説明

抗酸化剤、DNA損傷抑制剤および皮膚外用剤

【課題】優れたフリーラジカル捕捉能を有し、紫外線露光に起因するDNA損傷を抑える効果を有する植物抽出物を有効成分とする安全性の高い抗酸化剤及びDNA損傷抑制剤、並びにそれを配合した皮膚外用剤を提供する。
【解決手段】Sarcandra glabra、Saraca dives、Cudrania pubescens、Taxodium distichum、Ludwigia octovalis、Deutzianthus tonkinensis、Alchornea trewioides、Berchemia polyphylla、Glochidion puberum、Sassafras tzumuからなる群から選ばれた一種または二種以上の植物の抽出物を配合する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は植物抽出物を有効成分とする抗酸化剤およびDNA損傷抑制剤に関し、さらにこれを含む皮膚外用剤に関するものである。より詳しくは、本発明は紫外線暴露や加齢による皮膚等の老化防止に役立つ植物抽出物を有効成分とする抗酸化剤およびDNA損傷抑制剤に関し、さらに該抽出物を含有する化粧料等の皮膚外用剤に関するものである。
【背景技術】
【0002】
皮膚の老化に伴って起こる変化、すなわち、しわ、くすみ、きめの消失、弾力性の低下等には、紫外線が大きく関与していることが従来から知られている。この紫外線により活性酸素が発生することも良く知られており、この活性酸素のうち、フリーラジカル型のものは脂質等の酸化を受けやすい基質と反応すると連鎖的な酸化反応を誘発する。したがって、フリーラジカルは組織に対して増幅されたダメージを与える。
皮膚は、酸素や紫外線に常にさらされているので、このような酸化ストレスのダメージが最も大きな器官の一つである。
【0003】
近年では、紫外線により発生した種々の活性酸素が、皮脂や脂質の過酸化、蛋白変性、酵素阻害等を引き起こし、それが、短期的には皮膚の炎症などを誘発し、また長期的には、老化やガンなどの原因となると考えられている。また、活性酸素や過酸化脂質は、アトピー性皮膚炎や接触皮膚炎、乾癬などの皮膚疾患にも関与すると考えられている。このように、皮膚老化や皮膚疾患については、活性酸素(フリーラジカル)が深く関連している。このフリーラジカルを捕捉する能力を備える物質は、ラジカル連鎖反応を抑制・停止させることができる。したがって、このような抗酸化剤を配合した皮膚外用剤は、光酸化ストレスによる皮膚老化(例えば、シミ、しわ、たるみなど)に予防・改善効果が期待できる。そして、それはフリーラジカルが関連する各種皮膚疾患に対しても予防・改善効果が期待できる。
【0004】
従来知られている抗酸化物質としては次のようなものが挙げられる。即ち、ビタミンEやビタミンCなどは、生体内におけるフリーラジカル捕捉型抗酸化物質である。さらに抗酸化物質にはブチルヒドロキシトルエン(BHT)やブチルヒドロキシアニソール(BHA)などの合成抗酸化物質も知られている。
【0005】
しかしながらこれらの物質の抗酸化能(フリーラジカル捕捉能)は十分とはいえず、BHTやBHAにおいては発ガン性の疑いがある。そのため、フリーラジカル捕捉能に優れ、また皮膚に対して安全性も高い抗酸化剤が望まれていた。
【0006】
そのような状況の中で、天然の酸化防止剤として種々の提案もなされており、その1つに汎用化粧品原料集又は日本薬局方解説書に記載の各種生薬の抽出物をスーパーオキシド消去剤として利用する提案が特許文献1でなされている。
【0007】
【特許文献1】特開平4−5237号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0008】
上記特許文献1では日本薬局方収載の生薬ゲンチアナ(Gentiana lutea L. の根または根茎)から抽出した抽出物を利用することが例示されているものの、その効果は十分ではなく、効果を上げるため抽出物を製剤に高配合した際には、特有の生薬臭や着色、成分析出等の問題があった。
【0009】
一方、紫外線の皮膚への影響については、前記のとおり各種の事実解明あるいは回避、防御提案がなされている。また、この紫外線が関与する前記変化については、これをミクロ的に見ることも最近行われており、それによれば、コラーゲン、エラスチン等の真皮マトリックス成分の減少、変性、更には基底膜損傷や表皮肥厚が起こっていることもわかっている。そして、そのコラーゲンあるいはエラスチンが真皮の再生能力を有すること、線維芽細胞がコラーゲンあるいはエラスチンを産生する働きのあること及び該細胞のDNAの断裂が紫外線によって引き起こされること等も最近ではわかっている。
【0010】
そこで、本発明者らは種々の植物抽出物について抗酸化作用およびDNA損傷抑制作用を調べた結果、これまでにかかる効果を有することが知られていなかった特定の植物抽出物が特に高いフリーラジカル捕捉能を有し、抗酸化剤として有用であること、および紫外線露光に起因するDNA損傷を抑える効果を有していることを見い出し、本発明を完成するに至った。
【課題を解決するための手段】
【0011】
本発明は、サルカンドラ グラブラ(Sarcandra glabra)、サラカ ディベス(Saraca dives)、クドラニア プベセンス(Cudrania pubescens)、タキソディウム ディスティチュム(Taxodium distichum)、ルビジア オクトバリス(Ludwigia octovalis)、ドイチャンタス トンキネンシス(Deutzianthus tonkinensis)、アルコルネア トレビオイデス(Alchornea trewioides)、ベルケミア ポリフィラ(Berchemia polyphylla)、グロチディオン プベルム(Glochidion puberum)、ササフラス ツム(Sassafras tzumu)からなる群から選ばれた一種または二種以上の植物の抽出物を含むことを特徴とする抗酸化剤である。
