説明

抑毛剤組成物

【課題】安全性に優れた天然物に由来する成分の中から優れた発毛抑制効果を有するものを見出し、それを有効成分とする抑毛剤組成物であって、べたつき感がなく、肌への延び及び浸透性が良好な、使用感に優れた抑毛剤組成物を提供する。
【解決手段】抑毛剤組成物に、ザクロからの抽出物と、水溶性高分子と、シリコーン油とを含有せしめる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、抑毛剤組成物に関する。
【背景技術】
【0002】
一般的に、頭皮上の毛髪は豊かであることが望まれているのに対し、手、足、腋、顔等における体毛は、美観上好ましくないとする傾向が高まっている。そのため、好ましくない体毛を除去する方法が開発され、利用されている。具体的には、シェーバー、脱毛器等を用いる機械的除去方法、脱毛剤(特許文献1参照)を用いて体毛を毛根から抜去する方法や、除毛剤(特許文献2参照)を用いて、その化学的作用により体毛を除去する方法などが提案されている。
【0003】
しかしながら、これらの従来の体毛除去方法は、皮膚に対して刺激を伴うものである。また、体毛の成長や発毛を抑制するものではないため、再び伸長してきた体毛の除去処理を頻繁に行わなければならず、体毛除去処理回数を減少させることができないという問題がある。
【0004】
また、近年、生薬抽出物(特許文献3,4参照)や特定の化合物(特許文献5参照)を用いた発毛抑制剤が報告されているが、発毛抑制効果や使用感の観点で未だ充分なものではなく、さらに発毛抑制効果の高いものであって、使用感に優れた発毛抑制剤、抑毛剤の提供が望まれている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
【特許文献1】特開平6−192056号公報
【特許文献2】特開平4−173725号公報
【特許文献3】特開平8−81336号公報
【特許文献4】特開平10−139639号公報
【特許文献5】特開平10−139640号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
本発明は、安全性に優れた天然物に由来する成分の中から優れた発毛抑制効果を有するものを見出し、それを有効成分とする抑毛剤組成物であって、べたつき感がなく、肌への延びや浸透性が良好な、使用感に優れた抑毛剤組成物を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
上記課題を解決するために、本発明は、下記の抑毛剤組成物を提供する。
(1)ザクロからの抽出物と、水溶性高分子と、シリコーン油とを含有する抑毛剤組成物。
【0008】
(2)前記(1)において、前記水溶性高分子の含有量が、前記抑毛剤組成物全量に対して0.01〜5.0質量%である抑毛剤組成物。
(3)前記(1)又は(2)において、前記シリコーン油の含有量が、前記抑毛剤組成物全量に対して0.5〜50質量%である抑毛剤組成物。
【0009】
(4)前記(1)〜(3)において、前記水溶性高分子が、キサンタンガム、ヒドロキシエチルセルロース及びカルボキシビニルポリマーからなる群より選択される少なくとも1種である抑毛剤組成物。
【0010】
(5)前記(1)〜(4)において、前記シリコーン油が、ジメチルポリシロキサン、フェニルポリシロキサン及びデカメチルシクロペンタシロキサンからなる群より選択される少なくとも1種である抑毛剤組成物。
【0011】
なお、本発明において「抑毛」には、体毛の成長を抑制すること、及び体毛の発生(発毛)を抑制することの概念が含まれるものとする。
【発明の効果】
【0012】
本発明によれば、安全性に優れた天然抽出物を有効成分とする抑毛剤組成物であって、べたつき感がなく、肌への延びや浸透性が良好な、使用感に優れた抑毛剤組成物を提供することができる。
【発明を実施するための形態】
【0013】
以下、本発明の一実施形態に係る抑毛用組成物について説明する。
本実施形態に係る抑毛用組成物は、ザクロ抽出物と、水溶性高分子と、シリコーン油とを含有する。
【0014】
本実施形態において「ザクロ抽出物」には、ザクロを抽出原料として得られる抽出液、当該抽出液の希釈液若しくは濃縮液、当該抽出液を乾燥して得られる乾燥物、又はこれらの粗精製物若しくは精製物のいずれもが含まれる。
【0015】
ザクロ(学名:Punica granatum)は、イラン、アフガニスタン、西パキスタン等に分布しているザクロ科ザクロ属に属する落葉小低木であり、これらの地域から容易に入手することができる。抽出原料として使用し得るザクロの構成部位としては、例えば、葉部、枝部、樹皮部、幹部、茎部、果実部、果皮部、花部、地上部、根部又はこれらの部位の混合物等が挙げられるが、好ましくは果皮部である。
【0016】
ザクロ抽出物は、上記植物(抽出原料)を乾燥した後、そのまま又は粗砕機を用いて粉砕し、抽出溶媒による抽出に供することにより得ることができる。乾燥は天日で行ってもよいし、通常使用される乾燥機を使用して行ってもよい。また、ヘキサン等の非極性溶媒によって脱脂等の前処理を施してから抽出原料として使用してもよい。脱脂等の前処理を行うことにより、ザクロの極性溶媒による抽出処理を効率よく行うことができる。
【0017】
抽出溶媒としては、極性溶媒を使用するのが好ましく、例えば、水、親水性有機溶媒等が挙げられ、これらを単独で又は2種以上を組み合わせて、室温又は溶媒の沸点以下の温度で使用することが好ましい。
【0018】
抽出溶媒として使用し得る水としては、純水、水道水、井戸水、鉱泉水、鉱水、温泉水、湧水、淡水等のほか、これらに各種処理を施したものが含まれる。水に施す処理としては、例えば、精製、加熱、殺菌、濾過、イオン交換、浸透圧調整、緩衝化等が含まれる。したがって、本実施形態において抽出溶媒として使用し得る水には、精製水、熱水、イオン交換水、生理食塩水、リン酸緩衝液、リン酸緩衝生理食塩水等も含まれる。
【0019】
抽出溶媒として使用し得る親水性有機溶媒としては、メタノール、エタノール、プロピルアルコール、イソプロピルアルコール等の炭素数1〜5の低級脂肪族アルコール;アセトン、メチルエチルケトン等の低級脂肪族ケトン;1,3−ブチレングリコール、プロピレングリコール、グリセリン等の炭素数2〜5の多価アルコール等が挙げられる。
【0020】
2種以上の極性溶媒の混合液を抽出溶媒として使用する場合、その混合比は適宜調整することができる。例えば、水と低級脂肪族アルコールとの混合液を使用する場合には、水10容量部に対して低級脂肪族アルコール1〜90容量部を混合することが好ましく、水と低級脂肪族ケトンとの混合液を使用する場合には、水10容量部に対して低級脂肪族ケトン1〜40容量部を混合することが好ましく、水と多価アルコールとの混合液を使用する場合には、水10容量部に対して多価アルコール10〜90容量部を混合することが好ましい。
【0021】
抽出処理は、抽出原料に含まれる可溶性成分を抽出溶媒に溶出させ得る限り特に限定はされず、常法に従って行うことができる。例えば、抽出原料の5〜15倍量(質量比)の抽出溶媒に、抽出原料を浸漬し、常温又は還流加熱下(約95℃以下)で可溶性成分を抽出させた後、濾過して抽出残渣を除去することにより抽出液を得ることができる。得られた抽出液から溶媒を留去することでペースト状の濃縮物を得ることができ、この濃縮物をさらに乾燥することで乾燥物を得ることができる。
【0022】
なお、上述のようにして得られたザクロ抽出液は、そのままでも本実施形態に係る抑毛剤組成物の一配合成分として使用することができるが、濃縮液又は乾燥物としたものの方が使用しやすい。
【0023】
また、ザクロ抽出物は特有の匂いを有しているため、その生理活性の低下を招かない範囲で脱色、脱臭等を目的とする精製を行うことも可能であるが、本実施形態に係る抑毛剤組成物に大量に含有せしめるものではないから、未精製のままでも実用上支障はない。
【0024】
本実施形態に係る抑毛剤組成物中におけるザクロ抽出物の配合量は、ザクロ抽出物が有すると推察される抑毛作用を十分に発揮し得る量であれば特に限定されるものではないが、当該抑毛剤組成物全量に対して固形分換算で0.0001〜10質量%であるのが好ましく、0.001〜5質量%であるのがより好ましい。
【0025】
本実施形態に係る抑毛剤組成物に含まれる水溶性高分子としては、一般に化粧料に配合され得るものであれば特に限定されるものではなく、例えば、天然の水溶性高分子、半合成の水溶性高分子、合成の水溶性高分子、無機の水溶性高分子等のうちの少なくとも1種以上を使用することができる。
【0026】
天然の水溶性高分子としては、例えばアラビアガム、トラガカントガム、ガラクタン、グアガム、ローカストビンガム、キャロブガム、カラヤガム、カラギーナン、ペクチン、マンナン、寒天、クインスシード(マルメロ)、アルゲコロイド(カッソウエキス)、デンプン(コメ、トウモロコシ、バレイショ、コムギ)、グリチルリチン酸等の植物系水溶性高分子;キサンタンガム、ジェランガム、ヒアルロン酸、デキストラン、サクシノグルカン、β−1,3グルカン、プルラン等の微生物系水溶性高分子;コラーゲン、カゼイン、アルブミン、ゼラチン等の動物系水溶性高分子等が挙げられる。
【0027】
半合成の水溶性高分子としては、例えばアセチル化ヒアルロン酸;カルボキシメチルデンプン、メチルヒドロキシプロピルデンプン等のデンプン系水溶性高分子;メチルセルロース、ニトロセルロース、エチルセルロース、メチルヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、セルロース硫酸ナトリウム、ヒドロキシプロピルセルロース、カルボキシメチルセルロースナトリウム(CMC)、結晶セルロース、セルロース末等のセルロース系水溶性高分子;アルギン酸ナトリウム、アルギン酸プロピレングリコールエステル等のアルギン酸系水溶性高分子等が挙げられる。
【0028】
合成の水溶性高分子としては、例えばポリビニルアルコール、ポリビニルメチルエーテル、ポリビニルピロリドン、カルボキシビニルポリマー等のビニル系水溶性高分子;ポリエチレングリコール(分子量20000、600000、4000000)等のポリオキシエチレン系水溶性高分子;ポリオキシエチレン−ポリオキシプロピレン共重合体等の共重合系水溶性高分子;ポリアクリル酸ナトリウム、ポリエチルアクリレート、ポリアクリルアミド等のアクリル系水溶性高分子;ポリエチレンイミン、カチオンポリマー等が挙げられる。
【0029】
無機の水溶性高分子としては、例えばベントナイト、ケイ酸アルミニウムマグネシウム(商品名「ビーガム」)、ラポナイト、ヘクトライト等が挙げられる。
【0030】
これらの水溶性高分子のうち、特に、キサンタンガム、ヒドロキシエチルセルロース及びカルボキシビニルポリマーのうちの少なくとも1種以上を用いるのが好ましい。
【0031】
水溶性高分子の配合量は、抑毛剤組成物全量に対して0.01〜5.0質量%であるのが好ましく、0.05〜1.0質量%であるのがより好ましい。水溶性高分子の多くは増粘効果を有するものであるが、かかる配合量であれば、抑毛剤組成物の粘性を適度なものとすることができ、使用感に優れた抑毛剤組成物とすることができる。
【0032】
本実施形態に係る抑毛剤組成物に含まれるシリコーン油は、一般に化粧料に配合され得るものであれば特に限定されるものではなく、直鎖構造、環状構造のいずれであってもよく、また、揮発性、不揮発性のいずれであってもよい。具体的には、シリコーン油として、ジメチルポリシロキサン、メチルフェニルポリシロキサン、メチルハイドロジェンポリシロキサン等の鎖状シリコーン;オクタメチルシクロテトラシロキサン、デカメチルシクロペンタシロキサン、ドデカメチルシクロヘキサシロキサン等の環状シリコーン;アミノ変性シリコーン油、ポリエーテル変性シリコーン油、カルボキシ変性シリコーン油、アルキル変性シリコーン油、アンモニウム塩変性シリコーン油、フッ素変性シリコーン油等の変性シリコーン油等を使用することができる。
