説明

抗アクネ菌組成物

【課題】 アクネ菌(Propionibacterium acnes)に対して優れた抗菌作用を有し、ニキビ予防又は治療効果に優れた抗アクネ菌組成物を提供する。
【解決手段】 プリムラ・シッキメンシス(Primula sikkimensis Hook .)の抽出物と、ローズ水、ウメ果実水、レモン果実水、及びオレンジ果実水から選択される1種もしくは2種以上を有効成分とする抗アクネ菌組成物とする。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、アクネ菌(Propionibacterium acnes)に対して優れた抗菌作用を有する抗アクネ菌組成物に関する。
【背景技術】
【0002】
皮膚疾患の1つであるニキビの発生には、毛嚢内細菌であるアクネ菌の増殖が関係していると言われている。従来このアクネ菌の増殖を抑制する治療法として、グルコン酸クロルヘキシジン、トリクロサン、トリクロカルバン、ピオニン等の殺菌剤を消毒薬として患部に塗布することが行われてきた。また、近年では植物エキス等についても検討がなされており、ジャケツイバラ属植物抽出エキスを配合したニキビ予防化粧料(特許文献1参照)、乳清、オオバク抽出物を含有したニキビ治療剤(特許文献2参照)、Propionibacterium属から抽出された蛋白質を含有した抗ニキビ組成物(特許文献3参照)、プロアントシアニジンを配合した皮膚外用剤(特許文献4参照)、シス−6−ヘキサデセン酸及びイソプロピルメチルフェノールを含有する抗アクネ菌組成物(特許文献5参照)、ヒソップ抽出物を含有するニキビ改善剤(特許文献6参照)、黄連等の抽出物を含有するニキビ予防組成物(特許文献7参照)等が開示されている。
【0003】
【特許文献1】特開平6−172152号
【特許文献2】特開2001−97842号
【特許文献3】特開2002−316943号
【特許文献4】特開2004−115466号
【特許文献5】特開2004−189656号
【特許文献6】特開2004−262862号
【特許文献7】特開2005−537306号
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
従来知られている上記の抗アクネ菌組成物はいずれにおいてもその効果は必ずしも十分ではなく、より優れた有効成分の開発が求められていた。従って、本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、その課題は、アクネ菌に対して優れた抗菌作用を有し、ニキビ予防又は治療効果に優れた抗アクネ菌組成物を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本発明者らは、上記課題を解決するにあたり種々検討を行ったところ、プリムラ・シッキメンシス(Primula sikkimensis Hook .)の抽出物と、ローズ水、ウメ果実水、レモン果実水、及びオレンジ果実水から選ばれる1種または2種以上を併用することにより、アクネ菌に対する抗菌作用が相乗的に増強され、ニキビ予防又は治療効果に優れた抗アクネ菌組成物が得られることを見出し、本発明を完成するに至った。
【0006】
すなわち、本発明は、プリムラ・シッキメンシスの抽出物と、ローズ水、ウメ果実水、レモン果実水、及びオレンジ果実水から選択される1種もしくは2種以上を有効成分とする抗アクネ菌組成物に関する。
【発明の効果】
【0007】
本発明によれば、アクネ菌に対して優れた抗菌作用を有し、ニキビ予防又は治療効果に優れた抗アクネ菌組成物を提供することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0008】
本発明の実施の形態を説明する。
【0009】
本発明において用いられるプリムラ・シッキメンシスは、主としてシベリアから中国内陸部を経てヒマラヤに至る高原地帯の冷涼な気候の地域に分布・自生する植物である。
【0010】
プリムラ・シッキメンシスの抽出物を得る際は、プリムラ・シッキメンシスの花、実、種子、葉、茎、根等の何れの部分を用いてもよく、さらにはその全草を用いてもよい。プリムラ・シッキメンシスを生のまま抽出に供してもよいが、抽出効率を考えると、細切,乾燥,粉砕等の処理を行った後に抽出を行うことが好ましい。抽出は、抽出溶媒に浸漬して行う。抽出効率を上げるため撹拌を行ったり、抽出溶媒中でホモジナイズしてもよい。抽出温度としては、5℃程度から抽出溶媒の沸点以下の温度とするのが適切である。抽出時間は抽出溶媒の種類や抽出温度によっても異なるが、4時間〜14日間程度とするのが適切である。
【0011】
抽出溶媒としては、水の他、メタノール、エタノール、プロパノール、イソプロパノール等の低級アルコール、1,3−ブチレングリコール、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、グリセリン等の多価アルコール、エチルエーテル、プロピルエーテル等のエーテル類、酢酸エチル、酢酸ブチル等のエステル類、アセトン、エチルメチルケトン等のケトン類などの極性有機溶媒を用いることができ、これらより1種又は2種以上を選択して用いる。また、生理食塩水、リン酸緩衝液、リン酸緩衝生理食塩水等を用いてもよい。
【0012】
プリムラ・シッキメンシスの上記溶媒による抽出物は、そのままでも用いることができるが、濃縮,乾固したものを水や極性溶媒に再度溶解したり、或いはこれらの作用を損なわない範囲で脱色,脱臭,脱塩等の精製処理を行ったり、カラムクロマトグラフィーによる分画処理を行った後に用いてもよい。また保存のため、精製処理の後凍結乾燥し、用時に溶媒に溶解して用いることもできる。
【0013】
本発明におけるプリムラ・シッキメンシス抽出物の配合量は、抗アクネ菌組成物の全量に対して、抗アクネ菌力及び安定性の点から、概ね0.0001〜10質量%であり、好ましくは、0.001〜5.0質量%、さらに好ましくは0.01〜1.0質量%である。
【0014】
本発明において用いられるローズ水としては、ダマスクスバラ(Rosa damascena Mill)の花、センティフォリアバラ(Rosa centifolia L.)の花の水蒸気蒸留水を用いることができる。
【0015】
ダマスクスバラは、16世紀にヨーロッパに紹介されたローザガリカ(Rosa gallica)とローザフェニシア(Rosa phoenicia)の交雑原種といわれている種類で、香料原料として栽培されている。
【0016】
また、センティフォリアバラは、ダマスクスバラとシロバラ(Rosa alba)の自然交配雑種といわれ、フランスのグラース地区や、アフリカのモロッコや地中海沿岸各国に栽培されている。
【0017】
本発明においては、バラの花を生のまま公知の水蒸気蒸留装置を用いた方法で水蒸気蒸留を行うことができる。これらの植物体は、表面のすぐ下の膜の薄い細胞内に精油を含むことから、前処理として素材を予備粉砕しなくても、充分に水蒸気蒸留することができる。一般に、微妙な精油の抽出を行う場合は、蒸留される素材が完全に水中に沈んだ状態にて煮沸処理する方法を採用するが、非常に高沸点の芳香物質を抽出したい場合は、素材を水中に浸漬させずに、上部の格子の上に置き、加熱水蒸気を通過させる方法をとることがある。本発明の水蒸気蒸留水は、どちらの方法でも採用できる。
【0018】
本発明の水蒸気蒸留水は、最終的には得られた留分から分取された水層部を、ろ過することで得ることができる。必要であれば、その効果に影響のない範囲で更に、濾過、脱臭、脱色などの処理を加えてもよい。また、得られた水蒸気蒸留水は長期保存される間に腐敗しないよう、パラオキシ安息香酸エステルなどの防腐剤を用いてもよい。
【0019】
ローズ水の配合量は、抗アクネ菌組成物の全量に対して、抗アクネ菌力及び安定性の点から、0.01〜10.0質量%が好ましい。
【0020】
本発明において用いられるウメ果実水、レモン果実水、オレンジ果実水は特に限定されず、例えば商業ベースで栽培されている、ウメの果実、レモンの果実、オレンジの果実等の果実水を用いることができる。
【0021】
ウメは、落葉小高木で、高さ3〜5mになる。果実は5gほどの品種から50g以上のものまである。
【0022】
レモンはインドが原産とされており、そこから世界中に広まった。レモンは成長力が旺盛で、葉にも特有の芳香がある。冬に温暖なところが栽培適地で、米国や地中海沿岸に大産地がある。果実は卵形または長球形で100〜150gのものが多い。
【0023】
オレンジはインドのアッサム地方から中国、ヨーロッパ、そして新大陸へと伝わり、大産業を発展させた種である。果実は球形で150〜200gとなるものが多い。
【0024】
本発明に用いられるウメ果実水、レモン果実水、オレンジ果実水は、次の方法で作られることもあるが、これらの方法に限定されるものではない。(A)筒状の半透膜に果汁を通し、圧力をかけて水を筒の外に除去する逆浸透膜処理工程で生じる分離した水。(B)真空化で加熱して果汁の水分を蒸発させる加熱濃縮工程で生じる蒸留水。(C)果汁を冷凍にし氷を分別する冷凍濃縮工程で生じる氷を溶かした水。
【0025】
果実水であるウメ果実水、レモン果実水、オレンジ果実水の配合量については、抗アクネ菌組成物の全量に対して、抗アクネ菌力及び安定性の点から、0.01〜10.0質量%が好ましい。
【0026】
本発明の抗アクネ菌組成物は、ニキビ予防又は治療を目的とした皮膚外用剤として、化粧料、医薬部外品又は医薬品として提供することができる。