【0012】
本発明は、サルカンドラ グラブラ(Sarcandra glabra)、サラカ ディベス(Saraca dives)、クドラニア プベセンス(Cudrania pubescens)、タキソディウム ディスティチュム(Taxodium distichum)、ルビジア オクトバリス(Ludwigia octovalis)、ドイチャンタス トンキネンシス(Deutzianthus tonkinensis)、アルコルネア トレビオイデス(Alchornea trewioides)、ベルケミア ポリフィラ(Berchemia polyphylla)、グロチディオン プベルム(Glochidion puberum)、ササフラス ツム(Sassafras tzumu)からなる群から選ばれた一種または二種以上の植物の抽出物を含むことを特徴とするDNA損傷抑制剤である。
【0013】
本発明は、サラカ ディベス(Saraca dives)、クドラニア プベセンス(Cudrania pubescens)、タキソディウム ディスティチュム(Taxodium distichum)、ルビジア オクトバリス(Ludwigia octovalis)、ドイチャンタス トンキネンシス(Deutzianthus tonkinensis)、アルコルネア トレビオイデス(Alchornea trewioides)、ベルケミア ポリフィラ(Berchemia polyphylla)、グロチディオン プベルム(Glochidion puberum)、ササフラス ツム(Sassafras tzumu)からなる群から選ばれた一種または二種以上の植物の抽出物を含むことを特徴とする皮膚外用剤である。
【発明の効果】
【0014】
本発明によれば、高いフリーラジカル捕捉能を有し、安全性に優れ、酸化に対して安定な抗酸化剤を提供することができる。
また本発明によれば、DNA損傷、例えば紫外線露光に起因するDNA損傷を抑える効果を有し、安全性に優れ、酸化に対して安定なDNA損傷抑制剤を提供することができる。
本発明の抗酸化剤およびDNA損傷抑制剤は、化粧品等の皮膚外用剤の技術分野のみならず医薬並びに食品の技術分野でも広く利用可能である。
また本発明によれば、上記特定の植物抽出物を外用の基剤に配合することにより、皮膚脂質成分の酸化防止や皮膚の酸化傷害、DNA損傷抑制、皮膚老化にも有効性を発揮し、皮膚を保護することができる皮膚外用剤を提供することができる。この皮膚外用剤は副作用も少なく、化粧料等に広く利用できる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0015】
以下に、本発明の最良の実施の形態について説明する。
本発明の抗酸化剤及びDNA損傷抑制剤は、サルカンドラ グラブラ(Sarcandra glabra)、サラカ ディベス(Saraca dives)、クドラニア プベセンス(Cudrania pubescens)、タキソディウム ディスティチュム(Taxodium distichum)、ルビジア オクトバリス(Ludwigia octovalis)、ドイチャンタス トンキネンシス(Deutzianthus tonkinensis)、アルコルネア トレビオイデス(Alchornea trewioides)、ベルケミア ポリフィラ(Berchemia polyphylla)、グロチディオン プベルム(Glochidion puberum)、ササフラス ツム(Sassafras tzumu)からなる群から選ばれた一種または二種以上の植物の抽出物を含むものである。
【0016】
サルカンドラ グラブラ(Sarcandra glabra)は、センリョウ科センリョウ属植物で、センリョウ(千両)と呼ばれる。抗ウイルス作用があることが公知で、洗顔クリームとして用いられることが知られている。
サラカ ディベス(Saraca dives)は、ジャケツイバラ科ムユジュ属植物である。
クドラニア プベセンス(Cudrania pubescens)は、ハリ科ハリグワ属植物である。
タキソディウム ディスティチュム(Taxodium distichum)は、ヒノキ科タクソディム属植物であり、ヌマスギと称される。細胞死(プログラム細胞死)に関与することが知られている。
ルビジア オクトバリス(Ludwigia octovalis)は、アカバナ科チョウジダテ属植物である。
ドイチャンタス トンキネンシス(Deutzianthus tonkinensis)は、トウダイクサ科植物である。
アルコルネア トレビオイデス(Alchornea trewioides)は、トウダイクサ科アミガサギリ属植物であり、オオバベニガシワと呼ばれている。
ベルケミア ポリフィラ(Berchemia polyphylla)は、クロウメモドキ科クマヤナギ属植物である。
グロチディオン プベルム(Glochidion puberum)は、トウダイクサ科カンコノキ属植物であり、ツシマカンコノキと呼ばれている。血液疾患治療薬として知られている。
ササフラス ツム(Sassafras tzumu)は、クスノキ科サッサフラス属植物であり、シナサッサフラスと呼ばれている。
これらの植物は、自生したものであっても、あるいは栽培された植物であってもよい。
【0017】
