説明

抗感染症薬としてのヒドロキシチエノキノロン類および関連化合物

本明細書では、抗ウイルス薬として有用であり、一般式(I):


(I)
(式中、変数R、R、およびRは本明細書で規定される)を有するヒドロキシチエノキノロン類および関連化合物ならびにそれらの薬学的に許容される塩が開示される。本明細書で提供されるある化合物は、強力な抗菌、抗原虫、または抗真菌活性を有し、特に、MRSA感染の治療に有効である。本発明はまた、ヒドロキシチエノキノロンを1つ以上の他の活性剤と共に含む医薬組成物、ならびに有効量のヒドロキシチエノキノロンまたは関連化合物を、微生物感染を患う動物に投与することにより、動物において微生物感染を治療する方法を提供する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
(関連出願の相互参照)
本出願は、2009年4月3日に出願された米国特許仮出願第61/166,371号(参照によりその全体が本明細書に組み込まれる)の優先権を主張する。
【0002】
(発明の分野)
本明細書では、抗菌薬として有用なヒドロキシチエノキノロン類および関連化合物が開示される。本明細書で提供されるある化合物は、強力な抗菌、抗原虫、または抗真菌活性を有する。本明細書で提供される特定の化合物はまた、原核生物DNA合成および原核生物繁殖の強力なおよび/または選択的な阻害剤である。本発明はまた、抗菌組成物、例えば1つ以上の担体、希釈剤、および/または賦形剤を含む医薬組成物を提供する。本発明は、唯一の活性剤としてヒドロキシチエノキノロンまたは関連化合物を含む、または1つ以上の他の活性剤、例えば、1つ以上の他の抗菌または抗真菌薬と共に、ヒドロキシチエノキノロンまたは関連化合物を含む医薬組成物を提供する。本発明はさらに、有効量のヒドロキシチエノキノロンまたは関連化合物を微生物感染を患う動物に投与することにより、動物において微生物感染を治療するための方法を提供する。本発明はまた、有効量のヒドロキシチエノキノロン類または関連化合物を適用することにより、微生物増殖および生存を阻止する方法を提供する。
【背景技術】
【0003】
抗菌化合物は、微生物、例えば細菌、原虫、マイコプラズマ、酵母、および真菌の増殖または繁殖を破壊または抑制することができる化合物である。抗菌化合物が作用するメカニズムは変化する。しかしながら、それらは一般に、1つ以上の下記様式で:細胞壁合成または修復を阻止することにより、細胞壁透過性を変化させることにより、タンパク質合成を阻止することにより、または核酸合成を阻止することにより機能すると考えられる。例えば、β−ラクタム抗菌薬は、細胞壁合成に関与する細菌中の必須のペニシリン結合タンパク質(PBP)を阻止する。キノロン類は、少なくとも一部は、DNAの合成を阻止する、よって細胞が複製するのを防止することにより作用する。
【0004】
改善された抗菌薬を製造するための多くの試みでは、曖昧な結果が得られている。実際、抗菌活性の範囲、微生物抵抗性の回避および薬理学の観点から、真に臨床的に許容可能である抗菌薬はほとんど製造されていない。広域抗菌薬が継続して必要とされており、特に、耐性菌類に対して有効な抗菌薬が必要である。
【0005】
病原菌は、いくつかの異なるメカニズム、例えば細菌酵素(例えば、ペニシリンおよびセファロスポリン類を加水分解するβラクタマーゼ類)による抗生物質の不活性化;排出ポンプを用いた抗生物質の除去;突然変異および遺伝子組換えによる抗生物質の標的の修飾(例えば、淋菌(Neiserria gonorrhea)におけるペニシリン耐性);および耐性標的を生成させるための外部源からの容易に伝達可能な遺伝子の獲得(例えば、黄色ブドウ球菌(Staphylococcus aureus)におけるメチシリン耐性)を介して耐性を獲得することが知られている。ほぼ全ての市販の抗生物質に対し耐性を示すあるグラム陽性病原体、例えばバンコマイシン耐性エンテロコッカス・フェシウス(Enterococcus faecium)が存在する。
【0006】
特に注目すべき耐性菌としては、メチシリン耐性およびバンコマイシン耐性黄色ブドウ球菌、ペニシリン耐性肺炎球菌(Streptococcus pneumoniae)、バンコマイシン耐性腸球菌(enterococci)、フルオロキノロン耐性大腸菌、セファロスポリン耐性好気性グラム陰性桿菌およびイミペネム耐性シュードモナス・エルジノーサ(Pseudomonas aeruginosa)が挙げられる。これらの生物は、院内感染の重大な原因となり、明らかに罹患率および死亡率の増加と関連する。増え続ける老齢の免疫不全患者は特に、これらの病原体による感染の危険がある。そのため、新規抗菌薬の開発に対する大きな満たされていない医学的必要性がある。近年、メチシリン耐性黄色ブドウ球菌(MRSA)感染が、特に施設環境および病院において、より多くなっている。60%までのブドウ球菌(staphylococcus)感染は、米国のいくつかの地域では、メチシリン耐性株に起因する。いくつかのMRSA株は、かつてブドウ球菌感染に対する最後のとりでと考えられていた薬物であるバンコマイシンおよびゲンタマイシンの両方に対し、現在、耐性を示す。このように、MRSA株に対し有効な薬物が特に緊急に必要とされている。
【0007】
メチシリン感受性黄色ブドウ球菌に対し有効なキノリン化合物は、以前に同定されている。例えば、日本特許出願公開番号第03−223289号を参照されたい。日本特許第03−223289号は、MRSAではなくMSSAに対し活性を有する化合物を開示する。一般に、キノロンおよびイソチアゾロキノロン化合物はMSSAよりもMRSAに対して、32〜128倍活性が低い。このように、当業者は、日本特許第03−223289号で記載されている化合物は、MRSAに対して有効でないと予測するであろう。本発明者等は、思いがけなく、MICアッセイにより測定するとMSSAよりもMRSAに対して4〜8倍しか活性が低くなく、よって、MRSA感染を治療するのにかなり有効であるヒドロキシチエノキノロン類のあるクラスを同定した。解明されていない、改善されたMSSA/MRSA MIC比はまた、新しく発見された化合物の活性部位での作用または結合の別の様式を示唆する。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0008】
【特許文献1】特開平03−223289号公報
【特許文献2】米国特許出願公開第2008/071086号明細書
【特許文献3】米国特許出願公開第2007/0049586号明細書
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0009】
本発明は、MRSAに対して有効な薬物に対する要求を満たし、さらに関連する利点を提供する。
【課題を解決するための手段】
【0010】
本発明は式I(下記で示す)のヒドロキシチエノキノロン化合物および関連化合物を提供する。本発明は、強力な、および/または選択的な抗菌、抗原虫、または抗真菌活性を有する式Iの化合物および関連化合物を提供する。本発明はまた、1つ以上の式Iの化合物または関連化合物を1つ以上の薬学的に許容される担体と共に含む医薬組成物を提供する。
【0011】
本発明はさらに、有効量の式Iの化合物または関連化合物を、微生物感染を患う患者に投与することにより、微生物感染、特に細菌および原虫感染を治療する方法を含む。これらの微生物感染としては細菌感染、例えば大腸菌感染、ブドウ球菌感染、特に、例えばメチシリン耐性黄色ブドウ球菌感染、サルモネラ(Salmonella)感染ならびに原虫感染、例えばクラミジア(Chlamydia)感染が挙げられる。本発明は特に、哺乳類、例えばヒト患者において微生物感染を治療する方法を含むが、他の動物、例えば、魚類、鳥類、爬虫類および両生類において微生物感染を治療する方法も含む。
【0012】
治療方法は、式Iの化合物を単一の活性剤として投与する工程または式Iの化合物を1つ以上の他の治療薬、例えば抗菌薬、抗真菌薬、抗ウイルス薬、インターフェロンまたは他の免疫系修飾薬、排出ポンプ阻害剤、βラクタマーゼ阻害剤、抗炎症薬、または他の式Iの化合物と共に投与する工程を含む。
【0013】
このように、式Iの化合物:
【化1】

