該基地局位置サーバから前記位置指定情報検索要求により指定された指定位置に近い基地局の回答を受信し、当該指定位置に近い基地局の配下の複数の移動機の中から、前記指定位置に近い移動機を特定し、特定した移動機のアドレスあるいは番号を取得し、当該移動機のアドレスあるいは番号を前記位置指定情報検索要求に対する回答として前記端末に送信し、
前記端末は、受信した回答に基づき前記アドレスサーバに検索要求を送信し、当該検索要求に対する検索結果を用いて前記属性データベースにアクセスすることにより、前記特定された移動機が付帯する対象物の属性情報を取得することを特徴とする情報通信方法として構成することもできる。
【発明の効果】
【0011】
本発明によれば、物理的位置を指定することにより、対象を特定し、当該対象に関わる情報通信サービスを提供するための技術が実現される。
【図面の簡単な説明】
【0012】
【図1】本発明の第1の実施の形態に係るシステムの全体構成図である。
【図2】MGC105の機能構成図である。
【図3】本発明の第1の実施の形態に係るシステムの動作を示すフローチャートである。
【図4】本発明の第1の実施の形態に係るシステムの動作を示すシーケンスチャートである。
【図5】指定位置移動機特定処理を示すフローチャートである。
【図6】指定位置移動機特定処理を示すシーケンスチャートである。
【図7】本発明の第2の実施の形態に係るシステムの全体構成図である。
【図8】本発明の第2の実施の形態に係るシステムの動作を示すフローチャートである。
【図9】本発明の第2の実施の形態に係るシステムの動作を示すシーケンスチャートである。
【発明を実施するための形態】
【0013】
以下、図面を参照しながら本発明の実施の形態を説明するが、本発明は下記の実施の形態に限定されるものではない。
【0014】
[第1の実施の形態]
以下、現在位置による通信に関する第1の実施の形態について説明する。以下の実施の形態では、移動機を特定する情報として電話番号を使用しているが、移動機を特定する情報は電話番号に限られない。移動機を特定する情報として、例えば、電話番号以外の番号あるいはIPアドレス等のアドレスを用いてもよい。第2の実施の形態でも同様である。
【0015】
<システム構成>
図1に、本実施の形態に係る情報通信ネットワークシステムの全体構成図を示す。図1において、複数の同種の装置に関しては代表的な1つの装置のみに符号を付している。
【0016】
図1に示すように、本実施の形態に係る情報通信ネットワークシステムは、携帯電話網102がインターネット109に接続されて構成されている。なお、携帯電話網102に接続される網は、インターネット109に限られるわけではない。
【0017】
携帯電話網102は、BS(Base Station、基地局)106、MCC(Mobile Control Center、加入者系移動通信制御局)107、MGC(Mobile Gateway Center、関門中継系移動通信制御局)105、BS位置サーバ103、HLR(Home Location Register、ホームロケーションレジスタ)108を備え、これらの装置が図示のように通信可能に接続されている。また、携帯電話網102には、MS(Mobile Station、移動機)101が接続される。また、携帯電話網102には、他網としてインターネット109が接続される。インターネット109には端末104が接続される。
【0018】
上記携帯電話網内の各装置のうち、BS106、MCC107、MGC105、HLR108は、携帯電話網に一般的に備えられている装置である。BS106は、移動機101から無線アクセスを受け、MCC107との間の通信の中継を行う装置である。MCC107は、各種呼制御を行う装置である。HLR108は、携帯電話の番号や端末識別番号などの情報を管理する装置である。MGC105は、携帯電話網102と他の網との間で通信の中継等を行う装置である。ただし、後述するように、本発明の実施の形態に係るMGC105は、通常の機能に加えて、指定位置移動機特定処理機能を備えている。また、他の装置についても、当該指定位置移動機特定処理を実現するために必要な機能を含む。
【0019】
BS位置サーバ103は、各BSの緯度・経度情報を保持する記憶手段、及び、当該記憶手段に記憶された情報に基づいて、指定された緯度・経度に近いBSを回答する機能を有する装置である。
【0020】