本発明の抗酸化剤及びDNA損傷抑制剤に用いられる植物のうち、Saraca dives、Cudrania pubescens、Taxodium distichum、Ludwigia octovalis、Deutzianthus tonkinensis、 Alchornea trewioides、 Berchemia polyphylla、 Glochidion puberum、 Sassafras tzumuについては、いずれも外用で用いた報告はなく、フリーラジカル捕捉能や抗酸化能や紫外線露光に起因するDNA損傷を抑える効果があるという報告もなかった。Sarcandra glabraについては、外用剤として用いられることは知られていたが、抗酸化作用及びDNA損傷抑制剤は知られていない。
【0018】
本発明に用いられる植物抽出物は、上記植物の葉、地下茎を含む茎、根、果実、植物全草等を抽出溶媒と共に浸漬または加熱還流した後、濾過し、濃縮して得られる。本発明に用いられる抽出溶媒は、通常抽出に用いられる溶媒であれば何でもよく、特にメタノール、エタノール、1,3−ブチレングリコール等のアルコール類、含水アルコール類、アセトン、酢酸エチルエステル等の有機溶媒を単独あるいは組み合わせて用いることができるが、メタノール、エタノール、1,3−ブチレングリコール等のアルコール類が特に好ましい。本発明の抗酸化剤、DNA損傷抑制剤は上記植物抽出物からなるものであるが、上記植物を単独で用いた植物抽出物であっても、あるいは混合して用いた植物抽出物であっても良い。
【0019】
各植物の好ましい抽出部位としては、Sarcandra glabraは全草、Saraca divesは樹皮、Cudrania pubescensは根、Taxodium distichumは枝葉、Ludwigia octovalisは全草、Deutzianthus tonkinensisは枝葉、Alchornea trewioidesは茎葉、Berchemia polyphyllaは茎葉、Glochidion puberumは茎、Sassafras tzumuは茎が好ましい。但し、それぞれの植物は、葉、花、茎、根、果実等の他の部位の抽出物も用いることが出来る。
【0020】
なお、本発明の抗酸化剤及びDNA損傷抑制剤は、実質的に上記植物抽出物の一種または二種以上からなる配合原料であるが、他の成分を含んでいてもよい。この抗酸化剤及びDNA損傷抑制剤が皮膚外用剤に配合されて、本発明の皮膚外用剤が提供される。本発明の抗酸化剤は、皮膚外用剤中の成分に対する酸化防止剤というよりは、活性酸素のフリーラジカルによる皮膚のダメージを防止抑制するために配合される添加剤である。皮膚外用剤中における本発明の抗酸化剤及び/又はDNA損傷抑制剤の配合量は、0.001〜20.0質量%が好ましく、さらに好ましくは0.01〜10.0質量%である。
【0021】
本発明の皮膚外用剤は、本発明による抗酸化剤あるいはDNA損傷抑制剤を皮膚外用剤の基剤に配合して製造される。本発明の皮膚外用剤は、通常化粧品や医薬品等の皮膚外用剤に用いられる成分、例えば、美白剤、保湿剤、酸化防止剤、油性成分、紫外線吸収剤、界面活性剤、増粘剤、アルコール類、粉末成分、色材、水性成分、水、各種皮膚栄養剤、各種薬剤、キレート剤、pH調製剤等を必要に応じて適宜配合することができる。
【0022】
本発明の皮膚外用剤とは、医薬品、医薬部外品、化粧品等の分野にて、皮膚に適用され
る組成物を意味する。その剤型は本発明の効果が発揮される限り限定されない。軟膏、ク
リーム、乳液、ローション、パック、浴用剤など、従来、皮膚外用剤に用いられる製品で
あれば、いずれでもよい。
【実施例】
【0023】
本発明について以下に実施例を挙げてさらに詳述するが、本発明はこれによりなんら限定されるものではない。配合量は特記しない限り質量%で示す。
実施例に先立ち、本発明の植物抽出物の抗酸化効果およびDNA損傷抑制効果に関する試験方法とその結果について説明する。
【0024】
A.植物抽出物の調製
次に述べる植物抽出物の調製においては、すべて中国産の植物を用いた。
(1)Sarcandra glabraのメタノール抽出物
Sarcandra glabra(Thunb.) Nakaiの全草30.98gを、室温で1週間309.8mlメタノールに浸漬し、抽出液をろ過、溶媒を留去し、メタノール抽出物1.62gを得た。
(2)Saraca divesのメタノール抽出物
Saraca dives Pierreの樹皮30.89gを、室温で1週間308.9mlメタノールに浸漬し、抽出液をろ過、溶媒を留去し、メタノール抽出物4.26gを得た。
(3)Cudrania pubescensのメタノール抽出物
Cudrania pubescens Trecul.の根42.40gを、室温で1週間424.0mlメタノールに浸漬し、抽出液をろ過、溶媒を留去し、メタノール抽出物2.65gを得た。
(4)Taxodium distichumのメタノール抽出物
Taxodium distichum(L.) Rich.の枝葉35.04gを、室温で1週間350.4mlメタノールに浸漬し、抽出液をろ過、溶媒を留去し、メタノール抽出物2.19gを得た。
(5)Ludwigia octovalisのメタノール抽出物
Ludwigia octovalisの全草30.78gを、室温で1週間307.8mlメタノールに浸漬し、抽出液をろ過、溶媒を留去し、メタノール抽出物3.54gを得た。
(6)Deutzianthus tonkinensisのメタノール抽出物
Deutzianthus tonkinensisの枝葉32.36gを、室温で1週間323.6mlメタノールに浸漬し、抽出液をろ過、溶媒を留去し、メタノール抽出物3.98gを得た。
