説明

折り畳み製本型情報通信体及びその製造方法

【課題】 多種類の接着手段による複雑な工程を経ることなく、簡単な工程で容易に製本状態に展開することができる情報通信体とその製造方法を提供する。
【解決手段】上から第四葉片4、第三葉片3、第一葉片1及び第二葉片2の順に折り畳まれ、第四葉片4の第三葉片3と連接されている側と逆側の縁辺に沿って設けられた貫通孔12から前記貫通孔12に被覆されるフィルムシートF又は疑似接着フィルムシートGの露出した接着剤層22により剥離不能に封緘し、且つ第四葉片4と第三葉片3及び第三葉片3と第一葉片1間を疑似接着フィルムシートGを介して剥離可能に疑似接着すると共に第一葉片1と第二葉片2を第一葉片1の周囲に設けた貫通孔13から露出した前記第三葉片3と第一葉片間1に介在する疑似接着フィルムシートGの接着剤層22により剥離可能に封緘することにより最終的に製本状態に展開されることを特徴とした折り畳み製本型情報通信体。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は複数の葉片が剥離可能に折り畳まれ或いは切り重ねられた情報通信体及びその製造方法に関する。
詳しくは、最近盛んに使用されている、見掛けは通常の葉書であるにもかかわらず、複数の葉片が剥離可能に積層されているため、多くの情報を隠蔽状態で伝達することができる葉書、封書、DM等に代表される情報通信体、取分け製本型情報通信体及びその製造方法に関する。
【背景技術】
【0002】
従来、前記複数の葉片が剥離可能に積層された情報通信体として、例えば特開平7−323682号公報に記載の隠蔽情報所持体がある。前記特許文献では各葉片を剥離可能に接着(以下疑似接着という)する手段と完全接着する2種類の異なる性質の接着剤を使い分けている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【特許文献1】特開平7−323682号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
前記一つの情報通信体に異なる性質の接着剤を形成するには、複雑な工程やそれに伴う品質管理を必要とする。中でも完全接着剤については、そのまま露出していると通過するローラやその他の接触物に転写してしまい作業に支障が生じるため、製造に当たって前記支障を回避するための特別な装備と取り扱いに慎重さを必要とする。また疑似接着剤と完全接着剤の接着条件が異なる場合は、それぞれの処理工程が必要なため製造工程が増える。製造する側としては容易な管理で簡単に済ませたいところである。
本発明は、上記問題に鑑み、一つの情報通信体において異なる性質の接着剤を使用することなく、さらに疑似接着と完全接着の両者を同一処置条件で実行することを可能としたものである。そして本発明によれば、少なくとも2種類の接着剤により製造可能な従来の製本タイプの情報通信体を、1種類の疑似接着媒体のみにより実行可能にしたものである。
【課題を解決するための手段】
【0005】
上記目的を達成するために、本発明の折り畳み製本型情報通信体は、折り線を介して連接された複数の葉片を折り畳むことにより生じる任意の対向葉片を疑似接着フィルムシートを介して剥離可能に或いは剥離不能に封緘した情報通信体において、上から第四葉片、第三葉片、第一葉片及び第二葉片の順に折り畳まれ、第四葉片と第三葉片とが連接されている側と逆側の第四葉片縁辺に沿って設けられた貫通孔に被覆されたフィルムシート又は疑似接着フィルムシートの貫通孔内露出部分の接着剤層により、前記第四葉片と第三葉片が剥離不能に封緘され、且つ第四葉片と第三葉片及び第三葉片と第一葉片間を疑似接着フィルムシートを介して剥離可能に疑似接着すると共に第一葉片と第二葉片を第一葉片の周囲に設けた貫通孔から露出した前記第三葉片と第一葉片間に介在する疑似接着フィルムシートの接着剤層により剥離可能に封緘することにより最終的に製本状態に展開される形態に一体化されたことを特徴としている。
【0006】