式I
およびその薬学的に許容される塩が本明細書で提供される。式Iにおいて、変数、例えば、R、R、R、R、R、およびRは、下記で説明される定義を有する。
【0014】
はシアノ、アミノ、ニトロ、−COR、−SO、トリフルオロメチル、またはハロゲン、C〜Cアルキル、およびC〜Cアルコキシから独立して選択される0から2つの置換基で置換されたフェニルであり、ここで、Rはヒドロキシ、C〜Cアルコキシ、C〜Cアルキル、アリール、アリールオキシ、−N(R、またはトリフルオロメチルであり、ならびにRは各事象で、水素、C〜Cアルキル、およびアリールから独立して選択される。
【0015】
は水素、ヒドロキシ、ハロゲン、C〜Cアルキル、またはC〜Cアルコキシである。
【0016】
は水素またはハロゲンである。
【0017】
はフェニルまたはC結合5〜6員部分不飽和複素環基であり、あるいは、
は1つの環または2つの縮合環、合計4から8つの環員を有し、N、O、およびSから独立して選択される0、1、または2つの追加の環ヘテロ原子を含む、窒素結合ヘテロシクロアルキル基であり、あるいは
はN、O、およびSから独立して選択される0、1または2つの追加の環ヘテロ原子を有し、メチレンまたはエチレン架橋で架橋された窒素結合6員ヘテロシクロアルキル基である。
【0018】
の各々は、(a)から独立して選択される0または1つ以上の置換基および(b)から選択される0または1つの置換基で置換され、ここで、
(a)は、ハロゲン、ヒドロキシ、アミノ、ニトロ、C〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルキル、C〜Cハロアルコキシ、およびアミノC〜Cアルキルから選択され、
(b)はオキソ、アミノ、−CONH、少なくとも1つのヒドロキシもしくはシアノで置換されたC〜Cアルキル、C〜Cアルキルチオ、C〜Cアルカノイル、(モノまたはジC〜Cアルキル)アミノC〜Cアルキル、(C〜Cシクロアルキル)C〜Cアルキル、(C〜Cシクロアルキル)アミノC〜Cアルキル、(C〜Cシクロアルキル)(C〜Cアルキル)アミノC〜Cアルキル、(ヘテロシクロアルキル)C〜Cアルキル、(5員ヘテロアリール)C〜Cアルキル、(アリール)C〜Cアルキル、またはR10−O−N=(式中、R10は水素またはC〜Cアルキルである)、またはR1314C=(式中、R13はハロゲンであり、R14はアミノC〜Cアルキルである)であり、ここで、オキソ、シアノ、および−CONH以外の(b)の各々は、ハロゲン、ヒドロキシ、アミノ、シアノ、ニトロ、オキソ、−COOH、−CONH、C〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cアルコキシ、モノおよびジ(C〜Cアルキル)アミノ、C〜Cハロアルキル、ならびにC〜Cハロアルコキシから独立して選択される0から2つの置換基で置換される。
【0019】
はメトキシまたはジフルオロメトキシである。
【0020】
はC〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル、フェニル、またはピリジルであり、Rの各々はアミノ、ハロゲン、C〜Cアルキル、およびC〜Cアルコキシから独立して選択される0から3つの置換基で置換される。
【0021】
およびRは一緒になり、任意で必要に応じてN、O、およびSから選択される1つの追加のヘテロ原子を含み、任意で必要に応じて1つの炭素−炭素二重結合を含む6員環を形成する。
【発明を実施するための形態】
【0022】
[化学的説明および用語]
本発明を詳細に説明する前に、本明細書で使用されるある用語の定義を提供することは役立つ場合がある。本発明の化合物は一般に標準命名法を使用して記載される。
【0023】
ある状況では、式Iの化合物は1つ以上の不斉元素、例えば、立体中心、立体軸など、例えば不斉炭素を含むことができ、そのため、化合物は異なる立体異性型で存在することができる。「式I」は、本明細書で記載されるあるサブ式の化合物および塩、例えば式IIからVまでの化合物ならびに式A、B、およびCの関連化合物を含む。これらの化合物は例えばラセミ体または光学活性型とすることができる。2つ以上の不斉元素を有する化合物では、これらの化合物はさらに、ジアステレオマ混合物とすることができる。不斉中心を有する化合物では、光学異性体およびそれらの混合物が全て含まれることが理解されるべきである。さらに、炭素−炭素二重結合を有する化合物は、ZおよびE型で生じ得、化合物の全ての異性型が本発明に含まれる。これらの状況では、単一の鏡像異性体、すなわち、光学活性型は不斉合成、光学的に純粋な前駆体からの合成、またはラセミ体の分割により得ることができる。ラセミ体の分割はまた、例えば、従来の方法、例として分割剤の存在下での結晶化、または例えばキラル、HPLCカラムを使用したクロマトグラフィにより達成することができる。
【0024】
化合物が様々な互変異性型で存在する場合、本発明は、特定の互変異性のいずれの1つにも限定されず、むしろ全ての互変異性型を含む。
【0025】
本発明は、本化合物において生じる原子の全ての同位体を含むことが意図される。同位体は、同じ原子数を有するが異なる質量数を有する原子を含む。一般的な例として、限定はされないが、水素の同位体はトリチウムおよび重水素を含み、炭素の同位体は11C、13C、および14Cを含む。
【0026】
変数、例えば、A、R、R、R、A、R、A、およびRを含む一般式を用いて、ある化合物が本明細書で記載されている。別記しない限り、そのような式内の各変数は、他の変数と独立して規定される。このように、ある基が、例えば0〜2つのRで置換されたと言われる場合、前記基は、2つまでのR基で置換されてもよく、各事象でのRは、Rの定義から独立して選択される。また、置換基および/または変数の組み合わせは、そのような組み合わせで安定な化合物が得られる場合にのみ許容される。ある基が「オキソ」置換基で置換される場合、カルボニル結合が1つの炭素上の2つの水素にとって代わる。芳香族基またはヘテロ芳香族基上の「オキソ」置換基は、その基の芳香族性を破壊し、例えばオキソで置換されたピリジルはピロリドンとなる。
【0027】
本明細書では、「置換された」という用語は、指定された原子または基に結合された任意の1つ以上の水素原子が、指示された群からの選択物で置換されことを意味し、ただし、指定された原子の正常原子価が超過されないことを条件とする。置換基がオキソ(すなわち、=O)である場合、置換された原子上の2つの水素原子は、二重結合された酸素で置換される。置換基および/または変数の組み合わせは、そのような組み合わせで安定な化合物または有用な合成中間体が得られる場合にのみ許容される。安定な化合物または安定な構造は、反応混合物からの単離、およびその後の有効な治療薬への製剤化に耐えるのに十分強固な化合物を意味することが意図される。別記されない限り、置換基はコア構造内に入れられるように命名される。例えば、(シクロアルキル)アルキルが可能な置換基として列挙される場合、この置換基のコア構造への結合点は、アルキル部分内にあることが理解されるべきである。
【0028】
別記されない限り、置換基は環内に入れられるように命名される。2つの文字または記号間にないダッシュ(「−」)または二重結合(「=」)は、置換基のための結合点を示す。例えば、−CONHは炭素原子を介して結合される。
【0029】
本明細書では、「アルキル」は、特定の数の炭素原子を有する分枝および直鎖飽和脂肪族炭化水素基の両方を含む。このように、本明細書では、C〜Cアルキルという用語は、1から約6つの炭素原子を有するアルキル基を含む。C〜Cアルキルが本明細書で、別の基と共に使用される場合、例えば(アリール)C〜Cアルキル、指示された基、この場合アリールは共有単結合により直接結合される(C)か、あるいは、特定の数の炭素原子、この場合1から約4つの炭素原子を有するアルキル鎖により結合される。アルキルの例としては、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、t−ブチル、n−ペンチル、およびsec−ペンチルが挙げられるが、それらに限定されない。C〜Cアルキルは、1、2、3、4、5、または6つの炭素原子を有するアルキル基を含む。
【0030】
本明細書では、「アルケニル」は、鎖に沿って任意の安定な点で生じ得る1つ以上の炭素−炭素二重結合を有する直鎖か、または分枝構造の炭化水素鎖を示す。アルケニル基の例としては、エテニルおよびプロペニルが挙げられる。
【0031】
本明細書では、「アルキニル」は、鎖に沿って任意の安定な点で生じ得る1つ以上の炭素−炭素三重結合を有する直鎖か、または分枝構造の炭化水素鎖、例えばエチニルおよびプロピニルを示す。
【0032】
「アルコキシ」は酸素架橋を介して結合された指示された数の炭素原子を有する、上記で規定されるアルキル基を表す。アルコキシの例としては、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、i−プロポキシ、n−ブトキシ、2−ブトキシ、t−ブトキシ、n−ペントキシ、2−ペントキシ、3−ペントキシ、イソペントキシ、ネオペントキシ、n−ヘキソキシ、2−ヘキソキシ、3−ヘキソキシ、および3−メチルペントキシが挙げられるが、それらに限定されない。
【0033】
「アルカノイル」はケト(−(C=O)−)架橋を介して結合された、上記で規定されるアルキル基を示す。アルカノイル基は指示された数の炭素原子を有し、ケト基の炭素は、番号付けされた炭素原子に含まれる。例えば、Cアルカノイル基は、式CH(C=O)−を有するアセチル基である。
【0034】
「モノおよび/またはジアルキルアミノ」は、二級または三級アルキルアミノ基を示し、ここで、アルキル基は、上記で規定される通りであり、指示された数の炭素原子を有する。アルキルアミノ基の結合点は窒素上にある。モノおよびジアルキルアミノ基の例としては、エチルアミノ、ジメチルアミノ、およびメチル−プロピル−アミノが挙げられる。「(モノおよび/またはジアルキル)アミノC〜Cアルキル基」は、置換する基に直接結合される(Cアルキル)または置換する基に1から4つの炭素のアルキル基リンカーを介して結合されると規定されるモノおよび/またはジアルキルアミノ基である。
【0035】
「アルキルチオ」は、硫黄架橋を介して結合された、上記で規定されるアルキル基、すなわち式アルキル−S−の基を示す。例としては、エチルチオおよびペンチルチオが挙げられる。
【0036】
「アリール」は、1つのまたは複数の芳香族環中に炭素しか含まない芳香族基を示す。典型的なアリール基は、1から3つの別々の環、縮合環、またはペンダント環および6から約18個の環原子を含み、環員としてヘテロ原子を有しない。必要であれば、そのようなアリール基は、さらに炭素または非炭素原子もしくは基により置換されてもよい。そのような置換は、N、O、およびSから独立して選択される1または2つのヘテロ原子原子を任意で必要に応じて含む5から7員の飽和環状基への縮合を含んでもよく、例えば、3,4−メチレンジオキシ−フェニル基が形成される。アリール基としては、例えば、フェニル、ナフチル、例えば1−ナフチルおよび2−ナフチル、ならびにビ−フェニルが挙げられる。「アリールオキシ」は共有結合された酸素原子を介して置換する基に結合された、上記で規定されるアリール基である。
【0037】
「(アリール)アルキル」という用語では、アリールおよびアルキルは上記で規定される通りであり、結合点はアルキル基上にある。この用語は、ベンジル、フェニルエチル、およびピペロニルを含むが、それらに限定されない。
【0038】
「炭素環基」という用語は、全ての環原子が炭素である、単環または二環の飽和、部分不飽和、または芳香族環系を示す。通常、炭素環基の各環は、4〜6つの環原子を含み、二環炭素環基は7から10個の環原子を含むが、いくつかの他の環原子数が特定されてもよい。別記されない限り、炭素環基は置換する基に、安定な構造が得られる任意の炭素原子で結合されてもよい。必要であれば、本明細書で記載される炭素環は、得られる化合物が安定であれば任意の炭素原子で結合されてもよい。
【0039】
本明細書では、「シクロアルキル」は特定の数の炭素原子、通常3から約8つの環炭素原子、または3から約7つの炭素原子を有する飽和炭化水素環基を示す。シクロアルキル基の例としては、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、またはシクロヘキシルならびに架橋またはケージ化飽和環基、例えばノルボランもしくはアダマンタンが挙げられる。「(シクロアルキル)アルキル」という用語では、シクロアルキルおよびアルキルは上記で規定される通りであり、結合点はアルキル基上にある。「(シクロアルキル)アミノC〜Cアルキル」という用語では、シクロアルキル、アミノ、およびアルキルは上記で規定される通りであり、結合点はアルキル基上にあり、または窒素架橋(Cアルキル)を介する。
【0040】
本明細書では、「シクロアルケニル」は、少なくとも1つの炭素−炭素二重結合を有する不飽和であるが、芳香族ではない炭化水素を示す。シクロアルケニル基は4から約8つの炭素原子、通常4から約7つの炭素原子を含む。例としては、シクロヘキセニルおよびシクロブテニルが挙げられる。
【0041】
「ハロアルキル」は、特定の数の炭素原子を有し、1つ以上のハロゲン原子、一般に最大許容数までのハロゲン原子で置換された分枝および直鎖飽和脂肪族炭化水素基の両方を示す。ハロアルキルの例としては、トリフルオロメチル、ジフルオロメチル、2−フルオロエチル、およびペンタフルオロエチルが挙げられるが、それらに限定されない。
【0042】
「ハロアルコキシ」は、酸素架橋を介して結合された、上記で規定されるハロアルキル基を示す。
【0043】
本明細書では、「ハロ」または「ハロゲン」はフルオロ、クロロ、ブロモ、またはヨードを示す。
【0044】
「ヘテロアリール」は、1つから4つ、好ましくは1つから3つの、N、O、およびSから選択されるヘテロ原子を含み、残りの環原子は炭素である少なくとも1つの芳香族環を含む安定な5から7員の単環または7から10員の二環複素環を示す。ヘテロアリール基内のSおよびO原子の総数が1を超える場合、これらのヘテロ原子は互いに隣接しない。ヘテロアリール基内のSおよびO原子の総数は2以下であることが好ましい。ヘテロアリール基内のSおよびO原子の総数は1以下であることが特に好ましい。ヘテロアリール基内の窒素原子は、任意で必要に応じて四級化されてもよい。必要であれば、そのようなヘテロアリール基は、炭素または非炭素原子もしくは基でさらに置換されてもよい。そのような置換は、N、O、およびSから独立して選択される1または2つのヘテロ原子を任意で必要に応じて含む5から7員の飽和環状基への縮合を含んでもよく、例えば、[1,3]ジオキソロ[4,5−c]ピリジル基が形成される。ヘテロアリール基の例としては、ピリジル、インドリル、ピリミジニル、ピリジジニル、ピラジニル、イミダゾリル、オキサゾリル、フラニル、チオフェニル、チアゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、イソキサゾリル、キノリニル、ピロリル、ピラゾリル、ベンズ[b]チオフェニル、イソキノリニル、キナゾリニル、キノキサリニル、チエニル、イソインドリル、および5,6,7,8−テトラヒドロイソキノリンが挙げられるが、それらに限定されない。
【0045】
「(ヘテロアリール)アルキル」という用語では、ヘテロアリールおよびアルキルは上記で規定される通りであり、結合点はアルキル基上にある。これらの用語は、ピリジルメチル、チオフェニルメチル、およびピロリル(1−エチル)などの例を含む。
【0046】
「ヘテロシクロアルキル」という用語は、1から約3つの、N、O、およびSから選択されるヘテロ原子を含み、残りの環原子は炭素である飽和環状基を示す。ヘテロシクロアルキル基は3から約8つの環原子、より典型的には5から7つの環原子を有する。ヘテロシクロアルキル基の例としてはモルホリニル、ピペラジニル、ピペリジニル、およびピロリジニル基が挙げられる。
【0047】
「複素環基」という用語は、1から約4つの、N、O、およびSから選択されるヘテロ原子を含み、残りの環原子は炭素である、単環飽和、部分不飽和、または芳香族環、あるいは2つの環系中に、N、O、およびSから選択される少なくとも1つのヘテロ原子を含み、2つの環系の各環中でN、O、およびSから独立して選択される約4つまでのヘテロ原子を含む二環飽和、部分不飽和、または芳香族複素環系を示す。通常、複素環基の各環は4〜6の環原子を含むが、いくつかの他の環原子数が特定されてもよい。別記されない限り、複素環は、安定な構造が得られる任意のヘテロ原子または炭素原子でそのペンダント基に結合されてもよい。必要であれば、本明細書で記載される複素環は、得られる化合物が安定であれば炭素または窒素原子上で置換されてもよい。複素環基中のヘテロ原子の総数は4以下であること、複素環基中のSおよびO原子の総数は2以下、より好ましくは1以下であることが好ましい。複素環基の例としては、ピリジル、インドリル、ピリミジニル、ピリジジニル、ピラジニル、イミダゾリル、オキサゾリル、フラニル、チオフェニル、チアゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、イソキサゾリル、キノリニル、ピロリル、ピラゾリル、ベンズ[b]チオフェニル、イソキノリニル、キナゾリニル、キノキサリニル、チエニル、イソインドリル、ジヒドロイソインドリル、5,6,7,8−テトラヒドロイソキノリン、ピリジニル、ピリミジニル、フラニル、チエニル、ピロリル、ピラゾリル、ピロリジニル、モルホリニル、ピペラジニル、ピペリジニル、およびピロリジニルが挙げられる。
【0048】
追加の複素環基の例としては、フタラジニル、オキサゾリル、インドリジニル、インダゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンズイミダゾリル、ベンゾフラニル、ベンゾイソキソリル、ジヒドロ−ベンゾジオキシニル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、オキサゾロピリジニル、イミダゾピリジニル、イソチアゾリル、ナフチリジニル、シノリニル、カルバゾリル、β−カルボリニル、イソクロマニル、クロマノニル、クロマニル、テトラヒドロイソキノリニル、イソインドリニル、イソベンゾテトラヒドロフラニル、イソベンゾテトラヒドロチエニル、イソベンゾチエニル、ベンゾキサゾリル、ピリドピリジニル、ベンゾテトラヒドロフラニル、ベンゾテトラヒドロチエニル、プリニル、ベンゾジオキソリル、トリアジニル、フェノキサジニル、フェノチアジニル、5プテリジニル、ベンゾチアゾリル、イミダゾピリジニル、イミダゾチアゾリル、ジヒドロベンズイソキサジニル、ベンズイソキサジニル、ベンゾキサジニル、ジヒドロベンズイソチアジニル、ベンゾピラニル、ベンゾチオピラニル、クマリニル、イソクマリニル、クロマニル、テトラヒドロキノリニル、ジヒドロキノリニル、ジヒドロキノリノニル、ジヒドロイソキノリノニル、ジヒドロクマリニル、ジヒドロイソクマリニル、イソインドリノニル、ベンゾジオキサニル、ベンゾキサゾリノニル、ピロリルN−オキシド、ピリルニジニルN−オキシド、ピリダジニルN−オキシド、ピラジニルN−オキシド、キノリニルN−オキシド、インドリルN−オキシド、インドリニルN−オキシド、イソキノリルN−オキシド、キナゾリニルN−オキシド、キノキサリニルN−オキシド、フタラジニルN−オキシド、イミダゾリルN−オキシド、イソキサゾリルN−オキシド、オキサゾリルN−オキシド、チアゾリルN−オキシド、インドリジニルN−オキシド、インダゾリルN−オキシド、ベンゾチアゾリルN−オキシド、ベンズイミダゾリルN−オキシド、ピロリルN−オキシド、オキサジアゾリルN−オキシド、チアジアゾリルN−オキシド、テトラゾリルN−オキシド、ベンゾチオピラニルS−オキシド、およびベンゾチオピラニルS,S−ジオキシドが挙げられるが、それらに限定されない。
【0049】
本明細書では、「活性剤」は、薬学的有用性を有する、例えば、疾患または病状を患う患者を治療するために使用し得る、または患者において疾患または病状の発症を防止するために予防的に使用し得る、または他の化合物の薬剤活性を増強するために使用し得る化合物である。
【0050】
「医薬組成物」は、少なくとも1つの活性剤、例えば、式Iの化合物または塩と、少なくとも1つの他の賦形剤とを含む組成物である。「担体」は、任意の不活性な材料、例えば賦形剤および希釈剤であり、それらは担体および希釈剤を含む医薬組成物に添加してもよい。医薬組成物は、ヒトまたは非ヒト薬物のための米国食品医薬品局のGMP(優良医薬品製造基準)標準を満たす。
【0051】
本発明の化合物の「塩」は無機および有機酸および塩基付加塩を含む。本発明の化合物の塩は、塩基性または酸性部分を含む親化合物から、従来の化学的方法により、合成することができる。一般に、そのような塩は、これらの化合物の遊離酸形態を、化学量論量の適切な塩基(例えばNa、Ca、Mg、またはK水酸化物、炭酸塩、重炭酸塩、など)と反応させることにより、または、これらの化合物の遊離塩基形態を化学量論量の適切な酸と反応させることにより調製することができる。そのような反応は典型的には水中または有機溶媒中で、あるいは2つの混合物中で実施される。一般に、実施可能であれば、エーテル、酢酸エチル、エタノール、イソプロパノール、またはアセトニトリルのような非水媒質が好ましい。本発明の化合物の塩はさらに、化合物および化合物塩の溶媒和物を含む。
【0052】
「薬学的に許容される塩」は、親化合物がその非毒性酸または塩基塩を製造することにより修飾された、開示された化合物の誘導体を含み、さらに、そのような化合物およびそのような塩の薬学的に許容される水和物溶媒和物を示す。薬学的に許容される塩の例としては、塩基性残基、例えばアミン類の無機または有機酸塩、酸性残基、例えばカルボン酸類のアルカリまたは有機塩、などが挙げられるが、それらに限定されない。薬学的に許容される塩としては、例えば、非毒性無機または有機酸から形成された親化合物の従来の非毒性塩及び四級アンモニウム塩が挙げられる。例えば、従来の非毒性塩としては、無機酸、例えば、塩酸、臭化水素酸、硫酸、スルファミン酸、リン酸、硝酸などから誘導されるもの、および有機酸、例えば、酢酸、プロピオン酸、コハク酸、グリコール酸、ステアリン酸、乳酸、リンゴ酸、酒石酸、クエン酸、アスコルビン酸、パモン酸、マレイン酸、ヒドロキシマレイン酸、フェニル酢酸、グルタミン酸、安息香酸、サリチル酸、メシル酸、エシル酸、ベシル酸、スルファニル酸、2−アセトキシ安息香酸、フマル酸、トルエンスルホン酸、メタンスルホン酸、エタンジスルホン酸、シュウ酸、イセチオン酸、HOOC−(CH−COOH(式中、nは0〜4である)、などから調製される塩が挙げられる。追加の好適な塩のリストは、例えば、レミントンの薬学(Remington’s Pharmaceutical Sciences),第17版,マック出版社(Mack Publishing Company),ペンシルバニア州イーストン,p.1418(1985)において見出すことができる。
【0053】
式Iまたは関連する式の化合物の「治療的有効量」という用語は、ヒトまたは非ヒト患者に投与された場合、治療効果、例えば、症状の寛解を提供するのに有効な量、例えば、微生物感染の症状を減少させるのに有効な量を意味し、細菌、真菌、または原虫感染の症状を軽減するのに十分な量が含まれる。ある特定の状況では微生物感染を患う患者は、感染の症状を示さない場合がある。このように、化合物の治療的有効量はまた、患者の血液、血清、他の体液、または組織中の微生物または微生物に対する抗体の検出可能なレベルを著しく低減させるのに十分な量である。本発明はまた、ある実施形態では、予防的処置および治療的処置における式Iの化合物の使用を含む。予防的または防止的処置との関連では、「治療的有効量」は、治療される患者の微生物感染に罹患する危険を著しく減少させるのに十分な量である。例えば、予防的処置は、被験体が故意に感染微生物に曝露される場合に投与されてもよい。著しい減少はスチューデントT検定などの統計的有意性の標準パラメータ試験において統計的に有意である任意の検出可能な負の変化であり、この場合p<0.05である。
【0054】
[抗菌化合物]
上記式Iの化合物の他に、本発明はまた、下記実施形態を含む。
【0055】
本発明は、発明の概要部分において記載される式Iの化合物および塩を含む:
【化2】

式I
【0056】
本明細書には、ケトおよびエノール型の式Aの化合物が含まれる。全ての可能な互変異性体が含まれる。
【化3】

【化4】

式A
【0057】
式A中、変数A、R、R、R、R、R、A、およびRは下記で説明される値を有する。
【0058】
はS、O、またはNRであり、ここで、Rは、各事象で、水素、C〜Cアルキル、およびアリールから独立して選択され、Rはハロゲン、シアノ、ニトロ、−COR、−SO、−N(C〜Cアルキル)、トリフルオロメチル、またはフェニルであり、それらはそれぞれ、ハロゲン、C〜Cアルキル、またはC〜Cアルコキシから独立して選択される0から2つの置換基で置換され、ここで、Rはヒドロキシ、C〜Cアルコキシ、C〜Cアルキル、アリール、アリールオキシ、−N(Rまたはトリフルオロメチルである。
【0059】
はヒドロキシまたはチオールである。
【0060】
4aはNまたはCである。
【0061】
4aがNである場合、AはCRであり、二重結合はA8a位とA位の間にある。
【0062】
4aがCである場合、AはNRであり、二重結合はA4a位とA8a位の間にある。
【0063】
は水素、ヒドロキシ、ハロゲン、C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、アリールオキシ、アリール、−N(R、または−N=NRである。
【0064】
はNまたはCRであり、ここで、Rは水素、ハロゲン、ヒドロキシ、C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、アリールオキシ、アリール、C〜Cハロアルキル、C〜Cハロアルコキシ、または−N(Rである。
【0065】
はXRである。
【0066】
Xは存在しない、−CH−CH−、−CH=CH−、−(C=O)−、−(C=O)NH−、または−C≡C−である。
【0067】
はC〜Cシクロアルキル、C〜Cシクロアルケニル、フェニル、7〜10員二環飽和、部分不飽和、または芳香族炭素環基、C結合5〜6員複素環基、またはC結合7〜10員二環複素環基である。
【0068】
は窒素結合ヘテロシクロアルキル基であり、1つの環または2つの縮合環、総数4から8つの環員を有し、N、O、およびSから独立して選択される0、1、または2つの追加の環ヘテロ原子を含み、あるいは
はN、O、およびSから独立して選択される1もしくは2つのヘテロ原子を有する5もしくは6員ヘテロアリール基で置換され、または、4から8つの環員を有し、N、O、およびSから独立して選択される1もしくは2つの環ヘテロ原子を含むヘテロシクロアルキル基で置換された窒素結合C〜Cアルキルアミノであり、あるいは、
は窒素結合ヘテロシクロアルキルまたはヘテロシクロアルケニル環であり、その環の各々は、4から8つの環員を有し、N、O、およびSから独立して選択される0、1、もしくは2つの追加の環ヘテロ原子を含み、3から8員のシクロアルキルまたはヘテロシクロアルキル環と共に縮合またはスピロ配向で二環系の一部を形成し、あるいは
は窒素結合6員ヘテロシクロアルキル環であり、0、1もしく2つの追加の環ヘテロ原子はN、O、およびSから独立して選択され、メチレンまたはエチレン架橋で架橋される。
【0069】
の各々は、(a)から独立して選択される0または1つ以上の置換基および(b)から選択される0または1つの置換基で置換される。ここで、(a)は、ハロゲン、ヒドロキシ、アミノ、ニトロ、C〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルキル、C〜Cハロアルコキシ、およびアミノC〜Cアルキルから選択され、(b)はオキソ、アミノ、シアノ、−CONH、少なくとも1つのヒドロキシ、アミノもしくはシアノで置換されたC〜Cアルキル、C〜Cアルキルチオ、C〜Cアルカノイル、(モノもしくはジC〜Cアルキル)アミノC〜Cアルキル、(C〜Cシクロアルキル)C〜Cアルキル、(C〜Cシクロアルキル)アミノC〜Cアルキル、(C〜Cシクロアルキル)(C〜Cアルキル)アミノC〜Cアルキル、(ヘテロシクロアルキル)C〜Cアルキル、(5員ヘテロアリール)C〜Cアルキル、(アリール)C〜Cアルキル、またはR10−O−N=であり、ここでR10は水素、C〜Cアルキル、(C〜Cシクロアルキル)C〜Cアルキル、もしくは(フェニル)C〜Cアルキルであり、ここでオキソおよびシアノ以外の(b)の各々は、ハロゲン、ヒドロキシ、アミノ、シアノ、ニトロ、オキソ、−COOH、−CONH、C〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cアルコキシ、モノおよびジ(C〜Cアルキル)アミノ、C〜Cハロアルキル、およびC〜Cハロアルコキシから独立して選択される0から2つの置換基で置換される。
【0070】
はNまたはCRであり、ここで、Rは水素、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、アリールオキシ、アリール、C〜Cハロアルキル、C〜Cハロアルコキシ、または−N(Rである。
【0071】
はNRまたはCRであり、ここでRはC〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル、またはアリールであり、RはC〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル、アリール、または置換ヘテロアリールである。式AはAがCRであり、AがNRであり、RおよびRが一緒になり、任意で必要に応じて置換される、追加のヘテロ原子を含まない、または1つの酸素原子を含む6員環を形成する化合物を含む。式Iはまた、AがCRであり、AがCRである化合物を含む。
【0072】
本発明はまた、ある変数が下記で説明される定義を有する式Iの化合物を含む。定義が特定されていない変数は、発明の概要部分で式Iの化合物に対し説明されている定義を有する。化合物は、本明細書で開示される変数定義の任意の組みあわせを有することができる。
【0073】
はOまたはNRであり、ここで、Rは各事象で、水素、C〜Cアルキル、およびアリールから独立して選択される。
【0074】
は、ある実施形態では、Sであり、Rはハロゲン、−SO、または−N(C〜Cアルキル)であり、ここで、Rはヒドロキシ、C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、アリールオキシ、アリール、N(R、またはトリフルオロメチルであり、ここでRは水素、C〜Cアルキル、またはアリールである。
【0075】
ある実施形態では、AはSであり、Rはハロゲン、−SO、または−N(C〜Cアルキル)であり、ここでRはヒドロキシ、C〜Cアルキル、C−Cアルコキシ、アリールオキシ、アリール、N(R、またはトリフルオロメチルであり、ここでRは水素、C〜Cアルキル、またはアリールであり、AはNまたはCRであり、ここでRはC〜Cアルキル、(アリール)C〜Cアルキル、またはハロアルコキシである。
【0076】
本発明は式Bの化合物および塩を含む。
【化5】

式B
【0077】
式Bでは、下記条件が満たされる。
【0078】
はハロゲン、シアノ、ニトロ、−COR、−SO、−N(C〜Cアルキル)、トリフルオロメチル、または0から2つの、ハロゲン、C〜Cアルキル、もしくはC〜Cアルコキシから独立して選択される置換基で置換されたフェニルであり、ここでRはヒドロキシ、C〜Cアルコキシ、C〜Cアルキル、アリール、アリールオキシ、−N(R、またはトリフルオロメチルであり、Rは各事象で水素、C〜Cアルキル、およびアリールから独立して選択される。
【0079】
はヒドロキシまたはチオールである。
【0080】
はC〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル、アリール、または置換ヘテロアリールである。
【0081】
残りの変数、例えば、R、A、R、およびAは式Aにおいて説明されている定義を有する。
【0082】
本発明は式Cおよび式IIの化合物および塩を含む。
【化6】

式C
【化7】

式II
【0083】
式Iでは、下記条件が満たされる。
【0084】
はS、O、またはNRであり、ここで、Rは、各事象で水素、C〜Cアルキルおよびアリールから独立して選択される。
【0085】
はシアノ、ニトロ、ハロゲン、−COR、−SO、N(C〜Cアルキル)、トリフルオロメチル、またはハロゲン、C〜Cアルキル、もしくはC〜Cアルコキシから独立して選択される0から2つの置換基で置換されたフェニルであり、ここでRはヒドロキシ、C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、アリールオキシ、アリール、−N(R、またはトリフルオロメチルである。
【0086】
はヒドロキシまたはチオールである。
【0087】
4aはNまたはCであり、A4aがNである場合、AはCであり、二重結合はA8a位とA位の間にあり、A4aがCである場合、AはNであり、二重結合はA4a位とA8a位の間にある。
【0088】
はNまたはCである。
【0089】
ZはOまたはCHR11であり、ここで、R13は水素、ハロゲン、またはC〜Cアルキルである。
【0090】
14はハロゲン、C〜Cアルコキシ、およびC〜Cアルキルから独立して選択される0から2つの置換基である。
【0091】
残りの変数、例えば、R、A、およびRは式Iの化合物に対し説明されている定義、またはこれらの変数に対し本明細書で説明されている他の定義のいずれかを有する。
【0092】
本発明は式IVおよび式Vの化合物および塩を含む(どちらの互変異性体も含まれる):
【化8】

式III
【化9】

式IV
【0093】
式IIIおよびIV中では、変数X、R、R、R、R、およびRは、下記定義を有する。これらの変数はまた、本明細書で説明される定義のいずれを有してもよい。
【0094】
は水素、ヒドロキシ、ハロゲン、C〜Cアルキル、またはC〜Cアルコキシである。
【0095】
Xはハロゲンである。
【0096】
はフェニルまたはピリジルであり、あるいはRは窒素結合ヘテロシクロアルキル基であり、これは1つの環または2つの縮合環、総数4から8つの環員を有し、N、O、およびSから独立して選択される0、1、または2つの追加の環ヘテロ原子を含む。
【0097】
の各々は、(a)から独立して選択される0または1つ以上の置換基および(b)から選択される0または1つの置換基で置換され、ここで、
(a)は、ハロゲン、ヒドロキシ、アミノ、ニトロ、C〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルキル、C〜Cハロアルコキシ、およびアミノC〜Cアルキルから選択され、
(b)はオキソ、アミノ、シアノ、−CONH、少なくとも1つのヒドロキシ、アミノもしくはシアノで置換されたC〜Cアルキル、C〜Cアルキルチオ、C〜Cアルカノイル、(モノもしくはジC〜Cアルキル)アミノC〜Cアルキル、(C〜Cシクロアルキル)C〜Cアルキル、(C〜Cシクロアルキル)アミノC〜Cアルキル、(C〜Cシクロアルキル)(C〜Cアルキル)アミノC〜Cアルキル、、またはR10−O−N=であり、ここでR10は水素、C〜Cアルキル、(C〜Cシクロアルキル)C〜Cアルキル、もしくは(フェニル)C〜Cアルキルであり、ここでオキソ、シアノ、および−CONH以外の(b)の各々は、ハロゲン、ヒドロキシ、アミノ、シアノ、ニトロ、オキソ、−COOH、−CONH、C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、モノおよびジ(C〜Cアルキル)アミノ、C〜Cハロアルキル、およびC〜Cハロアルコキシから独立して選択される0から2つの置換基で置換される。
【0098】
はシアノ、メトキシ、またはジフルオロメトキシである。
【0099】
本発明はまた、1つ以上の変数が下記で説明される定義を有する式Iに対する化合物および塩を含む。本明細書で記載される変数定義の任意の組みあわせを有する式Iの化合物は、安定な化合物が得られる限り、本発明の範囲内に含まれる。
【0100】
(R変数)
は下記値のいずれを有してもよい。
【0101】
はシアノ、−CONH、または−CORであり、ここでRはC〜CアルキルまたはC〜Cアルコキシであり、Rは水素である。
【0102】
はシアノ、ニトロ、−COR、またはトリフルオロメチルである。
【0103】
はシアノ、−CONH、またはアセチルである。
【0104】
はシアノである。
【0105】
はアセチルである。
【0106】
はフルオロ、−SO、−N(C〜Cアルキル)であり、またはここでRはヒドロキシ、C〜Cアルコキシ、C〜Cアルキル、もしくはフェニルである。
【0107】
(RおよびA変数)
およびAは下記定義のいずれを有してもよい。
【0108】
は水素である。
【0109】
はCRであり、Rは水素またはハロゲンである。
【0110】
は水素であり、Rはフルオロである。
【0111】
はハロゲンである。
【0112】
はフルオロである。
【0113】
(R変数)
は下記定義のいずれを有してもよい。
【0114】
(1)ある実施形態では、Rは下記である。
【化10】

【化11】

【化12】

【化13】

【化14】

【化15】

【化16】

【化17】

【化18】

【化19】

【化20】

【化21】

【化22】

【化23】

【化24】

【化25】

【化26】

【化27】

【化28】

【化29】

【化30】

【化31】

【化32】

【化33】

【化34】

または
【化35】

【0115】
下記定義は上記表に当てはまる。
【0116】
は水素またはC〜Cアルキルであり、Rは水素またはC〜Cアルキルであり、あるいはRはC〜Cアルキルであり、Rは水素またはC〜Cアルキルである。
【0117】
は独立して水素、またはC〜Cアルキルであり、ここでR、およびRおよびRは、水素以外である場合、ハロゲン、ヒドロキシ、アミノ、シアノ、およびC〜Cアルコキシから独立して選択される0から2つの置換基で置換される。
【0118】
はC〜Cアルキルまたはピペラジンである。
【0119】
はヒドロキシ、アミノ、または1つのヒドロキシ、アミノ、もしくはシアノ置換基で置換されたC〜Cアルキルである。
【0120】
はアミノ、(C〜Cアルキル)アミノC〜Cアルキル、アミノC〜Cアルキル、−CONH、トリフルオロメチル、またはトリアゾリルである。
【0121】
は水素またはハロゲンである。
【0122】
およびRの1つはハロゲンであり、もう1つはアミノC〜Cアルキルである。
【0123】
nは3から7の整数であり、vは1、2、または3である。
【0124】
11はアミノまたはアミノC〜Cアルキルであり、R12は水素、アミノC〜Cアルキルであり、またはR11およびR12は一緒になり3から5員のシクロアルキル基または3から5員の、単一の窒素原子を有するヘテロシクロアルキル基を形成する。
【0125】
(2)他の実施形態では、Rは下記である:
【化36】

【化37】

【化38】

【化39】

【化40】

【化41】

【化42】

【化43】

【化44】

または
【化45】

【0126】
は水素またはC〜Cアルキルであり、Rは水素またはC〜Cアルキルである。
【0127】
は独立して水素、またはC〜Cアルキルであり、ここでR、およびRおよびRは、水素以外である場合、ハロゲン、ヒドロキシ、アミノ、シアノ、およびC〜Cアルコキシから独立して選択される0から2つの置換基で置換される。
【0128】
はヒドロキシ、アミノ、または1つのヒドロキシ、アミノ、もしくはシアノ置換基で置換されたC〜Cアルキルである。
【0129】
はアミノ、(C〜Cアルキル)アミノC〜Cアルキル、アミノC〜Cアルキル、−CONH、トリフルオロメチル、またはトリアゾリルであり、Rはハロゲンである。
【0130】
(3)R
【化46】

である。
【0131】
(4)R
【化47】

【化48】

または
【化49】

である。
【0132】
(5)Rはまた、窒素結合ヘテロシクロアルキル基であってもよく、これは1つの環または2つの縮合環、総数4から8つの環員を有し、N、O、およびSから独立して選択される0、1、または2つの追加の環ヘテロ原子を含み、Rは、(a)から独立して選択される0または1つ以上の置換基および(b)から選択される0または1つの置換基で置換され、ここで、
(a)は、ハロゲン、ヒドロキシ、アミノ、ニトロ、C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、およびアミノC〜Cアルキルから選択され、
(b)はオキソ、シアノ、少なくとも1つのヒドロキシもしくはシアノで置換されたC〜Cアルキル、C〜Cアルキルチオ、C〜Cアルカノイル、(モノもしくはジC〜Cアルキル)アミノC〜Cアルキル、(C〜Cシクロアルキル)C〜Cアルキル、(C〜Cシクロアルキル)アミノC〜Cアルキル、(C〜Cシクロアルキル)(C〜Cアルキル)アミノC〜Cアルキル、(ヘテロシクロアルキル)C〜Cアルキル、(5員ヘテロアリール)C〜Cアルキル、(アリール)C〜Cアルキル、R10−O−N=(式中、R10は水素またはC〜Cアルキルである)、およびR1314C=(式中、R13はフルオロであり、R14はアミノC〜Cアルキルである)から選択される。
ここで、オキソ、−CONHおよびシアノ以外の(b)の各々は、ハロゲン、ヒドロキシ、アミノ、シアノ、ニトロ、オキソ、−COOH、−CONH、C〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルコキシ、モノおよびジ(C〜Cアルキル)アミノ、C〜Cハロアルキル、およびC〜Cハロアルコキシから独立して選択される0から2つの置換基で置換される。
【0133】
(6)Rは窒素結合ヘテロシクロアルキル基であり、これは4から6つの環員の1つの環を有し、唯一の追加のヘテロ原子は0または1つの窒素原子であり、Rは、(a)から独立して選択される0、1、または2つの置換基および(b)から選択される0または1つの置換基で置換され、ここで、
(a)は、ヒドロキシ、アミノ、C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、トリフルオロメチルおよびアミノ(C〜Cアルキル)から選択され、
(b)は−CONH、少なくとも1つのシアノで置換されたC〜Cアルキル、トリアゾリル、(モノもしくはジC〜Cアルキル)アミノC〜Cアルキル、R10−O−N=(式中、R10は水素またはC〜Cアルキルである)、およびR1314C=(式中、R13はフルオロであり、R14はアミノメチルである)から選択され、
ここで、−CONH以外の(b)の各々は、ハロゲンおよびシアノから独立して選択される0から2つの置換基で置換される。
【0134】
(7)Rは窒素結合ヘテロシクロアルキル環であり、この環は4から8つの環員を有し、Rは、(a)から独立して選択される0または1つ以上の置換基および(b)から選択される0または1つの置換基で置換され、ここで、
(a)は、ハロゲン、ヒドロキシ、アミノ、ニトロ、C〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルキル、およびC〜Cハロアルコキシから選択され、
(b)はオキソ、アミノ、シアノ、−CONH、少なくとも1つのヒドロキシ、アミノ、もしくはシアノで置換されたC〜Cアルキル、C〜Cアルキルチオ、C〜Cアルカノイル、(モノもしくはジC〜Cアルキル)アミノC〜Cアルキル、(C〜Cシクロアルキル)C〜Cアルキル、(C〜Cシクロアルキル)アミノC〜Cアルキル、(C〜Cシクロアルキル)(C〜Cアルキル)アミノC〜Cアルキル、(ヘテロシクロアルキル)C〜Cアルキル、(5員ヘテロアリール)C〜Cアルキル、(アリール)C〜Cアルキル、またはR10−O−N=であり、ここでR10は水素、C〜Cアルキル、(C〜Cシクロアルキル)C〜Cアルキル、または(フェニル)C〜Cアルキルである。
【0135】
オキソ、シアノおよび−CONH以外の(b)の各々は、ハロゲン、ヒドロキシ、アミノ、シアノ、ニトロ、オキソ、−COOH、−CONH、C〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cアルコキシ、モノおよびジ(C〜Cアルキル)アミノ、C〜Cハロアルキル、およびC〜Cハロアルコキシから独立して選択される0から2つの置換基で置換される。
【0136】
(8)Rは窒素結合ヘテロシクロアルキル環であり、これは4から6つの環員を有し、唯一の追加のヘテロ原子は0または1つの窒素原子であり、Rは、(a)から独立して選択される0、1、または2つの置換基および(b)から選択される0または1つの置換基で置換され、ここで、
(a)は、ハロゲン、ヒドロキシ、C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、トリフルオロメチル、およびジフルオロメトキシから選択され、
(b)はアミノ、シアノ、−CONH、少なくとも1つのヒドロキシ、アミノもしくはシアノで置換されたC〜Cアルキル、ならびに(モノおよびジC〜Cアルキル)アミノから選択される。
【0137】
(9)Rはフェニル、トリアゾリル、ピリジル、またはテトラヒドロピリジルであり、あるいはRは窒素結合6員ヘテロシクロアルキル基であり、0、1または2つの追加の環ヘテロ原子がN、O、およびSから独立して選択され、メチレンまたはエチレン架橋で架橋される。
【0138】
の各々は、(a)から独立して選択される0または1つ以上の置換基および(b)から選択される0または1つの置換基で置換され、ここで、
(a)は、ハロゲン、ヒドロキシ、アミノ、C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、およびアミノC〜Cアルキルから選択され、
(b)はオキソ、少なくとも1つのヒドロキシもしくはシアノで置換されたC〜Cアルキル、(モノまたはジC〜Cアルキル)アミノC〜Cアルキル、およびピペリジニルから選択される。
【0139】
(A4a、A、およびA変数)
変数AおよびA4aは下記定義のいずれを有してもよい。
【0140】
(1)AはNRであり、Rは置換ヘテロアリールである。
【0141】
(2)A4aはCであり、AはNRであり、二重結合はA4a位とA8a位の間にある。
【0142】
(3)AはCRであり、ここで、Rは水素、ハロゲン、C〜Cアルコキシ、またはC〜Cハロアルコキシである。
【0143】
(4)AはCRであり、ここでRは水素またはメトキシである。
【0144】
(5)AはRであり、RはRである。
【0145】
(6)AはCRであり、ここでRは水素またはフルオロであり、AはC−OCHである。
【0146】
(7)Rはメトキシであり、Rはシクロプロピルである。
【0147】
(8)AはNRであり、ここでRはハロゲンおよびアミノで置換された、シクロプロピルまたはピリジルである。
【0148】
(9)Aはシクロプロピルである。
【0149】
上記変数定義のいずれも、安定な化合物が得られる限り、式Iまたはそのサブ式のいずれかの化合物のために組み合わせてもよい。
【0150】
改善された細胞毒性を有する化合物が本明細書で提供される。例えば、Rがアセチルである化合物は、他の式Iの化合物および他の構造的に類似するに比べ、驚くほど低い細胞毒性を示す。例えば、本明細書で提供されるある化合物は、実施例14のアッセイにおいて、驚くほど低い細胞毒性を示す。
【0151】
MRSAの強力な阻害剤である化合物が本明細書で提供される。例えば、本明細書で提供されるある化合物は、黄色ブドウ球菌株700699、BSA643、およびBSA648、NY2746の強力な阻害剤である。
【0152】
[抗菌および医薬調製物]
本発明は式Iの化合物またはその塩を、少なくとも1つの薬学的に許容される賦形剤と共に含む医薬組成物を提供する。
【0153】
本明細書で記載される化合物は、純粋化学薬品として投与することができるが、特定的には、医薬組成物として投与され、例えば、化合物は、式Iの医薬製剤化合物または式IIからVの関連化合物または薬学的に許容されるそれらの塩として、少なくとも1つ薬学的に許容される担体と共に投与することができる。
【0154】
本明細書で記載される化合物は、従来の薬学的に許容される担体を含む投与単位製剤で、経口、局所、非経口、吸入もしくは噴霧、舌下、経皮、頬側、直腸、点眼液投与してもよく、あるいは他の手段により投与してもよい。医薬組成物は、任意の薬学的に有用な形態、例えば、エアロゾル、クリーム、ジェル、ピル、カプセル、錠剤、シロップ、注射液、経皮パッチ、または点眼液として製剤化してもよい。いくつかの剤形、例えば錠剤およびカプセルは、適切な量、例えば所望の目的を達成するのに有効な量の活性成分を含む好適なサイズの単位用量にさらに分割される。
【0155】
担体としては賦形剤および希釈剤が挙げられ、治療される患者への投与に適したものとするために、十分高い純度および十分低い毒性を有しなければならない。担体は不活性とすることができ、またはそれ自体薬効を有することができる。化合物と共に使用される担体の量は、化合物の単位用量あたり、投与するために実際的な量の材料を提供するのに十分なものである。
【0156】
担体のクラスとしては、結合剤、緩衝剤、着色剤、希釈剤、崩壊剤、乳化剤、芳香剤、グライダント、滑沢剤、保存剤、安定化剤、界面活性剤、錠剤化剤、および湿潤剤が挙げられるが、それらに限定されない。いくつかの担体は1を超えるクラスにおいて列挙される場合があり、例えば植物油はいくつかの製剤では滑沢剤として、他の製剤では希釈剤として使用され得る。例示的な薬学的に許容される担体としては、糖類、デンプン類、セルロース類、トラガント末、麦芽、ゼラチン、タルク、および植物油類が挙げられる。任意で必要に応じて使用される活性および/または不活性剤を医薬組成物中に含めてもよく、ただし、そのような作用物質が実質的に医薬組成物中で使用されるアリール置換チアゾール−2−イル−ピペリジン類および関連化合物の活性を実質的に妨害しないことを条件とする。任意で必要に応じて使用される活性剤は、式Iまたは式IIの化合物または塩ではない追加の活性剤である。
【0157】
医薬組成物は経口投与のために製剤化することができる。これらの組成物は、0.1から99重量%(wt.%)の間の式Iの化合物または関連化合物または塩、通常少なくとも約5wt.%の式Iの化合物または塩を含む。いくつかの実施形態は、約25wt.%から約50wt.%または約5wt.%から約75wt.%の式Iの化合物もしくは塩または関連化合物を含む。
【0158】
単位用量中の式Iの化合物または塩の量は、化合物の特定の用途および効力に従い、一般に約1.0mgから約1,000mg、約1.0から約950mg、約1.0から約500mg、または約1から約250mgで変化し、または調節され得る。使用される実際の用量は、患者の年齢、性別、体重および治療される病状の重篤度によって変化し得る。
【0159】
[パッケージ製剤]
本発明はパッケージ医薬製剤を含む。そのようなパッケージ製剤は1つの容器内の式Iの1つ以上の化合物または塩を含む医薬組成物と、微生物感染を患う動物(典型的にはヒト患者)を治療し、または動物において微生物感染を予防するために組成物を使用するための使用説明書とを含む。
【0160】
使用説明書はまた、細菌感染、例えば、MRSA感染を含む黄色ブドウ球菌感染を患う患者を治療するために組成物を使用するための使用説明書であってもよい。
【0161】
前述のすべてにおいて、本発明の化合物は単独で、または混合物として投与することができ、組成物はさらに、適応症に応じて適切に追加の薬物または賦形剤を含んでもよい。
【0162】
[治療方法]
本発明は有効量の1つ以上の式Iの化合物を微生物感染の危険のある、または微生物感染を患う患者に投与することにより、微生物感染、特に細菌および原虫感染を治療する方法を含む。ヒト患者の治療が特に企図される。しかしながら、非ヒト患者の治療は本発明の範囲内である。本発明は、魚類、両生類、爬虫類または鳥類における微生物感染の治療または予防を含むが、本発明はほ乳類を治療することを含む。家畜動物、コンパニオンアニマル、およびヒト患者において微生物感染を治療する方法が特に好ましい。
【0163】
本明細書で開示される化合物は、動物において細菌感染を治療するのに有用である。さらに本発明の化合物は、細菌感染に起因しない様々な病状を治療するのに使用され得る。これらとしては、真菌感染、マイコプラズマ感染、原虫感染により引き起こされる疾患および障害、または感染生物に関連する他の病状が挙げられる。
【0164】
ある状況下では式Iの化合物の有効量は、微生物感染の症状を軽減するのに十分な量とすることができる。または、式Iの化合物の有効量は、患者の組織または体液中で検出可能な微生物またはそれに対する抗体の量を著しく減少させるのに十分な量とすることができる。
【0165】
治療方法はまた、微生物感染の危険がある、またはそのような感染を患う動物において、インビトロで細菌生存を阻止する十分な濃度の式Iの化合物を投与することにより、インビボで微生物複製を阻止することを含む。患者に投与される「十分な濃度」の化合物により、感染を予防する、または感染と闘うために動物の系において有効な化合物の濃度が意味される。そのような濃度は、実験により、例えば、化合物の血中濃度をアッセイすることにより、または理論的に、バイオアベイラビリティを計算することにより確認される。インビトロで細菌生存を阻止するのに十分な化合物の量は、細菌生存のための従来のアッセイ、例えば、下記実施例2において開示される最小阻止濃度(MIC)アッセイにより決定することができる。
【0166】
本発明はまた、予防療法における式Iの化合物の使用を含む。予防的または防止的処置との関連で、本発明の化合物の有効量は、治療を受けた動物の微生物感染に罹患する危険を著しく減少させるのに十分な量である。
【0167】
本発明の化合物は、感染症を治療するために特に有用である。これらとしては、例えば、下記が挙げられる:眼感染、例えば結膜炎、尿路および性器感染、例えば複雑性尿路感染、急性尿路および性器感染、例えば腎盂腎炎、子宮頸管淋菌感染、膀胱炎、尿道クラミジア感染、子宮頸部クラミジア感染、尿道淋菌感染、および前立腺炎、呼吸器感染、例えば下気道感染、急性副鼻腔炎、慢性気管支炎の急性増悪、市中肺炎、および院内肺炎、皮膚感染、例えば皮膚構造感染、膿痂疹、毛包炎、おでき、熱傷様皮膚症候群、および蜂巣炎、ならびに他の感染、例えば骨感染、関節感染、感染性下痢、腸チフス、腹腔内感染、婦人科感染、例えば毒素性ショック症候群、骨盤感染、および手術後感染。好ましい実施形態では、式Iの化合物は、ブドウ球菌感染、とりわけメチシリン耐性黄色ブドウ球菌感染を治療するために使用される。
【0168】
開示される化合物は下記微生物により引き起こされる感染を治療するために有用である。
【0169】
好気性グラム陽性微生物:エンテロコッカス・フェカリス(Enterococcus faecalis)、エンテロコッカス・フェシウス、黄色ブドウ球菌(メチシリン黄色ブドウ球菌を含む)、表皮ブドウ球菌(Staphylococcus epidermidis)、腐性ブドウ球菌(Staphylococcus saprophyticus)、肺炎球菌、化膿性連鎖球菌(Streptococcus pyogenes)、スタフィロコッカス・ヘモリチカス(Staphylococcus haemolyticus)、およびスタフィロコッカス・ホミニス(Staphylococcus hominis)が挙げられるが、それらに限定されない。
【0170】
好気性グラム陰性微生物:カンピロバクター・ジェジュニ(Campylobacter jejuni)、シトロバクター・ダイバーサス(Citrobacter diversus)、シトロバクター・フロインデイ(Citrobacter freundii)、エンテロバクター・クロアカ(Enterobacter cloacae)、大腸菌(Escherichia coli)、ヘモフィルス・インフルエンザエ(Haemophilus influenzae)、ヘモフィルス・パラインフルエンザ(Haemophilus parainfluenzae)、肺炎桿菌(Klebsiella pneumoniae)、カタル球菌(Moraxella catarrhalis)、モルガン菌(Morganella morganii)、ナイセリア・ゴノレー(Neisseria gonorrhoeae)、プロテウス・ミラビリス(Proteus mirabilis)、プロテウス・ブルガリス(Proteus vulgaris)、プロビデンシア・レットゲリ(Providencia rettgeri)、プロビデンシア・スチュアルティイ(Providencia stuartii)、シュードモナス・エルジノーサ、ステノトロホモナス・マルトフィリア(Stenotrophomonas maltophila)、サルモネラ・チフィ(Salmonella typhi)、セラチア・マルセセンス(Serratia marcescens)、シゲラ・ボイディ(Shigella boydii)、志賀赤痢菌(Shigella dysenteriae)、シゲラ・フレックスネリ(Shigella flexneri)、シゲラ・ソネイ(Shigella sonnei)、アシネトバクター・ルオフィイ(Acinetobacter Iwoffi)、エロモナス・ハイドロフィラ(Aeromonas hydrophil)、エドワージエラ・タルダ(Edwardsiella tarda)、エンテロバクター・エロゲネス(Enterobacter aerogenes)、クレブシエラ・オキシトカ(Klebsiella oxytoca)、レジオネラ・ニューモフィラ(Legionella pneumophila)、パスツレラ・マルトシダ(Pasteurella multocida)、サルモネラ・エンテリティディス(Salmonella enteritidis)、ビブリオ・コレラエ(Vibrio cholerae)、腸炎ビブリオ菌(Vibrio parahaemolyticus)、ビブリオ・バルニフィカス(Vibrio vulnificus)、エルシニア・エンテロコリチカ(Yersinia enterocolitica)およびピロリ菌(H.Pylori)が挙げられるが、それらに限定されない。
【0171】
非細菌性微生物:マイコプラズマ、レジオネラおよびクラミジア。
【0172】
およそ、1日あたり、体重1kgにつき約0.1mgから約140mgの用量レベルが、上記病状の治療に有用である(1日あたり、患者一人につき約0.5mgから約7g)。単一剤形を生成させるために、担体材料と組み合わせることができる活性成分の量は治療される宿主および特定の投与方法によって変化する。単位剤形は、一般に、約1mgから約500mgの活性成分を含む。
【0173】
投与頻度もまた、使用される化合物および治療される特定の疾患によって変化し得る。しかしながら、ほとんどの感染症の治療では、1日4回以下の投与計画が好ましく、1日1または2回の投与計画が特に好ましい。
【0174】
しかしながら、任意の特定の患者に対する特定の用量レベルは、使用される特定の化合物の活性、年齢、体重、全体的な健康、性別、食事、投与時間、投与経路、および排泄速度、薬物の組み合わせ、ならびに治療中の特定の疾患の重篤度を含む様々な因子に依存することは理解されるであろう。
【0175】
[併用投与]
本発明の化合物はまた、他の医薬活性剤、例えば抗菌薬、抗ウイルス薬、抗真菌薬、抗炎症薬、インターフェロン、排出ポンプ阻害剤、およびβラクタマーゼ阻害剤との併用で有用であり得る。抗生物質製剤としては生命を防止し、阻止し、破壊する傾向のある任意の分子が挙げられ、そのようなものとして、抗菌薬、抗真菌薬、抗ウイルス薬、および抗寄生虫薬が挙げられる。
【0176】
本発明の医薬組成物としては、式Iの化合物および1つ以上の他の活性剤を含む単一剤形、1を超える式Iの化合物を含む剤形、ならびに式Iの化合物と別の活性剤の別々の投与が挙げられる。
【0177】
下記活性剤は、本発明の組み合わせにおいて有用であり、作用物質を産生する生物から単離することができ、または、薬化学の技術分野の当業者に知られている方法により合成することができ、あるいは商業的供給源から購入することができる。
【0178】
抗菌抗生物質製剤としては、ペニシリン類、セファロスポリン類、カルバセフフェム類、セファマイシン類、カルバペネム類、モノバクタム類、アミノグリコシド類、グリコペプチド類、キノロン類、テトラサイクリン類、マクロライド類、およびフルオロキノロン類(下記表を参照にされたい)が挙げられるが、それらに限定されない。抗生物質製剤の例としては、ペニシリンG(CAS登録番号:61−33−6)、メチシリン(CAS登録番号:61−32−5)、ナフシリン(CAS登録番号:147−52−4)、オキサシリン(CAS登録番号:66−79−5)、クロキサシリン(CAS登録番号:61−72−3)、ジクロキサシリン(CAS登録番号:3116−76−5)、アンピシリン(CAS登録番号:69−53−4)、アモキシシリン(CAS登録番号:26787−78−0)、チカルシリン(CAS登録番号:34787−01−4)、カルベニシリン(CAS登録番号:4697−36−3)、メズロシリン(CAS登録番号:51481−65−3)、アズロシリン(CAS登録番号:37091−66−0)、ピペラシリン(CAS登録番号:61477−96−1)、イミペネム(CAS登録番号:74431−23−5)、アズトレオナム(CAS登録番号:78110−38−0)、セファロチン(CAS登録番号.:153−61−7)、セファゾリン(CAS登録番号:25953−19−9)、セファクロル(CAS登録番号:0356−03−5)、ギ酸セファマンドルナトリウム塩(CAS登録番号:42540−40−9)、セフォキシチン(CAS登録番号:35607−66−0)、セフロキシム(CAS登録番号:55268−75−2)、セフォニシド(CAS登録番号:61270−58−4)、セフメタゾール(CAS登録番号:56796−20−4)、セフォテタン(CAS登録番号:69712−56−7)、セフプロジル(CAS登録番号:92665−29−7)、ロラカルベフ(CAS登録番号:121961−22−6)、セフェタメト(CAS登録番号:65052−63−3)、セフォペラゾン(CAS登録番号:62893−19−0)、セフォタキシム(CAS登録番号:63527−52−6)、セフチゾキシム(CAS登録番号:68401−81−0)、セフトリアキソン(CAS登録番号:73384−59−5)、セフタジジム(CAS登録番号:72558−82−8)、セフェピム(CAS登録番号:88040−23−7)、セフィキシム(CAS登録番号:79350−37−1)、セフポドキシム(CAS登録番号:80210−62−4)、セフスロジン(CAS登録番号:62587−73−9)、フレロキサシン(CAS登録番号:79660−72−3)、ナリジクス酸(CAS登録番号:389−08−2)、ノルフロキサシン(CAS登録番号:70458−96−7)、シプロフロキサシン(CAS登録番号:85721−33−1)、オフロキサシン(CAS登録番号:82419−36−1)、エノキサシン(CAS登録番号:74011−58−8)、ロメフロキサシン(CAS登録番号:98079−51−7)、シノキサシン(CAS登録番号:28657−80−9)、ドキシサイクリン(CAS登録番号:564−25−0)、ミノサイクリン(CAS登録番号:10118−90−8)、テトラサイクリン(CAS登録番号:60−54−8)、アミカシン(CAS登録番号:37517−28−5)、ゲンタマイシン(CAS登録番号:1403−66−3)、カナマイシン(CAS登録番号:8063−07−8)、ネチルマイシン(CAS登録番号:56391−56−1)、トブラマイシン(CAS登録番号:32986−56−4)、ストレプトマイシン(CAS登録番号:57−92−1)、アジスロマイシン(CAS登録番号:83905−01−5)、クラリスロマイシン(CAS登録番号:81103−11−9)、エリスロマイシン(CAS登録番号:114−07−8)、エリスロマイシンエストレート(CAS登録番号:3521−62−8)、エチルコハク酸エリスロマイシン(CAS登録番号:41342−53−4)、グルコヘプトン酸エリスロマイシン(CAS登録番号:23067−13−2)、ラクトビオン酸エリスロマイシン(CAS登録番号:3847−29−8)、ステアリン酸エリスロマイシン(CAS登録番号:643−22−1)、バンコマイシン(CAS登録番号:1404−90−6)、テイコプラニン(CAS登録番号:61036−64−4)、クロラムフェニコール(CAS登録番号:56−75−7)、クリンダマイシン(CAS登録番号:18323−44−9)、トリメトプリム(CAS登録番号:738−70−5)、スルファメトキサゾール(CAS登録番号:723−46−6)、ニトロフラントイン(CAS登録番号:67−20−9)、リファンピン(CAS登録番号:13292−46−1)、ムピロシン(CAS登録番号:12650−69−0)、メトロニダゾール(CAS登録番号:443−48−1)、セファレキシン(CAS登録番号:15686−71−2)、ロキシスロマイシン(CAS登録番号:80214−83−1)、コアモキシクラブアネート、ピペラシリンおよびタゾバクタムの組み合わせ、ならびにそれらの様々な塩、酸、塩基および他の誘導体が挙げられるが、それらに限定されない。
【0179】
抗真菌薬としては、アンホテリシンB、カンジシジン、デルモスタチン、フィリピン、フンギクロミン、ハチマイシン、ハマイシン、ルセンソマイシン、メパルトリシン、ナタマイシン、ニスタチン、ペチロシン、ペリマイシン、アザセリン、グリセオフルビン、オリゴマイシン類、ネオマイシン、ピロールニトリン、シッカニン、ツベルシジン、ビリジン、ブテナフィン、ナフチフィン、テルビナフィン、ビホナゾール、ブトコナゾール、クロルダントイン、クロルミダゾール、クロコナゾール、クロトリマゾール、エコナゾール、エニルコナゾール、フェンチコナゾール、フルトリマゾール、イソコナゾール、ケトコナゾール、ラノコナゾール、ミコナゾール、オモコナゾール、オキシコナゾール、セルタコナゾール、スルコナゾール、チオコナゾール、トルシクラート、トリンダート、トルナフタート、フルコナウル、イトラコナゾール、サペルコナゾール、テルコナゾール、アクリゾルシン、アモロルフィン、ビフェナミン、ブロモサリチルクロラニリド、ブクロサミド、プロピオン酸カルシウム、クロルフェネシン、シクロピロクス、クロキシキン、コパラフィネート、ジアムタゾール、エキサラミド、フルシトシン、ハレタゾール、ヘキセチジン、ロフルカルバン、ニフラテル、ヨウ化カリウム、プロピオン酸、ピリチオン、サリチルアニリド、プロピオン酸ナトリウム、スルベンチン、テノニトロゾール、トリアセチン、ユジョチオン、ウンデシレン酸、およびプロピオン酸亜鉛が挙げられるが、それらに限定されない。
【0180】
抗ウイルス薬としては、アシクロビル、シドホビル、シタラビン、ジデオキシアデノシン、ジダノシン、エドクスジン、ファムシクロビル、フロクスウリジン、ガンシクロビル、イドクスウリジン、イノシンプラノベクス、ラミブジン、MADU、ペンシクロビル、ソリブジン、スタブジン、トリフルリジン、バラシクロビル、ビダラビン、ザルシタビン、ジドブジン、アセマンナン、アセチルロイシン、アマタジン、アミジノマイシン、デラビルジン、ホスカルネット、インジナビル、インターフェロン−α、インターフェロン−β、インターフェロン−γ、ケトキサール、リゾチーム、メチサゾン、モロキシジン、ネビラビン、ポドフィロトキシン、リバビリン、リマンタジン、リトナビル、サキナビル、スタイリマイシン、スタトロン、トロマンタジン、およびキセナゾ酸が挙げられるが、それらに限定されない。
【0181】
抗炎症薬としては、エンフェナム酸、エトフェナメート、フルフェナム酸、イソニキシン、メクロフェナム酸、メフェナム酸、ニフルミン酸、タルニフルマート、テロフェナマート、トルフェナム酸、アセクロフェナク、アセメタシン、アルクロフェナク、アムフェナク、アムトルメチングアシル、ブロモフェナク、ブフェキサマク、シンメタシン、クロピラク、ジクロフェナク、エトドラク、フェルビナク、フェンクロジン酸、フェンチアザク、グルカメタシン、イブフェナク、インドメタシン、イソフェゾラック、イソキセパック、ロナゾラク、メチアジン酸、モフェゾラク、オキサメタシン、ピラゾラク、プログルメタシン、スリンダク、チアラミド、トルメチン、トロペシン、ゾメピラック、ブマジゾン、ブチブフェン、フェンブフェン、キセンブシン、クリダナク、ケトロラク、チノリジン、アルミノプロフェン、ベノキサプロフェン、ベルモプロフェン、ブクロキシ酸、カプロフェン、フェノプロフェン、フルノキサプロフェン、フルルビプロフェン、イブプロフェン、イブプロキサム、インドプロフェン、ケトプロフェン、ロキソプロフェン、ナプロキセン、オキサプロジン、ピケトプロフェン、ピルプロフェン、プラノプロフェン、プロチジン酸、スプロフェン、チアプロフェン酸、キシモプロフェン、ザルトプロフェン、ジフェナミゾール、エピリゾール、アパゾン、ベンズピペリロン、フェプラゾン、モフェブタゾン、モラゾン、オキシフェンブタゾン、フェニルブタゾン、ピペブゾン、プロピフェナゾン、ラミフェナゾン、スキシブゾン、チアゾリノブタゾン、アセトアミノサロール、アスピリン、ベノリラート、ブロモサリゲニン、アセチルサリチル酸カルシウム、ジフルニサル、エテルサレート、フェンドサル、ゲンチシン酸、サリチル酸グリコール、サリチル酸イミダゾール、アセチルサリチル酸リシン、メサラミン、サリチル酸モルホリン、サリチル酸I−ナフチル、オルサラジン、パルサルミド、アセチルサリチル酸フェニル、サリチル酸フェニル、サラセタミド、サリチルアミドO−酢酸、サリチル硫酸、サルサラート、スルファサラジン、アムピロキシカム、ドロキシカム、イソキシカム、ロルノキシカム、ピロキシカム、テノキシカム、ε−アセトアミドカプロン酸、S−アデノシルメチオニン、3−アミノ−4−ヒドロキシ酪酸、アミキセトリン、ベンダザク、ベンジダミン、α−ビサボロール、ブコローム、ジフェンピラミド、ジタゾール、エモルファゾン、フェプラジノール、グアイアズレン、ナブメトン、ニメスリド、オキサセプロール、パラニリン、ペリソキサール、プロカゾン、スーパーオキシドジスムターゼ、テニダップ、ジロートン、21−アセトキシプレグネノロン、アルクロメタゾン、アルゲストン、アムシノニド、ベクロメタゾン、ベタメタゾン、ブデソニド、クロロプレドニゾン、クロベタゾール、クロベタゾン、クロコルトロン、クロプレドノール、コルチコステロン、コルチゾン、コルチバゾール、デフラザコート、デソニド、デゾキシメタゾン、デキサメタゾン、ジフロラゾン、ジフルコルトロン、ジフルプレドナート、エノキソロン、フルアザコート、フルクロロニド、フルメタゾン、フルニソリド、フルオシノロンアセトニド、フルオシノニド、フルオコルチンブチル、フルオコルトロン、フルオロメトロン、酢酸フルペロロン、フルプレドニデンアセテート、フルプレドニゾロン、フルランドレノリド、プロピオン酸フルチカゾン、ホルモコータル、ハルシノニド、プロピオン酸ハロベタゾール、ハロメタゾン、酢酸ハロプレドン、ヒドロコルタメート、ヒドロコルチゾン、エタボン酸ロテプレドノール、マジプレドン、メドリゾン、メプレドニゾン、メチルプレドニゾロン、フロ酸モメタゾン、パラメタゾン、プレドニカルベート、プレドニゾロン、プレドニゾロン25−ジエチルアミノ−アセテート、リン酸プレドニゾロンナトリウム、プレドニゾン、プレドニバール、プレドニリデン、リメキソロン、チキソコルトール、トリアムシノロン、トリアムシノロンアセトニド、トリアムシノロンベネトニド、およびトリアムシノロンヘキサセトニドが挙げられるが、それらに限定されない。
【0182】
本発明の化合物はβラクタムクラス抗生物質、例えばペニシリンまたはセファロスポリンと組み合わせて使用される場合、1つ以上のβラクタマーゼ阻害剤と組み合わせることができる。βラクタマーゼ阻害剤としては、クラブラン酸、スルバクタム、スルタミシリン、およびタゾバクタムが挙げられるが、それらに限定されない。
【0183】
本発明の化合物はまた、1つ以上の排出ポンプ阻害剤、例えばキナゾリノン排出ポンプ阻害剤、d−オルニチン−d−ホモフェニルアラニン−3−アミノキノリン、Phe−Arg−b−ナフチルアミド、プロパフェノン、フェノチアジンまたはチオキサンテン排出ポンプ阻害剤、1−アザ−9−オキサフルオレン類、N−[4−[2−(3,4−ジヒドロ−6,7−ジメトキシ−2(1H)−イソキノリニル)エチル]フェニル]−9,10−ジヒドロ−5−メトキシ−9−オキソ−4−アクリジンカルボキサミド、レセルピン、ミルベマイシン、シンコニン、ベラパミル、L−フェニルアラニル−N−2−ナフタレニル−L−アルギニンアミド(および類似体)、5’−メトキシヒドノカルピン−D、メチルキサンチン類、FK506、シクロスポリン排出ポンプ阻害剤、ノカルダミンおよび他のシデロフォア類、アミオダロン、シクロスポリンA、Ro11−2933(DMDP)、キニジン、ならびにプロプラノロール、キニン(SQ1)およびキニジンの光学異性体、キニン−10,11−エポキシド、ケルセチン、アミトリプチリン、タキサスピンC誘導体、エモジン、MC−002434、アゴステロールA、フェオホルビド、ピリドキノリン類、例えば2,2’−[(2,8,10−トリメチルピリド[3,2−g]キノリン−4,6−ジイル)ビス(オキシ)]ビス[N,N−ジメチル−エタンアミン、ギトナビル、およびゲムフィブロジルと組み合わせることができる。
【0184】
[化合物の合成]
本発明の化合物は、有機化学合成の技術分野における当業者によく知られた方法に従い調製される。本発明の化合物を調製する際に使用される開始材料は知られており、既知の方法により製造され、または市販されている。
【0185】
有機化学分野における当業者は、さらなる指示なしで、有機化合物の標準操作を容易に実施することができることが認識される。そのような操作の例は、J.マーチ、先進有機化学、ジョン・ワイリーアンドサンズ(J.March、Advanced Organic Chemistry、John Wiley&Sons)、1992などの標準テキストにおいて記載される。
【0186】
当業者であれば、ある反応は、その化合物内で他の官能基がマスクされ、または保護された場合、最もよく実施され、これにより反応の収率が増加し、および/またはいずれの望ましくない副反応も回避されることを容易に認識するであろう。しばしば、当業者はそのような収率の増加を達成し、または望ましくない反応を回避するために保護基を使用する。これらの反応は、文献において見られ、また、十分当業者の範囲内である。多くのそのような操作の例は、例えば、T.グリーン、有機合成における保護基(T.Greene、Protecting Groups in Organic Synthesis)、ジョン・ワイリーアンドサンズ、1981において見ることができる。
【0187】
さらに、1つの光学異性体、例えば1つのジアステレオマおよび鏡像異性体、あるいは立体異性体は他のものより、有益な特性を有し得ることが認識される。ラセミ混合物が本明細書で記載される場合、両方の光学異性体、例えばジアステレオマおよび鏡像異性体、または他方を実質的に含まない1つの立体異性体を含むことが明らかに企図される。
【0188】
本発明は、下記実施例によりさらに説明されるが、それらの実施例は制限するものと解釈すべきではない。
【実施例】
【0189】
下記略語は下記反応スキームおよび合成例において使用される。このリストは、本出願において使用される略語の包括的なリストであることが意図されておらず、有機合成分野の当業者に容易に理解される追加の標準の略語もまた、合成スキームおよびお実施例で使用され得る。
Aq.− 水性
DMF− N,N−ジメチルホルムアミド
DMSO− ジメチルスルホキシド
rt− 室温
TFA− トリフルオロ酢酸
【0190】
(一般的方法)
非水反応はすべて、乾燥アルゴンガス雰囲気下でオーブン乾燥させたガラス製品を用いて実施する。反応の進行は、HPLCおよび/またはメルク(Merck)シリカゲル60(F254)でコートしたガラス板上での薄層クロマトグラフィ(TLC)によりモニタする。フラッシュカラムクロマトグラフィは、メルクシリカゲル60(230−400メッシュ)上で実施する。分析用HPLCはすべて、YMC Pack Pro C18 50×4.6mm 5μmカラムを使用し、0.1% TFAを含む90:10 HO:CHCNでの0.24分の定組成溶離、続いて2.5mL/分の流速での90:10から10:90の4分の直線勾配溶離を用い、254nmでUV検出して実施する。別記しない限り、分取HPLCは、YMC Pack Pro C18 150×20.0mm 5μカラムを使用し、0.1%TFAを含む97:3 HO:CHCNでの0.24分の定組成溶離、続いて18.0mL/分の流速での97:3から0:100の10分の直線勾配溶離を用い、254nmでUV検出して実施する。低分解能質量スペクトルはギルソン(Gilson)液体クロマトグラフを備えたサーモフィニガンサーベイヤ(Thermo Finnigan Surveyor)MSQ機器(APCIモードで動作する)上で記録する。低分解能質量スペクトルにおいて観察される擬分子イオン、[M+H]は基準ピークである。別記しない限り、NMRスペクトルは、周囲温度で、DMSO−d中、ブルカーアバンス(Bruker Avance)300分光計(300.1MHzでH、75.5MHzで13C、282.4MHzで19F)を用いて記録する。H および13Cに対する化学シフトは、外部テトラメチルシランに対するppm(δ)で報告し、重水素化溶媒中の残留プロトンのシグナルを参照する。19Fに対する化学シフトは、外部フルオロトリクロロメタンに対しppm(δ)で報告する。13Cおよび19F NMRスペクトルはすべて広帯域Hデカップリングさせる。
【0191】
<実施例1.9−シクロプロピル−6,7−ジフルオロ−3−ヒドロキシ−8−メトキシ−4−オキソ−4,9−ジヒドロチエノ[2,3−B]キノリン−2−カルボニトリルの合成>
【化50】

標題化合物を、エチル1−シクロプロピル−6,7−ジフルオロ−2−メルカプト−8−メトキシ−4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリン−3−カルボキシレート(米国特許第2008071086号(このおよび他の化合物に関するその教示のために参照により本明細書に組み込まれる)を参照されたい、また、橋本(Hashimoto)ら,2007も参照されたい)から、9−シクロプロピル−6,7−ジフルオロ−3−ヒドロキシ−4−オキソ−4,9−ジヒドロチエノ[2,3−b]キノリン−2−カルボニトリルの調製を記載する手順(千葉(Chiba)ら,日本特許第03−223289号)と類似する手順を用いて調製する。粗生成物をDMFからの再結晶化により精製し、標題化合物を白色固体として得る。H NMR:δ1.04(m,2H),1.27(m,2H),3.90 (m,1H),4.02(d,J=1.5Hz,3H),7.89(dd,J=10.0Hz,8.5Hz,1H)。19F NMR:δ−145.0(d,J=22.5Hz,1F),−138.9(d,J=22.5Hz,1F)。LCMS(APCI):C1610Sに対するm/z計算値([M])348;観測値349([M+H])。
【0192】
<実施例2.(S)−1−((R)−1−ベンジルピロリジン−3−イル)−N−(2−フルオロエチル)エタンアミンの合成>
【化51】

ヨウ化カリウム(0.71g、4.27mmol)および2−フルオロエチル4−メチルベンゼンスルホネート(0.93g、4.27mmol)(コプカ(Kopka)ら、2006)を、DMF(10mL)に溶解した(S)−1−((R)−1−ベンジルピロリジン−3−イル)エタンアミン(0.83g、4.06mmol)(シュロイーダ(Shroeder)ら、1992)の溶液に添加する。反応混合物を2時間100℃で加熱し、減圧下で蒸発させる。残渣をカラムクロマトグラフィ(クロロホルム−エタノール−トリエチルアミン=30:1:1)により精製し、所望の生成物を褐色油として得る(0.51g、50%)。H NMR(CDCl):δ1.09(d,J=6.3Hz,3H,メチル),1.55(m,1H),1.96(m,1H),3.15−2.15(m,9H),3.65(s,2H,−CHPh),4.46(m,1H,−CHF),4.61(m,1H,−CHF),7.31(m,5H,ArH)。13C NMR(CDCl):δ18.1,27.5,43.8,53.9,56.7,57.5,60.4,82.4,84.6,126.6,128.1,128.5,139.0。LCMS:C1523FNに対するm/z計算値([M])250;観測値251([M+H])。
【0193】
<実施例3.2−フルオロ−N−((S)−1−((R)−ピロリジン−3−イル)エチル)エタンアミンの合成>
【化52】

エタノール(8.0mL)に溶解した(S)−1−((R)−1−ベンジルピロリジン−3−イル)−N−(2−フルオロエチル)エタンアミン(0.27g、1.08mmol)および水酸化パラジウム(0.27g、炭素上20wt.%Pd、50湿%)の溶液を40℃で15時間、水素雰囲気下で加熱し、室温まで冷却する。得られた混合物を、セライト層上でブフナー漏斗を通して濾過し、メタノールで洗浄する。濾液を減圧下で蒸発させ、標題化合物を定量的収率で得る(0.17g)。得られた残渣を次の反応でさらに精製せずに使用する。
【0194】
<実施例4.9−シクロプロピル−6−フルオロ−7−((R)−3−((S)−1−(2−フルオロエチルアミノ)エチル)ピロリジン−1−イル)−3−ヒドロキシ−8−メトキシ−4−オキソ−4,9−ジヒドロチエノ[2,3−B]キノリン−2−カルボニトリルの合成>
【化53】

2−フルオロ−N−((S)−1−((R)−ピロリジン−3−イル)エチル)エタンアミン(0.14g、0.87mmol)およびジイソプロピルエチルアミン(0.38mL、2.18mmol)をDMSO(2mL)中の9−シクロプロピル−6,7−ジフルオロ−3−ヒドロキシ−8−メトキシ−4−オキソ−4,9−ジヒドロチエノ[2,3−b]キノリン−2−カルボニトリル(0.15g、0.44mmol)の混合物に添加する。反応混合物を110℃で18時間加熱し、室温まで冷却する。得られた溶液を分取HPLCにより質量に基づく分別捕集を用いて精製し、所望の質量のみの画分を得る。生成物を含む画分を合わせ、凍結乾燥させた。得られた固体を1.25M HClのメタノール溶液(3mL)で処理し、蒸発させ、ジエチルエーテルでトリチュレートさせた。この工程を3回繰り返した。褐色固体を水に溶解し、凍結乾燥させ、所望の生成物を褐色固体として得た(66.1mg、29%、HCl塩)。
【0195】
<実施例5.エチル1−シクロプロピル−7−フルオロ−8−メトキシ−2−(メチルスルホニル)−4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリン−3−カルボキシレートの合成>
【化54】

標題化合物をエチル1−シクロプロピル−7−フルオロ−8−メトキシ−2−(メチルチオ)−4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリン−3−カルボキシレート(米国特許第2007−0049586号(この化合物に関するその教示のために参照により本明細書に組み込まれる)を参照されたい)から前に記載された方法(オキソンを用いた処理)に類似する方法を用いて調製する。(米国特許第2008071086号および橋本ら、2007を参照されたい)H NMR(CDCl):δ0.41(m,1H),0.81(m,1H),1.06(m,1H),1.14−1.31(m,1H),1.40(t,J=7.5Hz,3H),3.54(s,3H),4.04(d,J=2.0Hz,3H),4.21(m,1H),4.44(m,2H),7.20(dd,J=10.5Hz,9.0Hz,1H),7.90(dd,J=9.0Hz,5.5Hz,1H)。19F NMR(CDCl):δ−120.8(s)。
【0196】
<実施例6.9−シクロプロピル−7−フルオロ−3−ヒドロキシ−8−メトキシ−4−オキソ−4,9−ジヒドロチエノ[2,3−B]キノリン−2−カルボニトリルの合成>
【化55】

標題化合物をエチル1−シクロプロピル−7−フルオロ−2−メルカプト−8−メトキシ−4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリン−3−カルボキシレートから9−シクロプロピル−6,7−ジフルオロ−3−ヒドロキシ−8−メトキシ−4−オキソ−4,9−ジヒドロチエノ[2,3−b]キノリン−2−カルボニトリルの調製のために上記で記載された方法を用いて調製する。H NMR:δ1.03(br,2H),1.27(m,2H),3.90(m,1H),3.94(s,3H),7.45(m,1H),8.02(m,1H。19F NMR:δ−121.70(s)。LCMS:C1611FNSに対するm/z計算値([M])330;観測値([M+H])331。
【0197】
<実施例7.(R)−7−(3−(2−アミノプロパン−2−イル)ピロリジン−1−イル)−9−シクロプロピル−3−ヒドロキシ−8−メトキシ−4−オキソ−4,9−ジヒドロチエノ[2,3−B]キノリン−2−カルボニトリルの合成>
【化56】

標題化合物を、(R)−2−(ピロリジン−3−イル)プロパン−2−アミン(フェジ(Fedji)ら、1994)および9−シクロプロピル−7−フルオロ−3−ヒドロキシ−8−メトキシ−4−オキソ−4,9−ジヒドロチエノ[2,3−b]キノリン−2−カルボニトリルから、9−シクロプロピル−6−フルオロ−7−((R)−3−((S)−1−(2−フルオロエチルアミノ)エチル)ピロリジン−1−イル)−3−ヒドロキシ−8−メトキシ−4−オキソ−4,9−ジヒドロチエノ[2,3−b]キノリン−2−カルボニトリルの調製のために上記で記載される方法を用いて調製する。
【0198】
<実施例8.(R)−7−(3−(2−アミノプロパン−2−イル)ピロリジン−1−イル)−9−シクロプロピル−6−フルオロ−3−ヒドロキシ−8−メトキシ−4−オキソ−4,9−ジヒドロチエノ[2,3−B]キノリン−2−カルボキサミドの合成>
【化57】

開始材料、9−シクロプロピル−6,7−ジフルオロ−3−ヒドロキシ−8−メトキシ−4−オキソ−4,9−ジヒドロチエノ[2,3−b]キノリン−2−カルボキサミドをエチル1−シクロプロピル−6,7−ジフルオロ−2−メルカプト−8−メトキシ−4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリン−3−カルボキシレートから(米国特許第2008071086号および橋本ら、2007を参照されたい)9−シクロプロピル−6,7−ジフルオロ−3−ヒドロキシ−4−オキソ−4,9−ジヒドロチエノ[2,3−b]キノリン−2−カルボキサミドの調製を記載する手順(千葉ら、日本特許第03−223289号)と類似する手順を用いて調製する。H NMR:δ0.98−1.03(m,2H),1.24−1.31(m,2H),3.86−3.93(m,1H),4.04(d,J=1.5Hz,3H),7.88(dd,J=10.0Hz,8.5Hz,1H)。19F NMR:δ−145.5(d,J=22.5Hz,1F),−139.4(d,J=22.5Hz,1F)。LCMS:C1612Sに対するm/z計算値([M])366;観測値([M+H])367。標題化合物を下記のように調製する。(R)−2−(ピロリジン−3−イル)プロパン−2−アミン(175mg、1.4mmol)を、ピリジン(9mL)中の9−シクロプロピル−6,7−ジフルオロ−3−ヒドロキシ−8−メトキシ−4−オキソ−4,9−ジヒドロチエノ[2,3−b]キノリン−2−カルボキサミド(100mg、0.3mmol)の混合物に添加する。反応混合物を100℃で24時間加熱し、室温まで冷却し、減圧下で蒸発させる。得られた残渣を分取HPLCにより、質量に基づく分別捕集を用いて精製し、所望の質量のみの画分を得る。生成物を含む画分を合わせ、凍結乾燥させた。得られた固体を1.25M HClのメタノール溶液(3mL)で処理し、蒸発させ、ジエチルエーテルでトリチュレートさせた。この工程を3回繰り返した。固体を水に溶解し、凍結乾燥させ、所望の生成物を得た(40mg、29%、HCl塩)。
【0199】
<実施例9.エチル1−シクロプロピル−8−(ジフルオロメトキシ)−6−フルオロ−2−(メチルスルホニル)−4−オキソ−7−(ピペラジン−1−イル)−1,4−ジヒドロキノリン−3−カルボキシレート>
【化58】

標題化合物を、ピペラジンおよびエチル1−シクロプロピル−8−(ジフルオロメトキシ)−6,7−ジフルオロ−2−(メチルスルホニル)−4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリン−3−カルボキシレートから、(R)−エチル7−(3−(2−アミノプロパン−2−イル)ピロリジン−1−イル)−1−シクロプロピル−6−フルオロ−8−メトキシ−2−(メチルスルホニル)−4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリン−3−カルボキシレートの調製を記載する手順と類似する手順を用いて調製する。(米国特許第2008071086号および橋本ら、2007を参照されたい)。H NMR(CDCl):δ0.30−0.33(m,1H),0.84−0.88(m,1H),0.99−1.04(m,1H),1.20−1.25(m,1H),1.38(t,J=7.2Hz,3H),2.95−3.21(m,6H),3.44(s,3H),3.51−3.58(m,2H),4.13−4.18(m,1H),4.36−4.48(m,2H),6.54(dd,J=76.0Hz,73.0Hz,1H),7.72(d,J=12.0Hz,1H)。19F NMR(CDCl):δ−120.4(s,1F),−82.1(s,2F)。LCMS:C2124Sに対するm/z計算値([M])503;観測値([M+H])504。
【0200】
<実施例10.9−シクロプロピル−8−(ジフルオロメトキシ)−6−フルオロ−3−ヒドロキシ−4−オキソ−7−(ピペラジン−1−イル)−4,9−ジヒドロチエノ[2,3−B]キノリン−2−カルボニトリル>
【化59】

標題化合物を、エチル1−シクロプロピル−8−(ジフルオロメトキシ)−6−フルオロ−2−メルカプト−4−オキソ−7−(ピペラジン−1−イル)−1,4−ジヒドロキノリン−3−カルボキシレートから、9−シクロプロピル−6,7−ジフルオロ−3−ヒドロキシ−8−メトキシ−4−オキソ−4,9−ジヒドロチエノ[2,3−b]キノリン−2−カルボニトリルの調製のために上記で記載される方法を用いて調製する。
【0201】
<実施例11.9−シクロプロピル−6−フルオロ−3−ヒドロキシ−8−メトキシ−7−(2−メチルピリジン−4−イル)−4−オキソ−4,9−ジヒドロチエノ[2,3−B]キノリン−2−カルボニトリルの合成>
【化60】

開始材料、7−ブロモ−9−シクロプロピル−6−フルオロ−3−ヒドロキシ−8−メトキシ−4−オキソ−4,9−ジヒドロチエノ[2,3−b]キノリン−2−カルボニトリルを、上記で図示される3工程のフルオロからブロモへの変換プロセスを用いて調製する。(米国特許第2008071086号および橋本ら、2007を参照されたい)。H NMR(DMF−d):δ1.13−1.18(m,2H),1.32−1.37(m,2H),3.96(s,3H),3.95−4.03(m,1H),7.89(d,J=8.0Hz,1H)。19F(DMF−d):δ−109.6(s)。LCMS:C161079BrFNSに対するm/z計算値([M])408;観測値([M+H])409。標題化合物を、2−メチルピリジン−4−イルボロン酸および7−ブロモ−9−シクロプロピル−6−フルオロ−3−ヒドロキシ−8−メトキシ−4−オキソ−4,9−ジヒドロチエノ[2,3−b]キノリン−2−カルボニトリルから、9−シクロプロピル−6−フルオロ−8−メトキシ−7−(2−メチルピリジン−4−イル)イソチアゾロ[5,4−b]キノリン−3,4(2H,9H)−ジオンの調製を記載する手順と類似する手順を用いて調製する。(米国特許第2008071086号および橋本ら、2007を参照されたい)
【0202】
<実施例12.追加の化合物の合成および試験>
表1に列挙される化合物の調製は、上記実施例において記載される条件と類似する条件下で実施することができる。選択した化合物の試験は、実施例14で記載される細胞毒性アッセイを用いて実施する。
【0203】
【表1】

【0204】
【表2】

【0205】
【表3】

【0206】
【表4】

【0207】
【表5】

【0208】
【表6】

【0209】
【表7】

【0210】
【表8】

【0211】
【表9】

【0212】
【表10】

【0213】
【表11】

【0214】
【表12】

【0215】
【表13】

【0216】
【表14】

【0217】
【表15】

【0218】
【表16】

【0219】
【表17】

【0220】
【表18】

【0221】
【表19】

【0222】
【表20】

【0223】
【表21】

【0224】
【表22】

【0225】
【表23】

【0226】
【表24】

【0227】
【表25】

【0228】
【表26】

【0229】
がアセチルである、本明細書で記載されるある化合物は、著しく減少した細胞毒性および増加した治療指数を示す。表2は、R置換基がアセチルかまたはシアノであるかということのみが異なるいくつかの化合物の間の比較を示す。
【0230】
【表27】

【0231】
【表28】

【0232】
<実施例13.化合物の抗菌活性−最小阻害濃度(MIC)アッセイ>
本発明の化合物の抗菌活性は、多くの方法、例えば下記視覚的最小阻害濃度(MIC)アッセイにより評価することができる。このアッセイは、細菌株の増殖を阻止するのに必要とされる化合物の最小濃度を決定する。
【0233】
全細胞抗菌活性は、ブロス微量希釈により、NCCLSにより推奨される条件を用いて決定する(臨床研究所規格委員会(National Committee for Clinical Laboratory Standards)2001.抗菌薬感受性試験のための実施基準:第11情報補足Vol.21、no.1、M100−S11.臨床研究所規格委員会、ペンシルベニア州ウェインを参照されたい)。試験化合物をDMSOに溶解し、ミュラー−ヒントン(Mueller−Hinton)IIブロス(ベクトンディッキンソン(Becton−Dickinson))で1:50希釈し、256μg/ml原液を生成させる。96ウェルマイクロタイタプレートにおいて、化合物溶液をミュラー−ヒントンIIブロスで連続して2倍希釈する。化合物を希釈した後、50μlアリコートの試験生物(約1×10cfu/mL)をマイクロタイタプレートの各ウェルに添加する。最終試験濃度は、0.125〜128μg/mLの範囲である。播種したプレートを周囲空気中37℃で18から24時間インキュベートする。試験のために選択された生物は実験室株黄色ブドウ球菌ATCC29213および大腸菌ATCC25922(アメリカ合衆国培養細胞系統保存機関(American Type Culture Collection)、バージニア州マナサスから購入した株)、黄色ブドウ球菌FQR700699、および緑膿菌27853を含んだ。最小阻害濃度(MIC)は、試験生物の視認可能な増殖を阻止した化合物の最低濃度として決定する。
【0234】
<実施例14.アラマーブルーを用いた細胞生存率染色>
黄色ブドウ球菌および大腸菌に対して観察された殺菌効果が細菌細胞に特異的であるかどうかを決定するために、化合物をいくつかのヒト細胞型に対する細胞生存率効果についてスクリーニングする。
【0235】
96ウェルプレート標準滅菌組織培養プレートにおいて100μl、10%FBS培地中、500細胞/ウェルから15,000細胞/ウェルの6つの細胞密度で細胞を蒔くことにより最適細胞密度を最初に決定する。培地のみを含み、細胞を有しないウェルを対照として使用する。細胞を37℃で、5% COインキュベータ中、24時間インキュベートする。その後、10%培養容積(10μl)のアラマーブルー(バイオソース(Biosource)、DAL1100、100mL)を添加する。細胞を37℃で、5% COインキュベータ中でインキュベートし、ビクター(Victor)Vプレートリーダー、544nm励起、590nm発光で、アラマーブルー添加3、4および24時間後に読み取る。細胞数対蛍光変化をプロットして、シグナル対細胞数の直線性を決定する。最適密度は特定の細胞型によって500〜15,000細胞/ウェルの間で変化する。最適密度は、依然として直線応答範囲内にある最高細胞数に基づいて選択される。
【0236】
[化合物細胞毒性の決定]
細胞を最適細胞密度で、標準滅菌組織培養96ウェルプレートに蒔き、37℃ O/Nで、5% COインキュベータ中でインキュベートする。プレーティング後12から48時間で、培地を除去する。細胞を1X PBSで1または2回洗浄し、1% DMSO中の試験化合物を含む新鮮培地と置換する。化合物添加後24から72時間で、培地を除去し、細胞1を1X PBSで1から2回洗浄する。1/10容積のアラマーブルーを含む新鮮培地をその後添加する。プレートを4時間37℃で、5% COインキュベータ中でインキュベートし、ビクターVプレートリーダー、544nm励起、590nm発光で読み取る。
【0237】
化合物を1% DMSOおよび培地中20マイクロモルまで希釈し、2回スクリーニングし、単一濃度の細胞毒性データを得る。2回操作する、0.78マイクロモルから100マイクロモルまでの8つの濃度点を使用して細胞毒性CC50値を決定する。1% DMSOおよび培地を有する細胞を陰性対照として使用し、特定の細胞型に対しCC50が知られている化合物を陽性対照として使用する。
【0238】
蛍光変化対試験化合物濃度をプロットし、化合物の細胞毒性を決定する。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
下記式の化合物またはその薬学的に許容される塩。
【化1】

(式中、
はシアノ、アミノ、ニトロ、−COR、−SO、トリフルオロメチル、またはハロゲン、C〜Cアルキル、もしくはC〜Cアルコキシから独立して選択される0から2つの置換基で置換されたフェニルであり、ここで、Rはヒドロキシ、C〜Cアルコキシ、C〜Cアルキル、アリール、アリールオキシ、−N(R、またはトリフルオロメチルであり、Rは、各事象で水素、C〜Cアルキル、およびアリールから独立して選択され、
は水素、ヒドロキシ、ハロゲン、C〜Cアルキル、またはC〜Cアルコキシであり、
は水素またはハロゲンであり、
はフェニルまたはC結合5〜6員部分不飽和複素環基であり、あるいは
は、1つの環または2つの縮合環、総数4から8つの環員を有し、N、O、およびSから独立して選択される0、1、または2つの追加の環ヘテロ原子を含む、窒素結合ヘテロシクロアルキル基であり、あるいは
は、N、O、およびSから独立して選択される0、1、または2つの追加の環ヘテロ原子を有し、メチレンまたはエチレン架橋で架橋された、窒素結合6員ヘテロシクロアルキル環であり、
の各々は、(a)から独立して選択される0または1つ以上の置換基および(b)から選択される0または1つの置換基で置換され、ここで、
(a)は、ハロゲン、ヒドロキシ、アミノ、ニトロ、C〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルキル、C〜Cハロアルコキシ、およびアミノC〜Cアルキルから選択され、
(b)はオキソ、アミノ、−CONH、少なくとも1つのヒドロキシもしくはシアノで置換されたC〜Cアルキル、C〜Cアルキルチオ、C〜Cアルカノイル、(モノもしくはジC〜Cアルキル)アミノC〜Cアルキル、(C〜Cシクロアルキル)C〜Cアルキル、(C〜Cシクロアルキル)アミノC〜Cアルキル、(C〜Cシクロアルキル)(C〜Cアルキル)アミノC〜Cアルキル、(ヘテロシクロアルキル)C〜Cアルキル、(5員ヘテロアリール)C〜Cアルキル、(アリール)C〜Cアルキル、またはR10−O−N=(式中、R10は水素またはC〜Cアルキルである)、あるいはR1314C=(式中、R13はハロゲンであり、R14はアミノC〜Cアルキルである)であり、
ここで、オキソ、シアノおよび−CONH以外の(b)の各々は、ハロゲン、ヒドロキシ、アミノ、シアノ、ニトロ、オキソ、−COOH、−CONH、C〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cアルコキシ、モノおよびジ(C〜Cアルキル)アミノ、C〜Cハロアルキル、およびC〜Cハロアルコキシから独立して選択される0から2つの置換基で置換され、
はメトキシまたはジフルオロメトキシであり、
はC〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル、フェニル、またはピリジルであり、Rの各々は、アミノ、ハロゲン、C〜CアルキルおよびC〜Cアルコキシから独立して選択される0から3つの置換基で置換され、あるいは、
およびRは一緒になり、任意で必要に応じて、N、O、およびSから選択される1つの追加のヘテロ原子を含み、任意で必要に応じて1つの炭素−炭素二重結合を含む6員環を形成する。)
【請求項2】
は下記であり:
【化2】

【化3】

【化4】

【化5】

【化6】

【化7】

【化8】

【化9】

【化10】

【化11】

【化12】

【化13】

【化14】

【化15】

【化16】

【化17】

【化18】

【化19】

【化20】

【化21】

【化22】

【化23】

【化24】

【化25】

【化26】

または
【化27】

は水素またはC〜Cアルキルであり、Rは水素またはC〜Cアルキルであり、
は独立して水素、またはC〜Cアルキルであり、
ここでR、およびR、およびRは、水素以外である場合、ハロゲン、ヒドロキシ、アミノ、シアノ、およびC〜Cアルコキシから独立して選択される0から2つの置換基で置換され、
はC〜Cアルキルまたはピペラジンであり、
はヒドロキシ、アミノ、または1つのヒドロキシ、アミノ、もしくはシアノ置換基で置換されたC〜Cアルキルであり、
はアミノ、(C〜Cアルキル)アミノC〜Cアルキル、アミノC〜Cアルキル、−CONH、トリフルオロメチル、またはトリアゾリルであり、
は水素またはハロゲンであり、
およびRの1つはハロゲンであり、もう1つはアミノC〜Cアルキルであり、
nは3から7の整数であり、
vは1、2、または3であり、
11はアミノまたはアミノC〜Cアルキルであり、R12は水素またはアミノC〜Cアルキルであり、あるいは
11およびR12は一緒になり3から5員のシクロアルキル基または3から5員の、単一の窒素原子を有するヘテロシクロアルキル基を形成する、請求項1記載の化合物または塩。
【請求項3】
下記式の、請求項1記載の化合物または塩。
【化28】

【請求項4】
は水素であり、Rはフルオロである、請求項1記載の化合物。
【請求項5】
はシアノ、−CONH、または−CORであり、ここで、RはC〜CアルキルまたはC〜Cアルコキシであり、Rは水素である、請求項4記載の化合物または塩。
【請求項6】
はシアノ、−CONH、またはアセチルである、請求項4記載の化合物または塩。
【請求項7】
はアセチルである、請求項6記載の化合物または塩。
【請求項8】
はメトキシであり、Rはシクロプロピルである、請求項4記載の化合物または塩。
【請求項9】
は、1つの環または2つの縮合環、総数4から8つの環員を有し、N、O、およびSから独立して選択される0、1、または2つの追加の環ヘテロ原子を含む、窒素結合ヘテロシクロアルキル基であり、
は、(a)から独立して選択される0または1つ以上の置換基および(b)から選択される0または1つの置換基で置換され、ここで、
(a)は、ハロゲン、ヒドロキシ、アミノ、ニトロ、C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、およびアミノ(C〜Cアルキル)から選択され、
(b)はオキソ、シアノ、少なくとも1つのヒドロキシもしくはシアノで置換されたC〜Cアルキル、C〜Cアルキルチオ、C〜Cアルカノイル、(モノもしくはジC〜Cアルキル)アミノC〜Cアルキル、(C〜Cシクロアルキル)C〜Cアルキル、(C〜Cシクロアルキル)アミノC〜Cアルキル、(C〜Cシクロアルキル)(C〜Cアルキル)アミノC〜Cアルキル、(ヘテロシクロアルキル)C〜Cアルキル、(5員ヘテロアリール)C〜Cアルキル、(アリール)C〜Cアルキル、R10−O−N=(式中、R10は水素またはC〜Cアルキルである)、およびR1314C=(式中、R13はフルオロであり、R14はアミノC〜Cアルキルである)から選択され、
ここで、オキソ、−CONHおよびシアノ以外の(b)の各々は、ハロゲン、ヒドロキシ、アミノ、シアノ、ニトロ、オキソ、−COOH、−CONH、C〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルコキシ、モノおよびジ(C〜Cアルキル)アミノ、C〜Cハロアルキル、およびC〜Cハロアルコキシから独立して選択される0から2つの置換基で置換される、請求項4記載の化合物または塩。
【請求項10】
は、4から6つの環員の1つの環を有し、唯一の追加のヘテロ原子は0または1つの窒素原子である窒素結合ヘテロシクロアルキル基であり、
は、(a)から独立して選択される0、1、または2つの置換基および(b)から選択される0または1つの置換基で置換され、ここで、
(a)は、ヒドロキシ、アミノ、C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、トリフルオロメチルおよびアミノ(C〜Cアルキル)から選択され、
(b)は−CONH、少なくとも1つのシアノで置換されたC〜Cアルキル、トリアゾリル、(モノもしくはジC〜Cアルキル)アミノC〜Cアルキル、R10−O−N=(式中、R10は水素またはC〜Cアルキルである)、およびR1314C=(式中、R13はフルオロであり、R14はアミノメチルである)から選択され、
ここで、−CONH以外の(b)の各々は、ハロゲンおよびシアノから独立して選択される0から2つの置換基で置換される、請求項9記載の化合物または塩。
【請求項11】
はフェニル、トリアゾリル、ピリジル、またはテトラヒドロピリジルであり、あるいは
は0、1または2つの追加の環ヘテロ原子がN、O、およびSから独立して選択され、メチレンまたはエチレン架橋で架橋された、窒素結合6員ヘテロシクロアルキル基であり、
の各々は、(a)から独立して選択される0または1つ以上の置換基および(b)から選択される0または1つの置換基で置換され、ここで、
(a)は、ハロゲン、ヒドロキシ、アミノ、C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、およびアミノC〜Cアルキルから選択され、
(b)はオキソ、少なくとも1つのヒドロキシもしくはシアノで置換されたC〜Cアルキル、(モノまたはジC〜Cアルキル)アミノC〜Cアルキル、およびピペリジニルから選択される、請求項4記載の化合物または塩。
【請求項12】
下記式の、請求項4記載の化合物または塩:
【化29】

(式中、Rは−CONH、アセチル、またはシアノである)。
【請求項13】
はアセチルである、請求項12記載の化合物または塩。
【請求項14】
は、
【化30】

【化31】

【化32】

【化33】

【化34】

【化35】

【化36】

【化37】

【化38】

または
【化39】

であり、
vは1、2、または3であり、
は水素またはC〜Cアルキルであり、Rは水素またはC〜Cアルキルであり、
は独立して水素、またはC〜Cアルキルであり、
ここでR、およびR、およびRは、水素以外である場合、ハロゲン、ヒドロキシ、アミノ、シアノ、およびC〜Cアルコキシから独立して選択される0から2つの置換基で置換され、
はヒドロキシ、アミノ、または1つのヒドロキシ、アミノ、もしくはシアノ置換基で置換されたC〜Cアルキルであり、
はアミノ、−CONH、トリフルオロメチル、またはトリアゾリルであり、
は水素である、請求項13記載の化合物または塩。
【請求項15】
は、
【化40】

【化41】

【化42】

【化43】

または
【化44】

である、請求項13記載の化合物または塩。
【請求項16】
は、
【化45】

である、請求項13記載の化合物または塩。
【請求項17】
、R、およびRはすべて水素である、請求項16記載の化合物または塩。
【請求項18】
は、
【化46】

【化47】

または
【化48】

である、請求項13記載の化合物または塩。
【請求項19】
(R)−メチル7−(3−(2−アミノプロパン−2−イル)ピロリジン−1−イル)−9−シクロプロピル−6−フルオロ−3−ヒドロキシ−8−メトキシ−4−オキソ−4,9−ジヒドロチエノ[2,3−b]キノリン−2−カルボキシレート、
(R)−7−(3−(2−アミノプロパン−2−イル)ピロリジン−1−イル)−9−シクロプロピル−6−フルオロ−3−ヒドロキシ−8−メトキシチエノ[2,3−b]キノリン−4(9H)−オン、
メチル9−シクロプロピル−6−フルオロ−3−ヒドロキシ−8−メトキシ−4−オキソ−7−(ピペラジン−1−イル)−4,9−ジヒドロチエノ[2,3−b]キノリン−2−カルボキシレート、
9−シクロプロピル−6−フルオロ−3−ヒドロキシ−8−メトキシ−7−(ピペラジン−1−イル)チエノ[2,3−b]キノリン−4(9H)−オン、
9−シクロプロピル−6−フルオロ−3−ヒドロキシ−8−メトキシ−4−オキソ−7−(ピペラジン−1−イル)−4,9−ジヒドロチエノ[2,3−b]キノリン−2−カルボニトリル、
(R)−7−(3−(2−アミノプロパン−2−イル)ピロリジン−1−イル)−9−シクロプロピル−6−フルオロ−3−ヒドロキシ−8−メトキシ−4−オキソ−4,9−ジヒドロチエノ[2,3−b]キノリン−2−カルボニトリル、
7−((R)−3−((S)−1−アミノエチル)ピロリジン−1−イル)−9−シクロプロピル−6−フルオロ−3−ヒドロキシ−8−メトキシ−4−オキソ−4,9−ジヒドロチエノ[2,3−b]キノリン−2−カルボニトリル、
9−シクロプロピル−6−フルオロ−3−ヒドロキシ−8−メトキシ−7−(ピペラジン−1−イル)−2−ピバロイルチエノ[2,3−b]キノリン−4(9H)−オン、
(R)−7−(3−(2−アミノプロパン−2−イル)ピロリジン−1−イル)−9−シクロプロピル−6−フルオロ−3−ヒドロキシ−8−メトキシ−2−ニトロチエノ[2,3−b]キノリン−4(9H)−オン、
9−シクロプロピル−6−フルオロ−3−ヒドロキシ−8−メトキシ−2−(フェニルスルホニル)−7−(ピペラジン−1−イル)チエノ[2,3−b]キノリン−4(9H)−オン、
9−シクロプロピル−2−(3,4−ジフルオロフェニル)−6−フルオロ−3−ヒドロキシ−8−メトキシ−7−(ピペラジン−1−イル)チエノ[2,3−b]キノリン−4(9H)−オン、
9−シクロプロピル−8−(ジフルオロメトキシ)−3−ヒドロキシ−4−オキソ−7−(ピペラジン−1−イル)−4,9−ジヒドロチエノ[2,3−b]キノリン−2−カルボニトリル、
9−シクロプロピル−8−(ジフルオロメトキシ)−7−(ジメチルアミノ)−3−ヒドロキシ−4−オキソ−4,9−ジヒドロチエノ[2,3−b]キノリン−2−カルボニトリル、
9−シクロプロピル−8−(ジフルオロメトキシ)−6−フルオロ−3−ヒドロキシ−4−オキソ−7−(ピペラジン−1−イル)−4,9−ジヒドロチエノ[2,3−b]キノリン−2−カルボニトリル、
7−(4−(シアノメチル)ピペラジン−1−イル)−9−シクロプロピル−8−(ジフルオロメトキシ)−6−フルオロ−3−ヒドロキシ−4−オキソ−4,9−ジヒドロチエノ[2,3−b]キノリン−2−カルボニトリル、
9−シクロプロピル−3−ヒドロキシ−8−メトキシ−4−オキソ−7−(ピペラジン−1−イル)−4,9−ジヒドロチエノ[2,3−b]キノリン−2−カルボニトリル、
9−シクロプロピル−6−フルオロ−3−ヒドロキシ−8−メトキシ−7−(ピペラジン−1−イル)−2−(2,2,2−トリフルオロアセチル)チエノ[2,3−b]キノリン−4(9H)−オン、
(R)−7−(3−(2−アミノプロパン−2−イル)ピロリジン−1−イル)−9−シクロプロピル−3−ヒドロキシ−8−メトキシ−4−オキソ−4,9−ジヒドロチエノ[2,3−b]キノリン−2−カルボニトリル、
9−シクロプロピル−6−フルオロ−3−ヒドロキシ−4−オキソ−7−(ピペラジン−1−イル)−4,9−ジヒドロチエノ[2,3−b]キノリン−2−カルボニトリル、
(S)−7−(3−アミノピロリジン−1−イル)−9−シクロプロピル−6−フルオロ−3−ヒドロキシ−8−メトキシ−4−オキソ−4,9−ジヒドロチエノ[2,3−b]キノリン−2−カルボニトリル、
(S)−9−シクロプロピル−6−フルオロ−3−ヒドロキシ−7−(3−ヒドロキシピロリジン−1−イル)−8−メトキシ−4−オキソ−4,9−ジヒドロチエノ[2,3−b]キノリン−2−カルボニトリル、
9−シクロプロピル−6−フルオロ−3−ヒドロキシ−7−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)−8−メトキシ−4−オキソ−4,9−ジヒドロチエノ[2,3−b]キノリン−2−カルボニトリル、
9−シクロプロピル−6−フルオロ−3−ヒドロキシ−8−メトキシ−4−オキソ−7−(ピペラジン−1−イル)−4,9−ジヒドロチエノ[2,3−b]キノリン−2−カルボキサミド、
9−シクロプロピル−6−フルオロ−3−ヒドロキシ−8−メトキシ−7−(4−メチルピペラジン−1−イル)−4−オキソ−4,9−ジヒドロチエノ[2,3−b]キノリン−2−カルボニトリル、
9−シクロプロピル−6−フルオロ−3−ヒドロキシ−8−メトキシ−7−(2−メチルピリジン−4−イル)−4−オキソ−4,9−ジヒドロチエノ[2,3−b]キノリン−2−カルボニトリル、
9−シクロプロピル−3−ヒドロキシ−8−メトキシ−4−オキソ−7−((4aS,7aS)−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,4−b]ピリジン−6(2H,7H,7aH)−イル)−4,9−ジヒドロチエノ[2,3−b]キノリン−2−カルボニトリル、
(S)−7−(3−アミノピロリジン−1−イル)−9−シクロプロピル−6−フルオロ−3−ヒドロキシ−8−メトキシ−4−オキソ−4,9−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,3−b]キノリン−2−カルボニトリル、
7−(4−アミノピペリジン−1−イル)−9−シクロプロピル−6−フルオロ−3−ヒドロキシ−8−メトキシ−4−オキソ−4,9−ジヒドロチエノ[2,3−b]キノリン−2−カルボニトリル、
9−シクロプロピル−7−((R)−3−((S)−1−(エチルアミノ)エチル)ピロリジン−1−イル)−6−フルオロ−3−ヒドロキシ−8−メトキシ−4−オキソ−4,9−ジヒドロチエノ[2,3−b]キノリン−2−カルボニトリル、
9−シクロプロピル−6−フルオロ−3−ヒドロキシ−8−メトキシ−7−((R)−3−((S)−1−(メチルアミノ)エチル)ピロリジン−1−イル)−4−オキソ−4,9−ジヒドロチエノ[2,3−b]キノリン−2−カルボニトリル、
(R)−7−(3−(2−アミノプロパン−2−イル)ピロリジン−1−イル)−9−シクロプロピル−6−フルオロ−3−ヒドロキシ−8−メトキシ−4−オキソ−4,9−ジヒドロチエノ[2,3−b]キノリン−2−カルボキサミド、
9−シクロプロピル−7−((R)−3−((S)−1−(ジメチルアミノ)エチル)ピロリジン−1−イル)−6−フルオロ−3−ヒドロキシ−8−メトキシ−4−オキソ−4,9−ジヒドロチエノ[2,3−b]キノリン−2−カルボニトリル、
9−シクロプロピル−6−フルオロ−7−((R)−3−((S)−1−(2−フルオロエチルアミノ)エチル)ピロリジン−1−イル)−3−ヒドロキシ−8−メトキシ−4−オキソ−4,9−ジヒドロチエノ[2,3−b]キノリン−2−カルボニトリル、
(R)−9−シクロプロピル−6−フルオロ−3−ヒドロキシ−8−メトキシ−7−(3−(2−(メチルアミノ)プロパン−2−イル)ピロリジン−1−イル)−4−オキソ−4,9−ジヒドロチエノ[2,3−b]キノリン−2−カルボニトリル、
(R)−9−シクロプロピル−7−(3−(2−(エチルアミノ)プロパン−2−イル)ピロリジン−1−イル)−6−フルオロ−3−ヒドロキシ−8−メトキシ−4−オキソ−4,9−ジヒドロチエノ[2,3−b]キノリン−2−カルボニトリル、
(R)−9−シクロプロピル−7−(3−(2−(ジメチルアミノ)プロパン−2−イル)ピロリジン−1−イル)−6−フルオロ−3−ヒドロキシ−8−メトキシ−4−オキソ−4,9−ジヒドロチエノ[2,3−b]キノリン−2−カルボニトリル、
1−(2−シアノ−9−シクロプロピル−6−フルオロ−3−ヒドロキシ−8−メトキシ−4−オキソ−4,9−ジヒドロチエノ[2,3−b]キノリン−7−イル)ピペリジン−3−カルボキサミド、
9−シクロプロピル−6−フルオロ−3−ヒドロキシ−8−メトキシ−4−オキソ−7−((4aS,7aS)−テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,4−b]ピリジン−6(2H,7H,7aH)−イル)−4,9−ジヒドロチエノ[2,3−b]キノリン−2−カルボニトリル、
(Z)−7−(3−(アミノメチル)−4−(メトキシイミノ)ピロリジン−1−イル)−9−シクロプロピル−6−フルオロ−3−ヒドロキシ−8−メトキシ−4−オキソ−4,9−ジヒドロチエノ[2,3−b]キノリン−2−カルボニトリル、
9−シクロプロピル−6−フルオロ−3−ヒドロキシ−8−メトキシ−4−オキソ−7−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−4,9−ジヒドロチエノ[2,3−b]キノリン−2−カルボニトリル、
7−(2,5−ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−イル)−9−シクロプロピル−6−フルオロ−3−ヒドロキシ−8−メトキシ−4−オキソ−4,9−ジヒドロチエノ[2,3−b]キノリン−2−カルボニトリル、
9−シクロプロピル−6−フルオロ−7−((3aR,6aS)−ヘキサヒドロピロロ[3,4−c]ピロール−2(1H)−イル)−3−ヒドロキシ−8−メトキシ−4−オキソ−4,9−ジヒドロチエノ[2,3−b]キノリン−2−カルボニトリル、
9−シクロプロピル−6−フルオロ−8−メトキシ−3,4−ジオキソ−7−(4−(トリフルオロメチル)ピペリジン−1−イル)−2,3,4,9−テトラヒドロチエノ[2,3−b]キノリン−2−カルボニトリル、
7−((R)−3−(1H−1,2,4−トリアゾール−5−イル)ピロリジン−1−イル)−9−シクロプロピル−6−フルオロ−8−メトキシ−3,4−ジオキソ−2,3,4,9−テトラヒドロチエノ[2,3−b]キノリン−2−カルボニトリル、
1−(2−シアノ−9−シクロプロピル−6−フルオロ−8−メトキシ−3,4−ジオキソ−2,3,4,9−テトラヒドロチエノ[2,3−b]キノリン−7−イル)ピペリジン−4−カルボキサミド、
(2S)−1−(2−シアノ−9−シクロプロピル−6−フルオロ−8−メトキシ−3,4−ジオキソ−2,3,4,9−テトラヒドロチエノ[2,3−b]キノリン−7−イル)ピロリジン−2−カルボキサミド、
(1S)−5−フルオロ−1−メチル−7,8−ジオキソ−4−(ピペラジン−1−イル)−2,7,8,9−テトラヒドロ−1H−[1,4]オキサジノ[2,3,4−ij]チエノ[2,3−b]キノリン−9−カルボニトリル、
7−(4−(1H−1,2,4−トリアゾール−5−イル)ピペリジン−1−イル)−9−シクロプロピル−6−フルオロ−8−メトキシ−3,4−ジオキソ−2,3,4,9−テトラヒドロチエノ[2,3−b]キノリン−2−カルボニトリル、
7−((R)−3−(2−(2−シアノエチルアミノ)プロパン−2−イル)ピロリジン−1−イル)−9−シクロプロピル−6−フルオロ−8−メトキシ−3,4−ジオキソ−2,3,4,9−テトラヒドロチエノ[2,3−b]キノリン−2−カルボニトリル、
9−シクロプロピル−6−フルオロ−8−メトキシ−3,4−ジオキソ−7−(2−(ピペラジン−1−イル)ピリジン−4−イル)−2,3,4,9−テトラヒドロチエノ[2,3−b]キノリン−2−カルボニトリル、
9−シクロプロピル−6−フルオロ−8−メトキシ−3,4−ジオキソ−7−(1H−ピラゾール−4−イル)−2,3,4,9−テトラヒドロチエノ[2,3−b]キノリン−2−カルボニトリル、
4−(2−シアノ−9−シクロプロピル−6−フルオロ−8−メトキシ−3,4−ジオキソ−2,3,4,9−テトラヒドロチエノ[2,3−b]キノリン−7−イル)ピペラジン−2−カルボキサミド、
7−(3−(1H−1,2,4−トリアゾール−5−イル)ピペリジン−1−イル)−9−シクロプロピル−6−フルオロ−8−メトキシ−3,4−ジオキソ−2,3,4,9−テトラヒドロチエノ[2,3−b]キノリン−2−カルボニトリル、
(S)−7−(3−アミノピペリジン−1−イル)−9−シクロプロピル−6−フルオロ−3−ヒドロキシ−8−メトキシ−4−オキソ−4,9−ジヒドロチエノ[2,3−b]キノリン−2−カルボニトリル、
7−(4−(シアノメチル)ピペラジン−1−イル)−9−シクロプロピル−6−フルオロ−3−ヒドロキシ−8−メトキシ−4−オキソ−4,9−ジヒドロチエノ[2,3−b]キノリン−2−カルボニトリル、
9−シクロプロピル−6−フルオロ−3−ヒドロキシ−8−メトキシ−4−オキソ−7−(ピペラジン−1−イル)−4,9−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,3−b]キノリン−2−カルボニトリル、
2−アセチル−9−シクロプロピル−6−フルオロ−3−ヒドロキシ−8−メトキシ−7−(ピペラジン−1−イル)チエノ[2,3−b]キノリン−4(9H)−オン、
(R)−2−アセチル−7−(3−(2−アミノプロパン−2−イル)ピロリジン−1−イル)−9−シクロプロピル−6−フルオロ−3−ヒドロキシ−8−メトキシチエノ[2,3−b]キノリン−4(9H)−オン、
(S)−7−(3−(アミノメチル)ピロリジン−1−イル)−9−シクロプロピル−6−フルオロ−3−ヒドロキシ−8−メトキシ−4−オキソ−4,9−ジヒドロチエノ[2,3−b]キノリン−2−カルボニトリル、
(S)−2−アセチル−7−(3−(アミノメチル)ピロリジン−1−イル)−9−シクロプロピル−6−フルオロ−3−ヒドロキシ−8−メトキシチエノ[2,3−b]キノリン−4(9H)−オン、
(S)−7−(3−(アミノメチル)ピロリジン−1−イル)−9−シクロプロピル−6−フルオロ−3−ヒドロキシ−8−メトキシ−4−オキソ−4,9−ジヒドロチエノ[2,3−b]キノリン−2−カルボキサミド、
(R)−7−(3−(2−アミノプロパン−2−イル)ピロリジン−1−イル)−9−シクロプロピル−6−フルオロ−3−ヒドロキシ−8−メトキシ−2−プロピオニルチエノ[2,3−b]キノリン−4(9H)−オン、
7−(3−(アミノメチル)ピペリジン−1−イル)−9−シクロプロピル−6−フルオロ−3−ヒドロキシ−8−メトキシ−4−オキソ−4,9−ジヒドロチエノ[2,3−b]キノリン−2−カルボニトリル、
2−アセチル−7−(3−(アミノメチル)ピペリジン−1−イル)−9−シクロプロピル−6−フルオロ−3−ヒドロキシ−8−メトキシチエノ[2,3−b]キノリン−4(9H)−オン、
7−(3−(アミノメチル)ピペリジン−1−イル)−9−シクロプロピル−6−フルオロ−3−ヒドロキシ−8−メトキシ−4−オキソ−4,9−ジヒドロチエノ[2,3−b]キノリン−2−カルボキサミド、または
2−アセチル−7−(3−(2−アミノ−1−フルオロエチリデン)ピペリジン−1−イル)−9−シクロプロピル−6−フルオロ−3−ヒドロキシ−8−メトキシチエノ[2,3−b]キノリン−4(9H)−オン
である、請求項1記載の化合物または塩。
【請求項20】
請求項1記載の化合物または塩を薬学的に許容される担体と共に含む医薬組成物。
【請求項21】
請求項1記載の化合物または塩を患者に投与することを含む、患者においてMRSA感染を治療する方法。

【公表番号】特表2012−522807(P2012−522807A)
【公表日】平成24年9月27日(2012.9.27)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2012−503766(P2012−503766)
【出願日】平成22年4月5日(2010.4.5)
【国際出願番号】PCT/US2010/029938
【国際公開番号】WO2010/115184
【国際公開日】平成22年10月7日(2010.10.7)
【出願人】(504378685)アキリオン ファーマシューティカルズ,インコーポレーテッド (22)
【Fターム(参考)】