説明

抽選機

【課題】本発明は、抽選機の改良に関する発明である。
【解決手段】本発明は、重なり合わせた正面及び背面回転部本体とそれに取り付ける回転蓋及び蓋からなる回転部と、前記回転部を回動可能に取り付けるための正面及び背面本体と前記正面及び背面本体の底面と連結する土台と正面本体を貫通して前記回転部へ連結される連結部と連結部に垂直に取り付けられたハンドルからなる土台部と、前記回転部内に複数収納されているカプセルケースと、前記回転部内より飛び出しくるカプセルケースを受ける受け箱本体からなる受け箱と、前記重なり合わせた正面及び背面回転部本体に取り付ける回転蓋を回動可能に固定するための軸受け部を備えた固定部本体と前記固定部本体の左右に取り付けられた連結部からなる固定部材とからなることを特徴とする抽選機の構成とした。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、抽選機の改良に関する発明である。
【背景技術】
【0002】
従来の抽選機は、回転部を回転させ内部にある球を外へ出し、取り出した球の色に対応する商品と交換する方法で抽選を行うものであった。
【0003】
しかしながら、従来の抽選機は回転部内にある球が取り出し口から出る際に回転部の遠心力により勢いよく飛び出してしまうために受け皿に上手く入らず、小さい球などを紛失してしまうことがあり、そのためにやり直しを行ったり、球を探すのに手間取ったりすることがあった。
【0004】
また、取り出した球の色を見ただけではすぐに何の商品を獲得したのか分からず戸惑ったり、抽選後に景品と引き替えるため時間がかかるものであった。
【特許文献1】特開2005−115747号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
そこで、本発明は、球の代わりに景品を詰めたカプセルケースを使用し、回転部を半透明としたことで、抽選を行うお客にとっては何が当たったのかすぐに分かり、また抽選を行う際に回転部内で起こっているカプセルケースの位置の変化などを見ることができるためお客の興味を惹き、抽選の提供側にとっては景品と抽選機が一体となっているため別途景品交換の場を設けることもなく簡単に容易設置することができる抽選機を提供することを目的とするものである。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明は、上記の課題を解決するために、重なり合わせた正面及び背面回転部本体2a、2bとそれに取り付ける回転蓋2f及び蓋2eからなる回転部2と、前記回転部2を回動可能に取り付けるための正面及び背面本体3a、3bと前記正面及び背面本体3a、3bの底面と連結する土台3cと正面本体3aを貫通して前記回転部2へ連結される連結部3eと連結部3eに垂直に取り付けられたハンドル3fからなる土台部3と、前記回転部2内に複数収納されているカプセルケース5と、前記回転部2内より飛び出しくるカプセルケース5を受ける受け箱本体4aからなる受け箱4と、前記重なり合わせた正面及び背面回転部本体2a、2bに取り付ける回転蓋2fを回動可能に固定するための軸受け部6dを備えた固定部本体6aと前記固定部本体6aの左右に取り付けられた連結部3b、3cからなる固定部材6とからなることを特徴とする抽選機の構成とした。
【発明の効果】
【0007】
本発明の抽選機は景品を詰めた比較的大きなカプセルケースを使用しており、また回転部の取り出し孔に回転蓋を設けてカプセルケースをキャッチする構造としたため、回転部より取り出したカプセルケースが受け箱から飛び出して紛失することがなく、スムーズに抽選を行うことができる。
【0008】
また、取り出した半透明のカプセルケース内に景品が入っているためお客は何を獲得したのかすぐに分かり、抽選の提供側にとっては抽選と景品渡しを同時に行うことができるため別途景品交換の場を設ける必要がなく従来よりも省スペースで抽選会を行うことができる。
【0009】
更に、回転部内で変化するカプセルケースの状態を見ながら抽選を行うことができるため、抽選を行うお客にとっては興味が沸き、結果として集客効果が得られる。
【0010】