(7)Alchornea trewioidesのメタノール抽出物
Alchornea trewioidesの茎葉38.20gを、室温で1週間382.0mlメタノールに浸漬し、抽出液をろ過、溶媒を留去し、メタノール抽出物4.03gを得た。
(8)Berchemia polyphyllaのメタノール抽出物
Berchemia polyphyllaの茎葉60.14gを、室温で1週間601.4mlメタノールに浸漬し、抽出液をろ過、溶媒を留去し、メタノール抽出物2.55gを得た。
(9)Glochidion puberumのメタノール抽出物
Glochidion puberumの茎56.97gを、室温で1週間569.7mlメタノールに浸漬し、抽出液をろ過、溶媒を留去し、メタノール抽出物2.82gを得た。
(10)Sassafras tzumuのメタノール抽出物
Sassafras tzumuの茎56.43gを、室温で1週間564.3mlメタノールに浸漬し、抽出液をろ過、溶媒を留去し、メタノール抽出物2.72gを得た。
【0025】
B.抗酸化活性(フリーラジカル捕捉活性)の測定方法およびその結果
(1)抗酸化活性(フリーラジカル捕捉活性)の測定方法
抗酸化活性の測定は、DPPH法により測定した。植物抽出液にあらかじめエタノールに溶解しておいたDPPH(1,1-Diphenyl-2-picrylhydrazyl)を終濃度で0.1mMとなるように加えて撹拌し、室温で10分放置後、517nmにおける吸光度を測定した。コントロールは抽出物を含まない溶媒(エタノール)のみの測定値とした。吸光度の減少がラジカル捕捉による抗酸化作用を示すものである。
【0026】
(2)抗酸化活性測定結果
Sarcandra glabra、Saraca dives、Cudrania pubescens、Taxodium distichum、Ludwigia octovalis、Deutzianthus tonkinensis、 Alchornea trewioides、 Berchemia polyphylla、 Glochidion puberum、 Sassafras tzumuの抽出物を用いて抗酸化活性測定を行った時の結果をそれぞれ図1〜10に示す。図1〜10からわかるように、各植物抽出物に、フリーラジカル捕捉活性が認められた。したがって、これら抽出物は、フリーラジカル捕捉型の抗酸化剤として有効である。
【0027】
C.DNA損傷抑制試験の測定方法およびその結果
(1)DNA損傷抑制試験の測定方法
Singhらによって報告されたSingle Cell Gel Electrophoresis Assay(COMET Assay; Exp. Cell Res., 175, 184〜191, 1988)を適宜改変した方法により、DNA損傷抑制効果を評価した。
具体的には、まずヒト皮膚繊維芽細胞をDMEMに30000 cells/cmの密度で接種した後、2日間培養した。その後、培地をPBSに置換した後、植物抽出物を終濃度が0.0001%になるように添加し、直ちに7J/cmのUVA照射(約50分)を行った。
照射終了後、トリプシン処理により細胞を集め、0.5%低融点アガロース中に細胞を包埋し(スライドグラス上に薄いゲル層を形成)、Lysis 溶液(2.5 M NaCl、100 mM EDTA-2Na、1% N-lauryl sarcosine、1% Triton X-100、10% DMSO、NaOHでpHを10に調整)で処理した後、0.5 A、25 Vにて20分間電気泳動を行った。
次いで電気泳動後、400 mM Tris・HCl (pH 7.5)に浸し中和した後、2μg/mlエチジウムブロマイド溶液で染色し、蛍光顕微鏡にて観察した。その際には、DNA損傷(断片化)の程度によって細胞から漏れ出すDNAの泳動距離が異なり、損傷の程度が大きいものほど流星が長く「尾」を引いたような泳動像を示す。
その電気泳動像を解析し、細胞を「尾」の長さによって分類し評価するが、その際「尾」を引かない(あるいは短い)細胞の割合が多いほどDNAの断片化が抑制されたことになる。なおコントロールは抽出物を添加しないものとして測定した。以上の方法により、抽出物がUVA露光に起因するDNA損傷を抑制する効果を評価した。その評価に使用した分類基準は以下のとおりである。
【0028】
[分類基準]
Type1:尾がない
Type2:尾が頭部直径の1/4未満
Type3:尾が頭部直径の1/4以上1未満
Type4:尾が頭部直径の1以上
Type5:尾のみ(頭部が不明瞭または小さいもの)
【0029】
(2)DNA損傷抑制効果測定結果
その測定結果は、図11に示すとおりである。
図11によれば、本発明に用いられる抽出物には、DNA損傷抑制作用が認められた。したがって、この抽出物はUVAによるDNA損傷を抑える薬剤として使用できることが理解される。
【0030】
次に、前記性能試験に続いて、本発明の抗酸化剤及びDNA損傷抑制剤を配合した各種外用剤の処方例を示すが、本発明はこの処方例によって何ら限定されるものではなく、特許請求の範囲によって特定されるものであることはいうまでもない。なお、この処方例の配合量における数値は、いずれも質量%を示すものである。以下の実施例において、本発明による植物抽出物はいずれも中国産の植物を用いて抽出した。
【0031】
実施例1 化粧水
エチルアルコール 5 質量%
グリセリン 1
1,3−ブチレングリコール 5
ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンデシルテトラデシルエーテル 0.2
ヘキサメタリン酸ナトリウム 0.003
トリメチルグリシン 1
ポリアスパラギン酸ナトリウム 0.1
α−トコフェロール 2−L−アスコルビン酸リン酸ジエステルカリウム 0.1
チオタウリン 0.1
緑茶エキス 0.1
西洋ハッカエキス 0.1
イリス根エキス 0.1
Sarcandra glabra抽出物 0.1
HEDTA3ナトリウム 0.1
カルボキシビニルポリマー 0.05
水酸化カリウム 0.02
フェノキシエタノール 適量
精製水 残余
香料 適量
【0032】
実施例2 化粧水
グリセリン 2 質量%
1,3−ブチレングリコール 4
エリスリトール 1
ポリオキシエチレンメチルグルコシド 1
ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油 0.5
Saraca dives抽出物 0.1
クエン酸 0.02
クエン酸ナトリウム 0.08
フェノキシエタノール 適量
N−ヤシ油脂肪酸アシルL−アルギニンエチル・DL−ピロリドンカルボン酸 0.1
精製水 残余
【0033】
実施例3 乳液
ジメチルポリシロキサン 3 質量%
デカメチルシクロペンタシロキサン 4
エタノール 5
グリセリン 6
1,3−ブチレングリコール 5
ポリオキシエチレンメチルグルコシド 3
ヒマワリ油 1
スクワラン 2
水酸化カリウム 0.1
ヘキサメタリン酸ナトリウム 0.05
ヒドロキシプロピル−β−シクロデキストリン 0.1
グリチルリチン酸ジカリウム 0.05
ビワ葉エキス 0.1
L−グルタミン酸ナトリウム 0.05
ウイキョウエキス 0.1
酵母エキス 0.1
ラベンダー油 0.1
ジオウエキス 0.1
Cudrania pubescens抽出物 0.1
ジモルホリノピリダジノン 0.1
キサンタンガム 0.1
カルボキシビニルポリマー 0.1
アクリル酸・メタクリル酸アルキル共重合体(ペミュレンTR−1) 0.1
ベンガラ 適量
黄酸化鉄 適量
パラベン 適量
精製水 残余
【0034】
実施例4 乳液
ジメチルポリシロキサン 2 質量%
デカメチルシクロペンタシロキサン 25
ドデカメチルシクロヘキサシロキサン 10
ポリオキシエチレン・メチルポリシロキサン共重合体 1.5
トリメチルシロキシケイ酸 1
1,3−ブチレングリコール 5
スクワラン 0.5
タルク 5
グリチルリチン酸ジカリウム 0.1
Taxodium distichum抽出物 0.1
酢酸トコフェロール 0.1
エデト酸三ナトリウム 0.05
4−t−ブチル−4’−メトキシジベンゾイルメタン 1
パラメトキシ桂皮酸2−エチルヘキシル 5
ジパラメトキシ桂皮酸モノ−2−エチルヘキサン酸グリセリル 1
シリコーン被覆微粒子酸化チタン(40nm) 4
ジメチルジステアリルアンモニウムヘクトライト 0.5
球状ポリエチレン末 3
フェノキシエタノール 適量
精製水 残余
香料 適量
【0035】
実施例5 乳液
流動パラフィン 7 質量%
ワセリン 3
デカメチルシクロペンタシロキサン 2
ベヘニルアルコール 1
グリセリン 5
ジプロピレングリコール 7
ポリエチレングリコール1500 2
ホホバ油 1
イソステアリン酸 0.5
ステアリン酸 0.5
ベヘニン酸 0.5
テトラ2−エチルヘキサン酸ペンタエリスリット 3
2−エチルヘキサン酸セチル 3
モノステアリン酸グリセリン 1
モノステアリン酸ポリオキシエチレングリセリン 1
水酸化カリウム 0.1
ヘキサメタリン酸ナトリウム 0.05
グリチルレチン酸ステアリル 0.05
L−アルギニン 0.1
ローヤルゼリーエキス 0.1
酵母エキス 0.1
Ludwigia octovalis抽出物 0.01
酢酸トコフェロール 0.1
アセチル化ヒアルロン酸ナトリウム 0.1
エデト酸三ナトリウム 0.05
4−t−ブチル−4’−メトキシジベンゾイルメタン 0.1
パラメトキシ桂皮酸2−エチルヘキシル 0.1
カルボキシビニルポリマー 0.15
パラベン 適量
精製水 残余
香料 適量
【0036】
実施例6 クリーム
α−オレフィンオリゴマー 10 質量%
ワセリン 1
マイクロクリスタリンワックス 3
デカメチルシクロペンタシロキサン 5
グリセリン 10
ジプロピレングリコール 2
1,3−ブチレングリコール 2
エリスリトール 2
スクワラン 1
グリセリン脂肪酸エステルエイコサン二酸縮合物 0.1
イソステアリン酸 1
2−エチルヘキサン酸セチル 5
塩化ナトリウム 0.5
ヘキサメタリン酸ナトリウム 0.05
グリチルレチン酸ステアリル 0.05
コウボエキス 0.1
リン酸L−アスコルビルマグネシウム 2
酢酸トコフェロール 0.5
チオタウリン 0.1
DL−ピロリドンカルボン酸ナトリウム 1
ウコンエキス 0.1
Deutzianthus tonkinensis抽出物 0.1
エデト酸3ナトリウム 0.1
ジメチルジステアリルアンモニウムヘクトライト 2
カルボキシメチルセルロースナトリウム 0.1
パラベン 適量
精製水 残余
香料 適量
【0037】
実施例7 クリーム
流動パラフィン 8 質量%
ワセリン 3
ジメチルポリシロキサン 2
ステアリルアルコール 3
ベヘニルアルコール 2
グリセリン 5
ジプロピレングリコール 4
トレハロース 1
テトラ2−エチルヘキサン酸ペンタエリスリット 4
モノイソステアリン酸ポリオキシエチレングリセリル 2
モノステアリン酸ポリオキシエチレングリセリン 1
親油型モノステアリン酸グリセリン 2
クエン酸 0.05
クエン酸ナトリウム 0.05
水酸化カリウム 0.015
油溶性甘草エキス 0.1
レチノールパルミテート(100万単位) 0.25