図2に、本実施の形態に係るMGC105の機能構成図を示す。なお、図2は、MGC105が有する機能のうち、本発明に特に関係する機能を示す図である。図2に示すように、MGC105は、要求受信部1051、指定位置BS検索部1052、指定位置移動機特定処理部1053、指定位置移動機特定結果送信部1054、記憶部1055を備える。
【0021】
要求受信部1051は、インターネット109に接続された端末104から位置指定通信要求(第2の実施の形態では位置指定情報検索要求)を受信する機能部である。指定位置BS検索部1052は、BS位置サーバ103に対して指定位置BSの検索を要求し、検索結果を受信する機能部である。指定位置移動機特定処理部1053は、指定位置BS配下の移動機に対して、位置情報要求を送出して回答を得て、その回答から指定の緯度・経度に近い移動機を特定し、その電話番号を取得する機能部である。指定位置移動機特定結果送信部1054は、指定位置移動機特定処理部により特定された指定位置移動機の電話番号を、要求元の端末104に送信する機能部である。記憶部1055はメモリやハードディスク等であり、各処理で用いるデータを保持する機能部である。
【0022】
上記の機能を備えるMGC105は、指定位置移動機特定装置と呼んでもよい。なお、指定位置移動機特定機能はMGC105以外の装置が備えることとしてもよいし、指定位置移動機特定装置を別個に備えることとしてもよい。
【0023】
本実施の形態の移動機101は、通信対象の人が保持するGPS機能付き移動機である。移動機101は、携帯電話網102の端末であって、通常の携帯電話通信ができると共に、GPS機能に基づき、位置情報要求に対して、自位置の緯度・経度を回答する機能を備える。
【0024】
インターネット109に接続される端末104は、移動機101と通信可能な端末である。本実施の形態に係る端末104は、位置を指定して、位置指定通信要求を送出する手段と、当該位置指定通信要求に対する回答を受信する手段と、当該回答を用いて移動機101と通信する手段とを有する。
【0025】
<システムの動作>
次に、端末104から位置指定通信要求があった場合のシステムの動作について、図3のフローチャートの流れに沿って説明する。また、当該フローチャートに対応する信号の流れを示したシーケンスチャートを図4に示すので適宜参照されたい。
【0026】
図3、図4に示すように、端末104は、緯度・経度を指定して、位置指定通信要求を送出する(ステップ101)。MGC105が当該位置指定通信要求を受信する(ステップ102)。
【0027】
位置指定通信要求を受信したMGC105は、当該位置指定通信要求で指定された緯度・経度をもとに、BS位置サーバ103に対して、指定位置BS検索要求を送出し、BS位置サーバ103が当該検索要求を受信する(ステップ103、104)。
【0028】
当該検索要求を受信したBS位置サーバ103は、指定位置に近いBSであるBS106を検索回答としてMGC105に送出する(ステップ105)。MGC105が当該回答(本例ではBS106)を受信する(ステップ106)。なお、「指定位置に近いBS」は、必ずしも1つである必要はなく、複数であってもよい。複数の場合、各BSについて指定位置移動機特定のための処理が行われ、最も指定位置に近い移動機が特定されることになる。「指定位置に近いBS」は、例えば、指定位置に最も近いものから上位所定数個のBSとしてよい。また、「指定位置に近いBS」として、指定位置に最も近い1つのBSを採用してもよい。
【0029】
当該回答を得たMGC105は、指定BSとしてBS106を指定し、指定位置移動機特定処理を実行する(ステップ107)。指定位置移動機特定処理の詳細は後述する。
【0030】
MGC105は、指定位置移動機特定処理により、指定位置に最も近い移動機である移動機101の電話番号を得て、その結果を位置指定通信要求元の端末104に返送し(ステップ108)、端末104が返送結果を受信し、移動機101の電話番号を取得する(ステップ109)。移動機101の電話番号を得た端末104は、当該電話番号を着信先とする通常の携帯電話発信を行い(ステップ110)、移動機101が着信を受ける(ステップ111)。
【0031】
上述したステップ107の指定位置移動機特定処理について、図5のフローチャートに沿って説明する。また、当該フローチャートに対応する信号の流れを示したシーケンスチャートを図6に示すので適宜参照されたい。
【0032】
図5に示すように、MGC105は、位置指定通信要求(第2の実施の形態では位置指定情報検索要求)で指定された緯度・経度を記憶部1055に保持し、タイマー設定を行う(ステップ201)。続いて、MGC105は、MGC105発、指定BS106着の位置情報要求メッセージを送出する(ステップ202)。位置情報要求メッセージを受信した指定BS106は、配下の各移動機に対してブロードキャストチャネルにてMGC105発の位置情報要求メッセージを送出する(ステップ203)。
【0033】
位置情報要求メッセージを受信した各移動機は、GPSによる位置特定を行い(ステップ204)、位置情報回答(電話番号、緯度・経度)をMGC105に送信する(ステップ205)。
【0034】
MGC105は、各移動機から位置情報回答を受信する(ステップ206)。移動機毎に位置情報回答を送出する時間は異なるから、MGC105は、順次各移動機から位置情報回答を受信することになる。MGC105は、保持している指定緯度・経度に基づいて、新たに受信した移動機位置が、これまでに受信した移動機位置より指定位置に近いかの判断を行い(ステップ207)、新たに受信した移動機位置が、これまでに受信した移動機位置より指定位置に近い場合に、それを指定位置に最も近い移動機位置情報(電話番号、緯度・経度)として保持する。つまり、これまで保持した移動機位置情報を更新する(ステップ208)。
【0035】
上記の処理が、タイマーがタイムアウトするまで行われ、タイムアウトした時点での指定位置に最も近い移動機が指定位置移動機(本例では移動機101)として特定される(ステップ209)。
【0036】
なお、上記の動作を行うために、MGC105の指定位置移動機特定処理部1053は、
指定位置に近い基地局を経由して当該基地局配下の複数の移動機に対して位置情報要求メッセージを送信する手段と、当該複数の移動機から位置情報の回答を受信し、受信した回答に基づいて、前記指定位置に近い移動機を特定する手段とを少なくとも備えている。
【0037】
[第2の実施の形態]
次に、現在位置による情報検索に関する第2の実施の形態について説明する。
【0038】
<システム構成>
図7に、本実施の形態に係る情報通信ネットワークシステムの全体構成図を示す。図7において、複数の同種の装置に関しては代表的な1つの装置のみに符号を付している。
【0039】
本実施の形態では、インターネット109に、アドレス情報を保持する装置であるアドレスサーバ202と、属性情報を保持する装置である属性データベース(DB)201が接続されている。この点以外のシステム構成は第1の実施の形態と同様である。
【0040】
本実施の形態では、GPS付き移動機101が車両や物品などの情報検索対象に付帯しているものとする。当該移動機101は、携帯電話網102の端末であって、GPS機能に基づき、位置情報要求に対して、自位置の緯度・経度を回答することができるとするが、音声通話等の機能は不要である。
【0041】
また、端末104は、位置を指定して、位置指定情報検索要求を送出する手段と、当該位置指定情報検索要求に対する回答を受信する手段と、受信した回答に基づきアドレスサーバ202に検索要求を送信し、当該検索要求に対する検索結果を用いて属性データベース201にアクセスすることにより、対象物の属性情報を取得する手段とを少なくとも有している。
【0042】
種別や大きさ、所有者などの情報検索対象の属性は、当該情報検索対象に付帯する移動機の電話番号とともに、あらかじめ、属性データベース(DB)201に保持されており、同データベースには端末104がインターネットを介してアクセス可能であるとする。さらに、移動機101の電話番号と、移動機101が付いた情報検索対象の属性データベースのURL等のアドレスの対がアドレスサーバ202に保持され、電話番号に対応するアドレスが容易に検索可能であるとする。アドレスサーバ202のアドレスは公知とし、誰でもアクセス可能とする。
【0043】
<システムの動作>
次に、端末104から位置指定情報検索要求があった場合のシステムの動作について、図8のフローチャートの流れに沿って説明する。また、当該フローチャートに対応する信号の流れを示したシーケンスチャートを図9に示すので適宜参照されたい。
図8、図9に示すように、端末104は、緯度・経度を指定して、位置指定情報検索要求を送出する(ステップ301)。MGC105が当該位置指定通信要求を受信する(ステップ302)。
【0044】
位置指定情報検索要求を受信したMGC105は、当該位置指定情報検索要求で指定された緯度・経度をもとに、BS位置サーバ103に対して、指定位置BS検索要求を送信し、BS位置サーバ103が当該検索要求を受信する(ステップ303、304)。
【0045】