【0027】
本発明に係る抗アクネ菌組成物は、ローション、乳液、ゲル、クリーム等、種々の剤型で提供することができる。
【0028】
なお、本発明に係る抗アクネ菌組成物には、上記必須成分の他に通常医薬品、医薬部外品、化粧品に配合される油性成分、保湿剤、粉体、色素、乳化剤、可溶化剤、紫外線吸収剤、増粘剤、薬剤、香料、樹脂、防腐剤、抗酸化剤、アルコール類等を本発明を妨げない範囲で配合することができる。
【実施例】
【0029】
さらに実施例により、本発明の特徴について詳細に説明する。
【0030】
[調製例1]プリムラ・シッキメンシス(Primula sikkimensis Hook .)の乾燥物を粉砕し、その1.67kgを10重量倍量の50%エタノールにて一週間含浸した。その後、濾過により残渣を取り除き抽出液を減圧濃縮、さらには凍結乾燥を行い、0.1kgの抽出物を得、これをプリムラ・シッキメンシス抽出物とした。
【0031】
[調製例2]センティフォリアバラ(Rosa centifolia L.)の新鮮な生花の花弁500gを準備し、精製水2リットルを加えて2時間浸漬した後、水中に沈んだこのままの状態で水蒸気蒸留を行い、得られた留分から分取された水層部をさらにろ過し、1000mLの水蒸気蒸留水を得、これをローズ水1とした。
【0032】
[調製例3]ダマスクスバラ(Rosa damascena Mill)の新鮮な生花の花弁500gを準備し、精製水2リットルを加えて2時間浸漬した後、水中に沈んだこのままの状態で水蒸気蒸留を行い、得られた留分から分取された水層部をさらにろ過し、1000mLの水蒸気蒸留水を得、これをローズ水2とした。
【0033】
[調製例4]ウメ(Prunus mume)の果実1000gを圧搾しウメ果汁を得た。このウメ果汁を加熱濃縮し、その際に100mLの蒸留水を得、これをウメ果実水とした。
【0034】
[調製例5]レモン(Citrus limon)の果実2000gを選別、洗浄した後、プレス機により搾汁する。遠心分離により粗大パルプ、芯、種等を除去し精製レモン果汁を得る。このレモン果汁を、凍結濃縮機に流入し、−5℃にて凍結させ、濾過により氷と濃縮レモン果汁とに分離する。この工程で発生する氷を回収し、溶解させ200mLの果実水を得、これをレモン果実水とした。
【0035】
[調製例6]オレンジ(Citrus sinensis)の果実1000gをハンマークラッシャーで破砕し、粗くだきしたオレンジをポリエステル袋に入れてプレスすることにより搾汁する。殺菌(96℃、30秒)処理の後、遠心分離により粗大パルプ、種等を除去しオレンジ果汁を得る。このオレンジ果汁を酢酸セルロース膜からなる逆浸透圧濃縮機により約50kg/cm2の圧力をかけ、約2倍に濃縮する。この工程で発生する膜分離された水を回収し100mLの果実水を得、これをオレンジ果実水とした。
【0036】
本願発明のアクネ菌に対する抗菌力(抗アクネ菌力)を以下の方法にて評価した。
【0037】
<抗アクネ菌力の評価>
各試料を、24wellマイクロプレートに1mL秤量する(本願発明のプリムラ・シッキメンシスの抽出物と、ローズ水、ウメ果実水、レモン果実水、オレンジ果実水との相乗効果を測定する時は、合計量が1mLになるように各試料を秤量する)。試料1mLに対して接種菌数が10cfu/gになるよう調製した菌液を0.05mL接種し、チュプレミキサーにセット後37℃恒温槽にて24時間振とう培養する。培養24時間後の菌懸濁液0.1mLをATP測定専用試験管に採取する。ATP抽出用試薬(ATP測定試薬キット OR−3L1 微生物用抽出試薬、発売元オルガノ株式会社)0.1mLを添加し、10秒間良く混和させる。更に発光試薬(ATP測定試薬キット OR−3L1 発光試薬、発売元オルガノ株式会社)0.1mLを添加し、10秒間混和後ATP測定機器OR−100(オルガノ株式会社製)にて蛍光強度を測定した。各ATP測定値の結果を基に、各試料が溶媒コントロールに比べ、どの程度抗アクネ菌力あるのか評価した。
【0038】
算出式を以下に示す。
抗アクネ菌力(%)=100−S/N×100
S:各試料の発光量
N:各溶媒コントロールの発光量
その結果を表1に示す。
【0039】
【表1】

【0040】
表1に示したように、本願発明のプリムラ・シッキメンシスの抽出物と、ローズ水、ウメ果実水、レモン果実水、オレンジ果実水から選ばれる1種または2種以上を併用した実施例1〜9は、プリムラ・シッキメンシスの抽出物、ローズ水、ウメ果実水、レモン果実水、オレンジ果実水を単独で配合した比較例1〜6に比べ優れた抗アクネ菌力を発揮した。すなわち、プリムラ・シッキメンシスの抽出物と、ローズ水、ウメ果実水、レモン果実水、及びオレンジ果実水から選ばれる1種または2種以上を併用することにより、抗アクネ菌力が相乗的に顕著に向上することが示された。
【0041】
次に本発明の他の抗アクネ菌組成物について実施例を示す。
【0042】
[実施例10] 抗アクネ菌組成物(ローションタイプ)
(1)エタノール 5.00(質量%)
(2)パラオキシ安息香酸メチル 0.02
(3)濃グリセリン 3.00
(4)1,3−ブチレングリコール 1.00
(5)プリムラ・シッキメンシスの抽出物(調製例1) 1.00
(6)ローズ水1(調製例2) 5.00
(7)精製水 100.00とする残部
製法:(1)と(2)均一に溶解しアルコール相とする。これを、あらかじめ(7)に(3)〜(6)を添加して均一にした水相に撹拌しながら均一に混合する。また、(6)を精製水に代替して調製したものを比較例7とする。
【0043】
[実施例11] 抗アクネ菌組成物(乳液タイプ)
(1)トリ−2−エチルヘキサン酸グリセリル 8.00(質量%)
(2)自己乳化型モノステアリン酸グリセリン 2.50
(3)ベヘニルアルコール 0.50
(4)濃グリセリン 5.00
(5)精製水 100.00とする残部
(6)キサンタンガム(1重量%水溶液) 20.00
(7)プリムラ・シッキメンシスの抽出物(調製例1) 1.00
(8)ウメ果実水(調製例4) 10.00
(9)エタノール 4.00
(10)パラオキシ安息香酸メチル 0.15
製法:(1)〜(3)の油相と(4)〜(6)の水相をそれぞれ80℃まで加熱溶解する。両相を混合し、ホモミキサーを用いて均一に乳化する。45℃まで冷却後(7)〜(8)の水相と(9)〜(10)を併せたアルコール相を各々加え、均一に撹拌する。また、(8)を精製水に代替して調製したものを比較例8とする。
【0044】
[実施例12] 抗アクネ菌組成物(クリームタイプ)
(1)スクワラン 10.00(質量%)
(2)ステアリン酸 2.00
(3)水素添加パーム核油 0.50
(4)水素添加大豆リン脂質 0.10
(5)セタノール 3.60
(6)親油型モノステアリン酸グリセリン 2.00
(7)グリセリン 10.00
(8)パラオキシ安息香酸メチル 0.10
(9)1重量%カルボキシビニルポリマー水溶液 15.00
(10)精製水 100.00とする残部
(11)10重量%L−アルギニン水溶液 3.00
(12)レモン果実水(調製例5) 5.00
(13)オレンジ果実水(調製例6) 5.00
(14)プリムラ・シッキメンシスの抽出物(調製例1) 1.00
製法:(1)〜(6)の油相成分を加熱溶解し、80℃とする。一方(7)〜(10)を加熱溶解し、80℃とする。これに前記油相を撹拌しながら加えたあと、(11)を加えて、ホモジナイザーにより均一に乳化し45℃まで冷却後(12)〜(14)を加え、均一に撹拌する。また、(14)を精製水に代替して調製したものを比較例9とする。
【0045】
本願発明の抗アクネ菌組成物のニキビ予防又は治療効果を以下の方法にて評価した。
<抗アクネ菌組成物のニキビ予防又は治療効果の評価>
本発明の実施例10〜12、比較例7〜9をブラインドにて使用させ、ニキビ症状改善効果の評価を行った。評価はニキビ症状を有する10才代の男女パネラー20名を一群として、1日朝夕2回ニキビの発生している部位に4週間連続して使用させ、使用開始前と使用終了後のニキビの状態を目視観察して行った。結果は、ニキビ症状の改善状況について、「改善」、「やや改善」、「変化なし」、「悪化」の4段階にて評価し、各評価を得たパネラー数にて表2に示した。
【0046】
【表2】

【0047】
表2より明らかなように、本発明の実施例10〜12使用群では、いずれにおいてもニキビ症状の悪化したパネラーは存在せず、14名以上のパネラーにおいて改善傾向を認められた。これに対し、比較例7〜9使用群では、症状の改善されたパネラーはおらず、逆に悪化したパネラーがいた。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
プリムラ・シッキメンシス(Primula sikkimensis Hook.)の抽出物と、ローズ水、ウメ果実水、レモン果実水、及びオレンジ果実水から選択される1種もしくは2種以上を有効成分とする抗アクネ菌組成物。

【公開番号】特開2008−31049(P2008−31049A)
【公開日】平成20年2月14日(2008.2.14)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2006−203168(P2006−203168)
【出願日】平成18年7月26日(2006.7.26)
【出願人】(000135324)株式会社ノエビア (258)
【Fターム(参考)】