【0033】
これらのシリコーン油のうち、特に、ジメチルポリシロキサン、メチルフェニルポリシロキサン及びデカメチルシクロペンタシロキサンのうちの少なくとも1種以上を用いるのが好ましい。
【0034】
上記シリコーン油の動粘度(25℃)は、1cm/s(100cSt)以下であるのが好ましく、0.0001〜0.5cm/s(0.01〜50cSt)であるのがより好ましい。シリコーン油の動粘度が上記範囲内であることで、使用感に優れた抑毛剤組成物とすることができる。
【0035】
シリコーン油の配合量は、抑毛剤組成物全量に対して0.5〜50質量%であるのが好ましく、1〜20質量%であるのが好ましい。この配合量であれば、抑毛剤組成物の使用感をより優れたものとすることができる。
【0036】
本実施形態に係る抑毛剤組成物は、所望により、収斂剤、殺菌・抗菌剤、美白剤、紫外線吸収剤、保湿剤、細胞賦活剤、消炎・抗アレルギー剤、抗酸化・活性酸素除去剤、油脂類、ロウ類、炭化水素類、脂肪酸類、アルコール類、エステル類、界面活性剤、香料等の一般的に化粧料等に配合され得る成分を含有するものであってもよい。
【0037】
本実施形態に係る抑毛剤組成物は、皮膚化粧料、医薬品、医薬部外品等の皮膚外用剤の形態として使用することができ、軟膏、乳液、クリーム、パック、ジェル、ムース等の任意の製品形態として使用することができる。本実施形態に係る抑毛剤組成物(当該抑毛剤組成物を使用した皮膚外用剤等)は、常法により製造することができる。
【0038】
本実施形態に係る抑毛剤組成物(当該抑毛剤組成物を使用した皮膚外用剤等)は、使用者にとって不要な体毛の存する皮膚表面に塗布されることにより使用される。当該抑毛剤組成物は、優れた抑毛効果を奏し得るとともに、べたつき感がなく、肌への延びや浸透性が良好であるため、当該抑毛剤組成物の使用により、不要な体毛の成長や発毛を抑制することができるとともに、優れた使用感を感じることができる。
【実施例】
【0039】
以下、実施例及び比較例を挙げて本発明をさらに詳細に説明するが、本発明は下記の実施例等により何ら制限されるものではない。
【0040】
〔実施例1、比較例1〜3〕
<ザクロ抽出物の製造>
ザクロの果皮の粗粉砕物100gを50容量%エタノール1000mLに投入し、穏やかに攪拌しながら2時間、80℃にて加熱抽出した後、熱時濾過した。得られた濾液を40℃で減圧下にて濃縮し、さらに減圧乾燥機で乾燥させ、ザクロ果皮抽出物32.1gを得た(収率32.1%)。
【0041】
<抑毛剤組成物(抑毛用水中油型ボディ乳液)の製造>
上述のようにして得られたザクロ抽出物及び所定の配合成分を用い、表1に示す配合割合に基づいて、常法により抑毛剤組成物(抑毛用水中油型ボディ乳液;実施例1、比較例1〜3)を製造した。抑毛剤組成物における配合成分及びその配合割合を表1に示す。
【0042】
【表1】

【0043】
〔試験例1〕
実施例1及び比較例1〜3の抑毛剤組成物について、官能評価試験を行った。官能評価試験は、女性パネラー10名の上腕外側の皮膚に、各抑毛剤組成物(実施例1、比較例1〜3)を1日2回、1ヶ月間塗布し、各抑毛剤組成物の抑毛効果及び使用感(べたつき感、肌への延び、肌への浸透性)のそれぞれについて評価した。なお、抑毛効果に関する評価は、1ヶ月間塗布後の塗布部位の肌を目視観察の結果として、「効果あり」、「やや効果あり」、「効果なし」の3段階のアンケート方式で各パネラーに回答してもらった。また、使用感に関する評価は、使用時におけるべたつき感、肌への延び及び肌への浸透性の3項目についての総合評価として、「良い」、「やや良い」、「悪い」の3段階のアンケート方式で各パネラーに回答してもらった。抑毛効果に関する結果を表2に、使用感に関する結果を表3に示す。
【0044】
【表2】

【0045】
【表3】

【0046】
表2及び表3に示すように、ザクロ抽出物、カルボキシビニルポリマー(水溶性高分子)及びジメチルポリシロキサン(シリコーン油)を配合した実施例1の抑毛剤組成物は、優れた抑毛効果を有するとともに、使用感にも優れていることが確認された。
【0047】
一方、ザクロ抽出物及びカルボキシビニルポリマー(水溶性高分子)を配合し、ジメチルポリシロキサン(シリコーン油)を配合しなかった比較例1の抑毛剤組成物は、抑毛効果に関しては実施例1の抑毛剤組成物と略同等、もしくは若干劣るものの、使用感において著しく劣る結果となった。
【0048】
また、ザクロ抽出物及びジメチルポリシロキサン(シリコーン油)を配合し、カルボキシビニルポリマー(水溶性高分子)を配合しなかった比較例2の抑毛剤組成物は、実施例1の抑毛剤組成物よりも抑毛効果及び使用感ともに劣る結果となった。
【0049】
さらに、カルボキシビニルポリマー(水溶性高分子)及びジメチルポリシロキサン(シリコーン油)を配合し、ザクロ抽出物を配合しなかった比較例3の抑毛剤組成物は、使用感に関しては実施例1の抑毛剤組成物と略同等、もしくは若干劣るものの、抑毛効果を示さなかった。
【0050】
これらの結果から、抑毛剤組成物の配合成分のうちザクロ抽出物が抑毛作用を有するものと推察された。また、ザクロ抽出物とともにカルボキシビニルポリマー(水溶性高分子)が配合されることで、ザクロ抽出物の有する抑毛作用が向上する可能性があることが示唆された。さらに、抑毛剤組成物にカルボキシビニルポリマー(水溶性高分子)とジメチルポリシロキサン(シリコーン油)とを配合することで、優れた使用感を奏し得ると推察された。したがって、抑毛剤組成物にザクロ抽出物、水溶性高分子及びシリコーン油を配合することによって、優れた抑毛効果を奏し得るとともに、使用感に優れたものとすることができると考えられる。
【産業上の利用可能性】
【0051】
本発明の抑毛剤組成物は、体毛の成長又は発毛の抑制用途を有する皮膚外用剤に有用である。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
ザクロからの抽出物と、水溶性高分子と、シリコーン油とを含有することを特徴とする抑毛剤組成物。
【請求項2】
前記水溶性高分子の含有量が、前記抑毛剤組成物全量に対して0.01〜5.0質量%であることを特徴とする請求項1に記載の抑毛剤組成物。
【請求項3】
前記シリコーン油の含有量が、前記抑毛剤組成物全量に対して0.5〜50質量%であることを特徴とする請求項1又は2に記載の抑毛剤組成物。
【請求項4】
前記水溶性高分子が、キサンタンガム、ヒドロキシエチルセルロース及びカルボキシビニルポリマーからなる群より選択される少なくとも1種であることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の抑毛剤組成物。
【請求項5】
前記シリコーン油が、ジメチルポリシロキサン、メチルフェニルポリシロキサン及びデカメチルシクロペンタシロキサンからなる群より選択される少なくとも1種であることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の抑毛剤組成物。

【公開番号】特開2011−116727(P2011−116727A)
【公開日】平成23年6月16日(2011.6.16)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−277957(P2009−277957)
【出願日】平成21年12月7日(2009.12.7)
【出願人】(591082421)丸善製薬株式会社 (239)
【Fターム(参考)】