説明

拡幅金具および枠組足場

【課題】枠組足場における作業床又は通路の幅を適宜拡げることができる拡幅金具およびこの拡幅金具を組み込んでなる枠組足場を提供する。
枠組足場を提供する。
【解決手段】円筒形又は円柱形の水平材と、水平材の一端に垂直方向に取り付けられた曲面形状を有する当て材と、当て材の上端に水平方向に取り付けられた鍔形状の取り付け板からなる拡幅金具であって、取り付け板の鍔形状はその鍔の内側に、建枠の縦柱を上下に連結するために設置される上下連結ピンのロックピンの突出部の凸形状に嵌合できる凹部を有することを特徴とする建枠式足場の拡幅金具およびこの拡幅金具を組み込んでなる枠組足場。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、建築現場等で用いられる足場の拡幅金具並びにこの拡幅金具を組み込んでなる枠組足場に関する。
【背景技術】
【0002】
建築現場等で用いられる枠組足場としては、建枠に筋違(すじかい)や手摺枠を取り付けてなる「建枠式足場」がある。
【0003】
「建枠式足場」は、通常、横桟と縦柱から構成される鳥居形状の建枠を複数個組み立てることによって形成される。すなわち、建枠の複数個を、所定の間隔で建物等の構造物とは直角に立設し、隣接する建枠の縦柱の間に筋違や手摺枠を取り付け固定して複数個の建枠を自立させた後、隣接する建枠の横桟の間に床付き布枠(布板ともいう。)を1枚又は2枚以上架け渡すことで、1単位の足場を形成する。次に、既に立設した建枠の上に、別途用意された建枠を上下連結ピンを介して立設し、同様にして筋違や手摺枠を隣接する建枠の間に取り付け固定した後、新たに立設した建枠の横桟の上に床付き布枠を1枚又は2枚以上架け渡すことによって一つ上の段の足場を形成する。これを順次繰り返すことによって、全体の枠組み足場を形成する。
【0004】
この建枠として、鳥居形状の建枠(以下、「鳥居枠」という。)を用いて枠組足場を形成する一例を、図1に示す。(a)が正面図、(b)が右側面図である。
【0005】
まず3個の鳥居枠4を建物14とは直角に等間隔に並べ、隣接する鳥居枠4との間に、建物とは反対側に筋違13をロック金具8bに取り付け、そして建物側にも筋違13をロック金具8aに取り付けて、1段目の鳥居枠4を自立させることによって、1段目の足場を形成する。その後、1段目の隣接する鳥居枠4の上部の横桟3の間に2段目の足場板となる床付き布枠11を架け渡した後、既に立設した1段目の鳥居枠4の縦柱2の上に、上下連結ピン5を介して、別途用意した鳥居枠4の縦柱2の下部を載置し、ロックピン(図示せず)で固定することによって、2段目の鳥居枠4を立設する。その後、1段目と同様にして、建物とは反対側に筋違13をロック金具8bに取り付け、そして、建物側にも筋違13をロック金具8aに取り付けて、2段目の鳥居枠4を自立させることによって、2段目の足場を形成する。その後、2段目の隣接する鳥居枠4の上部の横桟3の間に3段目の足場板となる床付き布枠11を架け渡した後、既に立設した2段目の鳥居枠4の縦柱2の上に、上下連結ピン5を介して、別途用意した鳥居枠4の縦柱2の下部を載置し、ロックピン(図示せず)で固定することによって、3段目の鳥居枠4を立設する。その後、2段目と同様にして、建物とは反対側に筋違13をロック金具8bに取り付け、そして、建物側にも筋違13をロック金具8aに取り付けて、3段目の鳥居枠4を自立させることによって、3段目の足場を形成する。このようにして、必要な段数になるまで枠組足場を形成する。
【0006】
なお、ここでは筋違を用いることによって各段の枠組を自立させる手順を説明したが、筋違の一部又は全部を手摺枠に置き換えて各段の枠組を自立させてもよい。
【0007】
このように枠組足場においては、隣接する建枠の縦柱の間には筋違(すじかい)又は手摺枠が設けられている。
【0008】
枠組足場に組み込まれる床付き布枠は、長尺の主材の1本又は2本以上と、主材の長手方向の両端に取り付けられる掴み金具と断面コの字形の梁材から構成されている。主材は水平面の床材部とその両側面を折り曲げてなる布材部とからなる。長尺の主材の両端部に断面コの字形の梁材が取り付けられ、そして、長尺の主材の両端部の四隅に掴み金具がリベット等で固定されて取り付けられる。なお、床付き布枠上を歩行する際に作業員が滑るのを防止するために、床材部の上面にはエンボス加工が施されることがある。また、床材部が幅方向に撓るのを防止するため、床材部の中央部の下側に桟木が設けられることがある。
【0009】
上述のとおり、1枚の床付き布枠に組み込まれる主材は、1枚だけでなく、2枚の場合もあるが、1枚の床付き布枠に組み込まれる主材が1枚の場合と2枚の場合では、次のとおり、断面コの字形の梁材および掴み金具の取り付け方が異なる。
【0010】
1枚の床付き布枠に組み込まれる主材が1枚の場合には、断面コの字形の梁材は1枚の長尺の主材の両端部それぞれ1個嵌合されて取り付けられ、そして、掴み金具は1枚の長尺の主材の両端部の四隅にリベット等で固定されて取り付けられる。
【0011】
これに対して、1枚の床付き布枠に組み込まれる主材が2枚の場合には、2枚の主材を水平方向に平行に配設した後の2枚を合わせた長尺の主材の両端部それぞれに断面コ字形の梁材が1個嵌合されて取り付けられる。そして、掴み金具は、2本の主材を水平方向に平行に配設した後の2枚を合わせた長尺の主材の両端部の四隅にリベット等で固定されて取り付けられる。
【0012】
すなわち、梁材の個数は、1枚の床付き布枠に組み込まれる主材が1枚の場合も2枚の場合も、1枚の床付き布枠には合計2個が取り付けられることになる。また、掴み金具の個数は、1枚の床付き布枠に組み込まれる主材が1枚の場合も2枚の場合も、1枚の床付き布枠には合計4個が取り付けられることになる。
【0013】
このようにして形成された床付き布枠は、隣接する横桟3の間に架け渡され、枠組足場の作業床および通路として使用される。このとき、枠組足場の作業床および通路の幅は、建枠の横桟の長さに応じて、床付き布枠が1枚又は2枚以上並べて架け渡される。
【0014】
なお、床付き布枠の幅は通常、240mm幅と500mm幅の2種類が用いられ、それぞれ、小アンチ(小布板ともいう。)及び大アンチ(大布板ともいう。)と呼称される。
【0015】
図2に、従来技術に係る床付き布枠の2例を示す。(a)が小アンチ25であり、(b)が大アンチ26である。いずれも平面図である。(a)の小アンチ25は240mm幅の主材30の1枚のみで240mm幅の床付き布枠としたものであり、(b)の大アンチ26は240mm幅の主材30を2枚並べて合わせて500mm幅の床付き布枠としたものであることが示されている。
【0016】
小アンチ25と大アンチ26のいずれも、主材30の長手方向の両端に掴み金具50と断面コの字形の梁材40が取り付けられる。なお、これらの例では、床付き布枠上を歩行する際に作業員が滑るのを防止するために、床材部31の上面にはエンボス加工71が施されている。また、主材30が幅方向に撓るのを防止するため、主材30の中央部の下側に桟木70が設けられている。
【0017】
そして、建枠の横桟の長さは、インチサイズとメーターサイズがあるが、インチサイズを例として挙げると、通常、610mm、914mm及び1219mmの3種類のものが揃えられている。
【0018】
したがって、通常、床付き布枠を枠組足場の作業床および通路として設置する場合、610mm幅を形成するには大アンチ(500mm幅)を1枚用いて架け渡すことになり、914mm幅を形成するには大アンチ(500mm幅)1枚と小アンチ(240mm幅)1枚を並べて架け渡すことになり、そして、1219mm幅を形成するには大アンチ(500mm幅)を2枚並べて架け渡すことになる。
【0019】
図3に、床付き布枠11を隣接する建枠の横桟3の間に架け渡して作業床および通路として設置したときの3例を示す。(a)が610mm幅の設置例、(b)が914mm幅の設置例、そして、(c)が1219mm幅の設置例である。いずれも、床付き布枠11を隣接する建枠の横桟3の間に架け渡して設置したときの横桟3の近傍の拡大図(平面図)である。(a)の610mm幅は大アンチ26(500mm幅)1枚から、(b)の914mm幅は大アンチ26(500mm幅)1枚と小アンチ25(240mm幅)1枚から、そして、(c)の1219mm幅は大アンチ26(500mm幅)2枚から、それぞれ、形成されていることが示されている。なお、これらの例では、床付き布枠上を歩行する際に作業員が滑るのを防止するために、床材部の上面にはエンボス加工71が施されている。
【0020】
しかしながら、床付き布枠を枠組足場の作業床および通路として設置する場合、床付き布枠を横桟の長さいっぱいには敷き詰めることはできないので、床付き布枠の側面と縦柱との間には隙間が発生する。図3に示した3例では、縦柱の外径を考慮すると、(a)610mm幅の設置例では大アンチ26(500mm幅)1枚の両側面に左右合わせて約60mmの隙間が、(b)914mm幅の設置例では大アンチ26(500mm幅)1枚と小アンチ25(240mm幅)1枚を並べたものの両側面に左右合わせて約160mmの隙間が、そして、(c)1219mm幅の設置例では大アンチ26(500mm幅)2枚を並べたものの両側面に左右合わせて約115mmの隙間が発生する。
【0021】
このように、隣接する建枠の横桟の間に床付き布枠を架け渡すと、床付き布枠の両側には建枠の縦柱との間に隙間が生じることになる。このような隙間があると、作業員が枠組み足場を組立若しくは解体する作業中に又は枠組み足場内より建築物の壁作業を行なっている途中に枠組み足場の隙間から工具や建築資材等が落下したり、場合によっては作業員が墜落したりするおそれがある。
【0022】
このため、床付き布枠の両側の隙間については、通常、床付き布枠の道路側に、あるいはさらに建物側に、巾木を設置することによって、その隙間を塞ぐことがなされている。
【0023】
特許文献1および2には、それぞれ、巾木の一例として、断面L形状のL形巾木が示されている。また、特許文献2には、巾木の他の例として、床付き布枠の側面上に垂直に固定される巾木が示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0024】
【特許文献1】特開2007−247261号公報
【特許文献2】特開2002−227402号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0025】
床付き布枠の側面の片側又は両側に巾木を設置することによって、枠組み足場の側面の隙間から工具や建築資材等が落下したり、作業員が墜落したりするおそれは減少する。
【0026】
しかしながら、L形巾木では床付き布枠の側面と縦柱との間の隙間は減少するものの、強度部材ではないため、巾木上に集中荷重が作用した場合には、巾木が損傷したり、最悪の場合には巾木自体が脱落したりするおそれがある。したがって、L形巾木を設置しても、その上を作業床又は通路としては使用することはできない。また、床材の側面上に垂直に固定される巾木では、工具や建築資材等が落下したり、作業員が墜落したりするおそれは減少するものの、床付き布枠の両側には隙間が開いたままとなるし、有効作業幅が幅木の厚み分減少することになる。
【0027】
このように、いずれの巾木を用いても、横桟の長さいっぱいに作業床又は通路の幅として有効に活用できないという問題点が残る。さらに、枠組足場を設置する建物の形状によっては、建物の壁面に沿って設置される建枠の縦柱と建物との間に隙間が生じる場合があり、たとえ横桟の長さいっぱいに床付き布枠を敷き詰めたとしても、床付き布枠の建物側には隙間が開いたままとなる。
【0028】
本発明は、このような問題を解決するためになされたものであって、枠組足場において、隣接する建枠の横桟の間に架け渡される布板(床材)の外側にさらに別の布板を並行に架け渡して、作業床又は通路の幅を適宜拡げることができる拡幅金具並びにこの拡幅金具を組み込んでなる枠組足場を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0029】
本発明者らは、上記目的を解決するために、種々の検討を重ねた結果、次の(a)〜(g)の知見を得た。
【0030】
(a) 建枠の横桟の長さいっぱいにあるいは横桟の長さを超えて、床付き布枠を追加設置することができれば、作業床又は通路の幅を適宜拡げることができる。そのためには、横桟を床付き布枠の側面方向に延長する形で、円筒形又は円柱形の水平材を有する拡幅金具を継ぎ足し、この継ぎ足した拡幅金具の水平材に、追加設置する拡幅用の床付き布枠の掴み金具を掴ませればよい。
【0031】
(b) 拡幅金具の水平材の横桟側の一端に、建枠の縦柱の外面形状に嵌合できる曲面形状を有する当て材を垂直方向に取り付け、かつ、この曲面形状を有する当て材の上端に鍔形状の中央に中心穴(なかごあな)を設けた取り付け板を水平方向に取り付け、建枠の縦柱同士を上下に連結するための円筒形状の上下連結ピンにこの鍔の内側を通し、水平材が縦柱の外側になるように設置することによって、拡幅金具の水平材を建枠の縦柱および横桟に対して固定することが可能となる。
【0032】
(c) 前述したとおり、枠組足場においては円筒形状の上下連結ピンを介して、下段の建枠の縦柱の直上に上段の建枠の縦柱が立設される。この上下連結ピンは下段の建枠の縦柱の最上部と、上段の建枠の縦柱の最下部を連結するための部材であって、上下連結ピンの下端に抜け止めピンを、そして、上端にロックピンを有していて、それぞれ、下段の建枠の縦柱の最上部に、そして、上段の建枠の縦柱の最下部に上下連結ピンを固定する役割を果たしている。
【0033】
ところで、上記の拡幅金具を横桟の側面方向に延長する形で建枠に取り付けようとすると、下段の建枠の縦柱の直上に上下連結ピンを載置し、上下連結ピンの下端の抜け止めピンでもって上下連結ピンを下段の縦柱に固定し、その上から拡幅金具の水平材を縦柱の外側になるようにし、鍔形状の中央に中心穴を設けた取り付け板の鍔の内側を円筒形状の上下連結ピンに通し、その後、上段の建枠の縦柱を立設し、上下連結ピンの上端のロックピンでもって上段の縦柱を上下連結ピンに固定することになる。
【0034】
(d) しかしながら、上下連結ピンの上端には、凸形状の突出部を有するロックピンが設けられているので、鍔形状の中央に中心穴を設けた取り付け板の鍔の内側を円筒形状の上下連結ピンの外側に通そうとすると、鍔の内側にロックピンの突出部が引っかかってしまう。
【0035】
これを解決して、鍔の内側にロックピンの突出部が引っかからないようにするためには、鍔の内側が円筒形状の上下連結ピンの外側を通るときに、上下連結ピンのロックピンの突出部の凸形状に嵌合できる凹部を、取り付け板の鍔の内側の中心穴に有すればよい。
【0036】
(e) すなわち、鍔の内側の中心穴に形成する凹部の形状とその位置は、鍔の内側が円筒形状の上下連結ピンの外側を通るときに、上下連結ピンのロックピンの突出部の凸形状とその位置に対応できていればよい。例えば、上下連結ピンがL形ロックピンを有する場合には、L形ロックピンのそれぞれの突出部の凸形状に対応する位置で、その凸形状に嵌合できる凹部の形状を鍔の内側の中心穴に設ければよい。また、上下連結ピンがカチロックピンを有する場合には、カチロックピンの上部ピンの突出部および下部レバーのそれぞれの凸形状に対応する位置で、その凸形状に嵌合できる凹部の形状を鍔の内側の中心穴に設ければよい。。
【0037】
なお、鍔の内側が円筒形状の上下連結ピンの外側を通ればよいのであるから、拡幅金具の取り付け板が円筒形状の上下連結ピンの外側を通過した後、水平材を回転させて、横桟の側面方向に延長する形にしてもよい。水平材を回転させると、鍔の内側の中心穴に形成する凹部の位置は、上下連結ピンのロックピンの突出部の凸形状の位置からずれが生じることになって、上下連結ピンのロックピンの突出部が鍔の外れ止めの役割を果たすから、拡幅金具を建枠の横桟と縦柱に対して固定することができる。水平材を回転させるときの回転角度は、特に限定するものではないが、20〜90゜とするのが好ましい。
【0038】
(f) このような拡幅金具は、建枠の横桟を床付き布枠の側面方向に延長する形で設けられるので、拡幅金具上に架け渡される拡幅用の床付き布枠のレベルは、横桟上に架け渡される床付き布枠と同じレベルとすることができる。
【0039】
また、建枠の縦柱を挟む形で拡幅用の床付き布枠を並行に設置することができるので、横桟上に架け渡される床付き布枠と拡幅金具上に架け渡される拡幅用の床付き布枠との間に隙間が発生しない。
【0040】
(g) なお、このような拡幅金具を用いて、横桟の長さいっぱいにあるいは横桟の長さを超えて拡幅用の床付き布枠を敷き詰めた場合であっても、拡幅された作業床又は通路の道路側に、あるいはさらに建物側に、巾木を設置するのが好ましい。作業員が枠組み足場を組立若しくは解体する作業中に又は枠組み足場内での作業中に、拡幅された作業床又は通路の面上を工具や建築資材等あるいはさらに作業員が滑って枠組足場の側面から落下することを防止することができるからである。
【0041】
本発明は、このような知見に基づいて完成したものであって、次の(1)〜(3)の拡幅金具及び(4)の枠組足場を要旨とする。以下、(1)〜(4)を総称して、本発明ということもある。
【0042】
(1) 円筒形又は円柱形の水平材と、水平材の一端に垂直方向に取り付けられた曲面形状を有する当て材と、当て材の上部に水平方向に取り付けられた鍔形状の取り付け板からなる拡幅金具であって、取り付け板の鍔形状はその鍔の中央部に中心穴が設けられその中心穴には、建枠の縦柱を上下に連結するために設置される上下連結ピンのロックピンの突出部の凸形状に嵌合できる凹部を有することを特徴とする建枠式足場の拡幅金具。
【0043】
(2) 上下連結ピンがL形ロックピンを有することを特徴とする上記(1)の拡幅金具。
【0044】
(3) 上下連結ピンがカチロックピンを有することを特徴とする上記(1)の拡幅金具。
【0045】
(4) 上記(1)〜(3)のいずれかの拡幅金具が組み込まれていることを特徴とする建枠式足場。
【発明の効果】
【0046】
本発明によれば、隣接する建枠の横桟の間に架け渡される布板(床材)の外側にさらに別の布板を並行に架け渡すことができる。建枠の横桟の長さいっぱいにあるいは横桟の長さを超えて、拡幅用の床付き布枠を敷き詰めることができるので、枠組足場における作業床又は通路の幅を適宜拡げることができる。
【図面の簡単な説明】
【0047】
【図1】鳥居枠を用いて枠組足場を形成する一例である。(a)が正面図、(b)が右側面図である。
【図2】従来技術に係る床付き布枠の2例を示す。(a)が小アンチ25であり、(b)が大アンチ26である。いずれも平面図である。
【図3】床付き布枠を隣接する建枠の横桟の間に架け渡して作業床および通路として設置したときの3例を示す。(a)が610mm幅の設置例、(b)が914mm幅の設置例、そして、(c)が1219mm幅の設置例である。
【図4】本発明に係る拡幅金具の一例を示したものである。(a)は正面図、(b)は右側面図、(c)は平面図である。
【図5】図4に示す拡幅金具を鳥居枠の縦柱および横桟に対して固定したときの一例(正面図)を示したものである。
【図6】図4に示す拡幅金具を鳥居枠の縦柱および横桟に対して固定するまでの手順の一例を示した平面図である。
【図7】図4に示す拡幅金具を用いて、鳥居枠の横桟の長さを超えて、拡幅用の床付き布枠を敷き詰めたときの3例(平面図)を示す。(a)が横桟の長さが610mm幅の鳥居枠への設置例、(b)が914mm幅の鳥居枠への設置例、そして、(c)が横桟の長さが1219mm幅の鳥居枠への設置例である。
【図8】本発明に係る拡幅金具の他の例を示したものである。(a)は正面図、(b)は右側面図、(c)は平面図である。
【図9】図8に示す拡幅金具を鳥居枠の縦柱および横桟に対して固定したときの一例(正面図)を示したものである。
【図10】図8に示す拡幅金具を鳥居枠の縦柱および横桟に対して固定するまでの手順の一例を示した平面図である。
【図11】図8に示す拡幅金具を用いて、鳥居枠の横桟の長さを超えて、拡幅用の床付き布枠を敷き詰めたときの3例(平面図)を示す。(a)が横桟の長さが610mm幅の鳥居枠への設置例、(b)が914mm幅の鳥居枠への設置例、そして、(c)が横桟の長さが1219mm幅の鳥居枠への設置例である。
【発明を実施するための形態】
【0048】
本発明に係る拡幅金具及びこの拡幅金具を組み込んでなる枠組足場を、以下に、図面を用いて説明する。なお、本発明は次の実施例に限定されるものではない。
【実施例1】
【0049】
図4は、本発明に係る拡幅金具の一例を示したものである。(a)は正面図、(b)は右側面図、(c)は平面図である。
【0050】
そして、図5は、図4に示す拡幅金具を鳥居枠の縦柱および横桟に対して固定したときの一例(正面図)を示したものである。
【0051】
この拡幅金具60は、円筒形又は円柱形の水平材61と、水平材61の一端に垂直方向に取り付けられた曲面形状を有する当て材62と、当て材62の上端に水平方向に取り付けられた鍔形状の取り付け板63からなる。そして、取り付け板63の鍔形状はその鍔の内側に、鳥居枠の縦柱3を上下に連結するために設置される上下連結ピン5のロックピン15の突出部(凸形状)16に嵌合できる凹部64を有する。なお、当て材62の曲面形状は、鳥居枠の縦柱2の外面の曲面形状と合致させるのが好ましい。また、取り付け板63の鍔の形状としては、上下連結ピン5のロックピン15の突出部(凸形状)16に嵌合できる凹部64を有すればよく、鍔の幅に制限はなく、より広幅にしてもよい。
【0052】
この拡幅金具60の水平材61を、鳥居枠の横桟3を水平方向に延長する形で鳥居枠の縦柱2および横桟3に対して固定することによって継ぎ足し、この継ぎ足した拡幅金具60の水平材61に、追加設置する拡幅用の床付き布枠の掴み金具を掴ませることになる。
【0053】
図6は、図4に示す拡幅金具を鳥居枠の縦柱および横桟に対して固定するまでの手順の一例を示した平面図である。
【0054】
ここで、(a)は鳥居枠の縦柱2の直上に載置された円筒形状の上下連結ピン5の上方に、拡幅金具の取り付け板63の鍔の内側の凹部64の位置と上下連結ピン5のロックピンの外側の突出部(凸形状)16の位置を合わせた状態を示す。(b)は鍔の内側の凹部64の位置とロックピンの外側の突出部(凸形状)16の位置を合わせた状態のまま、拡幅金具を鳥居枠の横桟3の上端まで下方に落とし込んだときの状態を示し、拡幅金具の水平材61は鳥居枠の横桟3とは90゜の角度をなしている。そして、(c)は拡幅金具の水平材61を90゜回転させて、鳥居枠の横桟3の延長方向に水平材61を位置するようにした状態を示す。
【0055】
このように、拡幅金具の鍔形状の取り付け板の鍔の内側には、取り付け板63を円筒形状の上下連結ピンの外側に通すことができるように、上下連結ピンのロックピンの突出部(凸形状)16に嵌合できる凹部64を有しているので、鍔の内側にロックピンの突出部(凸形状)16が引っかかることなく、拡幅金具を上下連結ピンの上方から下方に通した後、鳥居枠の横桟3の延長方向に拡幅金具の水平材61が位置するように、拡幅金具を鳥居枠の縦柱2および横桟3に対して固定することができる。
【0056】
図7は、図4に示す拡幅金具を用いて、鳥居枠の横桟の長さを超えて、拡幅用の床付き布枠を敷き詰めたときの3例(平面図)を示す。(a)が横桟の長さが610mm幅の鳥居枠への設置例、(b)が914mm幅の鳥居枠への設置例、そして、(c)が横桟の長さが1219mm幅の鳥居枠への設置例である。
【0057】
いずれも、鳥居枠の横桟3の延長方向に拡幅金具の水平材61が位置するように鳥居枠の縦柱2および横桟3に対して拡幅金具を固定することによって継ぎ足し、隣接する鳥居枠の横桟の間に床付き布枠11を並行して1枚又は2枚架け渡し、さらに隣接する鳥居枠の横桟3の延長方向に継ぎ足された拡幅金具の水平材61の間に拡幅用の床付き布枠11aを平行して架け渡すことで、拡幅された作業床又は通路が形成されている。
【0058】
すなわち、(a)は大アンチ(500mm幅)1枚からなる床付き布枠11に並行して、小アンチ(240mm幅)1枚からなる拡幅用の床付き布枠11aを架け渡したものであり、その合計幅は約760mmとなる。(b)は大アンチ(500mm幅)1枚と小アンチ(240mm幅)1枚からなる床付き布枠11のうち、小アンチ(240mm幅)1枚を拡幅用の大アンチ(500mm幅)1枚に置き換えて架け渡したものであり、その合計幅は約1020mmとなる。そして、(c)は大アンチ(500mm幅)2枚からなる床付き布枠11に並行して、小アンチ(240mm幅)1枚からなる拡幅用の床付き布枠11aを架け渡したものであり、その合計幅は約1260mmとなる。
【実施例2】
【0059】
図8は、本発明に係る拡幅金具の他の例を示したものである。(a)は正面図、(b)は右側面図、(c)は平面図である。
【0060】
そして、図9は、図8に示す拡幅金具を鳥居枠の縦柱および横桟に対して固定したときの一例(正面図)を示したものである。
【0061】
この拡幅金具60は、円筒形又は円柱形の水平材61と、水平材61の一端に垂直方向に取り付けられた曲面形状を有する当て材62と、当て材62の上端に水平方向に取り付けられた鍔形状の取り付け板63からなる。そして、取り付け板63の鍔形状はその鍔の内側に、鳥居枠の縦柱3を上下に連結するために設置される上下連結ピン5のロックピン15の突出部(凸形状)16に嵌合できる凹部64を有する。なお、当て材62の曲面形状は、鳥居枠の縦柱2の外面の曲面形状と合致させるのが好ましい。また、取り付け板63の鍔の形状としては、上下連結ピン5のロックピン15の突出部(凸形状)16に嵌合できる凹部64を有すればよく、鍔の幅に制限はなく、より広幅にしてもよい。
【0062】
この拡幅金具60の水平材61を、鳥居枠の横桟3を水平方向に延長する形で鳥居枠の縦柱2および横桟3に対して固定することによって継ぎ足し、この継ぎ足した拡幅金具60の水平材61に、追加設置する拡幅用の床付き布枠の掴み金具を掴ませることになる。
【0063】
図10は、図8に示す拡幅金具を鳥居枠の縦柱および横桟に対して固定するまでの手順の一例を示した平面図である。
【0064】
ここで、(a)は鳥居枠の縦柱2の直上に載置された円筒形状の上下連結ピン5の上方に、拡幅金具の取り付け板63の鍔の内側の凹部64の位置と上下連結ピン5のロックピンの外側の突出部(凸形状)16の位置を合わせた状態を示す。(b)は鍔の内側の凹部64の位置とロックピンの外側の突出部(凸形状)16の位置を合わせた状態のまま、拡幅金具を鳥居枠の横桟3の上端まで下方に落とし込んだときの状態を示し、拡幅金具の水平材61は鳥居枠の横桟3とは70゜の角度をなしている。そして、(c)は拡幅金具の水平材61を70゜回転させて、鳥居枠の横桟3の延長方向に水平材61を位置するようにした状態を示す。
【0065】
このように、拡幅金具の鍔形状の取り付け板の鍔の内側には、取り付け板63を円筒形状の上下連結ピンの外側に通すことができるように、上下連結ピンのロックピンの突出部(凸形状)16に嵌合できる凹部64を有しているので、鍔の内側にロックピンの突出部(凸形状)16が引っかかることなく、拡幅金具を上下連結ピンの上方から下方に通した後、鳥居枠の横桟3の延長方向に拡幅金具の水平材61が位置するように、拡幅金具を鳥居枠の縦柱2および横桟3に対して固定することができる。
【0066】
図11は、図8に示す拡幅金具を用いて、鳥居枠の横桟の長さを超えて、拡幅用の床付き布枠を敷き詰めたときの3例(平面図)を示す。(a)が横桟の長さが610mm幅の鳥居枠への設置例、(b)が914mm幅の鳥居枠への設置例、そして、(c)が横桟の長さが1219mm幅の鳥居枠への設置例である。
【0067】
いずれも、鳥居枠の横桟3の延長方向に拡幅金具の水平材61が位置するように鳥居枠の縦柱2および横桟3に対して拡幅金具を固定することによって継ぎ足し、隣接する鳥居枠の横桟の間に床付き布枠11を並行して1枚又は2枚架け渡し、さらに隣接する鳥居枠の横桟3の延長方向に継ぎ足された拡幅金具の水平材61の間に拡幅用の床付き布枠11aを平行して架け渡すことで、拡幅された作業床又は通路が形成されている。
【0068】
すなわち、(a)は大アンチ(500mm幅)1枚からなる床付き布枠11に並行して、小アンチ(240mm幅)1枚からなる拡幅用の床付き布枠11aを架け渡したものであり、その合計幅は約760mmとなる。(b)は大アンチ(500mm幅)1枚と小アンチ(240mm幅)1枚からなる床付き布枠11のうち、小アンチ(240mm幅)1枚を拡幅用の大アンチ(500mm幅)1枚に置き換えて架け渡したものであり、その合計幅は約1020mmとなる。そして、(c)は大アンチ(500mm幅)2枚からなる床付き布枠11に並行して、小アンチ(240mm幅)1枚からなる拡幅用の床付き布枠11aを架け渡したものであり、その合計幅は約1260mmとなる。
【0069】
このように、本発明に係る拡幅金具は、建枠の横桟を床付き布枠の側面方向に延長する形で設けられるので、拡幅金具上に架け渡される拡幅用の床付き布枠のレベルは、横桟上に架け渡される床付き布枠と同じレベルとすることができる。また、建枠の縦柱を挟む形で拡幅用の床付き布枠を並行に設置することができるので、横桟上に架け渡される床付き布枠と拡幅金具上に架け渡される拡幅用の床付き布枠との間に隙間が発生しない。したがって、建枠の横桟の長さいっぱいにあるいは横桟の長さを超えて、拡幅用の床付き布枠を敷き詰めることができるので、枠組足場における作業床又は通路の幅を適宜拡げることができる。
【0070】
なお、これらの例では、拡幅された作業床又は通路の道路側には巾木80が設置されていて、作業員が枠組み足場を組立若しくは解体する作業中に又は枠組み足場内での作業中に、拡幅された作業床又は通路の面上を工具や建築資材等あるいはさらに作業員が滑って枠組足場の側面から落下することを防止することができる。
【0071】
また、これらの例では、上下連結ピンのロックピンとしてL形ロックピンを用いたが、カチロックピン等、他のロックピンを用いてもよいことは言うまでもない。
【産業上の利用可能性】
【0072】
以上のとおり、本発明によれば、隣接する建枠の横桟の間に架け渡される布板(床材)の外側にさらに別の布板を並行に架け渡すことによって、建枠の横桟の長さいっぱいにあるいは横桟の長さを超えて、拡幅用の床付き布枠を敷き詰めることができるので、枠組足場における作業床又は通路の幅を適宜拡げることができる。
【符号の説明】
【0073】
1 H枠
2 縦柱
3 横桟
4 鳥居枠
5 上下連結ピン
6b ロック金具
7a ロック金具
7b ロック金具
8a ロック金具
8b ロック金具
10 手摺枠
11 床付き布枠
11a 拡幅用の床付き布枠
13 筋違
14 建物
15 ロックピン
16 ロックピンの突出部(凸形状)
18 抜け止めピン
25 小アンチ
26 大アンチ
30 主材
31 床材部
40 梁材
50 掴み金具
60 拡幅金具
61 水平材
62 当て材
63 取り付け板
64 取り付け板の凹部
65 中心穴(なかごあな)
70 桟木
71 エンボス加工
80 巾木

【特許請求の範囲】
【請求項1】
円筒形又は円柱形の水平材と、水平材の一端に垂直方向に取り付けられた曲面形状を有する当て材と、当て材の上部に水平方向に取り付けられた鍔形状の取り付け板からなる拡幅金具であって、取り付け板の鍔形状はその鍔の中央部に中心穴が設けられその中心穴には、建枠の縦柱を上下に連結するために設置される上下連結ピンのロックピンの突出部の凸形状に嵌合できる凹部を有することを特徴とする建枠式足場の拡幅金具。
【請求項2】
上下連結ピンがL形ロックピンを有することを特徴とする請求項1に記載の拡幅金具。
【請求項3】
上下連結ピンがカチロックピンを有することを特徴とする請求項1に記載の拡幅金具。
【請求項4】
請求項1から3までのいずれかに記載の拡幅金具が組み込まれていることを特徴とする枠組足場。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate


【公開番号】特開2011−111736(P2011−111736A)
【公開日】平成23年6月9日(2011.6.9)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−266981(P2009−266981)
【出願日】平成21年11月25日(2009.11.25)
【出願人】(000006839)日鐵住金建材株式会社 (371)