説明

抗菌性防水布帛

【課題】防水性及び優れた耐久性を有する抗菌性防水布帛を提供する。
【解決手段】銀を含有した樹脂皮膜を有する布帛であって、前記銀が無機粒子に含有され該樹脂皮膜表面に露出していることを特徴とする抗菌性防水布帛。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は抗菌性を有する防水布帛に関するものである。
【背景技術】
【0002】
一般的な防水布帛は、アクリル樹脂、ウレタン樹脂などからなる樹脂層を有するものであり、スキーウエアー、ウインドブレーカー、アノラックなどのスポーツ用衣服・作業衣服や乳幼児用品や介護用品であるオムツカバーやおねしょシートなどに使用されている。
このような用途で使用される場合、布帛上に汗、埃、体脂、糞尿などが付着、残留する上に、高温多湿の環境になりやすく、そのため雑菌が繁殖し、悪臭が発生したり、細菌感染によるかぶれ、湿疹などの皮膚炎、皮膚障害等を引き起こしたりすることがある。
【0003】
これらの問題を解決するために、従来、抗菌性を有する物質を使用することが行われてきた。そのなかでも、有機系抗菌化合物は、幅広い抗菌スペクトルや即効性を有し、殺菌力に優れている反面、人や環境に対する悪影響が懸念されている。そのため、銀、銅、亜鉛等の抗菌性を有する金属を含んだ無機系抗菌剤がその優れた耐熱性から広く使用されるようになってきた。中でも優れた抗菌性、安全性、抗菌スペクトルの広さから銀が多く利用されている。
そのため、従来、銀等の抗菌性を有する金属を、防水布帛を構成する樹脂皮膜内に添加することが行われていたが、銀が樹脂中に埋没した場合には抗菌性を発揮しにくくなるため、樹脂皮膜を多孔質にして銀を樹脂皮膜内部の孔部に露出させることなどが行われていた(特許文献1)。また、透湿性を有するウレタン樹脂中に銀を練り込んだ防水フィルム及び透湿防水布帛等(特許文献2)についても紹介されている
【特許文献1】特開平3−59175号公報
【特許文献2】特開2005−42062号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、特許文献1に記載の透湿性防水布帛は粒子径の小さい銀等の抗菌性金属を樹脂中に埋没しないよう露出させるために微多孔膜を形成しているが、抗菌性を発現するのは皮膜表面の抗菌性金属のみであるため、初期性能は得られるものの洗濯による性能低下は防ぐことが出来ていない。また、皮膜内部にある抗菌性金属は水分と接触しないので抗菌性を発揮せず無駄となっていた。
また、特許文献2において、透湿性樹脂に銀が埋没している場合でも、初期は表層にある銀が作用して高い抗菌性が得られるが、洗濯による性能低下があり、完全に樹脂中に埋没した銀は抗菌性を発揮することが出来ない等の同様な問題がある。更に、一旦離型紙上に樹脂皮膜を作成するといった手法をとるため生産上の工程負荷も大きな課題となっている。
本発明は、上記課題を解決するためのものであり、防水性及び優れた耐久性を有する抗菌性防水布帛を提供するものである。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本発明は(1)に、銀を含有した樹脂皮膜を有する布帛であって、前記銀が無機粒子に含有され該樹脂皮膜表面に露出していることを特徴とする抗菌性防水布帛である。
【0006】
また、(2)に、銀を含有した無機粒子の粒径が樹脂皮膜厚みに対して1.05〜1.5倍あることを特徴とする(1)に記載の抗菌性防水布帛である。
【0007】
また、(3)に、JIS L−1902 抗菌性評価(菌液吸収法)にて測定した静菌活性値が、初期値に対する洗濯10回後の低下が2.0未満であることを特徴とする(1)又は(2)に記載の抗菌性防水布帛である。
【0008】
また、(4)に、銀を含有した無機粒子の粒径が0.525〜45μmであって、かつ銀を含有する樹脂皮膜の厚みが0.5〜30μmであることを特徴とする(1)〜(3)に記載の抗菌性防水布帛である。
【発明の効果】
【0009】
本発明の防水布帛は、防水性及び優れた抗菌性を有する。したがって、スポーツ用衣服・作業衣服や乳幼児用品や介護用品だけでなく、水槽などの汚染防止シート、防水シーツ、ハウスラップ材、ルーフィング材、絆創膏などに用いることもでき、水の侵入を防ぐと共に、菌の増殖を抑制することもできる。また、菌の増殖を抑えることによる防臭効果を発揮し、皮膚炎等の発生も抑えることができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0010】
本発明の防水布帛は、銀を含有した無機粒子が分散した樹脂皮膜を布帛表面に有し、該樹脂皮膜表面に銀含有無機粒子が露出していることを特徴とする防水布帛である。
本発明において使用できる布帛の素材は、ポリエステル、ナイロン、アクリル、ポリビニルアルコールなどの合成繊維、レーヨンなどの再生繊維、綿、麻、羊毛、絹などの天然繊維やこれらの混繊、交編織品であって、特に限定されるものではない。
さらに、ここでいう布帛は、必要に応じ、染色、撥水加工、カレンダー処理されたものや、微多孔膜や透湿性を有する無孔質膜からなる防水層があらかじめ積層されたものであってもよい。
【0011】
本発明でいう銀含有無機粒子とは銀イオンがゼオライト、アパタイトに担持されたものや、溶解性ガラスに銀イオンが封入されたもの等で略球形の形状のものである。銀含有無機粒子が樹脂皮膜表面に露出した状態とは、電子顕微鏡を用いて、銀含有無機粒子を含む樹脂層の断面及び表面を観察した際に明確に確認できるものを意味する。ここで使用される銀含有無機粒子の粒子径は樹脂皮膜厚みより大きいことが必要である。具体的には銀含有無機粒子径が、練り込まれる樹脂皮膜の厚みの1.05〜1.5倍のものが使用されるが、さらに好ましくは1.1〜1.2倍ものが使用される。粒子径が1.05倍未満であると樹脂皮膜中に埋没する可能性が高くなる虞がある、逆に1.5倍を超えると洗濯時の摩擦や揉みにより銀含有無機粒子自体が脱落して抗菌性能が低下する恐れが有る。
本発明で用いる銀含有無機粒子径は0.525〜45μmものが使用されるが、更に好ましくは1〜20μmものが使用される。粒子径が0.525μm未満のものを使用した場合は粒子が埋没する虞があり十分な抗菌性が得られない虞がある。粒子径が45μmより大きいと、樹脂皮膜の厚みが厚いものが必要となり、風合いや触感が劣るものとなる虞がある。
【0012】
銀含有無機粒子の樹脂中への添加量については、樹脂100質量部に対し、0.1〜20質量部であることが好ましく、さらに1〜10質量部であることがより好ましい。銀含有無機粒子の含有量が0.1質量部未満では、抗菌性が十分に得られない虞がある。また、20質量部を超えて添加した場合では、皮膜強度が低下して洗濯耐久性が低下したり、防水性が低下する虞がある。
【0013】
本発明で使用される樹脂には ポリエステル系樹脂、塩化ビニル系、ゴム系、シリコーン樹脂他限定されるものでないが、風合面やコスト面でアクリル樹脂が使用される他、透湿性が要求される場合にはウレタン樹脂を主成分としたものが好ましく用いられる。顔料、染料、界面活性剤、可塑剤、炭酸カルシウム、酸化チタン、コロイダルシリカ、セルロース、タンパク質等の無機もしくは有機物質の微粉末を必要に応じて添加することも可能である。
【0014】
塗布される銀含有無機粒子を含む樹脂皮膜の平均厚さは0.5〜30μmであることが好ましい、更に1〜20μmであることがより好ましい。樹脂皮膜の平均厚さが0.5μm未満であると均一な膜が得られ難くなる。また、30μmを超えると防水布帛の風合いが損なわれるとともに、銀含有無機粒子の添加量に対して十分な抗菌性が得られにくくコスト面でも無駄が出る虞がある。
【0015】
樹脂皮膜を形成する際には、必要に応じ、あらかじめ布帛に撥水処理を施すことが好ましい。更には、撥水処理後に必要に応じて、布帛にカレンダー等の平滑処理を行った後、樹脂皮膜を形成することが好ましい。樹脂皮膜の形成方法は、ロールコーター、バーコーター、コンマコーター、ナイフコーター等公知の方法を用いて、銀含有無機粒子を含む樹脂液を布帛上に塗布し、次いで、100〜150℃程度で乾燥して、樹脂皮膜を形成し防水布帛を得る。乾燥温度は使用する樹脂により、適宜に設定できる。
【0016】
樹脂液の調製においては、銀含有無機粒子を含む樹脂液の固形分が95%以下となるように調製することが好ましい。固形分が95%より多くなるように調整した場合、銀含有無機粒子を露出させることができない他、ロールコーターやコンマコーターでの樹脂塗工時に粒子が引っ掛かり筋引き発生の原因となり、抗菌剤が均一に付与出来なくなる虞があるばかりか、防水性不良や外観品位不良等の問題が生じる虞がある。
【0017】
本発明品の抗菌性防水布帛は耐水圧が1000mmHO以上あることが好ましい。1000mmHO以上を有していれば通常の雨において衣服内への水の浸透を防ぐには十分である。更に高い耐水圧を必要とする場合にはあらかじめ微多孔膜が積層された布帛や防水フィルムが接着された布帛等を基材として用いることにより、5000mmHO以上の耐水圧を得ることが可能となる。
【0018】
また、本発明の抗菌性防水布帛は、JIS L−1902 抗菌性評価(定量試験 菌液吸収法)にて測定した初期の静菌活性値と、 該布帛をJIS L−0217 103法による洗濯を10回行った後の、静菌活性値の低下が2.0未満であり、少ない抗菌剤添加量で優れた耐久性を有しているものである。特に初期値ならびに洗濯後において静菌活性値が2.0以上を有していれば菌の増殖を抑える効果があり、防臭性も期待できる。
【0019】
以上説明した抗菌性防水布帛は、優れた防水性及び抗菌性を有しており、スポーツ用衣服・作業衣服、介護用品などに好適に使用できる。
【0020】
本明細書において、防水性布帛の評価は、次の方法で実施した。
(1) 樹脂皮膜の形態
銀含有無機粒子が樹脂皮膜表面に露出しているか否かの状態を走査線型電子顕微鏡にて樹脂皮膜の表面及び断面を観察により確認した。
(2) 樹皮膜厚みに対する粒子径比率
樹脂皮膜厚みに対する粒子径比率測定は走査線型電子顕微鏡にて樹脂皮膜の断面観察により計測・算出した。
(3) 防水性
耐水圧に応じて2000mmHOまではJIS L−1092 A法(低水圧法)、それを超えるものについてはJIS L−1092 B法(高水圧法)により測定した。
(4) 抗菌性
JIS L−1902 定量試験 菌液吸収法にて、未洗濯の試料とJIS L−0217 103法にて洗濯10回後の試料を用いて評価した。なお、試料への菌液の接種は銀含有無機粒子が練り込まれた樹脂面側で評価した。
(5) 風合い
被試験布の風合いを被験者による官能評価により次の3段階に評価した。
○:未処理布と比べ、殆ど風合が変わらないもの。
△:未処理布と比べ、若干の風合変化があるもの。
×:未処理布と比べ、著しく風合が変化するもの。
【0021】
[実施例1]
経糸、緯糸の双方にナイロンマルチフィラメント78デシテックス/68フィラメントを用い、経糸密度180本/インチ、緯糸密度80本/インチのナイロンタフタを製織し、常法により精練、染色を行った後、アサヒガードAG7000(旭硝子株式会社製、フッ素系撥水剤)3重量%水溶液で絞り率50%にてパッディングし、120℃で1分間乾燥後170℃で60秒間の熱処理を行った。さらに温度170℃、圧力30kgf/cmの条件にてカレンダー加工を行った。
次に、下記処方1に示す組成の樹脂溶液を、ナイフオーバーロールコーターを用いて、上述のカレンダー面に塗布した後、130℃にて乾燥して、抗菌性防水布帛を得た。 評価結果を表1に示す。

〔処方1〕
(銀含有無機粒子分散樹脂液)
トアアクロンSA−6218 100重量部
((株)トウペ製、アクリル系樹脂)
ノバロンVZS130 0.5重量部
(東亜合成(株)製 銀系無機抗菌剤 平均粒子径5μm)
コロネートHX 2重量部
(日本ポリウレタン(株)製、イソシアネート系架橋剤)
トルエン 40重量部
【0022】
[実施例2]
実施例1と同様に染色、撥水、カレンダー処理されたナイロンタフタに、下記処方2に示す組成のポリウレタン樹脂溶液を、ナイフオーバーロールコーターを用いて、上述のカレンダー面に塗布量80g/mにて塗布した後、20℃の水中にて120秒間浸漬して樹脂分を凝固させた。続いて50℃の温水中で10分間の洗浄を行った後、130℃にて乾燥し、ナイロンタフタの片面に微多孔質膜防水層を形成した。さらにその微多孔膜防水層面に下記処方3に示す樹脂液を、ナイフオーバーロールコーターを用いて塗布した後、130℃にて乾燥して、抗菌性防水布帛を得た。評価結果を表1に示す。

〔処方2〕
(微多孔質膜防水層用樹脂液)
レザミンCU4550HV 100重量部
(大日精化工業(株)製、エステル系ポリウレタン樹脂)
白艶化CCR(白石工業(株)製、炭酸カルシウム) 5重量部
コロネートHX 1重量部
(日本ポリウレタン(株)製、イソシアネート系架橋剤)
N,N-ジメチルホルムアミド 40重量部

〔処方3〕
(銀含有無機粒子分散樹脂液)
ハイムレンY301−3 100重量部
(大日精化工業(株)製、エーテル系ポリウレタン樹脂)
ノバロンVZS130 0.5重量部
(東亜合成(株)製 銀系無機抗菌剤 平均粒子径5μm)
コロネートHX 1重量部
(日本ポリウレタン(株)製、イソシアネート系架橋剤)
イソプロピルアルコール 40重量部
【0023】
[実施例3]
ナイロンタフタの前処理として撥水、カレンダー処理を施していない以外は実施例1と同様な手法にて抗菌性防水布帛を得た。評価結果を表1に示す。
【0024】
[実施例4]
銀含有無機粒子分散樹脂液を下記処方4に変更した以外は実施例1と同様な手法にて抗菌性防水布帛を得た。評価結果を表1に示す。

〔処方4〕
(銀含有無機粒子分散樹脂液)
トアアクロンSA−6218 100重量部
((株)トウペ製、アクリル系樹脂)
ノバロンVZS130 0.3重量部
(東亜合成(株)製 銀系無機抗菌剤 平均粒子径5μm)
コロネートHX 2重量部
(日本ポリウレタン(株)製、イソシアネート系架橋剤)
トルエン 40重量部
【0025】
[実施例5]
銀含有無機粒子分散樹脂液を下記処方5に変更した以外は実施例1と同様な手法にて抗菌性防水布帛を得た。評価結果を表1に示す
〔処方5〕
(銀含有無機粒子分散樹脂液)
トアアクロンSA−6218 100重量部
((株)トウペ製、アクリル系樹脂)
抗菌ガラスパウダーPG 0.5重量部
(興亜硝子(株)製 銀系無機抗菌剤 平均粒子径4μm)
コロネートHX 2重量部
(日本ポリウレタン(株)製、イソシアネート系架橋剤)
トルエン 40重量部
【0026】
[比較例1]
銀含有無機粒子分散樹脂液を下記処方6に変更した以外は実施例1と同様な手法にて抗菌性防水布帛を得た。評価結果を表1に示す。

〔処方6〕 (銀含有無機粒子分散樹脂液)
トアアクロンSA−6218 100重量部
((株)トウペ製、アクリル系樹脂)
アパサイダーAK 0.5重量部
((株)サンギ製、銀系無機抗菌剤 平均粒子径0.3μm)
コロネートHX 2重量部
(日本ポリウレタン(株)製、イソシアネート系架橋剤)
トルエン 40重量部
【0027】
[比較例2]
下記処方7に示す樹脂液を塗布量60g/mで塗布した以外は実施例1と同様な手法にて比較例2の防水性布帛を得た。評価結果を表1に示す。

〔処方7〕
(銀含有無機粒子分散樹脂液)
トアアクロンSA−6218 100重量部
((株)トウペ製、アクリル系樹脂)
ノバロンVZS130 0.25重量部
(東亜合成(株)製 銀系無機抗菌剤 平均粒子径5μm)
コロネートHX 2重量部
(日本ポリウレタン(株)製、イソシアネート系架橋剤)
トルエン 40重量部
【0028】
【表1】


【特許請求の範囲】
【請求項1】
銀を含有した樹脂皮膜を有する布帛であって、前記銀が無機粒子に含有され該樹脂皮膜表面に露出していることを特徴とする抗菌性防水布帛。
【請求項2】
銀を含有した無機粒子の粒径が樹脂皮膜厚みに対して1.05〜1.5倍あることを特徴とする請求項1に記載の抗菌性防水布帛。
【請求項3】
JIS L−1902 抗菌性評価(菌液吸収法)にて測定した静菌活性値が、初期値に対する洗濯10回後の低下が2.0未満であることを特徴とする請求項1又は2に記載の抗菌性防水布帛。
【請求項4】
銀を含有した無機粒子の粒系が0.525〜45μmであって、且つ、銀を含有する樹脂皮膜の厚みが0.5〜30μmであることを特徴とする請求項1〜3に記載の抗菌性防水布帛。

【公開番号】特開2008−168435(P2008−168435A)
【公開日】平成20年7月24日(2008.7.24)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−854(P2007−854)
【出願日】平成19年1月6日(2007.1.6)
【出願人】(000107907)セーレン株式会社 (462)
【Fターム(参考)】