説明

押し出し容器の蓋体の成型方法

【課題】押し出し容器の蓋体の成型方法を提案する。
【解決手段】容器本体の側周壁の上段内側に密着する形状の側周壁を有すると共に、その内側に段部を介して鍋底状の反転凹部を形成した押し出し容器の蓋体の成型方法であって、合成樹脂シート材を成型可能温度まで加熱する加熱工程と、加熱されたシート材を側周壁の中間部に段部を有する鍋底形状の第1金型により蓋体の第1離型に成型する第1成型工程と、成型された第1離型の温度を維持したまま次工程に移送する移送工程と、上記第1金型と反対の方向から、前記第1離型を当該第1離型の側周壁及び段部に対応する形状を有すると共に、当該段部より内側に反転凹部に対応する凹部を有する形状の第2金型により蓋体の第2離型に成型する第2成型工程とからなるという手段を採用した。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
この発明は、主にソフトクリームやマヨネーズ等の粘性又は半固形性を有する食品等を充填した容器本体と、この容器本体に嵌着され、適宜な治具によって変形して容器本体内の食品等を容器本体底部の吐出口から押し出すようにした蓋体とからなる押し出し容器において、当該押し出し容器の蓋体の成型方法に関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来から、粘性等を有する食品等を所定形状の容器本体に充填し、これに変形可能な蓋体を嵌着して、適宜な治具によって蓋体を変形して内容物を押し出すようにした押し出し容器が知られている。例えば、特許文献1や特許文献2にはそのような作用を奏する分配機構が開示されている。
【0003】
これらの文献に開示されている押し出し容器の一般的構成は、カップ状の底部に設けた吐出口をシール等によって閉塞した容器本体と、該容器本体に嵌着し、その可撓性によって容器本体の内側面に密着するように変形する蓋体とからなるものである。そして、上記シールを外し、適宜な治具によって上記蓋体を押圧することで、変形した蓋体で内容物が上記吐出口から吐出されるように構成されている。
【0004】
かかる作用を有する押し出し容器として、上記特許文献1、2には種々の形状のものが開示されているが、本発明では、特に、特許文献1の図12や、特許文献2の図7に開示されたような形状の押し出し容器を前提とする。即ち、本願明細書の図3(A)に示すように、粘性又は半固形性を有する食品等を収容する容器本体101は、平らな鍋底状の底部102に適当形状(例えば星形)の吐出口103を穿設すると共に、これをシール材104で閉塞しておき、立ち上がり側周壁105の中間部分には外側に拡開する段部106を周設したものである。また、開口上端縁には折り返し部107を有する鍔部108を形成している。一方、この容器本体101に嵌着する蓋体111は、上記容器本体101の側周壁105の上段内側に密着する形状の側周壁112を形成すると共に、その内側に上記段部106と対応する段部113を介して平らな鍋底状の反転凹部114を形成したものである。この反転凹部114は、下述するように、外側から押圧することで段部113を境に反転突出して、上記容器本体101の底部102の形状と密着するように形成されている。また、前記側周壁112の上端縁には折り返し係止部115を有する鍔部116を形成し、容器本体101に嵌着した時に、上記容器本体の鍔部108と互いに係合するようにしたものである。そして、同図(B)に示すようにした内容物を充填した後、蓋体を111容器本体101に嵌着する。使用時には、同図(C)に示すように、シール材104をはがし、上方から蓋体111を押圧することで、内容物が吐出口103から押し出される。
【0005】
【特許文献1】特表平8−808157号公報
【特許文献2】特表平10−502251号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
かかる形状の押し出し容器において、特に上記形状の蓋体を成型する場合、従来の深しぼり成型等ではシートの肉厚が均等にならず、偏肉となり、完成度の高い製品が得られなかった。本発明は、このような実情に鑑みてなされたもので、かかる構成の押し出し容器の蓋体の成型方法を提案するものである。
【課題を解決するための手段】
【0007】
上記課題を解決するため、請求項1では、容器本体の側周壁の上段内側に密着する形状の側周壁を有すると共に、その内側に段部を介して鍋底状の反転凹部を形成した押し出し容器の蓋体の成型方法であって、合成樹脂シート材を成型可能温度まで加熱する加熱工程と、加熱されたシート材を側周壁の中間部に段部を有する鍋底形状の第1金型により蓋体の第1離型に成型する第1成型工程と、成型された第1離型の温度を維持したまま次工程に移送する移送工程と、上記第1金型と反対の方向から、前記第1離型を当該第1離型の側周壁及び段部に対応する形状を有すると共に、当該段部より内側に反転凹部に対応する凹部を有する形状の第2金型により蓋体の第2離型に成型する第2成型工程とからなるという手段を採用した。
【0008】
さらに、請求項2では、請求項1の成型方法において、成型機に半幅の第1金型と第2金型を並べて取り付けて成型の一単位とし、1ショットで上記第1成型工程と第2成型工程を同時に行うようにするという手段を採用した。
【0009】
また、請求項3では、上記各成型方法において、成型は、真空成型、圧空成型、圧空・真空成型のいずれかの成型方法によるものであるという手段を採用した。
