説明

抗アデノウイルス剤を含有する医薬組成物

【課題】新規な抗アデノウイルス剤、並びにアデノウイルス感染症の予防及び/又は治療のための医薬組成物を提供する。
【解決手段】
本発明者は、鋭意研究を行った結果、抗アレルギー剤である、フェキソフェナジン塩酸塩、エバスチン、又はアンレキサノクスに優れた抗アデノウイルス作用が発現するという驚くべき効果を見出した。これらの薬剤は、夏風邪、プール熱或いは角結膜炎等の原因ウイルスであるアデノウイルス感染症の予防及び/又は治療のための医薬組成物として有用である。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、抗アデノウイルス剤、並びに、アデノウイルス感染症の予防及び/又は治療のための医薬組成物に関する。
【背景技術】
【0002】
フェキソフェナジン塩酸塩(塩酸フェキソフェナジン)は、(1)ヒスタミンH1受容体拮抗作用、(2)I型アレルギー反応抑制作用、(3)好酸球、炎症性サイトカイン、細胞接着分子の抑制、(4)ケミカルメディエータ遊離抑制、等の作用を有し、本邦では、アレルギー性鼻炎、蕁麻疹、皮膚疾患(湿疹・皮膚炎、皮膚掻痒症、アトピー性皮膚炎)に伴う掻痒の効能・効果が認められている。
【0003】
エバスチンは、(1)抗アレルギー作用、(2)ヒスタミンH1受容体拮抗作用、(3)ヒスタミン遊離抑制作用、等を有し、本邦では、蕁麻疹、湿疹・皮膚炎、痒疹、皮膚掻痒症、アレルギー性鼻炎の効能・効果が認められている。
【0004】
アンレキサノクスは、(1)ヒスタミン遊離抑制作用、(2)ロイコトリエン生成抑制作用、(3)抗ロイコトリエン作用、等の作用を有し、本邦では、気管支喘息及びアレルギー性鼻炎の効能・効果が認められている(以上、例えば、非特許文献1参照)。
【0005】
以上の薬剤は、いずれも抗アレルギー剤として分類されている(例えば、非特許文献1参照)が、承認されている効能・効能から、臨床現場において感冒時にその治療目的で処方されることはないものと考えられる。
【0006】
一方、上記の抗アレルギー薬を配合した感冒用組成物が開示されている(特許文献1〜6参照)が、これらはあくまでも感冒時における鼻水・鼻閉等の鼻炎症状を抑える目的、すなわち、対症療法として配合したに過ぎないものと言える。
【0007】
これまでに、フェキソフェナジン塩酸塩、エバスチン、又はアンレキサノクスの抗ウイルス作用は知られておらず、抗アデノウイルス作用についても不明であった。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0008】
【特許文献1】特開平9−52849号公報
【特許文献2】特開2002−212067号公報
【特許文献3】特開2002−255816号公報
【特許文献4】特開2002−338486号公報
【特許文献5】特開2002−348240号公報
【特許文献6】特開2008−143807号公報
【非特許文献】
【0009】
【非特許文献1】日本医薬品集 医療薬 2007年版 じほう(2006)
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0010】
本発明は、抗アレルギー剤のフェキソフェナジン塩酸塩、エバスチン、及びアンレキサノクスの新たな薬理作用を見出すことを目的としたものであり、より詳しくは、アデノウイルスによってもたらされる諸疾患の予防及び/又はそれらの根治療法に関する。
【課題を解決するための手段】
【0011】
本発明者は、鋭意研究を行った結果、従来より抗アレルギー剤として使用されているフェキソフェナジン塩酸塩、エバスチン、又はアンレキサノクスに、優れた抗アデノウイルス作用が発現するという驚くべき効果を見出した。その結果、これらの薬剤が夏風邪、プール熱又は角結膜炎等の原因ウイルスであるアデノウイルス感染症の予防及び/又は治療用として有用であることを見出し、本発明を完成するに至った。
【0012】
すなわち、本発明は、
1.抗アレルギー剤を含有する抗アデノウイルス剤、
2.抗アレルギー剤が、フェキソフェナジン塩酸塩、エバスチン、又はアンレキサノクスである1に記載の抗アデノウイルス剤、
3. 1又は2に記載の抗アデノウイルス剤を含有する、アデノウイルス感染症の予防及び/又は治療のための医薬組成物、
4. 1又は2に記載の抗アデノウイルス剤を含有する、夏風邪、プール熱或いは角結膜炎の予防及び/又は治療のための医薬組成物、
5.さらに、解熱鎮痛薬、中枢神経興奮薬、抗炎症薬、鎮咳薬、去痰薬、気管支拡張薬、抗コリン剤、ビタミン剤、生薬及び生薬抽出物からなる群より選ばれる1種又は2種以上を含有する3又は4に記載の医薬組成物、
である。
【発明の効果】
【0013】
本発明の、抗アレルギー剤を含有する医薬組成物、特に、フェキソフェナジン塩酸塩、エバスチン、又はアンレキサノクスを含有する医薬組成物は、優れた抗アデノウイルス作用を有するため有用である。さらには、優れたアデノウイルス感染症の予防及び/又は治療作用を有するため、夏風邪、プール熱或いは角結膜炎の予防及び/又は治療に有用である。
【図面の簡単な説明】
【0014】
【図1】フェキソフェナジン塩酸塩投与におけるアデノウイルス感染からの経過日数と、生存率の推移との関係を記したグラフである。
【図2】エバスチン投与におけるアデノウイルス感染からの経過日数と、生存率の推移との関係を記したグラフである。
【図3】アンレキサノクス投与におけるアデノウイルス感染からの経過日数と、生存率の推移との関係を記したグラフである。
【発明を実施するための形態】
【0015】
本発明の、抗アデノウイルス剤、或いはアデノウイルス感染症の予防及び/又は治療のための医薬組成物は、アデノウイルスに感染する怖れのある患者、又はアデノウイルスに感染した患者に投与するものである。アデノウイルスを起因とする疾患としては、例えば、夏風邪、プール熱及び角結膜炎等を挙げることができる。従って、本発明の、抗アデノウイルス剤、或いはアデノウイルス感染症の予防及び/又は治療のための医薬組成物は、これらの疾患の患者に投与されるのが好ましい。
【0016】
本発明における抗アレルギー剤とは、アレルギー性症状を予防、又は抑制するために用いられている薬剤のことである。本発明における抗アレルギー剤としては、フェノキソフェナジン塩酸塩、エバスチン、及びアンレキサノクスを挙げることができる。
【0017】
アンレキサノクスは第15改正日本薬局方第1追補2008に収載されている。その他の薬剤(フェキソフェナジン塩酸塩及びエバスチン)も医薬品として市販されており容易に入手できる。
【0018】
フェキソフェナジン塩酸塩又はアンレキサノクスの1回投与量は、適応症や年齢により異なるが、通常、10〜100mgであり、これを1日に1〜3回投与する。
【0019】
エバスチンの1回投与量は、適応症や年齢により異なるが、通常、1〜50mgであり、これを1日に1〜2回投与する。
【0020】
本発明の抗アデノウイルス剤、或いはアデノウイルス感染症の予防及び/又は治療のための医薬組成物の剤形が固形製剤の場合において、1回投与量中に含有されるフェキソフェナジン塩酸塩又はアンレキサノクスの含有量は、通常、10〜100mgであり、好適には、20〜80mgである。
【0021】
また、エバスチンの含有量は、通常、1〜50mgであり、好適には、2〜20mgである。
【0022】
さらに、剤形が液剤の場合において含有されるフェキソフェナジン塩酸塩又はアンレキサノクスの含有量は、通常、0.5〜100mg/mLであり、好適には、1〜80mg/mLである。
【0023】
また、エバスチンの含有量は、通常、0.05〜50mg/mLであり、好適には、0.1〜20mg/mLである。
【0024】
本発明の抗アデノウイルス剤、或いはアデノウイルス感染症の予防及び/又は治療のための医薬組成物は、上述の抗アレルギー剤の他に、更に、(1)解熱鎮痛薬、(2)中枢神経興奮薬、(3)抗炎症薬、(4)鎮咳薬、(5)去痰薬、(6)気管支拡張薬、(7)抗コリン剤、(8)ビタミン剤、(9)生薬及び生薬抽出物等を本発明の効果を損なわない範囲で含有させることができる。
【0025】
具体的には、
(1)アスピリン、アスピリンアルミニウム、サザピリン、エテンザミド、サリチルアミド、イブプロフェン、アセトアミノフェン、イソプロピルアンチピリン、ロキソプロフェン等の解熱鎮痛薬、
(2)カフェイン、無水カフェイン、安息香酸ナトリウムカフェイン、テオフィリン、アミノフィリン、ジプロフィリン等の中枢神経興奮薬、
(3)リゾチーム塩酸塩、ブロメライン、セラペプターゼ、セミアルカリプロティナーゼ、グリチルリチン酸、グリチルリチン酸ジカリウム、グリチルリチン酸アンモニウム等の抗炎症薬、
(4)ジヒドロコデインリン酸塩、コデインリン酸塩、ノスカピン塩酸塩、ノスカピン、デキストロメトルファン臭化水素酸塩、デキストロメトルファンフェノールフタリン塩、ジメモルファンリン酸塩、チペピジンヒベンズ酸塩、チペピジンクエン酸塩、エプラジノン塩酸塩等の鎮咳薬、
(5)L−エチルシステイン塩酸塩、グアヤコールスルホン酸カリウム、クレゾール酸カリウム、グアイフェネシン、ブロムヘキシン塩酸塩、カルボシステイン、フドステイン、アンブロキソール塩酸塩等の去痰薬、
(6)メチルエフェドリン、メチルエフェドリン塩酸塩、メトキシフェナミン塩酸塩、トリメトキノール塩酸塩、フェニルプロパノールアミン塩酸塩、プソイドエフェドリン等の気管支拡張薬、
(7)ベラドンナ(総)アルカロイド、ベラドンナエキス、イソプロパミドヨウ化物、スコポラミン臭化水素酸塩、ロートエキス、ブチルスコポラミン臭化物、メチルベナクチジウム臭化物、チメピジウム臭化物、ピレンゼピン等の抗コリン剤、
(8)ビタミンA 、肝油、ビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンB6、ビタミンB12、ビタミンC、アスコルビン酸カルシウム、ビタミンD、ビタミンE、トコフェロールコハク酸エステルカルシウム等のビタミン剤、
(9)地黄、ケイヒ、ゴオウ、ショウキョウ、キキョウ、マオウ、カンゾウ、キョウニン、ハンゲ、シャゼンソウ、セネガ、サイコ、ブクリョウ、シンイ等の生薬およびこれら生薬の抽出物(エキス、チンキ等)等、
を挙げることができるが、上記のもののみに限定されるべきものではない。
【0026】
これらの具体的な剤形としては、例えば、錠剤、顆粒剤、散剤(細粒を含む)、カプセル剤、液剤(シロップ剤を含む)等をあげることができ、各剤形に適した添加剤や基剤を適宜使用し、日本薬局方等に記載された通常の方法に従い、製造することができる。
【0027】
上記各剤形において、その剤形に応じ、通常使用される各種添加剤を使用することもできる。例えば、賦形剤、安定化剤、コーテイング剤、滑沢剤、吸着剤、結合剤、崩壊剤、界面活性剤、着色剤、pH調節剤及び香料等を適宜使用し、日本薬局方等に記載された通常の方法に従い、製造することができる。
【実施例】
【0028】
以下に、実施例及び試験例を示し、本発明をさらに詳細に説明するが、本発明の範囲はこれらに限定されるものではない。
【0029】
(実施例1)錠剤
(1)成分

(表1)
1錠中(mg) (1a) (1b) (1c)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
フェキソフェナジン塩酸塩 60 − −
アンレキサノクス − 25 −
エバスチン − − 10
乳糖 120 120 120
ステアリン酸マグネシウム 2 2 2
トウモロコシデンプン 50 50 50
低置換度ヒドロキシプロピルセルロース 適量 適量 適量
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

(2)製法
上記成分及び分量をとり、日局製剤総則「錠剤」の項に準じて錠剤を製造する。
【0030】
(実施例2)細粒剤
(1)成分

(表2)
1包中(mg) (2a) (2b) (2c)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
フェキソフェナジン塩酸塩 60 − −
アンレキサノクス − 25 −
エバスチン − − 10
乳糖 100 100 100
ステアリン酸マグネシウム 4 4 4
低置換度ヒドロキシプロピルセルロース 適量 適量 適量
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

(2)製法
上記成分及び分量をとり、日局製剤総則「顆粒剤」の項に準じて細粒剤を製造する。
【0031】
(実施例3)カプセル剤
(1)成分

(表3)
1カプセル中(mg) (3a) (3b) (3c)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
フェキソフェナジン塩酸塩 60 − −
アンレキサノクス − 25 −
エバスチン − − 10
乳糖 25 25 25
ステアリン酸マグネシウム 3 3 3
トウモロコシデンプン 40 40 40
ヒドロキシプロピルセルロース 適量 適量 適量
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

(2)製法
上記成分及び分量をとり、日局製剤総則「顆粒剤」の項に準じて細粒剤を製造した後、カプセルに充てんして硬カプセル剤を製造する。
【0032】
(実施例4)シロップ剤
(1)成分

(表4)
10mL(mg) (4a) (4b) (4c)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
フェキソフェナジン塩酸塩 60 − −
アンレキサノクス − 25 −
エバスチン − − 10
安息香酸ナトリウム 100 100 100
ポリビニルアルコール 20 20 20
白糖 900 900 900
精製水 残部 残部 残部
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

(2)製法
上記成分及び分量をとり、日局製剤総則「シロップ剤」の項に準じてシロップ剤を製造した後、褐色ガラス瓶に充てんしてシロップ剤を製造する。
【0033】
(試験例)抗アデノウイルス効果試験
(1)被験物質
エバスチンはEstech Pharma社製のものを使用した。
また、フェキソフェナジン塩酸塩はサノフィ・アベンティスのアレグラ(登録商標)錠を、アンレキサノクスは武田薬品工業(株)のソルファ(登録商標)錠を使用し、投与量は、それぞれの製剤を粉砕し1錠当りの含量から算出して使用した。
被験物質は、日本薬局方注射用水を用いて、各被験物質の投与量/10mL/Kgになるように調製し、注射器及び胃ゾンデを用いて強制経口投与した。
【0034】
(2)動物
C57BL/6NCrlCrlj雌マウス(日本チャールス・リバー社製)3週齢を購入し、温度23±3℃、湿度55±10%、照明時間8時〜20時に制御されたP3施設にて、オートクレーブ滅菌したポリカーボネート製飼育ケージに5匹ずつ入れて飼育した。飼料は実験動物用特殊固形飼料(CRF−1、オリエンタル酵母工業社製)および水フィルターを通した水道水をオートクレーブ滅菌したポリカーボネート製給水瓶にいれ、それぞれ自由に摂取させた。
【0035】
馴化終了後、至近時の体重をもとに1群15〜16匹に群分けして次の2つの群で行った。1群は陽性対照群(アデノウイルス摂取かつ被験物質非投与)、2群は被験物質投与群(アデノウイルス摂取かつ被験物質投与)とした。なお、陰性対照群(アデノウイルス未摂取かつ被験物質非投与)については、先行試験により生存率100%が確認済みのため今回の試験では省略した。
【0036】
(3)使用ウイルス
使用したアデノウイルス種類は、Mouse Adenovirus strain FL(MAV FL)で、American Type Culture Collection(ATCC)から購入した。5週齢で腹腔内投与とした。投与濃度(Tissue Culture Infectious Dose:TCID50/10μL)は1×10であった。
【0037】
ATCCより購入した細胞を培養し、顕微鏡下でモノレイヤー状態を確認後、ウイルスを加え、Cytopathic Effect(CPE)を顕微鏡下で確認した。培養上清を回収し−80℃以下で保存した。
【0038】
(4)試験方法
アデノウイルス接種の2週間前から接種後10日目まで、1日1回、計24回、被験物質を胃ゾンデと注射器を用いて強制経口投与した。
被験物質投与2週目に、予試験にて死亡例が認められた濃度のウイルスを、腹腔内に接種した。接種後10日間観察してマウスの生存率を以下の式により算出して求めた。
ウイルス感染後のマウス生存率(%)=100×[生存マウス数/総マウス数]
【0039】
(5)試験結果
得られた生存率の結果を表5及び図1〜図3に示す。
なお、表5はアデノウイルス感染後10日目における生存率の結果である。

(表5)
群(マウス数) 被験物質(mg/Kg) 生存率(%)
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
被験物質投与群(16) フェキソフェナジン塩酸塩(20) 93.8
被験物質投与群(16) エバスチン(0.5) 81.3
被験物質投与群(15) アンレキサノクス(10) 80.0
陽性対照群(15) 非投与 60.0
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――

表5より、アデノウイルスに感染したマウスにおいて、フェキソフェナジン塩酸塩、エバスチン、及びアンレキサノクスのいずれの投与によっても、マウスの生存率が顕著に改善することが認められた。
【0040】
図1〜図3は、横軸にウイルス感染からの経過日数を、縦軸に生存率(%)の推移を記したグラフである。
各図より、アデノウイルスに感染したマウスにおいて、フェキソフェナジン塩酸塩、エバスチン、及びアンレキサノクスのいずれの投与によっても、マウスの生存率の顕著な改善が認められた。
【0041】
以上のことから、フェキソフェナジン塩酸塩、エバスチン、及びアンレキサノクスは、いずれも優れた抗アデノウイルス作用を発現することが判った。
【産業上の利用可能性】
【0042】
本発明の、フェキソフェナジン塩酸塩、エバスチン、又はアンレキサノクスを含有する組成物は、優れた抗アデノウイルス作用を有するため有用である。さらには、優れたアデノウイルス感染症の予防及び/又は治療作用を有するため、夏風邪、プール熱又は角結膜炎の予防及び/或いは治療に有用である。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
抗アレルギー剤を含有する抗アデノウイルス剤。
【請求項2】
抗アレルギー剤が、フェキソフェナジン塩酸塩、エバスチン、又はアンレキサノクスである請求項1に記載の抗アデノウイルス剤。
【請求項3】
請求項1又は2に記載の抗アデノウイルス剤を含有する、アデノウイルス感染症の予防及び/又は治療のための医薬組成物。
【請求項4】
請求項1又は2に記載の抗アデノウイルス剤を含有する、夏風邪、プール熱或いは角結膜炎の予防及び/又は治療のための医薬組成物。
【請求項5】
さらに、解熱鎮痛薬、中枢神経興奮薬、抗炎症薬、鎮咳薬、去痰薬、気管支拡張薬、抗コリン剤、ビタミン剤、生薬及び生薬抽出物からなる群より選ばれる1種又は2種以上を含有する請求項3又は4に記載の医薬組成物。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate


【公開番号】特開2010−83871(P2010−83871A)
【公開日】平成22年4月15日(2010.4.15)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−201225(P2009−201225)
【出願日】平成21年9月1日(2009.9.1)
【出願人】(306014736)第一三共ヘルスケア株式会社 (176)
【Fターム(参考)】