酢酸トコフェロール 0.1
Alchornea trewioides抽出物 0.1
パラオキシ安息香酸エステル 適量
フェノキシエタノール 適量
ジブチルヒドロキシトルエン 適量
エデト酸三ナトリウム 0.05
4−t−ブチル−4’−メトキシジベンゾイルメタン 0.01
パラメトキシ桂皮酸2−エチルヘキシル 0.1
β−カロチン 0.01
ポリビニルアルコール 0.5
ヒドロキシエチルセルロース 0.5
カルボキシビニルポリマー 0.05
精製水 残余
香料 適量
【0038】
実施例8 2層タイプクリーム
ジメチルポリシロキサン 5 質量%
デカメチルシクロペンタシロキサン 25
トリメチルシロキシケイ酸 5
ポリオキシエチレン・メチルポリシロキサン共重合体 2
ジプロピレングリコール 5
パルミチン酸デキストリン被覆微粒子酸化亜鉛(60nm) 15
グリチルリチン酸ジカリウム 0.02
グルタチオン 1
チオタウリン 0.05
クララエキス 1
Berchemia polyphylla抽出物 5
パラベン 適量
フェノキシエタノール 適量
エデト酸三ナトリウム 適量
パラメトキシ桂皮酸2−エチルヘキシル 7.5
ジメチルジステアリルアンモニウムヘクトライト 0.5
球状ポリアクリル酸アルキル粉末 5
ブチルエチルプロパンジオール 0.5
精製水 残余
香料 適量
【0039】
実施例9 ジェル
グリセリン 2 質量%
1,3−ブチレングリコール 4
水酸化カリウム 0.1
魚類コラーゲン 20
エデト酸−3Na 0.05
Glochidion puberum抽出物 1
カルボキシビニルポリマー 0.25
パラオキシ安息香酸エステル 適量
精製水 残余
【0040】
実施例10 パック
ジプロピレングリコール 5.0 質量%
ポリオキシエチレン(60モル)硬化ヒマシ油 5.0
Sassafras tzumu抽出物 0.01
オリーブ油 5.0
酢酸トコフェノール 0.2
エチルパラベン 0.2
香料 0.2
亜硫酸水素ナトリウム 0.03
ポリビニルアルコール 13.0
(ケン化度90、重合度2000)
エタノール 7.0
精製水 残余
【0041】
実施例11 乳化型ファンデーション
ベヘニルアルコール 0.5 質量%
ジプロピレングリコール 6
ステアリン酸 1
モノステアリン酸グリセリン 1
水酸化カリウム 0.2
トリエタノールアミン 0.8
酢酸DL−α−トコフェロール 0.1
パラオキシ安息香酸エステル 適量
黄酸化鉄 1
α−オレフィンオリゴマー 3
ジメチルポリシロキサン(6mPa.s) 2
ジメチルポリシロキサン(100mPa.s) 5
バチルアルコール 0.5
イソステアリン酸 1
ベヘニン酸 0.5
2−エチルヘキサン酸セチル 10
モノステアリン酸ポリオキシエチレングリセリン 1
酸化チタン 3
雲母チタン・ポリアクリル酸アルキル複合粉末 0.5
表面処理酸化チタン(MT−062) 10
ポリアクリル酸アルキル被覆雲母チタン 0.5
黒酸化鉄被覆雲母チタン 0.5
無水ケイ酸 6
パラメトキシケイ皮酸2−エチルへキシル 2
ベンガラ 適量
群青 適量
黒酸化鉄 適量
法定色素 適量
キサンタンガム 0.1
ベントナイト 1
カルボキシメチルセルロースナトリウム 0.1
Saraca dives抽出物 0.1
精製水 残余
香料 適量
【0042】
実施例12 固形ファンデーション
タルク 43.1 質量%
カオリン 15.0
セリサイト 10.0
亜鉛華 7.0
二酸化チタン 3.8
黄色酸化鉄 2.9
黒色酸化鉄 0.2
スクワラン 8.0
イソステアリン酸 4.0
モノオレイン酸POEソルビタン 3.0
オクタン酸イソセチル 2.0
Cudrania pubescens抽出物 0.5
防腐剤 適量
香料 適量
【0043】
実施例13 化粧水
エチルアルコール 5 質量%
グリセリン 1
1,3−ブチレングリコール 5
ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンデシルテトラデシルエーテル 0.2
ヘキサメタリン酸ナトリウム 0.003
トリメチルグリシン 1
ポリアスパラギン酸ナトリウム 0.1
α−トコフェロール 2−L−アスコルビン酸リン酸ジエステルカリウム 0.1
チオタウリン 0.1
緑茶エキス 0.1
西洋ハッカエキス 0.1
イリス根エキス 0.1
Taxodium distichum抽出物 0.1
Ludwigia octovalis抽出物 0.1
HEDTA3ナトリウム 0.1
カルボキシビニルポリマー 0.05
水酸化カリウム 0.02
フェノキシエタノール 適量
精製水 残余
香料 適量
【0044】
実施例14 化粧水
グリセリン 2 質量%
1,3−ブチレングリコール 4
エリスリトール 1
ポリオキシエチレンメチルグルコシド 1
ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油 0.5
Deutzianthus tonkinensis抽出物 0.1
Alchornea trewioides抽出物 0.1
クエン酸 0.02
クエン酸ナトリウム 0.08
フェノキシエタノール 適量
N−ヤシ油脂肪酸アシルL−アルギニンエチル・DL−ピロリドンカルボン酸 0.1
精製水 残余
【0045】
実施例15 乳液
ジメチルポリシロキサン 3 質量%
デカメチルシクロペンタシロキサン 4
エタノール 5
グリセリン 6
1,3−ブチレングリコール 5
ポリオキシエチレンメチルグルコシド 3
ヒマワリ油 1
スクワラン 2
水酸化カリウム 0.1
ヘキサメタリン酸ナトリウム 0.05
ヒドロキシプロピル−β−シクロデキストリン 0.1
グリチルリチン酸ジカリウム 0.05
ビワ葉エキス 0.1
L−グルタミン酸ナトリウム 0.05
ウイキョウエキス 0.1
酵母エキス 0.1
ラベンダー油 0.1
ジオウエキス 0.1
Berchemia polyphylla抽出物 0.1
Glochidion puberum抽出物 0.1
ジモルホリノピリダジノン 0.1
キサンタンガム 0.1
カルボキシビニルポリマー 0.1
アクリル酸・メタクリル酸アルキル共重合体 0.1
(ペミュレンTR−1)
ベンガラ 適量
黄酸化鉄 適量
パラベン 適量
精製水 残余
【0046】
実施例16 乳液
ジメチルポリシロキサン 2 質量%
デカメチルシクロペンタシロキサン 25
ドデカメチルシクロヘキサシロキサン 10
ポリオキシエチレン・メチルポリシロキサン共重合体 1.5
トリメチルシロキシケイ酸 1
1,3−ブチレングリコール 5
スクワラン 0.5
タルク 5
グリチルリチン酸ジカリウム 0.1
Sassafras tzumu抽出物 0.1
Saraca dives抽出物 0.1
Cudrania pubescens抽出物 0.1
酢酸トコフェロール 0.1
エデト酸三ナトリウム 0.05
4−t−ブチル−4’−メトキシジベンゾイルメタン 1
パラメトキシ桂皮酸2−エチルヘキシル 5
ジパラメトキシ桂皮酸モノ−2−エチルヘキサン酸グリセリル 1
シリコーン被覆微粒子酸化チタン(40nm) 4
ジメチルジステアリルアンモニウムヘクトライト 0.5
球状ポリエチレン末 3
フェノキシエタノール 適量
精製水 残余
香料 適量
【0047】
実施例17 化粧水
エチルアルコール 5 質量%
グリセリン 1
1,3−ブチレングリコール 5
ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンデシルテトラデシルエーテル 0.2
ヘキサメタリン酸ナトリウム 0.003
トリメチルグリシン 1
ポリアスパラギン酸ナトリウム 0.1
α−トコフェロール 2−L−アスコルビン酸リン酸ジエステルカリウム 0.1
チオタウリン 0.1
緑茶エキス 0.1
西洋ハッカエキス 0.1
イリス根エキス 0.1
Taxodium distichum抽出物 0.1
HEDTA3ナトリウム 0.1
カルボキシビニルポリマー 0.05
水酸化カリウム 0.02
フェノキシエタノール 適量
精製水 残余
香料 適量
【0048】
実施例18 乳液
流動パラフィン 7 質量%
ワセリン 3
デカメチルシクロペンタシロキサン 2
ベヘニルアルコール 1
グリセリン 5
ジプロピレングリコール 7
ポリエチレングリコール1500 2
ホホバ油 1
イソステアリン酸 0.5
ステアリン酸 0.5
ベヘニン酸 0.5
テトラ2−エチルヘキサン酸ペンタエリスリット 3
2−エチルヘキサン酸セチル 3
モノステアリン酸グリセリン 1
モノステアリン酸ポリオキシエチレングリセリン 1
水酸化カリウム 0.1
ヘキサメタリン酸ナトリウム 0.05
グリチルレチン酸ステアリル 0.05
L−アルギニン 0.1
ローヤルゼリーエキス 0.1
酵母エキス 0.1
Ludwigia octovalis抽出物 0.01
酢酸トコフェロール 0.1
アセチル化ヒアルロン酸ナトリウム 0.1
エデト酸三ナトリウム 0.05
4−t−ブチル−4’−メトキシジベンゾイルメタン 0.1
パラメトキシ桂皮酸2−エチルヘキシル 0.1
カルボキシビニルポリマー 0.15
パラベン 適量
精製水 残余
香料 適量
【0049】
実施例19 クリーム
流動パラフィン 8 質量%
ワセリン 3
ジメチルポリシロキサン 2
ステアリルアルコール 3
ベヘニルアルコール 2
グリセリン 5
ジプロピレングリコール 4
トレハロース 1
テトラ2−エチルヘキサン酸ペンタエリスリット 4
モノイソステアリン酸ポリオキシエチレングリセリル 2
モノステアリン酸ポリオキシエチレングリセリン 1
親油型モノステアリン酸グリセリン 2
クエン酸 0.05
クエン酸ナトリウム 0.05
水酸化カリウム 0.015
油溶性甘草エキス 0.1
レチノールパルミテート(100万単位) 0.25
酢酸トコフェロール 0.1
Deutzianthus tonkinensis抽出物 0.1
パラオキシ安息香酸エステル 適量
フェノキシエタノール 適量
ジブチルヒドロキシトルエン 適量
エデト酸三ナトリウム 0.05
4−t−ブチル−4’−メトキシジベンゾイルメタン 0.01
パラメトキシ桂皮酸2−エチルヘキシル 0.1
β−カロチン 0.01
ポリビニルアルコール 0.5
ヒドロキシエチルセルロース 0.5
カルボキシビニルポリマー 0.05
精製水 残余
香料 適量
【0050】
実施例20 化粧水
エチルアルコール 5 質量%
グリセリン 1
1,3−ブチレングリコール 5
ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンデシルテトラデシルエーテル 0.2
ヘキサメタリン酸ナトリウム 0.003
トリメチルグリシン 1
ポリアスパラギン酸ナトリウム 0.1
α−トコフェロール 2−L−アスコルビン酸リン酸ジエステルカリウム 0.1
チオタウリン 0.1
緑茶エキス 0.1
西洋ハッカエキス 0.1
イリス根エキス 0.1
Alchornea trewioides抽出物 0.1
HEDTA3ナトリウム 0.1
カルボキシビニルポリマー 0.05
水酸化カリウム 0.02
フェノキシエタノール 適量
精製水 残余
香料 適量
【0051】
実施例21 化粧水