その上、カプセルケース内に景品の代わりに当選番号等を記載した紙片を入れることで大規模な抽選会の抽選機としても利用することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0011】
抽選及び景品に引き渡しを効率が良く行うことができ、お客の興味を惹く集客力があり、省スペースで容易に設置でき、抽選会の規模を問わず対応できる抽選機という目的を、半透明の回転部とカプセルケースによって実現した。
【実施例1】
【0012】
図1は本発明である抽選器の正面図、図2は本発明である抽選器の背面図、図3は本発明である抽選器の左側面図、図4は本発明である抽選器の右側面図、図5は本発明である抽選器の断面図、図6及び図7は本発明である抽選器の拡大図である。
【0013】
図1から図5に示すように、本発明である抽選機1は、複数のプラスチックケース5を内包した回転部2と回転部2を回動可能に取り付けた土台部3と、回転部2より取り出したプラスチックケース5を受け取る受け箱4と、回転部2の回転箱2fを回動可能に取り付ける際に使用する固定部材6とからなる。
【0014】
回転部2は、内部が中空の略八角柱状をした正面回転部本体2a及び背面回転部本体2bと、正面回転部本体2a及び背面回転部本体2bを合わせる際に固定する留め具2cと、蓋2eと、回転蓋2fとからなる。
【0015】
図1から図5に示すように、正面回転部本体2a及び背面回転部本体2bは同形同大で、8つの角の内角は全て略扇状に脹らみ、略扇状に脹らんだ箇所は留め具2cで留めるための厚みを残して更に小さな扇状に切り取られている。
【0016】
正面回転部本体2a及び背面回転部本体2bを重ね合わせ、8つの角を留め具2cで固定すると内部が中空で略八角柱状の箱となり、8つ側面のうち一つの面には取入孔2dが穿設され、取入孔2dが穿設された側面の向かい側の側面には取出孔2kが穿設されている。
【0017】
取出孔2kの両側には取付部材2iが取り付けられており、回転蓋2fは取付部材2i、2iを介して取出孔2kの位置に回動可能に取り付けられている。回転蓋2fは球体を2つに割った半球体で、内部が刳り抜かれたボール状をしており、取っ手2gを備えている。また、取出孔2kの径は回転蓋2fの径よりも大きい。
【0018】
前述のように取出孔2kよりも径の小さい回転蓋2fは取出孔2k内を自由に回転してしまうため、回転蓋2fには取っ手2gが取り付けられており、取っ手2gが取出孔2kの縁に当たることにより回転蓋2fの回転は半回転に限られる。取っ手2gが当たる取出孔2kの縁には緩衝具2h、2hが取り付けられており、取っ手2gによって取出孔2kの縁が傷つくことがなく、また不快な衝突音を起こすこともない。
【0019】
取出孔2kの対面に穿設された取入孔2dには蓋2eが取り外し可能に取り付けられている。取入孔2dの径は蓋2eの径よりやや大きい。尚、取入孔2d及び取出孔2kについては図6、図7で更に詳細に説明することとする。
【0020】
図1から図4に示すように、土台部3は略三角形状をした正面本体3a及び背面本体3bと、正面本体3a及び背面本体3bの下面と連結する略長方形状の土台3cと、正面本体3a上部に穿設された孔3iに取り付けられる連結部3eと、連結部3eに取り付けられるハンドル3fとからなる。
【0021】
前述のように連結部3eの一端にはハンドル3fが直角に取り付けられており、他端は留め具3dにより正面本体3a上部の孔3iに回動可能に取り付けられている。その際、連結部3eと正面本体3aの間にはワッシャ3mが介されている。留め具3dの先端は正面回転部本体2a中央の凸面2jに穿設された接続孔2wを貫通し、正面回転部本体2aの受け部2vに達している。
【0022】
一方、背面本体3b上部の孔3iにはワッシャ3mを介して留め具3dが回動可能に嵌入されており、留め具3dの先端は背面回転部本体3b中央の凸面2jに穿設された接続孔2wを貫通し、背面回転部本体2bの受け部2vに達している。
【0023】
このとき、2つの留め具3dと正面回転部本体2a及び背面回転部本体2bの受け部2vはしっかりと固定されているため、留め具3dの回転に伴い正面回転部本体2a及び背面回転部本体2bも回転する。また、一方の留め具3dと連結部3eもしっかり固定されているため連結部3eの回転に伴い正面回転部本体2a及び背面回転部本体2bも回転する。