当該検索要求を受信したBS位置サーバ103は、指定位置に近いBSであるBS106を検索回答としてMGC105に送出する(ステップ305)。MGC105が当該回答を受信する(ステップ306)。
【0046】
MGC105は、指定位置移動機特定処理(ステップ307)により、指定位置に最も近い移動機である移動機101の電話番号を得て、その結果を位置指定通信要求元の端末104に返送し(ステップ308)、端末104が返送結果を受信し、移動機101の電話番号を取得する(ステップ309)。ステップ303〜309の処理は、第1の実施の形態におけるステップ103〜109の処理と同じである。
【0047】
移動機101の電話番号を得た端末104は、アドレスサーバ202にアクセスし、移動機101の電話番号に対応する属性DBのアドレスを検索する(ステップ310)。アドレスサーバ202は、当該検索結果(属性DB201のアドレス)を回答する(ステップ311)。端末104は、当該検索結果の回答を受信する(ステップ312)。
【0048】
検索結果の回答を得た端末104は、当該回答をもとに、移動機101の電話番号をキーに属性DB201にアクセスし(ステップ313)、該当する対象の属性情報を得る(ステップ314)。これにより、端末101は、移動機101が付いている物品等の属性を表示できる。
【0049】
[実施の形態の効果]
本発明の実施の形態で説明した技術により、物理的な位置を指定した通信、情報検索が可能となる。これにより、例えばある場所で落し物を発見した時に、端末から落し物の発見場所を指定して付近の携帯電話に連絡をとるといったサービスの実現が可能となる。
【0050】
また、遠隔地のある地点に何らかの危険が生じた場合、直接その地点に出向く以前に付近一帯のすべての端末に警報メッセージを送出するといったサービスも実現が可能である。具体的にはダムの放水情報の送出などが考えられる。
【0051】
更には自動車や自転車などに本発明による移動機を設置することにより、ある特定位置の付近に現在いる自動車や自転車の属性を把握することが可能となり、たとえば犯罪捜査などに有効に活用できる。
【0052】
本発明は、上記の実施の形態に限定されることなく、特許請求の範囲内において、種々変更・応用が可能である。
【符号の説明】
【0053】
101 MS
102 携帯電話網
103 BS位置サーバ
104 端末
105 MGC
106 BS
107 MCC
108 HLR
109 インターネット
1051 要求受信部
1052 指定位置BS検索部
1053 指定位置移動機特定処理部
1054 指定位置移動機特定結果送信部
1055 記憶部
202 アドレスサーバ
201 属性データベース(DB)

【特許請求の範囲】
【請求項1】
自位置特定機能を有する移動機と、当該移動機を基地局を介して収容するネットワークと、移動機と通信可能な端末とを有する情報通信ネットワークシステムであって、
前記端末は、位置を指定して、位置指定通信要求を送出する手段と、当該位置指定通信要求に対する回答を受信する手段とを有し、
前記ネットワークは、
基地局の位置情報を保持し、前記位置指定通信要求により指定された指定位置に近い基地局を回答する基地局位置サーバと、
前記基地局位置サーバからの回答により得られた前記指定位置に近い基地局の配下の複数の移動機の中から、前記指定位置に近い移動機を特定し、特定した移動機のアドレスあるいは番号を取得し、当該アドレスあるいは番号を前記位置指定通信要求に対する回答として前記端末に送信する指定位置移動機特定装置と、を有する
ことを特徴とする情報通信ネットワークシステム。
【請求項2】
自位置特定機能を有する移動機と、当該移動機を基地局を介して収容するネットワークと、移動機が付帯する対象物の属性情報を保持する属性データベースと、当該属性データベースのアドレスを移動機のアドレスあるいは番号から検索可能なアドレスサーバと、移動機と通信可能な端末と、を有する情報通信ネットワークシステムであって、
前記端末は、位置を指定して、位置指定情報検索要求を送出する手段と、当該位置指定情報検索要求に対する回答を受信する手段と、受信した回答に基づき前記アドレスサーバに検索要求を送信し、当該検索要求に対する検索結果を用いて前記属性データベースにアクセスすることにより、対象物の属性情報を取得する手段とを有し、
前記ネットワークは、
基地局の位置情報を保持し、前記位置指定情報検索要求により指定された指定位置に近い基地局を回答する基地局位置サーバと、
前記基地局位置サーバからの回答により得られた前記指定位置に近い基地局の配下の複数の移動機の中から、前記指定位置に近い移動機を特定し、特定した移動機のアドレスあるいは番号を取得し、当該アドレスあるいは番号を前記位置指定情報検索要求に対する回答として前記端末に送信する指定位置移動機特定装置と、を有する
ことを特徴とする情報通信ネットワークシステム。
【請求項3】
前記指定位置移動機特定装置は、
前記指定位置に近い基地局を経由して当該基地局配下の前記複数の移動機に対して位置情報要求メッセージを送信する手段と、
前記複数の移動機から位置情報の回答を受信し、受信した回答に基づいて、前記指定位置に近い移動機を特定する手段と
を有することを特徴とする請求項1又は2に記載の情報通信ネットワークシステム。
【請求項4】
自位置特定機能を有する移動機と、当該移動機を基地局を介して収容するネットワークと、移動機と通信可能な端末とを有する情報通信ネットワークシステムにおける情報通信方法であって、
前記ネットワークは、
基地局の位置情報を保持し、指定位置に近い基地局を回答する基地局位置サーバと、
前記基地局位置サーバからの回答により得られた前記指定位置に近い基地局の配下の複数の移動機の中から、前記指定位置に近い移動機を特定し、特定した移動機のアドレスあるいは番号を取得する指定位置移動機特定装置と、を有し、
前記端末が、位置を指定して、位置指定通信要求を送出し、
前記指定位置移動機特定装置が、前記位置指定通信要求を受信し、前記基地局位置サーバに問い合わせることにより、当該基地局位置サーバから前記位置指定通信要求により指定された指定位置に近い基地局の回答を受信し、当該指定位置に近い基地局の配下の複数の移動機の中から、前記指定位置に近い移動機を特定し、特定した移動機のアドレスあるいは番号を取得し、当該移動機のアドレスあるいは番号を前記位置指定通信要求に対する回答として前記端末に送信し、
前記端末が、前記回答として受信したアドレスあるいは番号を用いて前記移動機と通信を行う
ことを特徴とする情報通信方法。
【請求項5】
自位置特定機能を有する移動機と、当該移動機を基地局を介して収容するネットワークと、移動機が付帯する対象物の属性情報を保持する属性データベースと、当該属性データベースのアドレスを移動機のアドレスあるいは番号から検索可能なアドレスサーバと、移動機と通信可能な端末と、を有する情報通信ネットワークシステムにおける情報通信方法であって、
前記ネットワークは、
基地局の位置情報を保持し、指定位置に近い基地局を回答する基地局位置サーバと、
前記基地局位置サーバからの回答により得られた前記指定位置に近い基地局の配下の複数の移動機の中から、前記指定位置に近い移動機を特定し、特定した移動機のアドレスあるいは番号を取得する指定位置移動機特定装置と、を有し、
前記端末が、位置を指定して、位置指定情報検索要求を送出し、
前記指定位置移動機特定装置が、前記位置指定情報検索要求を受信し、前記基地局位置サーバに問い合わせることにより、当該基地局位置サーバから前記位置指定情報検索要求により指定された指定位置に近い基地局の回答を受信し、当該指定位置に近い基地局の配下の複数の移動機の中から、前記指定位置に近い移動機を特定し、特定した移動機のアドレスあるいは番号を取得し、当該移動機のアドレスあるいは番号を前記位置指定情報検索要求に対する回答として前記端末に送信し、
前記端末は、受信した回答に基づき前記アドレスサーバに検索要求を送信し、当該検索要求に対する検索結果を用いて前記属性データベースにアクセスすることにより、前記特定された移動機が付帯する対象物の属性情報を取得する
ことを特徴とする情報通信方法。
【請求項6】
前記指定位置移動機特定装置が、前記指定位置に近い基地局を経由して当該基地局配下の前記複数の移動機に対して位置情報要求メッセージを送信し、前記複数の移動機から位置情報の回答を受信し、受信した回答に基づいて、前記指定位置に近い移動機を特定することを特徴とする請求項4又は5に記載の情報通信方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate


【公開番号】特開2013−98893(P2013−98893A)
【公開日】平成25年5月20日(2013.5.20)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−242069(P2011−242069)
【出願日】平成23年11月4日(2011.11.4)
【出願人】(000004226)日本電信電話株式会社 (13,992)
【Fターム(参考)】