グリセリン 2 質量%
1,3−ブチレングリコール 4
エリスリトール 1
ポリオキシエチレンメチルグルコシド 1
ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油 0.5
Berchemia polyphylla抽出物 0.1
クエン酸 0.02
クエン酸ナトリウム 0.08
フェノキシエタノール 適量
N−ヤシ油脂肪酸アシルL−アルギニンエチル・DL−ピロリドンカルボン酸 0.1
精製水 残余
【0052】
実施例22 パン
小麦粉 90.0 質量%
食塩 1.2
砂糖 2.0
水 6.0
Glochidion puberum抽出物 0.8
【0053】
実施例23 ハム
ひき肉 95.0 質量%
鶏卵 4.0
食塩 0.5
香辛料 0.4
Sassafras tzumu抽出物 0.1
【0054】
実施例24 果汁飲料
ブドウ糖液糖 13.0 質量%
オレンジ果汁 85.0
香料 1.0
Saraca dives抽出物 1.0
【図面の簡単な説明】
【0055】
【図1】Sarcandra glabraメタノール抽出物のフリーラジカル捕捉活性の測定結果を示す図である。
【図2】Saraca divesメタノール抽出物のフリーラジカル捕捉活性の測定結果を示す図である。
【図3】Cudrania pubescensメタノール抽出物のフリーラジカル捕捉活性の測定結果を示す図である。
【図4】Taxodium distichumメタノール抽出物のフリーラジカル捕捉活性の測定結果を示す図である。
【図5】Ludwigia octovalisメタノール抽出物のフリーラジカル捕捉活性の測定結果を示す図である。
【図6】Deutzianthus tonkinensisメタノール抽出物のフリーラジカル捕捉活性の測定結果を示す図である。
【図7】Alchornea trewioidesメタノール抽出物のフリーラジカル捕捉活性の測定結果を示す図である。
【図8】Berchemia polyphyllaメタノール抽出物のフリーラジカル捕捉活性の測定結果を示す図である。
【図9】Glochidion puberumメタノール抽出物のフリーラジカル捕捉活性の測定結果を示す図である。
【図10】Sassafras tzumuメタノール抽出物のフリーラジカル捕捉活性の測定結果を示す図である。
【図11】本発明の植物抽出物のDNA損傷抑制試験結果を示す図である。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
サルカンドラ グラブラ(Sarcandra glabra)、サラカ ディベス(Saraca dives)、クドラニア プベセンス(Cudrania pubescens)、タキソディウム ディスティチュム(Taxodium distichum)、ルビジア オクトバリス(Ludwigia octovalis)、ドイチャンタス トンキネンシス(Deutzianthus tonkinensis)、アルコルネア トレビオイデス(Alchornea trewioides)、ベルケミア ポリフィラ(Berchemia polyphylla)、グロチディオン プベルム(Glochidion puberum)、ササフラス ツム(Sassafras tzumu)からなる群から選ばれた一種または二種以上の植物の抽出物を含むことを特徴とする抗酸化剤。
【請求項2】
サルカンドラ グラブラ(Sarcandra glabra)、サラカ ディベス(Saraca dives)、クドラニア プベセンス(Cudrania pubescens)、タキソディウム ディスティチュム(Taxodium distichum)、ルビジア オクトバリス(Ludwigia octovalis)、ドイチャンタス トンキネンシス(Deutzianthus tonkinensis)、アルコルネア トレビオイデス(Alchornea trewioides)、ベルケミア ポリフィラ(Berchemia polyphylla)、グロチディオン プベルム(Glochidion puberum)、ササフラス ツム(Sassafras tzumu)からなる群から選ばれた一種または二種以上の植物の抽出物を含むことを特徴とするDNA損傷抑制剤。
【請求項3】
サラカ ディベス(Saraca dives)、クドラニア プベセンス(Cudrania pubescens)、タキソディウム ディスティチュム(Taxodium distichum)、ルビジア オクトバリス(Ludwigia octovalis)、ドイチャンタス トンキネンシス(Deutzianthus tonkinensis)、アルコルネア トレビオイデス(Alchornea trewioides)、ベルケミア ポリフィラ(Berchemia polyphylla)、グロチディオン プベルム(Glochidion puberum)、ササフラス ツム(Sassafras tzumu)からなる群から選ばれた一種または二種以上の植物の抽出物を含むことを特徴とする皮膚外用剤。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate


【公開番号】特開2008−247854(P2008−247854A)
【公開日】平成20年10月16日(2008.10.16)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−93343(P2007−93343)
【出願日】平成19年3月30日(2007.3.30)
【出願人】(000001959)株式会社資生堂 (1,748)
【Fターム(参考)】