【0024】
即ち、連結部3eに垂直に連結されているハンドル3fを回転させることにより、連結部3eも同時に回転し、また連結部3eの回転と同時に留め具3dも回転し、更に留め具3dに固定されている正面回転部本体2a及び背面回転部本体2bも同時に回転する構造となっている。
【0025】
正面本体3a及び背面本体3bの下面は土台3cの両側縁に沿って合わせられ、数カ所ずつ留め具3gによって固定されている。
【0026】
受け箱4は受け箱本体4aと底面4bからなり、受け箱本体4aの上面は開いている。受け箱4は、回転部2内に収められた複数のプラスチックケース5、5、5・・・が回転部2より取り出された際に受ける箱である。
【0027】
図6に示すように、正面回転部本体2aと背面回転部本体2bの合体によって生じる取入孔2dの内周面には上下に横長の保護面2o、2oが設置され、左右には係止片2q、2qが設けられ、保護面2o及び係止片2qの間に計4つの略扇形の補助面2p、2p、2p、2pが取り付けられている。
【0028】
保護面2o及び補助面2pは取入孔2d内周面のうち、一段下がった場所に取り付けられており、即ち正面回転部本体2a及び背面回転部本体2bの表面よりも一段下がった場所に取り付けられており、一方、係止片2qは正面回転部本体2及び背面回転部本体2bの表面と同じ高さに取り付けられているため、保護面2o及び補助面2pと係止片2qの取り付け位置の高さには違いがある。そのため、保護面2o及び補助面2pと係止片2qとの間には取り付け高さの違いにより隙間が設けられている。
【0029】
蓋2eは略円状をしており、外周面の上下の一部が隙間2t、2tとして切り取られた形状をしている。外周円と内円には段差があり、外周円の方が一段低くなっている。外周円の左右には円形の凸部2rと係止突起2sが一組ずつ施されている。
【0030】
蓋2eの隙間2tと取入孔2dの係止片2qはほぼ同じ幅で、隙間2tの方が若干広い。蓋2eを取入孔2dに取り付けるには、まず蓋2eを45度回転させて、隙間2tと係止片2qが同じ位置になるようにし、隙間2tに係止片2qを通して蓋2eを取入孔2dの枠内に嵌め込む。
【0031】
蓋2eが取入孔2dの保護面2o及び補助面2p上に乗った状態から更に蓋2eを45度回転させると、蓋2eの外周円が保護面2o及び補助面2pと係止片2qの間にできた隙間を通り、即ち蓋2eの外周円が保護面2o及び補助面2pに下側から支えられ、係止片2qにより上側から支えられて挟まれた状態となり、丁度係止片2qの下側に係止突起2sがきた時に係止する。
【0032】
図7に示すように、正面回転部本体2aと背面回転部本体2bの合体によって生じる取出孔2kの左右には取付部材2i、2iが取り付けられており、取付部材2iには中央に挿入孔2nが貫通して穿設されている。また、取付部材2iには挿入孔2nを挟むように2つの嵌入孔2m、2mが穿設されており、この嵌入孔2m、2mも貫通して穿設されている。尚、嵌入孔2mの幅よりも挿入孔2nの幅のほうが大きい。
【0033】
取付部材2iの外側から固定部材6、6が取り付けられるが、この固定部材6は固定部本体6aと、固定部本体6aの中央に取り付けられた軸受け部6dと、固定部本体6aの左右に取り付けられた先端がカギ状の連結部6b、6cとからなる。軸受け部6dの中央には孔6eが穿設されている。
【0034】
取付部材2iの外側から固定部材6を取り付けるには、まず軸受け部6dを挿入孔2nに挿入し、同時に連結部6b、6cを嵌入孔2m、2mに嵌入する。連結部6b、6cの先端はカギ状になっているため嵌入孔2m、2mを貫通して取付部材2iより飛び出した先端が引っ掛かり容易には外れなくなる。
【0035】
固定部材6を取付部材2iに取り付ける際に、回転蓋2fを図7で示したように取出孔2kの位置に合わせておき、固定部材6を片側だけ取付部材2iに取り付けたときに軸受け部6dの孔6eに回転蓋2fの軸2lを挿入する。そして、もう一方の軸2lを取付部材2iの位置に合わせてから残る固定部材6を取付部材2iに取り付ける。当然、新たに取り付ける固定部材6の孔6eに回転蓋2fの軸2lを挿入する。
【0036】
図8は本発明である抽選機の土台部の斜視図である。図8に示すように、土台部3は2枚の略三角形状の正面本体3aと背面本体3bと、正面本体3a及び背面本体3bの底面と連結する土台3cからなる。
【0037】
図8に示すように、正面本体3a及び背面本体3bは同形同大であるため、正面本体3aのみを説明することとする。正面本体3aの上部には孔3iが穿設されており、孔3iから放射状に8本の補強部3lが施され、正面本体3aの他の部分にはマス目状に補強部3lが施されている。
【0038】
また、正面本体3aは下方に向かうに従って厚みが増した構造をしており、最下部の厚みは最も厚く安定性がある。最下部には複数の接続孔3jが穿設されており、この接続孔3jの位置は、土台3cに穿設される接続孔3kと一致している。即ち、接続孔3j及び接続孔3kを目印に正面本体3aと土台3cを合わせそれぞれの接続孔同士を留め具3gとナット3hによりしっかりと連結する。
【0039】
尚、土台3cにもマス目状に補強部3lが施されているため折れ曲がったり、割れたりする心配がない。また、前述のように背面本体3bは正面本体3aと同形同大であり、かつ土台3cとの連結方法も一緒である。
【0040】
図9は本発明である抽選機の分解図である。図9に示すように、本発明である抽選機1は組立式であるため、小さな部材に分解して収納できるため収納の際には場所をとらず、また、組立の際も簡単である。
【図面の簡単な説明】
【0041】
【図1】本発明である抽選器の正面図である。
【図2】本発明である抽選器の背面図である。
【図3】本発明である抽選器の左側面図である。
【図4】本発明である抽選器の右側面図である。
【図5】本発明である抽選器の断面図である。
【図6】本発明である抽選器の拡大図である。
【図7】本発明である抽選機の拡大図である。
【図8】本発明である抽選機の土台部の斜視図である。
【図9】本発明である抽選機の分解図である。
【符号の説明】
【0042】
1 抽選機
2 回転部
2a 正面回転部本体
2b 背面回転部本体
2c 留め具
2d 取入孔
2e 蓋
2f 回転蓋
2g 取っ手
2h 緩衝具
2i 取付部材
2j 凸面
2k 取出孔
2l 軸
2m 嵌入孔
2n 挿入孔
2o 保護面
2p 補助面
2q 係止片
2r 凸部
2s 係止突起
2t 隙間
2u ナット
2v 受け部
2w 接続孔
3 土台部
3a 正面本体
3b 背面本体
3c 土台
3d 留め具
3e 連結部
3f ハンドル
3g 留め具
3h ナット
3i 孔
3j 接続孔
3k 接続孔
3l 補強部
3m ワッシャ
4 受け箱
4a 受け箱本体
4b 底面
5 プラスチックケース
6 固定部材
6a 固定部本体
6b 連結部
6c 連結部
6d 軸受け部
6e 孔

【特許請求の範囲】
【請求項1】
重なり合わせた正面及び背面回転部本体とそれに取り付ける回転蓋及び蓋からなる回転部と、前記回転部を回動可能に取り付けるための正面及び背面本体と前記正面及び背面本体の底面と連結する土台と正面本体を貫通して前記回転部へ連結される連結部と連結部に垂直に取り付けられたハンドルからなる土台部と、前記回転部内に複数収納されているカプセルケースと、前記回転部内より飛び出しくるカプセルケースを受ける受け箱本体からなる受け箱と、前記重なり合わせた正面及び背面回転部本体に取り付ける回転蓋を回動可能に固定するための軸受け部を備えた固定部本体と前記固定部本体の左右に取り付けられた連結部からなる固定部材とからなることを特徴とする抽選機。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate


【公開番号】特開2006−350658(P2006−350658A)
【公開日】平成18年12月28日(2006.12.28)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2005−175563(P2005−175563)
【出願日】平成17年6月15日(2005.6.15)
【出願人】(301071594)有限会社クリエイション・コム (3)
【Fターム(参考)】