【発明の効果】
【0010】
上述した押し出し容器の蓋体の成型方法は、成型を2段階に分けて上下両方向から蓋体の反転凹部を形成するようにしたものであるから、幅狭な折り返しのある複雑形状の蓋体を精度よく成型することが可能となった。
【0011】
また、一単位の成型機に半幅の第1金型と第2金型を並べて取り付けて同時に成型できるようにしたので、材料の進行を金型の半幅ずつ進行させることで、第1成型工程から第2成型工程への移行が迅速に行われるため、第1成型工程で成型された第1離型の温度を下げることなく第2成型工程で成型できるようになった。
【0012】
そして、上記成型方法で成型した蓋体を使用した押し出し容器は、ソフトクリーム、マヨネーズ等の粘性や半固形性を有する食品のほか、毛染めクリーム等など種々の内容物に対して適用できるものである。また、使用時に反転凹部を反転させて、容器本体の底部の形状と一致して、容器本体の内側に密着するものであるから、容器本体の内容物を完全に排出できるようになるものである。
【発明を実施するための最良の形態】
【0013】
以下、本発明に係る押し出し容器の蓋体の成型方法の好ましい実施形態を添付した図面に従って説明する。図1は成型工程の概略図であり、(5)に示すものが最終成型品である。なお、説明の都合上、図3に示す蓋体とは上下が逆となっている。
【0014】
図1において、(1)は加熱工程であって、適宜なヒーター1によって成型材料である熱可塑性を有する合成樹脂シート材2を成型可能温度まで加熱する工程である。(2)は第1成型工程であり、シート上面に設ける第1金型3によって加熱された合成樹脂シート材2を上方に吸引して真空成型する工程である。第1金型3は、概ね中間部に段部を有する鍋底形状の雌型である。この工程により、(3)に示す第1離型11が得られる。この第1離型11は容器本体の側周壁上段に密着する形状の側周壁12を形成すると共に、その内側に段部13を介して反転凹部14を形成するものであるが、当該反転凹部14は、上方に突出したままの状態で形成される。また、前記側周壁12の縁端には折り返し係止部15を有する鍔部16が形成されている。なお、上記第1離型11の形状は、最終製品として押し出し容器に使用した場合、容器本体の内側の形状と一致する形状となり、容器本体の内側に密着するものとなる。
【0015】
次に、(4)は第2成型工程であるが、前記第1成型工程(2)によって成型された第1離型11は、成型時の温度をある程度維持したまま移送工程(3)によってこの第2成型工程(4)に移動してくる。そして、上記第1金型とは反対側に設けた第2金型4によって上記第1離型11の下方から吸引して真空成型する工程である。即ち、第2金型4は、第1離型11の側周壁12及び段部13に対応する形状を有して第1離型11の内側に嵌入すると共に、段部13より内側に凹部を有して第1成型工程(2)で成型した上方に突出した反転凹部14を吸引反転させ、本来の反転凹部14が形成されるようにしたものである。この工程により、(5)に示す第2離型17が得られる。そして、図示しないトリミング・プレス工程によって周囲のバリを切断して最終成型品が完成する。
【0016】
なお、上記成型方法では真空成型方法について説明したが、真空成型方法に代えて圧空成型方法または圧空・真空成型方法を採用することも可能である。また、第1、第2成型工程で、上下方向をそれぞれ逆転させて成型することも可能である。
【0017】
次に、図2は、本成型方法を実現する成型機全体の具体的構成の概略を示すもので、(A)は平面図、(B)は側面図である。図2において、21は合成樹脂シート材の巻き取りで、進行方向に順次シート材を供給するものである。22はヒーターで、上記合成樹脂シート材21を成型可能な温度まで加熱昇温するものである。23は真空成型機であるが、上下のテーブルに前記第1金型23aと第2金型23bを並べて取り付けたものである。即ち、送り方向に向かって、手前の半分は第1金型23aを使った成型を、後方の半分は第2金型23bを使った成型を行い、1ショットで第1離型24と第2離型25の2種の成型品を同時に成型するようにしたものである。従って、合成樹脂シート材21は1ショット毎にそれぞれの金型の幅の分だけ進行することになり、第1金型23aによる成型後も、あまり温度が下がることなく第2金型23bによる成型を施すことができる。
【0018】
以上述べたように、本発明に係る蓋体の成型方法は、成型を2段階に分けて蓋体の反転凹部を形成するようにしたものであるから、幅狭な折り返しのある複雑形状の蓋体を精度よく成型することが可能となった。
【0019】
なお、上記成型方法にかかる蓋体を使用した押し出し容器は、上述したソフトクリーム等に限らず、粘性や半固形性を有する食品のほか、毛染めクリーム等など種々の内容物に対して適用できるものである。そして、使用時に、反転凹部を反転させることにより、該反転凹部が容器本体の底部の形状と一致して、容器本体の内側に密着するので、内容物を完全に排出できるものである。
【図面の簡単な説明】
【0020】
【図1】本発明に係る押し出し容器の蓋体の成型方法の工程の概略図である。
【図2】本成型方法を実現する成型機の概略を示す説明図である。
【図3】押し出し容器の説明図である。
【符号の説明】
【0021】
1 ヒーター
2 合成樹脂シート材
3 第1金型
4 第2金型
11 第1離型
12 側周壁
13 段部
14 反転凹部
15 折り返し係止部
16 鍔部
17 第2離型

【特許請求の範囲】
【請求項1】
容器本体の側周壁の上段内側に密着する形状の側周壁を有すると共に、その内側に段部を介して鍋底状の反転凹部を形成した押し出し容器の蓋体の成型方法であって、合成樹脂シート材を成型可能温度まで加熱する加熱工程と、加熱されたシート材を側周壁の中間部に段部を有する鍋底形状の第1金型により蓋体の第1離型に成型する第1成型工程と、成型された第1離型の温度を維持したまま次工程に移送する移送工程と、上記第1金型と反対の方向から、前記第1離型を当該第1離型の側周壁及び段部に対応する形状を有すると共に、当該段部より内側に反転凹部に対応する凹部を有する形状の第2金型により蓋体の第2離型に成型する第2成型工程とからなることを特徴とする押し出し容器の蓋体の成型方法。
【請求項2】
成型機に半幅の第1金型と第2金型を並べて取り付けて成型の一単位とし、1ショットで上記第1成型工程と第2成型工程を同時に行うようにした請求項1に記載の押し出し容器の蓋体の成型方法。
【請求項3】
成型は、真空成型、圧空成型、圧空・真空成型のいずれかの成型方法によるものである請求項1又は請求項2に記載の押し出し容器の蓋体の成型方法

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate


【公開番号】特開2007−98580(P2007−98580A)
【公開日】平成19年4月19日(2007.4.19)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2005−287351(P2005−287351)
【出願日】平成17年9月30日(2005.9.30)
【出願人】(592035246)株式会社山田工作所 (8)
【出願人】(591148370)吉村化成株式会社 (10)
【Fターム(参考)】