説明

抗体のヒト化

【課題】抗体の抗原に対する免疫特異性を保持したまま、抗体の免疫原性を弱めるための、抗体の再設計または改造方法を提供する。
【解決手段】フレームワーク領域のサブバンクから得られるフレームワーク領域にin frame融合した、ドナー抗体由来の相補性決定領域(CDR)を含んでなるコンビナトリアルライブラリーを合成することによって、抗原に免疫特異的な抗体を作製する方法。さらに、本方法によって作製された抗体。


Notice: Undefined index: DEJ in /mnt/www/gzt_disp.php on line 298

【特許請求の範囲】
【請求項1】
ヒト化重鎖可変領域をコードする第1のヌクレオチド配列を含む核酸配列であって、前記ヒト化重鎖可変領域をコードする第1のヌクレオチド配列は、重鎖フレームワーク領域1をコードする核酸配列、重鎖相補性決定領域(CDR)1をコードする核酸配列、重鎖フレームワーク領域2をコードする核酸配列、重鎖CDR2をコードする核酸配列、重鎖フレームワーク領域3をコードする核酸配列、重鎖CDR3をコードする核酸配列、および重鎖フレームワーク領域4をコードする核酸配列を一緒に融合することにより作製されたものであり、その際、前記CDRはドナー抗体の重鎖可変領域に由来し、各重鎖フレームワーク領域はヒト重鎖フレームワーク領域のサブバンクから得られるものである、上記核酸配列。
【請求項2】
ドナー軽鎖可変領域をコードする第2のヌクレオチド配列をさらに含む、請求項1に記載の核酸配列。
【請求項3】
ヒト化軽鎖可変領域をコードする第2のヌクレオチド配列をさらに含み、前記ヒト化軽鎖可変領域をコードする第2のヌクレオチド配列は、軽鎖フレームワーク領域1をコードする核酸配列、軽鎖CDR1をコードする核酸配列、軽鎖フレームワーク領域2をコードする核酸配列、軽鎖CDR2をコードする核酸配列、軽鎖フレームワーク領域3をコードする核酸配列、軽鎖CDR3をコードする核酸配列、および軽鎖フレームワーク領域4をコードする核酸配列を一緒に融合することにより作製されたものであり、その際、前記CDRはドナー抗体の軽鎖可変領域に由来し、各軽鎖フレームワーク領域はヒト軽鎖フレームワーク領域のサブバンクから得られるものである、請求項1に記載の核酸配列。
【請求項4】
ドナー抗体の重鎖可変領域に由来する1以上のCDRが、ドナー抗体の対応するCDRをコードする核酸配列に対して1以上の変異を含む、請求項1に記載の核酸配列。
【請求項5】
ドナー抗体の軽鎖可変領域に由来する1以上のCDRが、ドナー抗体の対応するCDRをコードする核酸配列に対して1以上の変異を含む、請求項3に記載の核酸配列。
【請求項6】
ヒト化軽鎖可変領域をコードする第1のヌクレオチド配列を含む核酸配列であって、前記ヒト化軽鎖可変領域をコードする第1のヌクレオチド配列は、軽鎖フレームワーク領域1をコードする核酸配列、軽鎖CDR1をコードする核酸配列、軽鎖フレームワーク領域2をコードする核酸配列、軽鎖CDR2をコードする核酸配列、軽鎖フレームワーク領域3をコードする核酸配列、軽鎖CDR3をコードする核酸配列、および軽鎖フレームワーク領域4をコードする核酸配列を一緒に融合することにより作製されたものであり、その際、前記CDRはドナー抗体の軽鎖可変領域に由来し、各軽鎖フレームワーク領域はヒト軽鎖フレームワーク領域のサブバンクから得られるものである、上記核酸配列。
【請求項7】
ドナー重鎖可変領域をコードする第2のヌクレオチド配列をさらに含む、請求項6に記載の核酸配列。
【請求項8】
ドナー抗体の軽鎖可変領域に由来する1以上のCDRが、ドナー抗体の対応するCDRをコードする核酸配列に対して1以上の変異を含む、請求項6に記載の核酸配列。
【請求項9】
ヒト化重鎖可変領域をコードする第1のヌクレオチド配列を含む核酸配列であって、前記ヒト化重鎖可変領域をコードする第1のヌクレオチド配列は、重鎖フレームワーク領域1をコードする核酸配列、重鎖CDR1をコードする核酸配列、重鎖フレームワーク領域2をコードする核酸配列、重鎖CDR2をコードする核酸配列、重鎖フレームワーク領域3をコードする核酸配列、重鎖CDR3をコードする核酸配列、および重鎖フレームワーク領域4をコードする核酸配列を一緒に融合することにより作製されたものであり、その際、少なくとも1つのCDRはある抗原と免疫特異的に結合するドナー抗体由来の重鎖CDRのサブバンクから得られ、少なくとも1つの重鎖フレームワーク領域はヒト重鎖フレームワーク領域のサブバンクから得られるものである、上記核酸配列。
【請求項10】
ドナー軽鎖可変領域をコードする第2のヌクレオチド配列をさらに含む、請求項9に記載の核酸。
【請求項11】
ヒト化軽鎖可変領域をコードする第2のヌクレオチド配列をさらに含み、前記ヒト化軽鎖可変領域をコードする第2のヌクレオチド配列は、軽鎖フレームワーク領域1をコードする核酸配列、軽鎖CDR1をコードする核酸配列、軽鎖フレームワーク領域2をコードする核酸配列、軽鎖CDR2をコードする核酸配列、軽鎖フレームワーク領域3をコードする核酸配列、軽鎖CDR3をコードする核酸配列、および軽鎖フレームワーク領域4をコードする核酸配列を一緒に融合することにより作製されたものであり、その際、前記CDRはドナー抗体の軽鎖可変領域に由来し、少なくとも1つの軽鎖フレームワーク領域はヒト軽鎖フレームワーク領域のサブバンクから得られるものである、請求項9に記載の核酸配列。
【請求項12】
ヒト化軽鎖可変領域をコードする第2のヌクレオチド配列をさらに含み、前記ヒト化軽鎖可変領域をコードする第2のヌクレオチド配列は、軽鎖フレームワーク領域1をコードする核酸配列、軽鎖CDR1をコードする核酸配列、軽鎖フレームワーク領域2をコードする核酸配列、軽鎖CDR2をコードする核酸配列、軽鎖フレームワーク領域3をコードする核酸配列、軽鎖CDR3をコードする核酸配列、および軽鎖フレームワーク領域4をコードする核酸配列を一緒に融合することにより作製されたものであり、その際、少なくとも1つのCDRはある抗原と免疫特異的に結合するドナー抗体由来の軽鎖CDRのサブバンクから得られ、少なくとも1つの軽鎖フレームワーク領域はヒト軽鎖フレームワーク領域のサブバンクから得られるものである、請求項9に記載の核酸配列。
【請求項13】
ヒト化軽鎖可変領域をコードする第1のヌクレオチド配列を含む核酸配列であって、前記ヒト化軽鎖可変領域をコードする第1のヌクレオチド配列は、軽鎖フレームワーク領域1をコードする核酸配列、軽鎖CDR1をコードする核酸配列、軽鎖フレームワーク領域2をコードする核酸配列、軽鎖CDR2をコードする核酸配列、軽鎖フレームワーク領域3をコードする核酸配列、軽鎖CDR3をコードする核酸配列、および軽鎖フレームワーク領域4をコードする核酸配列を一緒に融合することにより作製されたものであり、その際、少なくとも1つのCDRはある抗原と免疫特異的に結合するドナー抗体由来の軽鎖CDRのサブバンクから得られ、少なくとも1つの軽鎖フレームワーク領域はヒト軽鎖フレームワーク領域のサブバンクから得られるものである、上記核酸配列。
【請求項14】
ドナー重鎖可変領域をコードする第2のヌクレオチド配列をさらに含む、請求項13に記載の核酸。
【請求項15】
ヒト化重鎖可変領域をコードする第2のヌクレオチド配列をさらに含み、前記ヒト化重鎖可変領域をコードする第2のヌクレオチド配列は、重鎖フレームワーク領域1をコードする核酸配列、重鎖CDR1をコードする核酸配列、重鎖フレームワーク領域2をコードする核酸配列、重鎖CDR2をコードする核酸配列、重鎖フレームワーク領域3をコードする核酸配列、重鎖CDR3をコードする核酸配列、および重鎖フレームワーク領域4をコードする核酸配列を一緒に融合することにより作製されたものであり、その際、前記CDRはドナー抗体の重鎖可変領域に由来し、少なくとも1つの重鎖フレームワーク領域はヒト重鎖フレームワーク領域のサブバンクから得られるものである、請求項13に記載の核酸配列。
【請求項16】
請求項1〜15のいずれか1項に記載の核酸配列を含むように遺伝子操作された細胞。
【請求項17】
ある抗原と免疫特異的に結合するヒト化抗体を作製する方法であって、
(a) 重鎖フレームワーク領域のサブバンクを作製すること、
(b) ヒト化重鎖可変領域をコードするヌクレオチド配列を含む核酸配列を合成すること、ただし、前記ヌクレオチド配列は、重鎖フレームワーク領域1をコードする核酸配列、重鎖CDR1をコードする核酸配列、重鎖フレームワーク領域2をコードする核酸配列、重鎖CDR2をコードする核酸配列、重鎖フレームワーク領域3をコードする核酸配列、重鎖CDR3をコードする核酸配列、および重鎖フレームワーク領域4をコードする核酸配列を一緒に融合することにより作製されるものであり、その際、前記CDRは前記抗原と免疫特異的に結合するドナー抗体の重鎖可変領域に由来し、少なくとも1つの重鎖フレームワーク領域はヒト重鎖フレームワーク領域のサブバンクから得られるものであること、
(c) 前記核酸配列を、ヒト化軽鎖可変領域をコードするヌクレオチド配列を含む核酸配列を含有する細胞に導入すること、
(d) ヒト化重鎖可変領域とヒト化軽鎖可変領域をコードするヌクレオチド配列を発現させること、
を含んでなる上記方法。
【請求項18】
ある抗原と免疫特異的に結合するヒト化抗体を作製する方法であって、
(a) 軽鎖フレームワーク領域のサブバンクを作製すること、
(b) ヒト化軽鎖可変領域をコードするヌクレオチド配列を含む核酸配列を合成すること、ただし、前記ヌクレオチド配列は、軽鎖フレームワーク領域1をコードする核酸配列、軽鎖CDR1をコードする核酸配列、軽鎖フレームワーク領域2をコードする核酸配列、軽鎖CDR2をコードする核酸配列、軽鎖フレームワーク領域3をコードする核酸配列、軽鎖CDR3をコードする核酸配列、および軽鎖フレームワーク領域4をコードする核酸配列を一緒に融合することにより作製されるものであり、その際、前記CDRは前記抗原と免疫特異的に結合するドナー抗体の軽鎖可変領域に由来し、少なくとも1つの軽鎖フレームワーク領域はヒト軽鎖フレームワーク領域のサブバンクから得られるものであること、
(c) 前記核酸配列を、ヒト化重鎖可変領域をコードするヌクレオチド配列を含む核酸配列を含有する細胞に導入すること、
(d) ヒト化重鎖可変領域とヒト化軽鎖可変領域をコードするヌクレオチド配列を発現させること、
を含んでなる上記方法。
【請求項19】
(e) 前記抗原と免疫特異的に結合するヒト化抗体をスクリーニングすること、をさらに含む、請求項17または18に記載の方法。
【請求項20】
ある抗原と免疫特異的に結合するヒト化抗体を作製する方法であって、
(a) 軽鎖フレームワーク領域のサブバンクを作製すること、
(b) 重鎖フレームワーク領域のサブバンクを作製すること、
(c) ヒト化重鎖可変領域をコードするヌクレオチド配列を含む核酸配列を合成すること、ただし、前記ヌクレオチド配列は、重鎖フレームワーク領域1をコードする核酸配列、重鎖CDR1をコードする核酸配列、重鎖フレームワーク領域2をコードする核酸配列、重鎖CDR2をコードする核酸配列、重鎖フレームワーク領域3をコードする核酸配列、重鎖CDR3をコードする核酸配列、および重鎖フレームワーク領域4をコードする核酸配列を一緒に融合することにより作製されるものであり、その際、前記CDRは前記抗原と免疫特異的に結合するドナー抗体の重鎖可変領域に由来し、少なくとも1つの重鎖フレームワーク領域はヒト重鎖フレームワーク領域のサブバンクから得られるものであること、
(d) ヒト化軽鎖可変領域をコードするヌクレオチド配列を含む核酸配列を合成すること、ただし、前記ヌクレオチド配列は、軽鎖フレームワーク領域1をコードする核酸配列、軽鎖CDR1をコードする核酸配列、軽鎖フレームワーク領域2をコードする核酸配列、軽鎖CDR2をコードする核酸配列、軽鎖フレームワーク領域3をコードする核酸配列、軽鎖CDR3をコードする核酸配列、および軽鎖フレームワーク領域4をコードする核酸配列を一緒に融合することにより作製されるものであり、その際、前記CDRは前記抗原と免疫特異的に結合するドナー抗体の軽鎖可変領域に由来し、少なくとも1つの軽鎖フレームワーク領域はヒト軽鎖フレームワーク領域のサブバンクから得られるものであること、
(e) 前記核酸配列を細胞に導入すること、
(f) ヒト化重鎖可変領域とヒト化軽鎖可変領域をコードするヌクレオチド配列を発現させること、
を含んでなる上記方法。
【請求項21】
請求項17〜20のいずれか1項に記載の方法により作製されたヒト化抗体。
【請求項22】
請求項21に記載のヒト化抗体および担体、希釈剤または賦形剤を含有する組成物。
【請求項23】
ヒト化重鎖可変領域をコードするヌクレオチド配列を含む複数の核酸配列であって、前記ヒト化重鎖可変領域をコードするヌクレオチド配列は、それぞれ、重鎖フレームワーク領域1をコードする核酸配列、重鎖CDR1をコードする核酸配列、重鎖フレームワーク領域2をコードする核酸配列、重鎖CDR2をコードする核酸配列、重鎖フレームワーク領域3をコードする核酸配列、重鎖CDR3をコードする核酸配列、および重鎖フレームワーク領域4をコードする核酸配列を一緒に融合することにより作製されたものであり、その際、前記CDRはドナー抗体の重鎖可変領域に由来し、少なくとも1つの重鎖フレームワーク領域はヒト重鎖フレームワーク領域のサブバンクから得られるものである、上記複数の核酸配列。
【請求項24】
ヒト化軽鎖可変領域をコードするヌクレオチド配列を含む複数の核酸配列であって、前記ヒト化軽鎖可変領域をコードするヌクレオチド配列は、それぞれ、軽鎖フレームワーク領域1をコードする核酸配列、軽鎖CDR1をコードする核酸配列、軽鎖フレームワーク領域2をコードする核酸配列、軽鎖CDR2をコードする核酸配列、軽鎖フレームワーク領域3をコードする核酸配列、軽鎖CDR3をコードする核酸配列、および軽鎖フレームワーク領域4をコードする核酸配列を一緒に融合することにより作製されたものであり、その際、前記CDRはドナー抗体の軽鎖可変領域に由来し、少なくとも1つの軽鎖フレームワーク領域はヒト軽鎖フレームワーク領域のサブバンクから得られるものである、上記複数の核酸配列。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate


【公開番号】特開2012−110325(P2012−110325A)
【公開日】平成24年6月14日(2012.6.14)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−255674(P2011−255674)
【出願日】平成23年11月24日(2011.11.24)
【分割の表示】特願2006−524046(P2006−524046)の分割
【原出願日】平成16年8月18日(2004.8.18)
【出願人】(504333972)メディミューン,エルエルシー (108)
【Fターム(参考)】