また、上記目的を達成するために、本発明の折り畳み製本型情報通信体の製造方法は、折り線を介して連接された複数の葉片を折り畳むことにより生じる任意の対向葉片を疑似接着フィルムシートを介して剥離可能に或いは剥離不能に封緘した情報通信体において、上から第四葉片、第三葉片、第一葉片及び第二葉片の順に折り畳まれ、第四葉片と第三葉片とが連接されている側と逆側の第四葉片縁辺に沿って設けられた貫通孔に被覆されたフィルムシート又は疑似接着フィルムシートの貫通孔内露出部分の接着剤層により前記第四葉片と第三葉片が剥離不能に封緘され、且つ第四葉片と第三葉片及び第三葉片と第一葉片間を疑似接着フィルムシートを介して剥離可能に疑似接着すると共に第一葉片と第二葉片を第一葉片の周囲に設けた貫通孔から露出した前記第三葉片と第一葉片間に介在する疑似接着フィルムシートの接着剤層により剥離可能に封緘することにより最終的に製本状態に展開される形態に封緘された折り畳み製本型情報通信体であって、第一葉片、第二葉片、第三葉片及び第四葉片が折り線を介して横方向に連接された単位シートが切取線を介して縦方向に連接された長尺状シートの第一葉片を第二葉片と対向するように折り畳みながら供給する用紙供給工程、折り畳まれた長尺上シートの疑似接着予定面及び剥離不能な封緘予定部分に疑似接着フィルムシート又はフィルムシートを被覆する被覆工程、疑似接着フィルムシートが被覆された長尺状シートを上から第四葉片、第三葉片、第一葉片及び第二葉片の順に折り畳む折り畳み工程、折り畳まれた長尺状シートのマージナル部分を切除する工程、マージナル部分を切除した長尺状シートを単位シート毎に切断する断裁工程、切断された単位シートに加圧又は加熱・加圧処理を施す一体化工程とからなることを特徴としている。
【0007】
なお、各葉片を連接する折りミシンや折り筋等の折り手段形成工程及び/又は開封手段形成工程を被覆工程と折り工程の間の任意の箇所に設けても構わない。
【0008】
また、前記切除工程は、複数の箇所に配置しておいて段階的に切除しても構わない。
【0009】
さらに、前記切除工程、断裁工程及び一体化工程はその順序を入れ替えても構わない。
【0010】
前記フィルムシートは、例えば、ポリエチレンテレフタレート、二軸延伸ポリプロピレン、ポリエチレン、アセテート、ポリカーボネート、ナイロン、ポリエステル等の比較的腰の強いフィルム樹脂を基材としたドライラミネート方式に対応したプリントラミネート用のフィルムシートや、前記基材の残るもう一方の面に公知の感熱性接着剤層を形成した、サーマルラミネート方式に対応したプリントラミネート用のフィルムシートを好適に使用することができる。
【0011】
前記疑似接着フィルムシートは、例えば、ポリエチレンテレフタレート、二軸延伸ポリプロピレン、ポリエチレン、アセテート、ポリカーボネート、ナイロン、ポリエステル等の比較的腰の強い基材の一方の面に疑似接着層を形成したドライラミネート方式に対応したプリントラミネート用の疑似接着フィルムシートや、前記基材の残るもう一方の面に公知の感熱性接着剤層を形成した、サーマルラミネート方式に対応したプリントラミネート用の疑似接着フィルムシートを好適に使用することができる。
【0012】
前記疑似接着フィルムシートとして、例えばドライラミネート方式ではケイディケイ株式会社製の商品名「ハガキフィルムドライ」、サーマルラミネート方式ではケイディケイ株式会社製の商品面「ハガキフィルムサーマル」等を好適に使用することができる。
【0013】
本発明の折り畳み製本型情報通信体に使用される紙材は、上質紙、マットコート紙、グロスコート紙、合成紙その他の公知の用紙等を好適に使用することができる。
【0014】
本発明の剥離不能或いは剥離可能な接着を実行するための、貫通孔の形状等には格別制限はない。例えば円形、長楕円、三角形や四角形或いはそれ以上の多角形、スリット、直線と曲線の組み合わせ等が考えられるが、露出した接着剤層が対向する葉片に接着しやすい形状の貫通孔を選択すればよい。
【0015】
前記貫通孔は一列に配置しても構わないが2列以上の複数の列でも構わない。或いはランダムな配置及び形状にしても構わない。
【0016】
また前記貫通孔は、必ずしも葉片内方に窓状に枠を有する必要はなく、縁辺に前記枠の一部がはみ出し欠損した形状で湾状に切り込まれていても構わない。
【0017】
なお、本発明では同一性質のフィルムシートや疑似接着フィルムシートを使用しているにも関わらず、貫通孔の条件により剥離を可能或いは不能に設定することができる。前記条件は、貫通孔に被覆された各種フィルムシートの接着剤層の露出面積や形状等の各種条件により設定されることになるが、その中でも面積の大小が大きく影響する。即ち面積が広いほど剥離が不能になりやすく逆に狭いほど剥離可能に仮接着された状態になりやすい。前記面積は用紙の材質(上質紙、マッコート紙やグロスコート紙等)や表面状態(印刷インキ層の有無)、さらに銘柄等により適宜決定される。
【発明の効果】
【0018】
本発明の折り畳み製本型情報通信体の製造方法によれば、各接着手段の形成が各種フィルムシートを被覆することで一括して完了できる。同様に剥離不能な封緘、剥離可能な封緘等の各種接着手段を分けることなく、加圧又は加熱・加圧処理により一気に処理することが可能である。従って製造工程の簡略化が可能になり極めて効率的なためコストの上昇を著しく抑えることができると共に、素人でも簡単に大量の折り畳み製本型情報通信体を製造することが可能になる。
【0019】
またこのようにして製造された折り畳み製本型情報通信体は、受取人の開封意欲を喚起するためDM効果が倍増する。また開封後は製本タイプのため容易に頁を捲って内容を確認できるので複雑な形態に折り畳まれたDMと比較してより情報の伝達がより確実になる。
【図面の簡単な説明】
【0020】
【図1】(A)及び(B)は本発明に係る折り畳み製本型情報通信体J(封書)の表面図及び裏面図である。
【図2】(A)及び(B)は実施例1の折り畳み製本型情報通信体Jの図1(A)におけるI−I線断面図及び図2(A)におけるII−II線断面図である。
【図3】(A)及び(B)は図2(A)における折り畳み製本型情報通信体Jを一部残して開封した様子を示す断面図及び図3(A)におけるIII−III線断面図である。
【図4】(A)及び(B)は図2(A)における折り畳み製本型情報通信体Jを開封した様子を示す断面図及びその様子を分かりやすく示す斜視図である。
【図5】(A)及び(B)はフィルムシートF及び疑似接着フィルムシートGを厚さ方向に拡大した断面図である。
【図6】(A)及び(B)は折り畳み製本型情報通信体用用紙Sの表面図及び裏面図である。
【図7】折り畳み製本型情報通信体用用紙Sを使用した折り畳み製本型情報通信体Jの製造方法を分かりやすく説明する要部概略図である。
【図8】(A)及び(B)は第一の折り畳み装置31で片袖折りされた折り畳み製本型情報通信体用用紙Sの表面図及び裏面図である。
【図9】(A)及び(B)は図8の折り畳み製本型情報通信体Sに疑似接着フィルムシートG及びフィルムシートFが整合されて被覆された状態を示す表面図及び裏面図である。
【図10】(A)、(B)及び(C)は図7におけるIV−IV線、V−V線及びVI−VI線断面図である。
【図11】貫通孔の異なる形状の一例を示す表面図である。
【図12】開封手段のミシンMを異なる位置に設けた場合の断面図である。
【発明を実施するための形態】
【0021】
以下本発明の実施の形態を図面に基づいて具体的に説明する。
[実施例1:折り畳み製本型情報通信体J]
図1(A)に示すように、本発明に掛かる折り畳み製本型情報通信体Jの表面は、例えば郵便切手欄、郵便番号欄及び受取人の住所氏名が記載されている。そして右側縁辺に沿って貫通孔12が設けられると共にその上面からフィルムシートFが被覆されている。そして左下コーナーには開封の端緒となる切り欠き部Kが設けられている。
【0022】
図1(B)に示すように、折り畳み製本型情報通信体Jの裏面は、例えば広告宣伝等の一般情報15が記載されている。そして右下コーナーには表面と同様に開封の端緒となる切り欠き部Kが設けられている。
【0023】
本折り畳み製本型情報通信体Jは一見して1枚の板状に仕上がっているが、実は図2(A)に示すように、上から第四葉片4、第三葉片3、第一葉片1及び第二葉片の順で4葉片が折り畳まれ或いは切り重ねられて剥離可能に一体化されている。そして第四葉片4と第三葉片3及び第三葉片3と第一葉片1の対向面間には疑似接着フィルムシートGが介在しておりそれぞれの対向葉片が剥離可能に接着している。
【0024】
疑似接着フィルムシートGは、図5(B)に示すように、例えば二軸延伸ポリプロピレンからなる基材21の一方の面に公知の感熱接着剤層22を形成すると共に、残るもう一方の面に疑似接着層23を形成したものである。また後述するフィルムシートFは図5(A)に示すように、前記疑似接着フィルムシートGの疑似接着層23を省略したもので構わない。なお便宜上本実施例の図面では疑似接着フィルムシートGおよびフィルムシートFを一層で表している。
【0025】
また、第一葉片1と第二葉片2の対向面間には何も介在せず空洞状態であるが、後述する製造方法に述べられる第一葉片1の周囲に設けた貫通孔13〔図4(B)参照〕から露出している疑似接着フィルムシートGの接着剤層22が第二葉片2と剥離可能に接着している〔図3(B)参照〕ため実質封緘状態となっている。このようにして各葉片はそれぞれの対向面と剥離可能に接着されて全体として封緘されて封書の形態になっている。
【0026】
この折り畳み製本型情報通信体Jの受取人は、第四葉片4と第三葉片3の両者を連接している折り線57に設けたミシンMから破断してお互いを剥離する。また第三葉片3と第一葉片1を開封側縁辺に設けられた疑似接着フィルムシートGが対向していない非接着域を剥離の端緒としてお互いを剥離する。さらに第一葉片1と第二葉片2は任意の非接着域〔例えば図1(B)の切り欠き部K〕から剥離すれば第一葉片1の周囲縁辺に形成された貫通孔13(図4参照)から露出した疑似接着フィルムシートGの接着剤層22による封緘が強制的に解除されて剥離することができるのである。
【0027】
既述の通り全ての対向面同士が剥離された折り畳み製本型情報通信体Jは、第四葉片4と第三葉片3が図2(B)に示すように、第四葉片4に設けられた大きめの貫通孔12から露出しているフィルムシートFの接着剤層22により接着され、第三葉片3と第一葉片1が疑似接着フィルムシートGの折り返しにより連接され、さらに折り線56等により第三葉片3と第二葉片2が連接されているため、図4に示すように全体として製本状態に頁を捲ることができる。
【0028】
[実施例2:折り畳み製本型情報通信体Jの製造方法]
図6に示すように、本折り畳み製本型情報通信体の製造方法に使用する用紙Sは、第一葉片1、第二葉片2、第三葉片3及び第四葉片4が折り線5及び折り手段形成予定線6、7を介して横方向に連接された単位シートtが天地方向の切り取り線9を介して縦方向に連接されている。そして第一葉片及び第四葉片の外側と折り線5の両側に切取線8を介してマージナル孔10を設けたマージナル部分11が連接されている。
【0029】
第一葉片1には天地方向の切取線9に沿って及び折り線5の左側に設けられている切取線8に沿って例えばφ3mmからφ4mm程度の小さめの貫通穴13が設けられている。また第二葉片と第四葉片の左下コーナーには切り欠き部Kが設けられ、第四葉片4の右側マージナル部分11に沿って例えばφ5mmからφ7mm程度の大きめの貫通孔12が形成されている。
【0030】
そして図6(A)に示すように、第一葉片1、第二葉片2及び第三葉片3表面には例えば秘密を要する個人情報14(必ずしも秘密を要する情報でなくても構わず、一般情報が単独で或いは混在する形で記載されていても構わない)が記載されており、第四葉片4表面には郵便切手欄、郵便番号欄及び受取人の住所氏名等が記載されている。また同図(B)に示すように、第四葉片4、第三葉片3及び第一葉片1裏面には前記と同様に個人情報14(必ずしも秘密を要する情報でなくても構わず、一般情報が単独で或いは混在する形で記載されていても構わない)が記載され、さらに第二葉片2裏面には広告宣伝等の一般情報15が記載されている。
【0031】
既述の通り構成された折り畳み製本型情報通信体用用紙Sは、切取線9から蛇腹状に折り畳まれてブロック状態で図7左下に配置される。この時、第一葉片1外側のマージナル部分11を予め切除しておくと至便である。前記ブロック状態の折り畳み製本型情報通信体用用紙Sは上方のサポートローラ30へ上面の用紙から順次引き上げられた後に右側の折り畳み装置31へ送り込まれ、図8(A)及び図10(A)に示すように第一葉片1と第二葉片2の表面同士が対向するように折り線5から片袖折り状態に折り畳まれる。
【0032】
なお第一葉片1外側のマージナル部分11を予め切除していない場合は、前記折り畳み装置31へ送り込む前に図示しないインタースタッカ等を通過させて切除する必要がある。また前記切除の位置は、図8(A)及び図10(A)に示すように第一葉片1を折り畳んだ際に折り手段形成予定線6に掛からないようにすると後の折り畳みの際に第一葉片1の端部が干渉せずにスムーズに折り畳むことができる。
【0033】
前記折り畳み装置により片袖折りされた折り畳み製本型情報通信体用用紙Sは、上方のサポートローラ32に引き上げられながら略水平に向きを変えると右側のピントラクタ33のピンとマージナル孔10を合致させてさらに右側の一対のヒートローラ34a、34bとからなるラミネート装置へと牽引される。
【0034】
前記ラミネート装置では、上下方に待機しているロールから繰り出されるフィルムシートF及び疑似接着フィルムシートGが引き込まれ、図9及び図10(B)に示すように各疑似接着予定面及び大きめの貫通孔12と整合される。そしてその状態で加熱・加圧処理が施されることにより、疑似接着フィルムシートGと疑似接着予定面及びフィルムシートFと大きめの貫通孔12が剥離不能に被覆される。
【0035】
各種フィルムシートの被覆が完了した折り畳み製本型情報通信体用用紙Sは、右側に設けられた一対のニップローラ38a、38bによりさらに下流の工程へ送られるのであるが、ラミネート装置と前記一対のニップローラ38a、38bを通過する間に丸刃35aとバックアップローラ35bとからなる切除装置により第四葉片4外側のマージナル部分11を切除すると共に、一対のローラ36a、36bとからなる筋入れ装置及びミシン刃37aとバックアップローラ37bとからなるミシン装置により折り手段形成予定線6及び7へ開封手段を兼ねたミシンMと折り筋による折線56及び57をそれぞれ形成する。
【0036】
なお、前記ピントラクタ33、一対のラミネートロール34a、34b、切除装置35a、35b、ミシン装置36a、36b及び筋入れ装置37a、37b等はそれぞれ独自に駆動しても構わず、或いは任意の装置が駆動して他の装置は空回り状態で牽引される形態でも構わない。またニップローラ38a、38bのみが駆動して、他の装置は前記ニップローラ38a、38bに牽引されて共に回転する形態でも構わない。
【0037】
各種フィルムシートの被覆並びに第四葉片4外側のマージナル部分11の切除、ミシン及び折り筋等の折り線56及び57が形成された折り畳み製本型情報通信体用用紙Sは、ニップローラ38a、38bにより折り畳み装置39へ送り込まれる。そして前記折り畳み装置により図10(C)に示す状態に折り畳まれて、上方のサポートローラ40へ引き上げられると略水平に向きを変えて右側のピントラクタ41のピンと残るマージナル部分11のマージナル孔10を合致させてさらに右側へと牽引される。
【0038】
前記ピントラクタ41の右側には、丸刃42aとバックアップローラ42bとからなる切除装置が配置されており、折り畳まれた折り畳み製本型情報通信体用用紙Sは、図10(C)に示す、残るマージナル部分11を切除した後に、さらに右側に控えるダイカットローラ43aとバックアップローラ43bとからなる断裁装置により、単位シートt毎に切取線9から断裁されるのである。
【0039】
前記断裁装置の右に設けられた一体化工程では、一対の搬送ローラ44a、44bと一対のヒータパネル45a、45bが交互に配置されている。前記個切りされた単位シートtはこの間を通過中に十分加熱処理が施される。そして排出口に設けられた一対のヒートローラ46a、46b(一対の加圧ローラでも構わない)により、対向する疑似接着層23同士が剥離可能に疑似接着すると共に、第四葉片4の被覆したフィルムシートFの大きめの貫通孔12に露出した部分が下側に位置する第三葉片と剥離不能に完全接着し、さらに第一葉片1に被覆した疑似接着フィルムシートGの小さめの貫通穴13から露出した接着剤層22部分が下側に位置する第二葉片2と剥離可能に一時接着する。
【0040】
記述の通り一体化工程で剥離可能に一体化された折り畳み製本型情報通信体は、排出口の一対のヒートローラ46a、46bから右側に設けられたベルトコンベア等からなるストッカ47に順次積載され最終的に封書として投函されるのである。
【0041】
なお本発明は、上記実施例に限定されるものではない。
例えば、貫通孔12、13の形態については、図11に示すように窓状でなくても構わない。
また、ミシンMによる開封手段は、図12に示すように例えば第四葉片4に下方の疑似接着フィルムシートGを貫通する状態に設けておいて、その部分を破断して開封するようにしても構わない。
【符号の説明】
【0042】
J 折り畳み製本型情報通信体
S 折り畳み製本型情報通信体用用紙
F フィルムシート
G 疑似接着フィルムシート
K 切り欠き部
t 単位シート
M ミシン
1、2、3、4 葉片
5、56、57 折り線
6、7 折り手段形成予定線
8、9 切取線
10 マージナル孔
11 マージナル部分
12、13 貫通孔
14 個人情報
15 一般情報
21 基材
22 感熱接着剤層
23 疑似接着層
30、32、40 サポートローラ
31、39 折り畳み装置
33、41 ピントラクタ
34a、34b、46a、46b ヒートローラ
35a、35b、42a、42b 切除装置
36a、36b ミシン装置
37a、38b 筋入れ装置
38a、38b ニップローラ
43a、43b 断裁装置
44a、44b 搬送ローラ
45a、45b ヒータパネル
47 スタッカ

【特許請求の範囲】
【請求項1】
折り線を介して連接された複数の葉片を折り畳むことにより生じる任意の対向葉片を疑似接着フィルムシートを介して剥離可能に或いは剥離不能に封緘した情報通信体において、上から第四葉片、第三葉片、第一葉片及び第二葉片の順に折り畳まれ、第四葉片と第三葉片とが連接されている側と逆側の第四葉片縁辺に沿って設けられた貫通孔に被覆されたフィルムシート又は疑似接着フィルムシートの貫通孔内露出部分の接着剤層により、前記第四葉片と第三葉片が剥離不能に封緘され、且つ第四葉片と第三葉片及び第三葉片と第一葉片間を疑似接着フィルムシートを介して剥離可能に疑似接着すると共に第一葉片と第二葉片を第一葉片の周囲に設けた貫通孔から露出した前記第三葉片と第一葉片間に介在する疑似接着フィルムシートの接着剤層により剥離可能に封緘することにより最終的に製本状態に展開される形態に一体化されたことを特徴とした折り畳み製本型情報通信体。
【請求項2】
折り線を介して連接された複数の葉片を折り畳むことにより生じる任意の対向葉片を疑似接着フィルムシートを介して剥離可能に或いは剥離不能に封緘した情報通信体において、上から第四葉片、第三葉片、第一葉片及び第二葉片の順に折り畳まれ、第四葉片と第三葉片とが連接されている側と逆側の第四葉片縁辺に沿って設けられた貫通孔に被覆されたフィルムシート又は疑似接着フィルムシートの貫通孔内露出部分の接着剤層により前記第四葉片と第三葉片が剥離不能に封緘され、且つ第四葉片と第三葉片及び第三葉片と第一葉片間を疑似接着フィルムシートを介して剥離可能に疑似接着すると共に第一葉片と第二葉片を第一葉片の周囲に設けた貫通孔から露出した前記第三葉片と第一葉片間に介在する疑似接着フィルムシートの接着剤層により剥離可能に封緘することにより最終的に製本状態に展開される形態に封緘された折り畳み製本型情報通信体であって、第一葉片、第二葉片、第三葉片及び第四葉片が折り線を介して横方向に連接された単位シートが切取線を介して縦方向に連接された長尺状シートの第一葉片を第二葉片と対向するように折り畳みながら供給する用紙供給工程、折り畳まれた長尺上シートの疑似接着予定面及び剥離不能な封緘予定部分に疑似接着フィルムシート又はフィルムシートを被覆する被覆工程、疑似接着フィルムシートが被覆された長尺状シートを上から第四葉片、第三葉片、第一葉片及び第二葉片の順に折り畳む折り畳み工程、折り畳まれた長尺状シートのマージナル部分を切除する工程、マージナル部分を切除した長尺状シートを単位シート毎に切断する断裁工程、切断された単位シートに加圧又は加熱・加圧処理を施す一体化工程とからなることを特徴とした折り畳み製本型情報通信体の製造方法。
【請求項3】
各葉片を連接する折りミシンや折り筋等の折り手段形成工程及び/又は開封手段形成工程を被覆工程と折り工程の間の任意の箇所に設けたことを特徴とした請求項2に記載の折り畳み製本型情報通信体の製造方法。
【請求項4】
切除工程を複数の箇所に配置しておいて段階的に切除するようにした請求項2又は3の何れかに記載の折り畳み製本型情報通信体の製造方法。
【請求項5】
切除工程、断裁工程及び一体化工程の順序を任意に入れ替えたことを特徴とした請求項2乃至4の何れかに記載の折り畳み製本型情報通信体の製造方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate