説明

払込票処理装置

【課題】
従来のハンディタイプのバーコードリーダによる公共料金等の払込票の処理においては、バーコードリーダの読み取り結果の成否によらず、オペレータが領収印を押印することで、エンドユーザとの処理は終了し、料金の徴収漏れが発生する可能性がある。
【解決手段】
エンドユーザから料金を徴収した後に、払込票処理装置により、領収印押印、領収部カットを行う又は印字ヘッドにより領収済み印字を行うことで、料金の徴収漏れを防止することが可能となる。又、払込票処理装置内に複数の一時スタッカを備え、取消し処理発生時には、操作部から任意の払込票の取消し選択を実施可能とすることで、取消し処理の効率化を図ることが可能となる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、公共料金等の払込票を処理する払込票処理装置に関する。
【背景技術】
【0002】
従来公共料金等の払込票の処理は、エンドユーザから払込票を受け取ったオペレータがハンディタイプのバーコードリーダを払込票に印刷されているバーコードにかざすことにより、払込票の情報を読み取り、そのデータを元にエンドユーザから料金を徴収する。この場合、領収印は、オペレータが店舗に備え付けの領収印スタンプを使用し、領収済みの押印を行うこととなる。
【0003】
又、エンドユーザが払込票処理装置に直接払込票を挿入し、領収印押印、領収日付印字、領収書カット等の処理を実施し、エンドユーザへ領収書を返却する自動機タイプの装置も存在するが、これらの装置については、1枚の帳票毎に挿入、領収書返却を繰り返すものが通常である。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
オペレータがハンディタイプのバーコードリーダを使用して払込票を処理する従来のシステムにおいては、特にエンドユーザが複数枚の払込票を同時に持ち込んだ場合等に、オペレータがバーコードリーダの読み取りミスや、かざし忘れに気づかずに、領収印のみを押印してエンドユーザに領収書を返却した場合、当該の店舗においては徴収すべき料金を徴収せずに領収したことになってしまうため大きな損失となる。
【0005】
又、複数枚のバーコード読み取りを終了した後、料金をオペレータから徴収する段階でオペレータの金銭が足りない場合等の理由で複数枚の内の数枚のみを取り消ししたい場合には、複数枚の中から取消しを実施する払込票を選び出し、再度バーコードリーダをかざす処理を実施する必要がある。
【0006】
さらに、払込票の処理を行う自動機において、複数枚の払込票の料金支払いを行いたい場合に、1枚毎の処理を行うこととなるため、複数枚の最後にエンドユーザの金銭が足りなくなった場合においては、1枚前の払込票の取り消しを行うことは不可能である。
【0007】
本発明の目的は、オペレータの料金徴収漏れを防止すること及び、複数枚の払込票を処理装置内に取り込んだ後でも取消しを行うことが可能な払込票処理装置を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0008】
前記課題を解決するために、本発明では、吸入した払込票の情報を読み取り、上位装置に読み取り結果を送信した後、一時スタッカで待機し、上位から料金徴収済みの領収指示があった払込票には、オペレータが払込票を見て明らかにわかるような領収済みの印字を行い排出することで、オペレータは、領収済み印字がある払込票にのみ領収印を押印することができることになる。
【0009】
又、前記一時スタッカを複数段設け、複数枚の払込票を順次吸入し、スタックすることを可能とすることで、複数枚の払込票の情報を上位装置に送信後、上位からの指示により、複数のスタッカから選択されたスタッカの払込票を印字等の処理をせずに排出可能とすることで、エンドユーザの金銭不足等による取消し処理を複数の払込票の中から選択することを可能とするものである。
【発明の効果】
【0010】
本発明を実施することにより、エンドユーザから実際に料金を徴収した払込票にのみ領収済み印字があるのを、オペレータが確認して押印することで、料金徴収漏れを防ぐことが可能となる。又、複数枚スタッカから取消し処理を実施する払込票を選択可能とすることで、エンドユーザの金銭不足が発生した場合に、効率良く取り消しをする払込票を選択し、その他の払込票の処理を続行することが可能となる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0011】
以下、図面を用いて本発明の実施例を詳細に説明する。
【実施例】
【0012】
本発明の一実施例を図1、図2にて説明する。図1において、本発明の払込票処理装置は、払込票を吸入する吸入口1と、吸入した払込票を搬送する複数の搬送ローラ2と、搬送している払込票表面の情報を読み取るイメージリーダ3、と払込票を吸入後一時スタックが可能な複数の一時スタッカ4〜8と、払込票排出時に領収印等を押印するスタンプ9と、領収日付や領収済み印字を行う印字ヘッド10と、払込票を領収部と控え部等に切断するカッタ14と切断した払込票を排出する排出口15と、種々の動作の制御を行う制御基板12と、電源を供給する電源部11と、払込票処理装置と接続し払込票の情報等を通信する上位制御装置13と、上位制御装置内部にある各種払込票の押印位置等のデータを記憶するメモリー14と、払込票処理装置の読取結果から当該払込票の徴収料金等を表示する表示部15と、オペレータが料金徴収後に払込票処理装置での処理を続行させるために押下する領収済み指示ボタン等がある操作部16とで構成される。
【0013】
一方、図2は領収印を押印するスタンプ9及び払込票を切断するカッタ14を搭載しないタイプのものであり、他の構成要素とその機能は図1と同一である。又、上位制御装置13の表示部15及び操作部16を払込票処理装置側に備えることも可能である。
【0014】
払込票の処理の一実施例を図1及び、図3の処理フロー、図4、5の払込票の一例の図により説明する。吸入口1から払込票(図4)を吸入すると、搬送ローラ2により搬送を開始し(ステップ31)、イメージリーダ3にて払込票表面のバーコード等の情報63を読み取り(ステップ32)、読み取った結果を上位装置に送信する(ステップ33)。払込票は、そのまま搬送され、一時スタッカ4まで搬送され停止する(ステップ34)。
【0015】
上位制御装置13は、払込票処理装置から送信された払込票の情報を元にメモリー14に記憶している押印位置、カット位置のデータを払込票処理装置に送信することが可能となる。又、上位制御装置13の表示部15には、当該払込票の料金等が表示され、オペレータがエンドユーザから料金を徴収した後、操作部16の徴収済みボタン等を押下すると、前記押印、カット位置と共に徴収済み指示が払込票処理装置に送信される(ステップ35)。
【0016】
払込票処理装置が押印、カット位置及び徴収済み指示を受信すると、一時スタッカ4から排出搬送を開始し(ステップ36)、スタンプ9及び印字ヘッド10により領収印及び領収日付64を払込票に押印、印字することになる(ステップ37、38)。この時、スタンプ9及び印字ヘッド10は、払込票の搬送方向に対し、直角に動作可能な構造となっており、払込票の上下、左右の自在な位置に領収印、領収日付を押印することが可能となっている。
【0017】
領収印、領収日付印字後、払込票はカッタ14の位置まで搬送され、領収部61と控え部62に切断される(ステップ39)。切断後、領収部61を排出口15から排出(ステップ40)した後、控え部を排出口15から排出する(ステップ41)。
【0018】
領収印スタンプ、払込票切断処理が無い場合払込票の処理の一実施例を図2及び図6、図7により説明する。吸入口1から払込票を吸入すると、搬送ローラ2により搬送を開始し(ステップ71)、イメージリーダ3にて払込票表面のバーコード等の情報83を読み取り(ステップ72)、読み取った結果を上位装置に送信する(ステップ73)。払込票は、そのまま搬送され、一時スタッカ4まで搬送され停止する(ステップ74)。
【0019】
上位制御装置13は、払込票処理装置から送信された払込票の情報を元に表示部15に当該払込票の料金等を表示する。オペレータがエンドユーザから料金を徴収した後、操作部16の徴収済みボタン等を押下すると、徴収済み指示が払込票処理装置に送信される。払込票処理装置が徴収済み指示を受信(ステップ75)すると、一時スタッカ4から排出搬送を開始し(ステップ76)、印字ヘッド10により領収済み印字84を払込票に印字することになる(ステップ77)。印字終了後、払込票を吸入口1から排出する。この場合オペレータは、払込票上の領収済み印字がある払込票にのに、領収印を押印し、エンドユーザに返却することで、料金の徴収漏れを防止できる。
【0020】
複数枚の払込票を受け付けた後、任意の一枚の取消しが発生した場合の処理を図1、図2及び図8により説明する。この場合の1枚毎の処理については、前期に説明の通りである。吸入口1から5枚の払込票を順次吸入、イメージ読み取り後、一時スタッカ4、5、6、7、8にそれぞれスタックし、それぞれの払込票の情報を上位制御装置13に送信する(ステップ91)。
【0021】
ここで上位制御装置13の表示部15にはそれぞれの払込票の料金等を表示する。この時エンドユーザより、金銭不足等により、3枚目の払込票の取消しを求められた場合、オペレータは、上位制御装置13の表示部15を確認しながら操作部16により、取消しを実施する払込票を選択することが可能である。
【0022】
この場合は、3枚目の払込票を選択し、操作部16上の取消しボタンを押下することで、払込票処理装置に3枚目の取消し処理指示が送信される。払込票処理装置は、3枚目の取消し指示を受信すると(ステップ92)、3枚目の払込票をスタックしている一時スタッカ6から払込票の排出搬送動作を開始し(ステップ93)、3枚目の払込票を排出する(ステップ94)。
【0023】
その後、オペレータは、エンドユーザより、1、2、4、5枚目の料金を徴収したところで、操作部16の徴収済みボタン等を押下することで、払込票処理装置に1、2、4、5枚目の払込票の徴収済み指示が送信される(ステップ95)。徴収済み指示を受けた払込票処理装置は、順次4枚の払込票に押印、印字、カット等の処理を実施し、排出口14もしくは、吸入口1に排出し、処理を終了する。
【図面の簡単な説明】
【0024】
【図1】本発明の払込票処理装置の構成
【図2】本発明の払込票処理装置の構成(スタンプ、カット機能無し)
【図3】1枚の払込票の処理フロー
【図4】払込票の一例(処理前)
【図5】払込票の一例(領収印押印後)
【図6】払込票の一例(領収済み印字後)
【図7】1枚の払込票の処理フロー(スタンプ、カット機能無し)
【図8】複数枚受付時の1枚取消し発生時の処理フロー
【図9】本発明の機能ブロック図
【符号の説明】
【0025】
1…吸入口、2…搬送ローラ、3…イメージリーダ、4〜8…一時スタッカ、9…スタンプ、10…印字ヘッド、11…電源、12…制御部。13…上位制御部、14…メモリー、15…表示部、16…操作部、61…払込票領収部、62…払込票控え部、63…払込票バーコード、64…払込票領収印、84…払込票領収済み印字

【特許請求の範囲】
【請求項1】
払込票を吸入する吸入口と、吸入した払込票を搬送する搬送部と、
払込票表面の情報を読み取るイメージリーダと、
払込票に印字を行う印字ヘッドと、
払込票に領収印を押すスタンプ機構と、
払込票を一時的にスタックする複数の一時スタッカと、
払込票を切断するカッタと、
を有し、前記払込票上の情報を前記イメージリーダで読み取って上位装置に送信後、該上位装置からの指示により、前記払込票に対して前記スタンプ機構により領収印を押印し、前記印字ヘッドにより領収日付を印字し、前記カッタによって当該払込票の領収書部分を切断して排出することを特徴とする払込票処理装置。
【請求項2】
請求項1の払込票処理装置であって、
前記上位装置からの料金徴収済みの指示により、通番等の領収済みであることがわかる印字を行い、払込票を排出することができることを特徴とする払込票処理装置。
【請求項3】
請求項1の払込票処理装置であって、
前記払込票を前記複数の一時スタッカのいずれかに格納した後、前記上位装置からの取消し等の指示により、前記一時スタッカに格納された払込票を返却可能に構成したことを特徴とする払込票処理装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate