説明

指圧効果用用具

【課題】就寝時や、車の運転等椅子に座っての作業中に、人体を指圧するように万遍なく刺激し、血行を良くして体の調子を良くする指圧効果用用具を提供する。
【解決手段】枕2であって、基板に該丈方向と直角方向の互いに平行な複数の長尺板部材12から成る畝状突起が形成された枕基体6、を含む指圧効果用用具であり、枕の上面に裏面を下にして敷いて用い、基布8の表面に長手方向を寝る人の丈方向と直角方向にして複数の長尺弾性部材12が列設された指圧効果用用具であり、枕体の上面に長手方向を寝る人の丈方向と直角方向にして長尺複数の弾性部材が列設される。又、敷物であって、複数の棒状部材と、隣接の該棒状部材同士を連結する可撓性の連結部材とを備え、該棒状部材は互いに平行に隙間をあけて配され、該棒状部材を人の丈方向に配して例えば片側の太ももからしりにかけて下に敷いて用いられる指圧効果用用具である。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は人体を指圧するように刺激し、血行を良くして体の調子を良くする、指圧効果用用具に関する。
【背景技術】
【0002】
従来より、人体を指圧するように刺激して血行を良くすることを目的とした用具は、青竹踏みや、電動マッサージ用椅子など数多くある。しかし、人体は複雑で、刺激すべき部位が最適であるか定まらず、又、いたずらに同一個所を反復刺激しても必ずしも良い効果が得られなかった。又、意識的に指圧効果を与えるべき部位を刺激する操作をその操作にかかりきりに専任して長時間行うことは、多忙でその操作の時間が取れない場合が多く、実行が難しかった。
【0003】
又、敷物に球体から成る突起物を配して、その敷物を使用することにより、この突起物で身体の一部を圧迫することも開示されている(例えば、特許文献1参照。)が、同一個所がスポット的に圧迫され続けるので、その圧迫個所の刺激が強すぎるおそれがある。
【0004】
又、人体を指圧するように刺激して血行を良くすることを目的とした用具としては特殊形状の枕が種々開示されている。例えば、首筋のはりの解消を目的に一対の棒状の袋を平行に並べそれぞれにそば殻を入れた二山まくら(例えば、特許文献2参照。)や、複数本の筒状硬質棒を紐を介して連結させたもの(例えば、特許文献3参照。)や、使用するひとの丈方向と直交する方向に沿って凹状に湾曲する半筒状のもの(例えば、特許文献4参照。)が開示されている。しかし、これらはいずれも指圧すべきポイントを確実に捉える点で不十分であり、指圧効果は不満足である。
【0005】
一方、近年来、労働や生活の形態が人体にストレスを生じさせやすくしている。緊張や、冷房の効いた部屋等での長時間のデスクワークにより首筋がこったり、腰痛になったり、長時間の自動車の運転で脚が痺れたり、つったり、腰痛をひきおこすることが増えてきた。又、長時間航空機のシートに座っていることによる、所謂エコノミー症候群が社会的な問題になっている。
【特許文献1】特開平 6−181830号公報(特許請求の範囲)
【特許文献2】特開平 9−327359号公報(特許請求の範囲)
【特許文献3】特開平10−099176号公報(特許請求の範囲)
【特許文献4】特開平10−215992号公報(特許請求の範囲)
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
本発明は、これらの問題点に鑑み、就寝時や、車の運転等椅子に座っての作業中に、無意識に万遍なく人体を指圧するように刺激し、血行を良くして体の調子を良くする指圧効果用用具を提供しようとする。更に、腰痛の予防、腰痛の緩和、ヒップアップに有効な指圧効果用用具を提供しようとする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明の要旨とするところは、枕として、又は腰の下に敷いて用いるものであって、基板と、該基板上に長手方向を使用時の人の丈方向と直角方向にして列設された複数の長尺部材とを含み、該長尺部材の上縁を連ねる上面部が使用時の人の丈方向にL形、谷形又は平坦形をなす指圧効果用用具であることにある。
【0008】
前記指圧効果用用具においては、少なくとも1の前記弾性部材が、重畳された複数の弾性層を含んで構成され得る。
【0009】
又、本発明の要旨とするところは、枕として、又は腰の下に敷いて用いるものであって、基板と該基板上に長手方向を使用時の人の丈方向と直角方向にして列設された複数の長尺部材とを含んで成る枕基体と、前記長尺部材の上面、又は隣設の一対の前記長尺部材の間に、着脱自在に装着される着脱長尺部材とを備える指圧効果用用具であることにある。
【0010】
前記指圧効果用用具においては、各前記長尺部材の上縁を連ねる上面部が前記丈方向にL形、谷形又は平坦形をなし得る。
【0011】
前記指圧効果用用具においては、前記着脱長尺部材の装着された状態の前記基板の下面からの高さが、8〜12cm、最も首がわ寄りの前記長尺部材の前記基板の下面からの高さが5〜9cm、最も頭頂がわ寄りの前記長尺部材の前記基板の下面からの高さが6〜10cmであり、該着脱長尺部材の最上面の位置と前記枕基体の左端との間隔と、該最上面の位置と該枕基体の右端との間隔の比率が、4:5〜2.5:7.5であり得る。
【0012】
前記指圧効果用用具においては、前記着脱長尺部材が長尺の弾性スペーサを介して前記基板上に載置されて装着され得る。
【0013】
前記指圧効果用用具においては、前記弾性スペーサが前記基板上に着脱自在に装着され得る。
【0014】
前記指圧効果用用具においては、前記着脱長尺部材の上部に弾性部材を備え得る。
【0015】
前記指圧効果用用具においては、各前記長尺部材が、該長尺部材の上部に弾性部材を備え得る。
【0016】
前記指圧効果用用具においては、少なくとも1の前記弾性部材が、重畳された複数の弾性層を含んで構成され得る。
【0017】
前記指圧効果用用具においては、少なくとも1の前記弾性部材が、板骨層と前記弾性層とが重畳されて構成され得る。
【0018】
前記指圧効果用用具においては、前記着脱長尺部材の上面に、長尺角型材が長手方向を使用する人の丈方向と直交させて配され得る。
【0019】
又更に、本発明の要旨とするところは、枕として、又は枕の上面に配されて用いるものであって、基布と、該基布の表面上に長手方向を使用時の人の丈方向と直角方向にして間隔をおいて列設された複数の長尺弾性部材とを含む指圧効果用用具であることにある。
【0020】
前記指圧効果用用具は板骨層を有し得、少なくとも1の前記長尺弾性部材と前記基布とが該板骨層を介して結合され得る。
【0021】
前記指圧効果用用具においては、少なくとも最前列及び最後列に位置する前記長尺弾性部材が、前記板骨層を介して前記基布に結合され得る。
【0022】
前記指圧効果用用具においては、使用時の人の丈方向にみた両端部に位置する前記長尺弾性部材を除く1の前記長尺弾性部材の上面に該長尺弾性部材の該方向の幅より短幅の短幅長尺弾性部材が配されて該上面に該方向に段差が形成され得る。
【0023】
前記指圧効果用用具においては、前記間隔にスペーサが配され得る。
【0024】
又、本発明の要旨とするところは、枕体と、該枕体の上面に長手方向を使用時の丈方向と直角方向にして列設された複数の長尺弾性部材とを含み、前記枕体が、該枕体の両脇部に配された固定板と、複数のユニット板が線状部材を介して面状を成すように連結されて成り前記固定板間に架け渡されて前記枕体の上面部を構成する上面体とを含んで成る指圧効果用用具であることにある。
【0025】
更に、本発明の要旨とするところは、枕状体を含んで成り、該枕状体が、該枕体の両脇部に配された固定板と、複数のユニット板及び該ユニット板より高さが高いユニット板が線状部材を介して面状を成すように連結されて前記固定板間に架け渡され前記枕状体の上面部を構成する上面体とを含んで成り、前記ユニット板より高さが高いユニット板が方向を使用時の人の丈方向と直角方向の複数列状に設されて前記面に複数の凸条が形成された指圧効果用用具であることにある。
【0026】
更に又、本発明の要旨とするところは、複数の棒状部材と、隣接の該棒状部材同士を連結する可撓性の連結部材とを備え、該棒状部材は互いに平行に隙間をあけて配され、該棒状部材の長手方向と直交する方向の幅が10〜30cmである指圧効果用用具であることにある。
【0027】
前記指圧効果用用具においては、上面にクッション性シートを備え、該クッション性シートに、隣接の前記棒状部材間の間隙に対応して、該間隙の上部の位置に、前記棒状部材の長手方向に沿ってスリットが設けられ得る。
【0028】
又更に、本発明の要旨とするところは、前記指圧効果用用具と、該指圧効果用用具の側部に連結された板状クッション体とを含む複合指圧効果用用具であることにある。
【0029】
又、本発明の要旨とするところは、複数の棒状部材と、隣接の該棒状部材同士を連結する可撓性の連結部材とを備え、該棒状部材が互いに平行に隙間をあけて配されてなる簾部と、該簾部の側部に接合されたマット部とを含んで成る複合指圧効果用用具であることにある。又、該複合指圧効果用用具は、就寝時に前記棒状部材を人の丈方向に配して敷いて用いられ得る。
【0030】
更に、本発明の要旨とするところは、枕として用いるものであって、基板と、該基板上に長手方向を使用時の人の丈方向と直角方向にして列設された複数の長尺部材とを含み、該長尺部材が見かけ密度0.2〜0.9の発泡樹脂を含んで成る指圧効果用用具であることにある。
【0031】
又更に、本発明の要旨とするところは、枕として用いるものであって、基板と、該基板上に長手方向を使用時の人の丈方向と直角方向にして列設された複数の長尺部材とを含み、該長尺部材が見かけ密度0.2〜0.9の発泡樹脂層と、該発泡樹脂層の上面に接合された見かけ密度0.015〜0.3の発泡樹脂から成る弾性層とを含んで成る指圧効果用用具であることにある。
【0032】
更に又、本発明の要旨とするところは、枕として用いるものであって、基板と、該基板上に長手方向を使用時の人の丈方向と直角方向にして列設された複数の長尺部材とを含み、少なくとも1の該長尺部材が、基盤長尺層と、該基盤長尺層の上面に接合された見かけ密度0.015〜0.3の発泡樹脂から成る第一の弾性層と、該第一の弾性層の上面に貼合された薄板層と該薄板層の上面に接合された見かけ密度0.015〜0.2の発泡樹脂から成る第二の弾性層とを含んで成る指圧効果用用具であることにある。
【0033】
前記指圧効果用用具においては、前記長尺部材の上縁を連ねる上面部が使用時の人の丈方向に谷形、山形又は平坦形をなし得る。前記指圧効果用用具においては、前記長尺部材のうち、両端に位置する長尺部材を除く1の長尺部材の上面に、発泡樹脂から成り該1の長尺部材より短い幅の厚さが5〜15mmの長尺の段差用弾性部材が長手方向を該1の長尺部材の長手方向にして設けられ得る。
【0034】
前記指圧効果用用具においては、互いに隣接の前記長尺部材の間に間隔が設けられ得る。
【0035】
前記指圧効果用用具においては、互いに隣接の前記長尺部材が隙間なく配設され得る。
【0036】
又、本発明の要旨とするところは、枕クッション体と、幅が2〜4cm、厚さが0.4〜1cmの1の長尺板状体を含んで構成され、前記枕クッション体は高さが5〜15cm、使用時の人の丈方向の縦幅が15〜30cm、横幅が30〜120cmであり、前記枕クッション体の上面の前記丈方向にみた中間部に、長手方向を前記丈方向と直角方向にして前記長尺板状体が接合された指圧効果用用具であることにある。
【0037】
前記指圧効果用用具においては、前記枕クッション体が、見かけ密度0.2〜0.9の発泡樹脂を含んで成り、上面に見かけ密度0.015〜0.3の発泡樹脂から成る表面層を備え得る。
【発明の効果】
【0038】
本発明の指圧効果用用具は、就寝時や、車の運転等椅子に座っているときに、体の丈方向にそって万遍なく無意識に指圧効果を与えるべき部位を線状に刺激し、血行を良くして体の調子を良くする。
【0039】
本発明の敷物として使用する指圧効果用用具は、家庭内や事務作業や車の運転、航空機の座席等の椅子に座っての長時間の動作中に、骨盤の下方の人体の奥の部分を万遍なく無意識に刺激し、血行を良くして体の調子を良くする。これにより、骨盤のうっ血の解消に寄与し、使用する人に元気を与える。又、長期の使用によりヒップアップの効果が得られる。
【0040】
本発明の就寝時に敷物として使用する指圧効果用用具は、骨盤の奥の部分を万遍なく無意識に刺激し、血行を良くして体の調子を良くする。これにより、骨盤のうっ血の解消に寄与する。又、長期の使用によりヒップアップの効果が得られる。
【0041】
本発明の枕として使用する指圧効果用用具は、後頭部もしくは首部を、丈方向と直角方向に複数の間隔をおいた線状に圧迫し、通常の枕に比較して効果的なマッサージ効果をもたらす。
【0042】
本発明の枕として使用する指圧効果用用具は、後頭部もしくは首部を圧迫する板状部材の間に間隙を有し、その間隙を空気の流れが通過して、通常の枕に比較して後頭部もしくは首部を冷却する機能を兼ね備える。
【0043】
本発明の枕として使用する指圧効果用用具は、使用状況や使用する人の体調や使い勝手にあわせてサイズを容易に変えることが出来る。
【0044】
本発明の枕として使用する指圧効果用用具は、通常の枕に比較して人体の首から上の血行をよくすることに寄与する。これにより、通常の枕に比較して就寝時にいわゆる口呼吸する状態を改善して正常な呼吸状態を実現することに寄与する。又、通常の枕に比較して偏頭痛の傾向にある人が使用すると、偏頭痛の緩和に寄与する。
【0045】
本発明の枕として使用する指圧効果用用具は、通常の枕に比較して人体の首から上の血行をよくすることに寄与する。通常の枕に比較して虫歯の痛みがこの血行の促進により緩和され、知覚過敏の状態が緩和される。
【0046】
本発明の枕として使用する指圧効果用用具は、人体の首から上の血行をよくすることに寄与し、通常の枕に比較してこの部分の新陳代謝の促進に寄与する。
【0047】
本発明の複合指圧効果用用具は巻取ったり折りたたむことが出来るので、携帯時にかさばらず、携帯に便利である。
【発明を実施するための最良の形態】
【0048】
本発明者は、互いに平行な複数の畝状突起を上面部に有する基体の、その上面部を、直接もしくは適当なクッション材を介して、身体の指圧効果を与えるべき部位に圧接することにより、良好な指圧効果が得られることを見出し、更に検討を進め本発明を完成するに至った。
【0049】
本発明に係る態様を図面に基づいて詳しく説明する。なお、本明細書においては、各図にわたって記される同じ符号は同一又は同様の部材やものを示す。図1の本発明の指圧効果用用具2は枕として構成され、互いに平行な複数の畝状突起4を上面部16に有する枕基体6から成る。枕基体6は、基板8と、基板8の面10の上に互いに平行に立設する複数の長尺部材12から成り、長尺部材12の上縁部14が畝状突起4を構成している。
【0050】
指圧効果用用具2は、枕として図2に示すような態様で、長尺部材12の長手方向が寝る人の丈方向と直角な方向に向くようにして使用される。即ち、畝状突起4の長手方向が寝る人の丈方向と直角な方向に向くようにして使用される。これにより、畝状突起4が人の丈方向と直角な方向に直線状に人の頭部から首にかけてクッション材9を介して当接するようになっている。基板8と長尺部材12は、木、樹脂等の剛な部材を主体に構成される。特に、人の頭頂側からみて最後列の長尺部材12rが効率的に首部又はその近傍に当接し首部又はその近傍を有効に刺激する。長尺部材12は、個々に高さHが異なり、複数の畝状突起4の頂上部がなだらかに谷形に連なるように配置されている。これにより、畝状突起4が人の頭部から首にかけてほぼ均等に当接するようになっている。基板8に立設する長尺部材12は、上面が、長手方向中央部から端部にかけてなだらかに傾斜して、凸もしくは凹状となっていてもよい。
【0051】
このようにして使用することにより、就寝時に、人の頭部を頭頂から首部にかけて均等に刺激し、かつ、就寝時に、人の頭部の後頭筋や、首部の半棘筋、板状筋、僧帽筋等を適度に線状に刺激し、血行を良くして体の調子を良くする。又、隣接の畝状突起4の間には、就寝時に頭や首部に当接しない部位ができ、この部分では血液の流れが妨げられない。
【0052】
クッション材9は、厚さ0.5〜5cmほどの矩形のタオル状もしくは座布団状のものであることが、適度のクッション性をもたらし好ましい。クッション材9は、弾性を有するスポンジシートから作られてもよい。フェルトから作られてもよい。タオル等の布地を1枚もしくは複数枚かさねて用いてもよい。側地に中入れ綿やスポンジ等の詰め物を詰めた薄い布団状のマット状物であってもよい。その他衝撃を和らげるシートから成るものであれば素材は問わない。クッション材9は、ゴムやウレタンゴムや、その他の合成ゴムから成るスポンジのシートを側地で包んだものであってもよい。クッション材9は、厚さ0.5〜1cmであることが首部への適度な刺激にとって更に好ましい。
【0053】
図3(a)に、図1における枕基体6のA−A´方向(人の丈方向)の断面図を示す。基板8に立設する長尺部材12は、この断面でみて上縁の角部22が半円形に面取りされている。
【0054】
図3(a)において、畝状突起4の幅、即ち、長尺部材12の幅Wは、20〜35mmが好ましい。23〜30mmであることが、刺激が適度であり、更に好ましい。枕の高さ、即ち、基板8の下底から、最も頭頂側(図面視左側)の長尺部材12(長尺部材12q)及び最も首部側(図面視右側)の長尺部材12(長尺部材12r)の頂上までの高さHHは、45〜80mmであることが好ましい。50〜70mmであることが、最適の寝心地が得られ更に好ましい。長尺部材12の間隔Pは、15〜25mmであることが良好な寝心地が得られ好ましい。隣接の各長尺部材12の間に空隙17があることにより、空隙17を空気が通過するので、本発明の指圧効果用用具2は、就寝時に頭部を冷却し、所謂頭寒足熱の効果がある。
【0055】
長尺部材12qに隣接の長尺部材12tは、長尺部材12qより4〜6mm低いことが、寝たときに頭部が安定し好ましい。長尺部材12tを除く中間に位置する長尺部材12sは、長尺部材12tより更に10〜15mm低いことが、寝たときに頭部が安定し、かつ、首部への刺激が心地よくなされ好ましい。
【0056】
又、図3(b)に示すように、枕基体6bが図3(a)に示す長尺部材12q及び長尺部材12tのかわりに,上縁に段差15を有する板状部材11cを含んで構成されていてもよい。
【0057】
又、図4(a)の断面模式図に示す枕基体6a(指圧効果用用具2a)のように、長尺部材12の上縁部14即ち畝状突起4の上面にクッション材9のかわりに、もしくはクッション材9と併用で長尺の弾性部材9aを貼り付けてもよい。
【0058】
クッション材9、弾性部材9a等は、畝状突起4と人体の間に介在して、人体への畝状突起4の当接圧力を分散させて、当たりを和らげる。弾性部材9aは、合成樹脂の発泡体から成ることが好ましい。特に、低発泡率の発泡体から成ることが好ましい。例えばポリウレタン系、ポリオレフィン系、ポリエステル系、ポリエーテル系、合成ゴム系、EVA系等の樹脂の発泡体から成ることが好ましく、その圧縮硬さ(JIS K6767に準ずる)は0.2〜3.5Kgf/cm2、見かけ密度(JIS K6767に準ずる)は0.025〜0.10(g/cm3)であることが適度な刺激効果を得るうえで好ましい。弾性部材9aの高さは、長尺部材12の弾性部材9aを含めたトータルの高さの1/3〜2/3であることが好ましい。
【0059】
更に、図4(b)の断面模式図に示す指圧効果用用具2aaのように、弾性部材9aを上部に備える4個の長尺部材12xx、12yy、12zz、12ppが基板8上に配置されてもよい。首側に弾性部材9aを含めたトータルの高さの異なる長尺部材12xxと長尺部材12yyが配置されて、外側の長尺部材12yyが内側の長尺部材12xxより弾性部材9aを含めたトータルの高さが高く、かつ、両者が横方向にほぼ密着している構成が挙げられる。又、指圧効果用用具2aaにおいては、頭頂側の長尺部材12ppがその内側の長尺部材12zzより弾性部材9aを含めたトータルの高さが高くなっている。
【0060】
又、図4(c)の断面模式図に示す指圧効果用用具2abのように、弾性部材9aを上部に備える5個の長尺部材12x、12y、12z、12z、12rrが基板8上に配置されて、首側に弾性部材9aを含めたトータルの高さの異なる長尺部材12xと長尺部材12yが配置され、外側の長尺部材12yが内側の長尺部材12xより弾性部材9aを含めたトータルの高さが高く、かつ、両者が横方向にほぼ密着している構成が挙げられる。又、指圧効果用用具2abにおいては、頭頂側の長尺部材12rrがその内側の長尺部材12zより弾性部材9aを含めたトータルの高さが高くなっている。
【0061】
図4(b)、図4(c)の態様は、図4(a)の態様より更に寝た状態での耳の下の首部を刺激する効果に優れ、鼻詰まりの症状の緩和に有効である。
【0062】
又、枕基体6は、図5の断面図に示すように、基板8の下に着脱自在のかさ上げ板26を備えていてもよい。厚さTの異なるかさ上げ板26を、使用する人に応じて替えることにより、その人に合った最適の寝心地が得られる。
【0063】
本発明の更に他の望ましい態様として、図4に示す指圧効果用用具2aの弾性部材9aの上面に帯状の第二の弾性部材11aが重畳された図6の指圧効果用用具2bが挙げられる。このような態様により、頭部及び首部への刺激がマイルドなものとなり、刺激効果とともに快適な安眠効果が得られる。
【0064】
又、本発明の又更に別の望ましい態様として図7の断面模式図に示す指圧効果用用具2adが挙げられる。指圧効果用用具2adにおいては、弾性部材9aを上部に備える5個の長尺部材12kx、12ky、12kz、12kp、12kqが基板8上に配置されて枕基体6kを構成する。頭頂側の外側の長尺部材12kyはその内側の隣接の長尺部材12kxより弾性部材9aを含めたトータルの高さが高く、かつ、両者が横方向にほぼ密着している。首側の最も外側の長尺部材12kpがその内側の隣接の長尺部材12kzより弾性部材9aを含めたトータルの高さが高くなっている。更に、それぞれの弾性部材9aの上面がそれぞれ帯状の第二の弾性部材11aで覆われ、枕の上面部即ち枕基体6kの上面部は、寝る人の丈方向と平行な断面でみて略谷形の形状をなしている。
【0065】
又、長尺部材12kpの隣で内側の長尺部材12kzと、更にその内側の長尺部材12kqとの間に、着脱自在な着脱長尺部材13kkが配置される。着脱長尺部材13kkは、装着された状態で、長尺部材12kpの弾性部材9a及び第二の弾性部材11aを含めたトータルの高さより高さが高い。又、長尺部材12kyの弾性部材9a及び第二の弾性部材11aを含めたトータルの高さより高さが高い。着脱長尺部材13kkは、上面に第二の弾性部材11aを備えている。着脱長尺部材13kkが装着された状態の指圧効果用用具2adは、上面が寝る人の丈方向と平行な断面でみて略山形の形状をなしている。
【0066】
着脱長尺部材13kkは、長尺部材12kzと長尺部材12kqとの間の間隙に、長尺部材12kzと長尺部材12kqとに挟まれて配置される。着脱長尺部材13kkは、長尺のベース130とベース130の上方に、自身の長手方向をベース130の長手方向と同じくして設けられる長尺の首当て部134を含んで構成される。ベース130と、首当て部134とは、長尺の連結部136を介して一体に成形されている。ベース130は(長手方向及び高さ方向と直交する)幅が長尺部材12kzと長尺部材12kqとの間の間隙にほぼ等しく、長尺部材12kzと長尺部材12kqとに挟まれて嵌合され配置される。連結部136は薄板状であり、長手方向をベース130の長手方向と同じくしてベース130の長手方向にわたってベース130の上面からその面を自身の面を垂直にして立設される。着脱長尺部材13kkが装着された状態で、連結部136は、長尺部材12kz、長尺部材12kqのそれぞれの最上部に配された第二の弾性部材11aのあいだに挿入され、この第二の弾性部材11aにより挟まれる。首当て部134の(長手方向及び高さ方向と直交する)幅は、長尺部材12kzや長尺部材12kqの幅に等しいかやや大きい。
【0067】
図8に示すように、指圧効果用用具2adから着脱長尺部材13kkを矢印の方向に横にスライドして引き抜ぬいたり、指圧効果用用具2adへ着脱長尺部材13kkを装着出来る。
【0068】
着脱長尺部材13kkが装着された指圧効果用用具2adは、着脱長尺部材13kkの上面が首の裏側の部分にあたるようにしてテレビ鑑賞、読書等をしてくつろぎながら、あるいは首を動かしてコリを取る動作をしながら使用することにより、首部に効果的な刺激を与えることが出来る。着脱長尺部材13kkが装着されない状態の指圧効果用用具2adは、通常の枕として使用される。このように、一つの枕を目的により使い分け出来る。
【0069】
本発明の他の態様として、図9の断面模式図に示す指圧効果用用具2pdが挙げられる。指圧効果用用具2pdにおいては、長尺部材12px、12py、12pz、12pa、12pbが基板8pにこの順で間隔をおいて互いに平行に配置されて枕基体6pkを構成する。各長尺部材の長手方向は寝る人の丈方向と直交する。
【0070】
長尺部材12px、12py、12pz、12pa、12pbはそれぞれ長尺角材12qx、12qy、12qz、12qa、12qbを含んでなり、それぞれの上部に弾性部材9pL、9pR、9pd、9pa、9pbを備える。長尺角材12qy、12qzは互いに隙間なく密着していてもよい。長尺部材12pxは首側部材13ppを構成する。
【0071】
長尺部材12pbと長尺部材12paとの間の隙間50ppに着脱自在な着脱長尺部材13pkが配置される。長尺部材12pyは枕基体6pkの図面視右端に位置する。この位置が着脱長尺部材13pkが装着された状態で人が就寝したときの頭頂側となる使用態様が好ましい。このとき、長尺部材12pxは枕基体6pkの図面視左端に位置し、この位置が着脱長尺部材13pkが装着された状態で人が就寝したときの首側となる。
【0072】
着脱長尺部材13pkは、隙間50ppに挿入される挿入部62ppと、挿入部62ppの上方に位置する刺激体部64ppとから構成される。刺激体部64ppの基体部70ppと、挿入部62ppとは一体に形成されていてもよい。刺激体部64ppの上面、即ち、着脱長尺部材13pkの上面は、寝る人の丈方向に湾曲する上に凸の曲面となっている。基体部70ppも寝る人の丈方向に湾曲する上に凸の曲面となっている。又、挿入部62ppの下端面に長尺のクッションシート63ppが貼着固定されていてもよい。着脱長尺部材13pkは、図8に示す着脱長尺部材13kkと同様の態様で着脱される。刺激体部64ppは、基体部70ppと基体部70ppの上面に貼着された弾性部材9pcから成る。
【0073】
着脱長尺部材13pkが装着された状態で、挿入部62ppと長尺角材12qaとの間及び/又は挿入部62ppと長尺角材12qbとの間には間隙15kkがあることが好ましい。これにより、装着された着脱長尺部材13pkが図面視左右に揺動可能となり、就寝時の頭の動きによる刺激が緩和されて好ましい。
【0074】
弾性部材9pLの最上面と、弾性部材9pRの最上面とは略面一の高さとなる。着脱長尺部材13pkは、枕基体6pkに装着された状態で、最上面57pが、弾性部材9pLの最上面や弾性部材9pRの最上面の高さより高い。
【0075】
弾性部材9pL、9pR、9pd、9pa、9pb、9pcは、それぞれが枕基体6pkの高さ方向に積層された複数の弾性を有する部材(弾性層)で構成されている。弾性部材9pL、9pR、9pd、9pa、9pb、9pcは、それぞれが一体に成形されていてもよい。
【0076】
弾性部材9pLは第1弾性部材501、第2弾性部材502、第3弾性部材503が上からこの順に積層されて成る。弾性部材9pRは第1弾性部材511、第2弾性部材512、第3弾性部材513が上からこの順に積層されて成る。弾性部材9pdは第1弾性部材521、第2弾性部材522が上からこの順に積層されて成る。弾性部材9paは第1弾性部材531、第2弾性部材532が上からこの順に積層されて成る。弾性部材9pbは第1弾性部材541、第2弾性部材542が上からこの順に積層されて成る。弾性部材9pcは第1弾性部材551、第2弾性部材552、第3弾性部材553が上からこの順に積層されて成る。これらの積層される各弾性部材の厚さは約7mmであることが好ましい。
【0077】
弾性部材は各層がそれぞれ異なる圧縮硬さを有することが好ましい。上方ほど低い圧縮硬さを有することが更に好ましい。長尺角材12qx、12qy、12qz、12qa、12qb、基体部70pp、挿入部62pp、基板8pは金属、樹脂又は木材から成ることが好ましい。木材はヒノキを含むことが芳香を放ち、睡眠時の精神安定効果があり好ましい。長尺角材12qx、12qy、12qz、12qa、12qbは、硬質の樹脂発泡体から成るものであっても適度な弾性があり好ましい。
【0078】
弾性部材9pRの上面は、弾性部材9pdの上面より高い位置にある。弾性部材9pdの上面は、弾性部材9paの上面より高い位置にある。弾性部材9paの上面は、弾性部材9pbの上面より高い位置にある。この構成により、枕基体6pkの上面部を連ねると、寝る人の丈方向にみて略谷形の形状をなしている。
【0079】
本発明の指圧効果用用具2pdにおいては、着脱長尺部材13pkが装着されない状態で、長尺部材12pyが人が就寝したときの首側に位置し、長尺部材12pxが頭頂側に位置することが好ましい。即ち、指圧効果用用具2pdは、着脱長尺部材13pkが装着されたときと装着されないときとで方向を逆にして使用されることが好ましい。
【0080】
指圧効果用用具2pdは枕として用いられる。図10に指圧効果用用具2pdを着脱長尺部材13pkが装着された状態で使用する態様を示す。着脱長尺部材13pkが人の頭部の、頭頂部と首とのあいだの凹部にあてがわれてその部分が適度に刺激されて好ましい。
【0081】
指圧効果用用具2pdの各所の寸法あるいは相対値は次に記述の値であることが就寝時の頭部及び首部への適度な刺激にとって好ましい。又( )内の値であることが更に好ましい。
指圧効果用用具2pdの寝る人の丈方向の幅PT;17〜21(18〜20)cm着脱長尺部材13pkの最上面57pの位置と枕基体6pkの図面視左端との間隔PLと、最上面57pの位置と枕基体6pkの図面視右端との間隔PRとの比率;5:5〜2:8(4:5〜2.5:7.5)
長尺角材12qxの高さPMR;3.5〜5.5cm(4.0〜5.0cm)
弾性部材9pLの厚さ;1〜6cm(2〜4cm)
長尺角材12qyの寝る人の丈方向の幅PWL;2.5〜5cm(3〜4cm)
基体部70ppの寝る人の丈方向の幅PWW;4〜7cm(4.5〜5.5cm)
長尺部材12pxの高さPHT;4.5〜9.5cm(5〜9cm)
長尺部材12pyの高さPHL;5〜10cm(6〜10cm)
着脱長尺部材13pkの装着された状態の高さPTT;7〜12cm(8〜12cm)
【0082】
着脱長尺部材13pkは、図11に示すように、高さ調整スペーサ65ppを着脱長尺部材13pkと基板8pとの間に挿入してセットすることにより着脱長尺部材13pkの装着された状態の高さPTTを変えることが出来る。高さ調整スペーサ65ppの形状を図12(a)に示す。高さ調整スペーサ65ppは四角柱状の部材から成る。高さ調整スペーサ65ppは弾性を有する部材から成ることが好ましい。あるいは、図12(b)に示すように、一対の四角柱状の弾性体(弾性層)67pp、67ppを板部材(板骨層)69ppでサンドイッチ状に挟んだ形態のものが、曲げにくく取り扱い容易でかつ圧縮弾性に富み、又、クッション性がながもちして好ましい。
【0083】
着脱長尺部材13pkが装着された指圧効果用用具2pdは、着脱長尺部材13pkの上面が首の裏側の部分にあたるようにしてテレビ鑑賞、読書等をしてくつろぎながら、あるいは首を動かしてコリを取る動作をしながら使用することにより、首部に効果的な刺激を与えることが出来る。又、着脱長尺部材13pkが装着された指圧効果用用具2pdは、通常の枕として使用される。種類の異なった(例えば高さ、幅、クッション性の異なった)着脱長尺部材13pkを各種用意しておき、そのなかから目的や気分に応じて、選択し装着して用いることが出来る。
【0084】
又、図13に示す指圧効果用用具2pdnのように、着脱長尺部材13pkには最上面に厚さ7mmほどの上面弾性部材544が貼着されていることがさらに好ましい。上面弾性部材544は着脱長尺部材13pkの凸形上表面の人が寝る方向にみたほぼ中央の部分から図面視左にかけて貼着される。これによりその中央の部分に、上面弾性部材544の端縁による段差が生じ、この段差が人の首部に効果的な刺激を与える。
【0085】
本発明の更に又他の態様として、図14の断面模式図に示す指圧効果用用具2hdが挙げられる。指圧効果用用具2hdにおいては、長尺部材12hx、12hyが基板8hに間隔をおいて互いに平行に配置されて枕基体6hkを構成する。各長尺部材の長手方向は寝る人の丈方向と直交する。
【0086】
長尺部材12hx、12hyはそれぞれ長尺角材12jx、12jyを含んでなり、それぞれの上部に弾性部材9hL、9hRを備える。長尺部材12hxは首側部材13hhを構成する。
【0087】
長尺部材12hxと長尺部材12hyとの間に着脱自在な着脱長尺部材13hkが配置される。長尺部材12hyは枕基体6hkの図面視右端に位置する。この位置が着脱長尺部材13hkが装着された状態で人が就寝したときの頭頂側となる使用態様が好ましい。このとき、長尺部材12hxは枕基体6hkの図面視左端に位置し、この位置が着脱長尺部材13hkが装着された状態で人が就寝したときの首側となる。
【0088】
着脱長尺部材13hkは、基板8h上に間隔をおいて立設された一対の案内板12jb、12jbの間に挿入される挿入部62hhと、挿入部62hhの上方に位置する刺激体部64hhとで構成される。刺激体部64hhの基体部70hhと挿入部62hhとは一体に形成されている。刺激体部64hhの上面、即ち、着脱長尺部材13hkの上面は、寝る人の丈方向に湾曲する上に凸の曲面となっている。基体部70hhも寝る人の丈方向に湾曲する上に凸の曲面となっている。又、挿入部62hhの下端面に長尺のクッションシート63hhが貼着固定されていてもよい。着脱長尺部材13hkは、図8に示す着脱長尺部材13kkと同様の態様で着脱される。刺激体部64hhは、基体部70hhと基体部70hhの上面に貼着された弾性部材9hcから成る。弾性部材9hcは基体部70hhから、図面視左右(寝る人の丈方向)にそれぞれ張り出している。
【0089】
着脱長尺部材13hkが装着された状態で、挿入部62hhと長尺角材12jbとの間には間隙15kkがあることが好ましい。これにより、装着された着脱長尺部材13hkが図面視左右に揺動可能となり、就寝時の頭の動きによる刺激が緩和されて好ましい。
【0090】
弾性部材9hLの最上面は、弾性部材9hRの最上面より低い位置にある。着脱長尺部材13hkは、枕基体6hkに装着された状態で、最上面57hが、弾性部材9hLの最上面や弾性部材9hRの最上面の高さより高い。
【0091】
弾性部材9hL、9hR、9hcは、それぞれが枕基体6hkの高さ方向に積層された複数の弾性を有する部材(弾性層)で構成されている。弾性部材9hL、9hR、9hcは、それぞれが一体に成形されていてもよい。
【0092】
弾性部材9hLは第1弾性部材571、第2弾性部材572、第3弾性部材573が上からこの順に積層されて成る。弾性部材9hRは第1弾性部材581、第2弾性部材582が上からこの順に積層されて成る外側弾性部材19hRと、第1弾性部材591、第2弾性部材592が上からこの順に積層されて成る外側弾性部材20hRとが左右に並列されて成る。弾性部材9hcは第1弾性部材951、第2弾性部材952、第3弾性部材953が上からこの順に積層されて成る。これらの積層される各弾性部材の厚さは約7mmであることが好ましい。
【0093】
弾性部材の各層がそれぞれ異なる圧縮硬さを有することが好ましい。上方ほど低い圧縮硬さを有することが更に好ましい。長尺角材12jx、12jy、基体部70hh、挿入部62hh、基板8hは金属、樹脂又は木材から成ることが好ましい。木材はヒノキを含むことが芳香を放ち、睡眠時の精神安定効果があり好ましい。長尺角材12jx、12jyは、硬質の樹脂発泡体から成るものであっても適度な弾性があり好ましい。
【0094】
この構成により、着脱長尺部材13hkが枕基体6hkに装着された状態で指圧効果用用具2hdの上面を連ねると、寝る人の丈方向にみてなだらかな略山形の形状をなしている。
【0095】
指圧効果用用具2hdは枕として用いられる。指圧効果用用具2hdの各所の寸法あるいは相対値は次に記述の値であることが就寝時の頭部及び首部への適度な刺激にとって好ましい。又( )内の値であることが更に好ましい。
指圧効果用用具2hdの寝る人の丈方向の幅HTH;17〜21(18〜20)cm
着脱長尺部材13hkの最上面57hの位置と枕基体6hkの図面視左端との間隔HLと、最上面57hの位置と枕基体6hkの図面視右端との間隔HRとの比率;5:5〜2:8(4:5〜2.5:7.5)
長尺角材12jxの高さHJR;3.5〜5.5cm(2.5〜3.5cm)
弾性部材9hLの厚さ;1〜6cm(2〜4cm)
長尺角材12jyの寝る人の丈方向の幅HWL;5〜8cm(5.5〜6.5cm)
基体部70hhの寝る人の丈方向の幅HHW;4〜7cm(5〜6cm)
長尺部材12hxの高さHHT;4.5〜9.5cm(5〜9cm)
長尺部材12hyの高さHHL;5〜11cm(6〜10cm)
着脱長尺部材13hkの装着された状態の高さHGH;7〜12cm(8〜12cm)
【0096】
着脱長尺部材13hkは、図12に示されるような高さ調整スペーサを着脱長尺部材13hkと基板8hとの間に挿入してセットすることにより着脱長尺部材13hkの装着された状態の高さHGHを変えることが出来る。高さ調整スペーサは四角柱状の部材を横にして用いることが好ましい。高さ調整スペーサは弾性を有する部材から成ることが好ましい。あるいは、一対の四角柱状の弾性体を板部材でサンドイッチ状に挟んだ形態のものが、曲げにくく取り扱い容易でかつ圧縮弾性に富み、又、クッション性がながもちして好ましい。
【0097】
着脱長尺部材13hkが装着された指圧効果用用具2hdは、着脱長尺部材13hkの上面が首の裏側の部分にあたるようにしてテレビ鑑賞、読書等をしてくつろぎながら、あるいは首を動かしてコリを取る動作をしながら使用することにより、首部に効果的な刺激を与えることが出来る。又、着脱長尺部材13hkが装着された指圧効果用用具2hdは、通常の枕として使用される。種類の異なった(例えば高さ、幅、クッション性の異なった)着脱長尺部材13hkを各種用意しておき、そのなかから目的や気分に応じて、選択し装着して用いることが出来る。
【0098】
指圧効果用用具2hdは、着脱長尺部材13hkが枕基体6hkに装着された状態で指圧効果用用具2hdの上面を連ねると、寝る人の丈方向にみて略平坦である場合、人体に対する刺激がマイルドになり、長時間連続の使用においても快適な睡眠が得られ好ましい。寝る人の丈方向にみてなだらかな山形である場合、指圧効果が確実になり、過度の刺激もなく好ましい。
【0099】
本発明の又他の態様として、図15の断面模式図に示す指圧効果用用具2rdが挙げられる。指圧効果用用具2rdにおいては、長尺部材12rx、12ry、12rz、12ra、12rbが基板8r上にこの順で間隔をおいて互いに平行に配置されて指圧効果用用具2rdを構成する。各長尺部材の長手方向は寝る人の丈方向と直交する。
【0100】
長尺部材12rx、12ry、12rz、12ra、12rbはそれぞれ長尺角材12sx、12sy、12sz、12sa、12sbを含んでなり、それぞれの上部に弾性部材9rL、9rR、9rd、9ra、9rbを備える。
【0101】
弾性部材9rL、9rR、9rd、9ra、9rbは、それぞれが指圧効果用用具2rdの高さ方向に積層された複数の弾性を有する部材(弾性層)で構成されている。弾性部材9rL、9rR、9rd、9ra、9rbは、それぞれが一体に成形されていてもよい。
【0102】
弾性部材9rLは第1弾性部材601、第2弾性部材602が上からこの順に積層されて成る。弾性部材9rRは第1弾性部材611、第2弾性部材612、第3弾性部材613が上からこの順に積層されて成る。弾性部材9rdは第1弾性部材621、第2弾性部材622、第3弾性部材623が上からこの順に積層されて成る。弾性部材9raは第1弾性部材631、第2弾性部材632、第3弾性部材633が上からこの順に積層されて成る。弾性部材9rbは第1弾性部材641、第2弾性部材642、第3弾性部材643が上からこの順に積層されて成る。
【0103】
弾性部材の各層がそれぞれ異なる圧縮硬さを有することが好ましい。上方ほど低い圧縮硬さを有することが更に好ましい。長尺角材12sx、12sy、12sz、12sa、12sbは金属、樹脂又は木材から成ることが好ましい。木材はヒノキを含むことが芳香を放ち、睡眠時の精神安定効果があり好ましい。長尺角材12sx、12sy、12sz、12sa、12sb、基板8rは金属、樹脂又は木材から成ることが好ましい。木材はヒノキを含むことが芳香を放ち、睡眠時の精神安定効果があり好ましい。長尺角材12sx、12sy、12sz、12sa、12sbは、硬質の樹脂発泡体から成るものであっても適度な弾性があり好ましい。
【0104】
弾性部材9rLの上面は、弾性部材9rR、9rd、9ra、9rbのいずれの上面より高い位置にある。弾性部材9rR、9rd、9ra、9rbの各上面をこの順に連ねると、寝る人の丈方向にみて略山形の形状をなしている。長尺角材12sy、12sz、12sa、12sbの各上面をこの順に連ねると、寝る人の丈方向にみて略山形の形状をなしていることが好ましい。弾性部材9rR、9rd、9ra、9rbの各上面をこの順に連ねた面と、長尺角材12sy、12sz、12sa、12sbの各上面をこの順に連ねた面とは平行であることが好ましい。弾性部材9rR、9rd、9ra、9rbは、寝る人の丈方向に張り出していることが頭部との接触面積を増やして好ましい。
【0105】
本発明の指圧効果用用具2rdにおいては、長尺部材12ryが人が就寝したときの首側に位置し、長尺部材12rxが頭頂側に位置することとなる。
【0106】
指圧効果用用具2rdは枕として用いられる。図16に指圧効果用用具2rdを枕として使用する態様を示す。長尺部材12ra、12rzが人の頭部の、頭頂部と首とのあいだの凹部にあてがわれてその部分が適度に刺激されて好ましい。
【0107】
指圧効果用用具2rdの各所の寸法あるいは相対値は次に記述の値であることが就寝時の頭部及び首部への適度な刺激にとって好ましい。
長尺角材12sxの高さSMR;5〜7cm
弾性部材9rLの厚さ;0.3〜3cm
長尺角材12syの寝る人の丈方向の幅RWL;1〜3cm
長尺角材12sxの寝る人の丈方向の幅LWL;1〜3cm
長尺部材12rxの高さRHT;7〜12cm
長尺部材12ryの高さRHL;6〜8cm
弾性部材9rR、9rd、9ra、9rbの各上面をこの順に連ねた面の最高点の高さRRH;6.5〜8.5cm
指圧効果用用具2rdの寝る人の丈方向の幅PRR;17〜21cm
【0108】
長尺部材、例えば長尺部材12rbは、クッション材13qqを介して基板8rに取り付けられてもよい。長尺部材12rbにより頭部に適度の刺激が与えられるとともに、クッション材13qqが、就寝時の頭部への刺激を緩和して快適な寝心地を実現する。
【0109】
本発明の更に又他の態様として、図17の断面模式図に示す指圧効果用用具2tdが挙げられる。指圧効果用用具2tdにおいては、長尺部材12tx、12ty、12tz、12ta、12tbが基板8tにこの順で間隔をおいて互いに平行に配置されて指圧効果用用具2tdを構成する。各長尺部材の長手方向は寝る人の丈方向と直交する。
【0110】
長尺部材12tx、12ty、12tz、12ta、12tbはそれぞれ長尺角材12vx、12vy、12vz、12va、12vbを含んでなり、それぞれの上部に弾性部材9tL、9tT、9td、9ta、9tbを備える。
【0111】
弾性部材9tL、9tR、9td、9ta、9tbは、それぞれが指圧効果用用具2tdの高さ方向に積層された複数の弾性を有する部材(弾性層)で構成されている。弾性部材9tL、9tR、9td、9ta、9tbは、それぞれが一体に成形されていてもよい。弾性部材9tL、9tR、9td、9ta、9tbは、それぞれが隣接の弾性部材の方向に張り出していることが好ましい。
【0112】
弾性部材9tLは第1弾性部材701、第2弾性部材702が上からこの順に積層されて成る。弾性部材9tRは第1弾性部材711、第2弾性部材712が上からこの順に積層されて成る。弾性部材9tdは第1弾性部材721、第2弾性部材722が上からこの順に積層されて成る。弾性部材9taは第1弾性部材731、第2弾性部材732、薄板部材777、第3弾性部材733が上からこの順に積層されて成る。弾性部材9tbは第1弾性部材741、第2弾性部材742が上からこの順に積層されて成る。
【0113】
薄板部材777は、第2弾性部材732と第3弾性部材733の間に介在し、弾性部材9taの長手方向中央部に頭部等の荷重を受けたときに、その荷重を受けた部分だけが過剰に凹むことを防止する。これにより、ねごこちが良くなる。薄板部材777のような薄板部材を有する弾性部材の構成は、他の弾性部材にも適用され、ねごこちを改善することが出来る。薄板部材は長尺の薄板を複数枚並べて配するのがよいが、1枚の薄板から成るものであってもよい。
【0114】
弾性部材は各層がそれぞれ異なる圧縮硬さを有することが好ましい。上方ほど低い圧縮硬さを有することが更に好ましい。長尺角材12vx、12vy、12vz、12va、基板8tは金属、樹脂又は木材から成ることが好ましい。木材はヒノキを含むことが芳香を放ち、睡眠時の精神安定効果があり好ましい。長尺角材12vx、12vy、12vz、12vaは、硬質の樹脂発泡体から成るものであっても適度な弾性があり好ましい。
【0115】
弾性部材9taの上面は、弾性部材9tL、9td、9tR、9tbのいずれの上面より高い位置にある。弾性部材9tL、9tb、9ta、9td、9tRの各上面をこの順に連ねると、寝る人の丈方向と平行な方向にみて略山形の形状をなしている。長尺角材12vx、12vy、12vz、12va、12vbの高さは互いにほぼ等しいことが好ましい。長尺角材12vx、12vy、12vz、12va、12vbの幅は互いにほぼ等しいことが好ましい。
【0116】
本発明の指圧効果用用具2tdにおいては、長尺部材12txが人が就寝したときの首側に位置し、長尺部材12tyが頭頂側に位置することとなる。
【0117】
指圧効果用用具2tdは枕として用いられる。指圧効果用用具2tdの各所の寸法あるいは相対値は次に記述の値であることが就寝時の頭部及び首部への適度な刺激にとって好ましい。
長尺角材12vxの高さVWR;2.5〜3.5cm
長尺角材12vxの寝る人の丈方向の幅VRV;1.5〜3.5cm
弾性部材9tLの厚さ;1.5〜3.5cm
長尺部材12txの高さVMT;5.5〜7.5cm
長尺部材12tyの高さVHL;4.5〜6.5cm
弾性部材9tL、9tb、9ta、9td、9tRの各上面をこの順に連ねた面の最高点の高さVTH;6.5〜8.5cm
指圧効果用用具2tdの寝る人の丈方向の幅PVV;17〜21cm
指圧効果用用具2tdの、図面視左端から、長尺角材12vaの寝る人の丈方向にみたセンターまでの距離VLと、図面視右端から、長尺角材12vaの寝る人の丈方向にみたセンターまでの距離VRとの比;1:3〜1:1
【0118】
本発明においては、図18に示すように、各長尺部材がバネ201で支承される態様であってもよい。図18において、長尺部材12tx、12ty、12tz、12ta、12tbが基板8tにこの順で間隔をおいて互いに平行に配置されて指圧効果用用具2tdを構成する。基板8t上には横長で輪切り断面が凵字形のケーシング202が各長尺部材の位置に対応して固定されている。各長尺部材の下端部がケーシング202にはめ込まれる。この態様により、各長尺部材が弾性的に上下動可能となり、更に快適な寝心地が得られる。バネを用いたこのような態様は、他の指圧効果用用具の長尺部材にも適用出来る。
【0119】
本発明においては、図19に示す指圧効果用用具2tddのように、長尺角材12vx、12vb、12va、12vz、12vyが、各上面をこの順に連ねると、寝る人の丈方向と平行な方向にみて略山形の形状をなしていてもよい。この場合、弾性部材9tL、9tR、9td、9ta、9tbは同じ厚さであることが好ましい。
【0120】
長尺部材は、高さが変更可能であってもよい。例えば、図20に示すように、長尺角材(12vx(図17、図19)等)に替えて長尺角材16mx、16nx等がそれぞれ用いられてもよい。例えば長尺角材16mxは、基板8の上面に固定されたユニット基礎302の上にユニット304、304及び上部ユニット306が重畳され、さらに上部ユニット306の上に弾性部材9tRが貼着されてなる。ユニット304、304はそれぞれ着脱自在であり、選択的に着脱することにより、長尺角材16mxの高さを変更できる。ユニット基礎302及びユニット304の上面には自身の長手方向に溝が形成され、ユニット304、304及び上部ユニット306の下面には自身の長手方向に突条が形成され、この溝に対応の突条をはめて長尺角材16mxの構造を固定する。溝の底には粘着テープ307が貼着されており、上下のユニットが粘着テープ307を介して接着剥離自在に固定される。この構成で長尺部材は高さが変更可能となる。
【0121】
又、長尺角材12vx、12vb、12va、12vz、12vy(図17など)は、自身の長手方向と直角方向に移動可能とされ、移動した位置で一時的に固定される構成であってもよい。これにより、各長尺部材間の間隔を好みにあわせて調節できる。例えば、図21に示すように、基板8pqに長尺角材12vxに相当する長尺角材12ssの長手方向と直交して溝324が形成され、溝324の底にスリット322が形成され、長尺角材12ssの底面に雌螺子孔326が形成され、ボルト320がスリット322を貫通して雌螺子孔326に螺合して長尺角材12ssがボルト320により締結される構成であってもよい。図20、図21の態様は他の指圧効果用用具の長尺部材にも適用出来る。
【0122】
本発明においては、図22に示す指圧効果用用具2tdfのように、基板8df上に長尺部材12dfが6個配されていてもよい。本発明の指圧効果用用具においては、長尺部材は5個、6個に限らず3個、4個、7個以上など複数個配されていてもよい。
【0123】
本発明においては、図23に示す指圧効果用用具2tdgのように、基板8df上に複数個(例えば6個)の長尺部材12dfが配されて、各長尺部材12dfの構成要素である長尺角材12ffについて、隣接の長尺角材12ffの間に補強スペーサ90ffが基板8df上に固定されて配されてもよい。この態様は、長尺角材12ffが弾性体から成るときに、長尺角材12ffが倒れるのを防ぎ好ましい。
【0124】
長尺部材を併べて設けた枕の好ましい態様の他の一例としては、図44に示す指圧効果用用具2txgが挙げられる。指圧効果用用具2txgにおいては、長尺部材12tx、12ty、12tz、12ta、12tbが基板8tにこの順で間隔をおいて互いに平行に配置されて指圧効果用用具2txgを構成する。各長尺部材の長手方向は寝る人の丈方向と直交し、長尺部材12tx、12ty、12tz、12ta、12tbの上面をこの丈方向に連ねた面が略山形又は略平坦である。
【0125】
長尺部材12tx、12ty、12tz、12ta、12tbはそれぞれ長尺角材12vx、12vy、12vz、12va、12vbを含んでなり、それぞれの上部に弾性部材9tL、9tT、9td、9ta、9tbを備える。
【0126】
長尺部材12tx、12ty、12ta、12tbは、長尺角材が木製等の剛体であればそれぞれ幅(人の丈方向)が20〜26mmであることが好ましい。発泡樹脂等の弾性体から成るものであれば幅(人の丈方向)が28〜32mmであることが好ましい。長尺部材12tzの幅は35〜45mmであることが好ましい。各長尺部材間の間隔は、長尺角材が木製等の剛体であれば9〜13mmであることが好ましい。長尺角材が発泡樹脂等の弾性体から成るものであれば7〜8mmであることが好ましい。
【0127】
弾性部材9tL、9tR、9td、9ta、9tbは、それぞれが指圧効果用用具2tdの高さ方向に積層された複数層の弾性を有する部材(弾性層)で構成されている。
【0128】
弾性部材9tLは第1弾性部材1701、第2弾性部材1702が上からこの順に積層されて成る。弾性部材9tRは第1弾性部材1711、第2弾性部材1712が上からこの順に積層されて成る。弾性部材9tdは、段差用弾性部材1111、第1弾性部材1721、第2弾性部材1722、が上からこの順に積層されて成る。弾性部材9taは第1弾性部材1731、第2弾性部材1732が上からこの順に積層されて成る。弾性部材9tbは第1弾性部材1741、第2弾性部材1742が上からこの順に積層されて成る。
【0129】
図44における長尺角材は、木材、樹脂又は金属等の剛体から成るものであってもよいが、見かけ密度0.2〜0.9の発泡樹脂から成ることが長時間の使用が可能であり、好ましい。
【0130】
発泡樹脂は例えばポリウレタン系、ポリオレフィン系、ポリエステル系、ポリエーテル系、合成ゴム系、EVA系等の樹脂の発泡体であることが好ましく、その圧縮硬さは、0.2〜3.5Kgf/cm2、見かけ密度は、0.025〜0.10g/cm3であることが適度な刺激効果を得るうえで好ましい。発泡樹脂はEVA系の樹脂の発泡体であることが靭性に優れさらに好ましい。
【0131】
図44における第1弾性部材は、見かけ密度0.001〜0.03の発泡樹脂から成ることが身体への刺激をマイルドなものにして好ましい。第2弾性部材は、見かけ密度が第1弾性部材より大きくかつ0.025〜0.2の発泡樹脂から成ることが好ましい。発泡樹脂は例えばポリウレタン系、ポリオレフィン系、ポリエステル系、ポリエーテル系、合成ゴム系、EVA系等の樹脂の発泡体であることが好ましく、その圧縮硬さは、0.1〜0.8Kgf/cm2であることが適度な刺激効果を得るうえで好ましい。発泡樹脂はポリエチレン系の樹脂の発泡体であることがクッション性に優れさらに好ましい。
【0132】
段差用弾性部材1111は、幅が第1弾性部材1721より小さく、段差用弾性部材1111と第1弾性部材1721とで段差1112が形成される。段差1112の部分が寝た人の頸部の裏側を適度に刺激して血行をよくする。指圧効果用用具2txgはこの段差用弾性部材1111が配されなくとも有効である。
【0133】
長尺部材を併べて設けた枕の好ましい態様の更に他の一例としては、図45に示す指圧効果用用具2tygが挙げられる。指圧効果用用具2tygにおいては、長尺部材12tx、12ty、12tz、12ta、12tbが基板8tにこの順で間隔をおいて互いに平行に配置されて指圧効果用用具2tygを構成する。各長尺部材の長手方向は寝る人の丈方向と直交し、長尺部材12tx、12ty、12tz、12ta、12tbの上面をこの丈方向に連ねた面が略山形又は略平坦である。
【0134】
長尺部材12tx、12ty、12tz、12ta、12tbはそれぞれ長尺角材12vx、12vy、12vz、12va、12vbを含んでなり、それぞれの上部に弾性部材9tyL、9tyT、9tyd、9tya、9tybを備える。
【0135】
図45においても、長尺部材12tx、12ty、12ta、12tbは、長尺角材が木製等の剛体であればそれぞれ幅(人の丈方向)が20〜26mmであることが好ましい。発泡樹脂等の弾性体から成るものであれば幅(人の丈方向)が28〜32mmであることが好ましい。長尺部材12tzの幅は35〜45mmであることが好ましい。各長尺部材間の間隔は、長尺角材が木製等の剛体であれば9〜13mmであることが好ましい。長尺角材が発泡樹脂等の弾性体から成るものであれば7〜8mmであることが好ましい。
【0136】
弾性部材9tyL、9tyT、9tyd、9tya、9tybは、それぞれが高さ方向に積層された複数層の弾性を有する部材(弾性層)で構成され中間層として長尺板部材64が設けられている。長尺板部材64は弾性部材9tydのみに配されていてもよい。弾性部材9tydは、段差用弾性部材1111が最上面に積層されている。弾性部材9tyL、9tyT、9tyd、9tya、9tybのそれぞれの単層の厚さL5Mは、5〜10mmが好ましい。
【0137】
段差用弾性部材1111は、弾性部材9tydの上面に両面粘着接着テープ等を介して着脱可能に貼着されていることが好ましい。
【0138】
図45における長尺角材は、木材、樹脂又は金属等の剛体から成るものであってもよい。木材としてはひのきがいやし効果があり好ましい。長尺角材は、見かけ密度0.2〜0.9の発泡樹脂から成ることが長時間の使用が可能であり、更に好ましい。発泡樹脂は例えばポリウレタン系、ポリオレフィン系、ポリエステル系、ポリエーテル系、合成ゴム系、EVA系等の樹脂の発泡体であることが好ましく、その圧縮硬さは、0.2〜3.5Kgf/cm2であることが適度な刺激効果を得るうえで好ましい。発泡樹脂はEVA系の樹脂の発泡体であることが靭性に優れさらに好ましい。
【0139】
図45における弾性部材は、0.025〜0.2の発泡樹脂から成ることが好ましい。段差用弾性部材1111は、幅が弾性部材9tydより小さく、段差用弾性部材1111と弾性部材9tydとで段差1112が形成される。段差1112の部分が寝た人の頸部の裏側を適度に刺激して血行をよくする。段差1112における段差用弾性部材1111の高さTMHは5〜15mmが好ましい。段差1112における段が降りたところの面1114の幅LMMは5〜15mmが好ましい。12〜13mmであることが更に好ましい。発泡樹脂は例えばポリウレタン系、ポリオレフィン系、ポリエステル系、ポリエーテル系、合成ゴム系、EVA系等の樹脂の発泡体であることが好ましく、その圧縮硬さは、0.2〜1.5Kgf/cm2であることが適度な刺激効果を得るうえで好ましい。発泡樹脂はポリエチレン系の樹脂の発泡体であることがクッション性に優れさらに好ましい。
【0140】
長尺部材を併べて設けた枕の好ましい態様の又更に他の一例として、図46に示す指圧効果用用具2tzgが挙げられる。指圧効果用用具2tzgにおいては、長尺部材12tx、12ty、12tz、12ta、12tbが基板8tにこの順で間隔をおいて互いに平行に配置されて指圧効果用用具2tzgを構成する。各長尺部材の長手方向は寝る人の丈方向と直交し、長尺部材12tx、12ty、12tz、12ta、12tbの上面をこの丈方向に連ねた面が略山形である。
【0141】
長尺部材12tx、12ty、12tz、12ta、12tbはそれぞれ見かけ密度0.2〜0.9の発泡樹脂から成る。長尺部材12tx、12ty、12ta、12tbはそれぞれ幅(人の丈方向)が28〜32mmであることが好ましい。長尺部材12tzの幅は35〜45mmであることが好ましい。各長尺部材間の間隔は7〜13mmであることが好ましい。発泡樹脂は例えばポリウレタン系、ポリオレフィン系、ポリエステル系、ポリエーテル系、合成ゴム系、EVA系等の樹脂の発泡体であることが好ましく、その圧縮硬さは、0.2〜3.5Kgf/cm2であることが適度な刺激効果を得るうえで好ましい。発泡樹脂はEVA系の樹脂の発泡体であることが靭性に優れさらに好ましい。
【0142】
長尺部材12tzは、段差用弾性部材(短幅長尺弾性部材)1111が最上面に積層されている。段差用弾性部材1111は、幅が長尺部材12tzより小さく、段差用弾性部材1111と長尺部材12tzとで段差1112が形成される。段差1112の部分が寝た人の頸部の裏側を適度に刺激して血行をよくする。段差用弾性部材1111は、上層の薄い第一弾性部材1130と、下層の第二弾性部材1132とから構成される。第一弾性部材1130は見かけ密度0.015〜0.2の発泡樹脂から成ることが適度なクッション性を与え好ましい。第二弾性部材1132は見かけ密度0.02〜0.9の発泡樹脂から成ることが適度なクッション性と刺激を与え好ましい。段差1112における段が降りたところの面1136には、見かけ密度0.015〜0.2の発泡樹脂から成るシート状の第三弾性部材1140が貼着されていることが適度なクッション性を与え好ましい。発泡樹脂は例えばポリウレタン系、ポリオレフィン系、ポリエステル系、ポリエーテル系、合成ゴム系、EVA系等の樹脂の発泡体であることが好ましく、その圧縮硬さは、0.2〜1.5Kgf/cm2であることが適度な刺激効果を得るうえで好ましい。発泡樹脂はポリエチレン系の樹脂の発泡体であることがクッション性に優れさらに好ましい。
【0143】
長尺部材を併べて設けた枕の好ましい態様の他の一例としては、図47に示す指圧効果用用具2txhが挙げられる。指圧効果用用具2txhにおいては、長尺部材12tx、12ty、12tz、12ta、12tbが基板8tにこの順で間隔をおいて互いに平行に配置されて指圧効果用用具2txhを構成する。各長尺部材の長手方向は寝る人の丈方向と直交し、長尺部材12tx、12ty、12tz、12ta、12tbの上面をこの丈方向に連ねた面が略山形である。
【0144】
長尺部材12tx、12ty、12tz、12ta、12tbはそれぞれ長尺角材12vx、12vy、12vz、12va、12vbを含んでなり、それぞれの上部に弾性部材9tL、9tT、9td、9ta、9tbを備える。
【0145】
長尺部材12tx、12ty、12ta、12tbは、長尺角材が木製等の剛体であればそれぞれ幅(人の丈方向)が20〜26mmであることが好ましい。発泡樹脂等の弾性体から成るものであれば幅(人の丈方向)が28〜32mmであることが好ましい。長尺部材12tzの幅は35〜45mmであることが好ましい。各長尺部材間の間隔は、長尺角材が木製等の剛体であれば9〜13mmであることが好ましい。長尺角材が発泡樹脂等の弾性体から成るものであれば7〜8mmであることが好ましい。
【0146】
弾性部材9tL、9tR、9ta、9tbは、それぞれが見かけ密度0.015〜0.3の1層又は高さ方向に積層された多層の発泡樹脂から成る。弾性部材9tdは、高さ方向に積層された見かけ密度0.015〜0.3の複数層の弾性部材で構成され中間層として長尺板部材64が設けられている。長尺板部材64はなくともよい。発泡樹脂は例えばポリウレタン系、ポリオレフィン系、ポリエステル系、ポリエーテル系、合成ゴム系、EVA系等の樹脂の発泡体であることが好ましく、その圧縮硬さは、0.2〜1.5Kgf/cm2であることが適度な刺激効果を得るうえで好ましい。発泡樹脂はポリエチレン系の樹脂の発泡体であることがクッション性に優れさらに好ましい。
【0147】
弾性部材9tL、9tR、9td、9ta、9tbはそれぞれがレザーあるいは人工レザー系のシート1142で少なくとも側面が被覆されている。上面も同時に被覆されていることが好ましい。この被覆により、弾性部材が下方へ圧縮されたとき、横方向へのはみ出しが少なくなり、弾性部材の適度の弾性が確保され好ましい。
【0148】
図47における長尺角材は、木材、樹脂又は金属等の剛体から成るものであってもよいが、見かけ密度0.2〜0.9の発泡樹脂から成ることが長時間の使用が可能であり、好ましい。長尺角材12vx、12vy、12vz、12va、12vbが剛体から成る場合は、身体への刺激効果が短時間で得られる。発泡樹脂は例えばポリウレタン系、ポリオレフィン系、ポリエステル系、ポリエーテル系、合成ゴム系、EVA系等の樹脂の発泡体であることが好ましく、その圧縮硬さは、0.2〜3.5Kgf/cm2であることが適度な刺激効果を得るうえで好ましい。発泡樹脂はEVA系の樹脂の発泡体であることが靭性に優れさらに好ましい。
【0149】
長尺部材12tzは、見かけ密度0.02〜0.9の発泡樹脂から成る段差用弾性部材1111が最上面に積層されている。段差用弾性部材1111は、幅が長尺部材12tzより小さく、段差用弾性部材1111と長尺部材12tzとで段差1112が形成される。段差1112の部分が寝た人の頸部の裏側を適度に刺激して血行をよくする。
【0150】
長尺部材を併べて設けた枕の好ましい態様の他の一例としては、図48に示す指圧効果用用具2gggが挙げられる。指圧効果用用具2gggおいては、長尺部材12txgg、12tygg、12tzgg、12tagg、12tbggが基板8tにこの順で間隔をおいて互いに平行に配置されて指圧効果用用具2gggを構成する。各長尺部材の長手方向は寝る人の丈方向と直交し、長尺部材12txgg、12tygg、12tzgg、12tagg、12tbggの上面をこの丈方向に連ねた面が略山形又は略平坦である。
【0151】
長尺部材12txgg、12tygg、12tzgg、12tagg、12tbggはそれぞれ下から長尺高密度発泡樹脂材12vxg、長尺低密度発泡樹脂材12vygから成る2層構造を形成している。更に、長尺部材12tzggの最上層として、段差用弾性部材1111の層が形成されている。
【0152】
長尺部材12txgg、12tygg、12tagg、12tbggはそれぞれ幅(人の丈方向)が28〜32mmであることが好ましい。長尺部材12tzggの幅は35〜45mmであることが好ましい。各長尺部材間の間隔は7〜12mmであることが好ましい。但し、長尺部材12taggと長尺部材12tbggとの間隔は5〜10mmであることが好ましい。
【0153】
各長尺部材はそれぞれがシートで少なくとも側面が被覆されていてもよい。この被覆により、弾性部材が下方へ圧縮されたとき、横方向へのはみ出しが少なくなり、長尺部材の適度の弾性が確保され好ましい。
【0154】
図48における長尺高密度発泡樹脂材12vxgは、木材、樹脂又は金属等の剛体角材で置き換えられてもよい。
【0155】
長尺部材12tzgは、見かけ密度0.02〜0.9の発泡樹脂から成る段差用弾性部材1111が最上面に積層されている。段差用弾性部材1111は、幅が長尺部材12tzより小さく、段差用弾性部材1111と長尺部材12tzとで段差1112が形成される。段差1112の部分が寝た人の頸部の裏側を適度に刺激して血行をよくする。
【0156】
指圧効果用用具2ggg、指圧効果用用具2txhgのような、長尺部材が列配されてなる指圧効果用用具においては、隣接の長尺部材の間の隙間に、その隙間を埋めるように、弾性板部材2008が充填されていてもよい。この態様の一例を図49に示す。弾性板部材2008は、その両側の長尺部材のうちの高さの低い長尺部材の上面のレベルまで充填される。
【0157】
弾性板部材2008は、見かけ密度0.02〜0.2の発泡樹脂から成ることが好ましい。発泡樹脂は例えばポリウレタン系、ポリオレフィン系、ポリエステル系、ポリエーテル系、合成ゴム系、EVA系等の樹脂の発泡体であることが好ましく、PE系樹脂であることが適度な刺激効果を得るうえで好ましい。
【0158】
このような、隣接の長尺部材の間の隙間に弾性板部材2008が充填された態様の指圧効果用用具においては、各長尺部材が見かけ密度0.02〜0.2のPE系樹脂発泡樹脂から成ることが更に好ましい。
【0159】
長尺部材を併べて設けた枕の好ましい態様の更に他の一例としては、図50に示す指圧効果用用具2txqが挙げられる。指圧効果用用具2txqにおいては、長尺部材12tx、12ty、12tz、12ta、12tb、12tcが基板8tにこの順で互いに平行に配置されて指圧効果用用具2txqを構成する。各長尺部材の長手方向は寝る人の丈方向と直交し、長尺部材12tx、12ty、12tz、12ta、12tb、12tcの上面をこの丈方向に連ねた面が略山形である。
【0160】
長尺部材12tx、12ty、12tz、12ta、12tb、12tcはそれぞれ長尺角材12vx、12vy、12vz、12va、12vb、12vcを含んでなり、それぞれの上部に弾性部材9tL、9tT、9td、9ta、9tb、9tcを備える。
【0161】
長尺部材12tx、12ty、12ta、12tb、12tcはそれぞれ幅(人の丈方向)が28〜45mmであることが好ましい。長尺部材12tzの幅は30〜45mmであることが好ましい。隣接の長尺部材は互いにほぼ接している。隣接の長尺部材が互いに連接している態様も可能であるが、隣接の長尺部材が互いにほぼ接しているほうが、各長尺部材が圧縮に対して独立に変形挙動しやすく使用者の頭部への刺激がかたよらず好ましい。
【0162】
弾性部材9tdは、段差用弾性部材1111、主弾性部材1921が上からこの順に積層されて成る。段差用弾性部材1111は、幅が主弾性部材1921より小さく、段差用弾性部材1111と主弾性部材1921とで段差1112が形成される。段差1112の部分が寝た人の頸部の裏側を適度に刺激して血行をよくする。
【0163】
図50における長尺角材は、木材、樹脂又は金属等の剛体から成るものであってもよいが、見かけ密度0.2〜0.9の発泡樹脂から成ることが長時間の使用が可能であり、好ましい。発泡樹脂は例えばポリウレタン系、ポリオレフィン系、ポリエステル系、ポリエーテル系、合成ゴム系、EVA系等の樹脂の発泡体であることが好ましく、その圧縮硬さは、0.2〜3.5Kgf/cm2、見かけ密度は、0.025〜0.10g/cm3であることが適度な刺激効果を得るうえで好ましい。発泡樹脂はEVA系の樹脂の発泡体であることが靭性に優れさらに好ましい。
【0164】
弾性部材は、見かけ密度0.001〜0.03の発泡樹脂から成ることが身体への刺激をマイルドなものにして好ましい。発泡樹脂は例えばポリウレタン系、ポリオレフィン系、ポリエステル系、ポリエーテル系、合成ゴム系、EVA系等の樹脂の発泡体であることが好ましく、その圧縮硬さは、0.1〜0.8Kgf/cm2であることが適度な刺激効果を得るうえで好ましい。発泡樹脂はポリエチレン系の樹脂の発泡体であることがクッション性に優れさらに好ましい。
【0165】
弾性部材はそれぞれが独立のシート1142で上面が被覆されていることが好ましい。この被覆により弾性部材の上面の使用時の耐摩耗性が向上する。
【0166】
長尺部材を併べて設けた枕の好ましい態様の別の一例として、図51に示す指圧効果用用具2tzkが挙げられる。指圧効果用用具2tzkにおいては、長尺部材12tx、12ty、12tz、12ta、12tbが成形体888tに形成された溝にこの順で間隔をおいて互いに平行に下端部を嵌めこまれ配置されて指圧効果用用具2tzkを構成する。各長尺部材の長手方向は寝る人の丈方向と直交し、長尺部材12tx、12ty、12tz、12ta、12tbの上面をこの丈方向に連ねた面が略山形又は略平坦である。
【0167】
長尺部材12tx、12ty、12tz、12ta、12tは、見かけ密度0.2〜0.9の発泡樹脂から成り、上面に見かけ密度0.015〜0.3の発泡樹脂からなり、かつ長尺部材より見かけ密度の低いクッション層1160を備える。長尺部材を構成する発泡樹脂は例えばポリウレタン系、ポリオレフィン系、ポリエステル系、ポリエーテル系、合成ゴム系、EVA系等の樹脂の発泡体であることが好ましく、その圧縮硬さは、0.2〜3.5Kgf/cm2であることが適度な刺激効果を得るうえで好ましい。発泡樹脂はEVA系の樹脂の発泡体であることが靭性に優れさらに好ましい。
【0168】
クッション層1160を構成する発泡樹脂は例えばポリウレタン系、ポリオレフィン系、ポリエステル系、ポリエーテル系、合成ゴム系、EVA系等の樹脂の発泡体であることが好ましく、その圧縮硬さは、0.2〜1.5Kgf/cm2であることが適度な刺激効果を得るうえで好ましい。発泡樹脂はポリエチレン系の樹脂の発泡体であることがクッション性に優れさらに好ましい。
【0169】
成形体888tは樹脂、又は見かけ密度0.2〜0.9の発泡樹脂を金型を用いて成形して得られる。
【0170】
長尺部材を併べて設けた枕の好ましい態様の更に別の一例として、図52に示す指圧効果用用具2tzmが挙げられる。指圧効果用用具2tzmにおいては、長尺部材12tx、12ty、12tz、12ta、12tbが下端部で連接された成形体889tに形成されて、基板8tと貼り合わされて成る。各長尺部材は上面に長尺部材より見かけ密度の低いクッション層1160を備える。成形体889tは見かけ密度0.2〜0.9の発泡樹脂を金型を用いて成形して得られる。
【0171】
長尺部材を併べて設けた枕の好ましい態様の又更に別の一例として、図53に示す指圧効果用用具2tznが挙げられる。指圧効果用用具2tznにおいては、長尺部材12tx、12ty、12tz、12ta、12tbが下端部で連接された成形体890tに形成されて、基板8tと貼り合わされて成る。各長尺部材は上面に長尺部材より見かけ密度の低いクッション層を備えてもよい。成形体890tは見かけ密度0.2〜0.9の発泡樹脂を金型を用いて成形して得られる。長尺部材12tzは上面に段差1164が形成されている。
【0172】
図51〜図53に示す態様は複雑な形状が1工程の金型による成形で得られるので製造コストの軽減がなされ好ましい。
【0173】
枕として使用する本発明の指圧効果用用具の他の態様においては、図54の指圧効果用用具2pxxのように基板8t上に枕クッション体1150が固定され、更に、枕クッション体1150の上面の寝る人の丈方向に関する中間部に、1個の長尺弾性部材1152が長手方向をその方向と直交させて配置されている。枕クッション体1150は見かけ密度0.2〜0.9の発泡樹脂から成り、上面が寝る人の丈方向に関して略山形又は略平坦をなしている。枕クッション体1150は高さが5〜15cm、使用時の人の丈方向の縦幅が15〜30cm、横幅が30〜120cmである。長尺弾性部材1152の寝る人の丈方向の幅は1〜8cmであることが好ましい。2〜4cmであることが更に好ましい。長尺弾性部材1152の厚さは5〜15mmであることが好ましい。枕クッション体1150を構成する発泡樹脂は例えばポリウレタン系、ポリオレフィン系、ポリエステル系、ポリエーテル系、合成ゴム系、EVA系等の樹脂の発泡体であることが好ましく、その圧縮硬さは、0.2〜3.5Kgf/cm2であることが適度な刺激効果を得るうえで好ましい。発泡樹脂はEVA系の樹脂の発泡体であることが靭性に優れさらに好ましい。
【0174】
図55に示すように、枕として使用する本発明の更に他の態様の指圧効果用用具2px1のように、枕クッション体は、上面に寝る人の丈方向に関して複数の段差がある枕クッション体1154であってもよい。
【0175】
本発明の枕として使用する本発明の又更に他の態様においては、図56に示す指圧効果用用具2px2のように、枕クッション体1154aが、見かけ密度0.015〜0.3の長尺発泡樹脂体1174が縦横にレンガを積み上げるように重畳され配列された長尺発泡樹脂集合体1154aから成るものであってもよい。長尺発泡樹脂集合体1154aは長尺発泡樹脂体1174を重畳してなる長尺重畳ブロック体84a、84b、84c、84d、84e、84fが、長手方向を枕を使用する人の丈方向と直交する方向に平行にして隣接の長尺重畳ブロック体同士をほぼ密着させて基板8t上に配される。枕クッション体1154aの上面は全体として図55の枕クッション体1154の上面のように山形をなしている。各長尺重畳ブロック体は、一体の発泡樹脂体から成るものであってもよい。
【0176】
指圧効果用用具2tdに装着する着脱長尺部材の他の態様の一例を図24に示す。図24において、着脱長尺部材13mdは、長尺基板14mdと、長尺基板14mdの上面に配された弾性部材16mdと、長尺基板14mdの幅方向の片辺から垂下する挿入板21mdと、スペーサ22mdとから構成される。弾性部材16mdは第1弾性部材91m、第2弾性部材92m、第3弾性部材93mが上からこの順に積層されて成る。弾性部材16mdは第1弾性部材91m、第2弾性部材92m、第3弾性部材93mが一体に成形されたものであってもよい。弾性部材16mdは長尺基板14mdの辺から図面視左右にそれぞれ張り出している。
【0177】
着脱長尺部材13mdは、長手方向を長尺部材12mzの長手方向と平行にして、長尺部材12taに載置され支承される。スペーサ22mdは、長尺基板14mdが水平に配置されるよう、長尺部材12tbの上面に載置される。挿入板21mdは、長尺部材12tbと長尺部材12tzとの間の隙間に差し込まれる。図25(a)に着脱長尺部材13mdの斜視模式図を示す。
【0178】
図25(b)に示すように、3個の長尺角型材452gが長手方向を使用する人の丈方向と直交させて着脱長尺部材13mmgの上面に備えることによりさらに指圧効果が高まる。着脱長尺部材13mmgの下面に弾性板1000が貼着されて緩衝の役目をはたしてもよい。長尺角型材452gは発泡樹脂から成る上層1002と、下層の薄板1003から成ることが好ましい。
【0179】
1個、2個又は、4個以上の長尺角型材452gが着脱長尺部材13mmgの上面に備えられてもよい。長尺角型材452gは発泡樹脂から成る上層1002と、下層の薄板(板骨層)1003から成ることが好ましい。下層の薄板(板骨層)1003は、金属、樹脂又は木材から成る。長尺角型材452gが複数個着脱長尺部材13mmgの上面に備えられる場合は、長尺角型材452gの断面幅は14〜16mmであることが好ましい。高さは9〜11mmであることが好ましい。薄板(板骨層)1003の厚さは2〜3mmであることが好ましい。上層1002の厚さは6〜7mmであることが好ましい。
【0180】
着脱長尺部材450gには木製の角材から成る長尺角型材452gが上面の好ましくは中央に1個配されていてもよい。長尺角型材452gが上面に1個配される場合は、長尺角型材452gは木製角材であることが好ましく、その幅は2.5〜4cm、高さは2.5〜3.5cmであることが好ましい。この態様は、短時間の使用によりコリの解消に有効である。長尺角型材452gは外断面形状が正方形であってもよい。矩形であってもよい。この角材は外断面形状でみてかどが面取りされて丸められている形状であってもよい。この角材は樹脂製であってもよい。
【0181】
着脱長尺部材13td、13mdは、指圧効果用用具2tdの他に指圧効果用用具2rd、2tgd、2tdf、2tdd、2wd、2wdd、2rd、2px2、2txqに好適に適用出来る。又、図56に示す指圧効果用用具2px2に対して、隣接の長尺重畳ブロック体同士の境界1184に挿入されて用いることが出来る。
【0182】
本発明の他の態様を説明する。図26の側面模式図及び図27の斜視模式図に示す本発明の指圧効果用用具2hは一般の枕68の上面に、裏面65を下にして敷いて用いるものであり、基布60と、基布60の表面67上に長手方向を寝る人の丈方向と直角方向にして列設された、複数の長尺弾性部材62とから構成される。最前列(人の頭部の頭頂側)に位置する長尺弾性部材62a及び最後列に位置する長尺弾性部材62bは、それぞれ長尺板部材64を介して前記基布に結合されている。中間の列に位置する長尺弾性部材62cは直接に基布60に接合されている。指圧効果用用具2hの幅WP(図27)は下に置かれる枕の、寝る人の丈方向と直角方向の長さとほぼ等しい。
【0183】
枕68の上面に敷いて用いられた指圧効果用用具2hは、就寝時に、人の頭部の後頭筋や、首部の半棘筋、板状筋、僧帽筋等を適度に線状に刺激し、血行を良くして体の調子を良くする効果がある。又、隣接の長尺弾性部材62の間には、就寝時に頭や首部に当接しない部位ができ、この部分では血液の流れが妨げられない。長尺板部材64が人の頭部への刺激の程度を高め、人の頭部の頭頂に近い部位及び首部が集中的に刺激されるので更に効果的なマッサージ効果をもたらす。なお、枕68は通常の枕より高さが20〜40%低いことが好ましい。
【0184】
長尺板部材64の素材としては、木、竹、樹脂、繊維強化樹脂が好ましい。長尺弾性部材62の素材としては、樹脂製のスポンジが好ましい。長尺板部材64の厚さITは1〜4mmが適度の刺激を与えるうえで好ましい。長尺弾性部材62の厚さHSは10〜25mmが適度の刺激を与えるうえで好ましい。長尺弾性部材62の幅WSは20〜30mmが適度の刺激を与えるうえで好ましい。
【0185】
枕と併用で用いられる本発明の更に別の望ましい態様として、図28(a)の側面模式図に示すように、高さ及び硬さの異なる長尺弾性部材が基布60の上面に長手方向を寝る人の丈方向と直角方向にして列設されてもよい。図28(a)に示す本発明の指圧効果用用具2hwwにおいては、長尺弾性部材73a1、73a2、73a3、73a4、73a5がこの順に寝る人の丈方向に5〜10mmの間隔で配される。長尺部材73a2の幅は35〜45mmであることが好ましい。長尺弾性部材73a3、73a4は長尺高密度発泡樹脂材12vxg、長尺低密度発泡樹脂材12vygが下からこの順に積層されてなる。長尺弾性部材73a1、73a2、73a5は長尺板部材64、長尺高密度発泡樹脂材12vxg、長尺低密度発泡樹脂材12vygが下からこの順に積層されてなる。長尺弾性部材73a2の上面には段差用弾性部材1111が備えられ、段差1112が形成される。各長尺弾性部材は長尺高密度発泡樹脂材12vxgと長尺低密度発泡樹脂材12vygとをあわせたサイズの長尺高密度発泡樹脂材から成るものであってもよい。
【0186】
長尺弾性部材73a1、73a2、73a5はそれぞれ基布60の上面に重畳された板骨層64を介して基布60と結合されていることが好ましい。
【0187】
又、図28(b)に示す指圧効果用用具2hwnのように、指圧効果用用具2hwwの隣接の各長尺弾性部材の間の隙間を埋めて、長尺高密度発泡樹脂材12vxgより高さの低い充填長尺部材12fffが配された態様であってもよい。これにより、使用時の各長尺弾性部材のぐらつきが防止される。
【0188】
図28(c)に示す図28(b)の上面図のように、充填長尺部材12fffが長尺弾性部材の長手方向に間歇的に配されてもよい。
【0189】
本発明の更に他の態様を説明する。図29(a)の斜視模式図に示す本発明の指圧効果用用具2iは枕として構成されており、枕体70と、枕体70の上面に長手方向を寝る人の丈方向と直角方向にして列設された一対の長尺弾性部材72とで構成されている。枕体70は、枕体70の両脇部に配され互いに不図示の連結部材を介して剛に連結された固定板72、72と上面体80とで構成されている。上面体80は、複数のユニット板74が線状部材76(図31)を介して面状を成すように連結されて成り、上面体80が固定板72、72の間に架け渡されて枕体70の上面部を構成する。なお、このような上面体80の構造は、枕体70の全周面にわたって採用されている。即ち、周壁が上面体80の構造を有する筒状体82が、固定板72、72の間に架け渡されて筒状体82の各周縁と固定板72とが連結して、枕体70の周面を構成する。枕体70の上面と長尺弾性部材72とは接着剤等により接合されていることが好ましいが、線状部材76を利用して枕体70と長尺弾性部材72が糸で括られてもよい。長尺弾性部材72は3個以上列状に配されてもよいが、3個列状に配されていることが最も好ましい。
【0190】
図29(b)に示すように、他の態様においては、図29(a)の枕体70と同様のユニット板74の組み合わせ構造の枕状体70iiが、長尺弾性部材72により作られたような凸条にかえて、ユニット板74の高さを高くしたユニット板74bで形成された凸条75hを有する圧効果用用具2iiであってもよい。即ち、高さを高くしたユニット板74bを列状に枕状体70iiの用いる人の丈方向と直角方向に配することにより、凸条75hが図29(a)の長尺弾性部材72による凸条と同様の方向に形成される。凸条75hは3列以上配されてもよいが、互いに間隔をおいて3列状に配されていることが最も好ましい。
【0191】
長尺弾性部材72の高さHBは、15〜25mmであることが頭部への適度な刺激効果を得るうえで好ましい。長尺弾性部材72の幅WBは、15〜25mmであることが頭部への適度な刺激効果を得るうえで好ましい。長尺弾性部材72、72間の間隔DBは、15〜25cmであることが適度な刺激効果を得るうえで好ましく、18〜23cmであることが更に好ましい。
【0192】
本発明においては、弾性部材9pL、9pR、9pd、9pa、9pb、9pc、弾性部材9hL、9hR、9hc、弾性部材9rL、9rR、9rd、9ra、9rb、弾性部材9tL、9tR、9td、9ta、9tb、長尺弾性部材62、長尺弾性部材72は例えばポリウレタン系、ポリオレフィン系、ポリエステル系、ポリエーテル系、合成ゴム系、EVA系等の樹脂の発泡体から成ることが好ましく、その圧縮硬さは、0.2〜3.5Kgf/cm2、見かけ密度は、0.025〜0.10g/cm3であることが適度な刺激効果を得るうえで好ましい。
【0193】
枕体70の上面に配される長尺弾性部材72は2個に限定されない。3個であってもよい。4又は5個であってもよい。
【0194】
更に、本発明の指圧効果用用具は、図30(a)の側面模式図に示すように、枕体70の上面に長手方向を寝る人の丈方向と直角方向にして間隔をおいて見かけ密度0.015〜0.3の長尺発泡樹脂体1174を列設した指圧効果用用具2iiiであってもよい。但し、図面視右から2番目の長尺発泡樹脂体1174と図面視右から3番目の長尺発泡樹脂体1174とは近接して配される。長尺発泡樹脂体1174は図面視寝る人の丈方向にみて左から1個、3個、2個、1個、1個が配される。図面視右から2番目の長尺発泡樹脂体1174の位置には3個の長尺発泡樹脂体1174が重畳されて長尺重畳ブロック体84hとして、図面視右から3番目の長尺発泡樹脂体1174の位置には2個の長尺発泡樹脂体1174が重畳されて長尺重畳ブロック体84jとして配される。
【0195】
図30(a)における長尺発泡樹脂体1174により作られたような凸条にかえて、図29(b)に示すと同様の態様でユニット板74の高さを高くしたユニット板74c、74d、74eで形成された凸条75j、75k、75mを有する圧効果用用具2iiiiであってもよい。
【0196】
又、図30(c)に示すように、高さ及び硬さの異なる長尺弾性部材が枕体70の上面に長手方向を寝る人の丈方向と直角方向にして列設されてもよい。図30(c)においては、長尺弾性部材72a1、72a2、72a3、72a4がこの順に寝る人の丈方向に7〜8mmの間隔で配される。各長尺弾性部材は長尺高密度発泡樹脂材12vxg、長尺低密度発泡樹脂材12vygが下からこの順に積層されてなる。各長尺弾性部材は長尺高密度発泡樹脂材12vxgと長尺低密度発泡樹脂材12vygとをあわせたサイズの長尺高密度発泡樹脂材から成るものであってもよい。
【0197】
更に、長尺弾性部材72a3は、最上層に段差用弾性部材1111を備える。段差用弾性部材1111は、幅が長尺弾性部材72a3の長尺低密度発泡樹脂材12vygより小さく、段差用弾性部材1111と長尺弾性部材72a3の長尺低密度発泡樹脂材12vygとで段差1112が形成される。段差1112の部分が寝た人の頸部の裏側を適度に刺激して血行をよくする。長尺弾性部材72a3は点線ALの位置で縦の切れ目で左右に分割されていてもよい。
【0198】
図31に、上面体80の構造を示す。図31(a)は上面体80の平面図、図31(b)はB−B´方向の断面図、図31(b)はC−C´方向の断面図である。上面体80は、ユニット板74が面状に集合して、線状部材76及び帯部材78を介して連結されている。各ユニット板74には上面体80の面と平行方向の縦方向に一対の貫通孔77が平行に形成されている。縦方向に連なるユニット板74の縦に連らなる貫通孔を、1本の線状部材76が連らねて挿通している。このように縦に連らなる貫通孔ごとに線状部材76が挿通され、複数の線状部材76が長手方向を縦に平行に列状に配置される。帯部材78は可撓性の樹脂製である。
【0199】
一方、横方向に連なるユニット板の一の横列と、その一の横列に隣接する他の横列との間の間隙に、帯部材78が配されている。帯部材78には、長手方向に沿って孔88が形成され、各線状部材76を挿通させている。これにより、線状部材76が帯部材78を介して結合される。
【0200】
更に、本発明においては、図32に示す指圧効果用用具2fが敷物として構成され、指圧効果用用具2fは自動車の座席等の椅子に敷いて用いることが出来る。図32(a)に示すように、指圧効果用用具2fは互いに略等間隔に平行に配された棒状部材30fが両端部それぞれで帯状物から成る連結部材32fにより連結されている。図32(b)の断面図に示すように、指圧効果用用具2fは、真っ直ぐな帯状の連結部材32fの片面に棒状部材30fの上面34fが貼り付けられている。又、補助連結部材33fが棒状部材30fを一部巻いて連結部材32fに貼り付けられている。指圧効果用用具2fは、真っ直ぐな帯状の連結部材32fが配されている表側39fが人体と当接する側である。
【0201】
上面34fには長尺の弾性部材が貼着されていてもよい。この弾性部材は幅が棒状部材30fの幅WFとほぼ同じで、棒状部材30fの全長にわたって上面34fに貼着される。この弾性部材の厚さは2〜5mmが好ましい。この態様はこの長尺の弾性部材が貼着されていない指圧効果用用具2fと同様に用いることが出来る、腰痛の緩和に有効である。この弾性部材は発泡樹脂、弾性樹脂あるいは不織布等を素材とすることが出来るが、発泡樹脂を素材とすることが好ましい。
【0202】
図32(c)の断面図に示すように、表側39fに配される帯状の連結部材32fは、棒状部材30fを上面34fから側面にかけてわずかに巻き込んで連結部材32fに貼り付けられていてもよい。
【0203】
図34に示すように、指圧効果用用具2fの上面にクッション性シート33が設けられて、クッション付きの指圧効果用用具2gが構成される。クッション性シート33には、各棒状部材30fの間の間隙に対応して、その間隙の上部の位置に、棒状部材30fの長手方向に沿ってスリット92が設けられていることが好ましい。スリット92を設けることにより、各棒状部材30fが拘束されずに動くので、各棒状部材30fが体にフィットして万遍なく体を刺激する。クッション性シート33が厚さ約5mm以下の薄いシートである場合は、スリット92がない態様であっても指圧効果がある。
【0204】
クッション性シート33は、フェルトや不織布から成るものであってもよい。中入れ綿のシートを側地ではさんでキルトしたキルティング地から成るものであってもよい。側地に中入れ綿やスポンジや不織布等の詰め物を詰めた薄い布団状のものであってもよい。厚い布から成るものであってもよい。クッションシート33は、その他衝撃を和らげるシートから成るものであれば素材は問わない。
【0205】
クッション性シート33として嵩高の不織布が用いられることが好ましい。この不織布は3〜15dtexの合成繊維がバインダで結合されてなることが適度な弾性を発揮して好ましい。
【0206】
クッション性シート33の厚さは2〜15mmであることが好ましい。指圧効果用用具2fが座面に配されて太ももに連なる部分の刺激に使用される場合は特に、スリット92の幅(スリット92により形成される隙間の幅)が2mm以下で、クッション性シート33の厚さは5〜10mmであることが更に好ましい。
【0207】
他の態様として、指圧効果用用具2fにおいて、クッション性シート33が、各棒状部材30fの片側だけでなく、各棒状部材30fを挟んでその両側に配されていてもよい。
【0208】
指圧効果用用具2fが背もたれに配されて背中の刺激に使用される場合は特に、スリット92の幅が4〜6mmであることが好ましい。又、クッション性シート33の厚さは4〜6mmであることが好ましい。
【0209】
又、指圧効果用用具2gは、図57の断面模式図に示すように、各棒状部材30fとクッション性シート33との間に1枚の可撓性シート36ktが介在し、かつ隣接の棒状部材30f同士が可撓性シート36ktを介して連結されている構造が安定し好ましい。
【0210】
又、図58の断面図に示すように、各棒状部材30fと、対応のクッション性シート33とはひとまとめでシート状物34sで被覆されることが好ましい。これにより、クッション性シート33が外力で圧縮された場合、そのクッション性シート33が圧縮方向と直交する両方向に極端にはみ出すことがなくなり、その圧縮によりシート状物34sに張力がかかって圧縮に対する反力となり、指圧効果用用具2gの反撥性が向上し好ましい。
【0211】
図35(a)に示すように、本発明の指圧効果用用具2fあるいはクッション付きの指圧効果用用具2gは、棒状部材30fの先端部が配列している1の縁部94(先端縁部)の位置を、椅子50の座面部54の先端にほぼそろえて、座面部54の上面に敷く。即ち、棒状部材30fはその長手方向を人の丈方向にして用いられる。これにより、棒状部材30fの先端部が配列している他の縁部95(後端縁部)の位置と、座面54の最後部57(座面55における背もたれ52の付け根)との間に略10〜15cmの隙間ができ、この位置に露出された座面58ができる。
【0212】
図35(b)は,図35(a)の状態を上面からみた上面模式図である。本発明の指圧効果用用具2fあるいは指圧効果用用具2gは、片足の大腿部と臀部の大腿部に連なる一部の下に敷いて用いられることが好ましい。
【0213】
本発明の指圧効果用用具2fあるいは指圧効果用用具2gは、例えば、左右の片足の大腿部と臀部の大腿部に連なる一部の下に30分ないし1時間ずつ交互に敷いて用いられる。このように、一方の足がわであまり長時間にわたって使用せずに、所定の時間だけ一方の足がわで使用した後、他方の足がわで使用することが好ましい。
【0214】
座面部54はクッション性を有することが好ましい。座面部54がクッション性を有しない場合は、座面部54と、指圧効果用用具2fあるいはクッション付きの指圧効果用用具2gとの間に厚い座布団のようなクッションシートを介在させることが好ましい。
【0215】
更に、本発明の指圧効果用用具2fあるいは指圧効果用用具2gは、椅子の背もたれと使用する人の背中の間に挟んだ状態で用いられる。この場合、背中の左右いずれかのがわに挟んだ状態で用いられることが好ましい。背中の左右に1ないし2時間ずつ交互に敷いて用いられることが更に好ましい。このように、一方のがわであまり長時間にわたって使用せずに、所定の時間だけ一方のがわで使用した後、他方の足がわで使用することが好ましい。又、背中の中央部のみに指圧効果用用具2fあるいは指圧効果用用具2gを位置させて背中と背もたれとで挟持して使用してもよい。
【0216】
指圧効果用用具2fあるいは指圧効果用用具2gは、自動車の座席の座面あるいは背もたれに配して使用されることが好ましい。自動車の座席は絶えず微振動しているのでこの振動により指圧効果用用具2fあるいは指圧効果用用具2gによる刺激効果が増幅され、効果的な刺激を身体に与える。
【0217】
指圧効果用用具2fあるいは指圧効果用用具2gは、上面視で外形が矩形や正方形であってもよいが、円形や楕円形、長円形、卵形等であってもよい。
【0218】
図32において、指圧効果用用具2fの長さLFは、20〜35cmであることが好ましい。25〜30cmであることが脚にフィットして更に好ましい。各棒状部材30fの間の間隙PFは15〜25mmであることが、指圧効果を与えるべき部位への適度な刺激効果を得るうえで好ましい。指圧効果用用具2fの幅WWは、10〜30cmであることが好ましい。18〜25cmであることが片足に安定して刺激を与えるうえで更に好ましい。
【0219】
棒状部材30fは断面が正方形であってもよいが、矩形であってもよい。円形、楕円形、蒲鉾形等丸みを帯びた形であってもよい。この断面形状は使用する人の体調やコリの程度に応じて選択される。棒状部材30fの断面については、図33(a)に示すように、上面37側(体側)が平坦で、下面35側(椅子の座面側)が外側に凸な弧状であることが、指圧効果を与えるべき部位への適度な刺激効果を得るうえで更に好ましい。棒状部材30f等の棒状部材の幅WFは、12〜18mmであることが好ましい。14〜16mmであることが指圧効果を与えるべき部位への適度な刺激効果を得るうえで更に好ましい。棒状部材30f等の棒状部材の厚さTFは、2〜18mmであることが、指圧効果を与えるべき部位への適度な刺激効果を得るうえで更に好ましい。
【0220】
又、棒状部材30fの他の好ましい断面形状としては、図33(b)に示すように、上面37b側(体側)が平坦で、下面35b側(椅子50の座面側)が外側に凸な弧状であり、かつ上面37b側の縁49が面取りされているものが挙げられる。図33(b)において、棒状部材30fの幅WF1は、14〜20mmであることが、指圧効果を与えるべき部位への適度な刺激効果を得るうえで好ましい。13mmから17mmであることがその効果を得るうえで更に好ましい。棒状部材30fの厚さTF1は、10〜18mmであることが、指圧効果を与えるべき部位への適度な刺激効果を得るうえで好ましい。
【0221】
帯状部材32fは織物やフィルムを含むテープ状物であることが好ましい。合成又は天然の皮革を含むテープ状物であってもよい。棒状部材30fの素材としては、木、竹、樹脂、繊維強化樹脂等の剛な素材が好ましい。
【0222】
椅子50は、座面部54がクッション性を有することが必要である。座面部54が硬くてクッション性を有しない場合は、座面部54の上にクッション性を有する座布団等のクッション性を有する敷物を敷くことが必要である。
【0223】
図35に示すこのような態様で指圧効果用用具2fやクッション付きの指圧効果用用具2gを使用すると、ももの裏側の付け根や、骨盤の下方の筋肉の指圧効果を与えるべき部位が適度に刺激されて、骨盤の下方の人体の奥の部分の血管が刺激されて血行が良くなる。これにより、催しものの観覧、事務、乗り物に乗った時、家庭等において長時間にわたり椅子にかけかけたときの腰や脚の痺れ、腰痛の発生などが抑制される。
【0224】
特に、ももの裏側の指圧効果を与えるべき部位が適度に刺激されて血行を良くして、運転時に過度に腰が痛くなったり脚や腰が痺れることが防げる。これは、ももの裏側の付け根や、骨盤の下方の筋肉の指圧効果を与えるべき部位が適度に刺激されて、骨盤の下方の人体の奥の部分の血管の血行が良くなるためと思われる。
【0225】
又、飛行機の座席に指圧効果用用具2fやクッション付きの指圧効果用用具2gを設置すれば、長期にわたり窮屈な姿勢をとらされても、ももの裏側の指圧効果を与えるべき部位が適度に刺激されて血行を良くして、脚のだるさが軽減され、かつ、脚の血行障害に起因するといわれる所謂エコノミー症候群の予防に寄与可能である。
【0226】
更に、オフィスの椅子に本発明の指圧効果用用具2fやクッション付きの指圧効果用用具2gを設置すれば、長期にわたり座って事務作業やパソコン作業等の作業を継続しても、ももの裏側の指圧効果を与えるべき部位が適度に刺激されて血行を良くして、脚のだるさが軽減され、脚がつったり痺れたりするトラブルを減少させることが出来る。
【0227】
本発明の又更に別の望ましい態様として、図34に示す指圧効果用用具2gを一の敷物部12gとし、その側部に板状クッション体13gから成る他の敷物部14gが連結された複合指圧効果用用具2kが挙げられる(図36)。
【0228】
複合指圧効果用用具2kが自動車の座席に敷かれて使用される好ましい位置を図37に示す。図37においては、一の敷物部12gが片方の大腿部と臀部の該大腿部に連なる一部分の下に敷かれ、他の敷物部(敷物)14gが他方の大腿部と臀部の該大腿部に連なる一部分の下に敷かれる。
【0229】
指圧効果用用具2kにおいても、指圧効果用用具2gの部分は図35(a)に示す態様で座席に敷かれる。即ち、棒状部材30fの先端部が配列している1の縁部94(先端縁部)の位置を、椅子50の座面部54の先端にほぼそろえて、座面部54の上面に敷く。又、棒状部材30fはその長手方向を人の丈方向にして用いられる。これにより、棒状部材30fの先端部が配列している他の縁部95(後端縁部)の位置と、座面54の最後部57(座面55における背もたれ52の付け根)との間に略10〜15cmの隙間ができ、この位置に露出された座面58ができる。
【0230】
図34に示す指圧効果用用具2gは、更に異なった使用の態様で、人体への優れた指圧効果をもたらすことが出来る。即ち、図59に示すように、指圧効果用用具2gを椅子50xの座面に載置し、人が椅子50xに懸けたときに大腿部から尻にかけた部分の下に指圧効果用用具2gがくるように敷く。このとき、指圧効果用用具2gの対向する一対の側縁350のそれぞれが、平面視で大腿部の中心線上に位置するようにする。又、一対の側縁350に直交の一の側縁352が肛門の直下をよこぎるように位置する。人と指圧効果用用具2gとが図59に示すこのような位置関係をほぼ実現するとき、人が椅子50xに所定の時間懸けたときに血行が促進され、骨盤の深部の血流をよくして元気になる。
【0231】
図59に示す態様で用いられる指圧効果用用具2gは、用いる人の指圧される部位に応じて敷く位置を図59に示す位置から任意の距離ずらして用いても有効である。
【0232】
図59に示す使用の態様に用いられる指圧効果用用具2gとしては、LF(図32)に相当する、棒状部材30fの長手方向の長さが25〜30cmであることが好ましい。27〜28.5cmであることが更に好ましい。又、WW(図32)に相当する、棒状部材30fの長手方向と直交方向の長さが18〜30cmであることが好ましい。19〜27cmであることが更に好ましい。棒状部材30fの幅は13〜17cmであることが好ましい。棒状部材30fの厚さは幅と略同じであることが好ましい。但し、幅が14〜16cmである場合は、厚さが2〜12mmであっても好ましい。
【0233】
指圧効果用用具2gは、棒状部材30fの長手方向と平行な折り目で、2つ折りもしくは多重折りして高さを使用する人にあわせて枕として使用出来る。この場合、クッション性シート33の側が表面にくるように折られることが好ましい。指圧効果用用具2gは巻き体状に巻いてを枕として使用することも出来る。
【0234】
指圧効果用用具2k、2zも、棒状部材の長手方向と平行な折り目で、2つ折りもしくは多重折りして高さを使用する人にあわせて枕として使用出来る。これらの指圧効果用用具は巻き体状に巻いてを枕として使用することも出来る。
【0235】
本発明の他の態様を図38に示す。図38の複合指圧効果用用具2zは、簾部100とマット部102の互いの縁部が接合されて構成される。マット部102は、薄い蒲団、厚めのシーツ、毛布等の、やわらかい敷物で構成される。簾部100は図39に示すように、複数の棒状部材30を備え、棒状部材30は平行に互いに隙間をあけて簾状に配され、隣接の棒状部材30同士が可撓性の連結部材32を介して連結されている。図40に図39のC−C´方向の部分拡大断面図を示す。棒状部材30同士が連結部材32を介して連結されている。連結部材32は、一対の可撓性の帯状部材34から成る。一対の帯状部材34は、互いに重ねられ、棒状部材30の長手方向と直角に配され、棒状部材30の存在する位置で、帯状部材34により棒状部材30が挟まれている。一対の帯状部材34同士の当接面、及び、棒状部材30と帯状部材34との当接面には、不図示の接着剤が介在して、帯状部材34同士、及び、棒状部材30と帯状部材34とが接着されている。
【0236】
又、他の連結の態様として、一枚の帯状部材の片面に棒状部材30をその帯状部材の長手方向と直角に配して接着したものであってもよい。
【0237】
棒状部材30は、図41の断面図で示すように、表面が、棒状部材30の素材よりも柔らかい素材から成る樹脂等の被覆層43で被覆されていることが好ましい。これにより、人体への刺激が緩和されて、過度の刺激により臓器に障害をもたらすことが防止される。被覆層は布から成るものもしくは布を含んで成るものであってもよい。粘着テープのように片面に接着層を備えるシートが棒状部材30に巻かれて成るものであってもよい。
【0238】
帯状部材34は織物やフィルムを含むテープ状物であることが好ましい。合成又は天然の皮革を含むテープ状物であってもよい。
【0239】
複合指圧効果用用具2zは、図42に示すように、図39に示す棒状部材30の長手方向を人の丈方向に平行にして、敷き布団104の上面等の人が横たわる面の上に、人の腰部から腿部にかけての位置に載置する。このような位置に載置された複合指圧効果用用具2zの上に人が臥すことにより、人の腰部から腿部にかけての指圧効果を与えるべき部位が適度に刺激されて血行を良くして体の調子を良くする。又、長期の使用によりヒップアップの効果が得られる。
【0240】
複合指圧効果用用具2zの半分が簾部100で構成されているので、片足の腿部から腰部からにかけての部分が棒状部材30により刺激される。複合指圧効果用用具2zの全面が簾部100で構成されて、両方の腿部から腰部からにかけての部分が同時に棒状部材30により刺激されると、刺激が過度になることがある。
【0241】
図42に示す態様においては、簾部100は、人のベルトの位置より下の位置に敷かれることが好ましい。
【0242】
簾部100(図39)を構成する棒状部材30が可撓性の連結部材32を介して連結されているので、簾部100が体の形状にフィットしつつ、剛性を有する個々の棒状部材30により指圧効果を与えるべき部位が刺激される。従って、体が万遍なく均一にかつ適度の強さで刺激される。この刺激により、本発明の簾部100は血行を促進し、かつ腰痛の緩和に効果がある。更に、腰部から腿部にかけて万遍なく均一にかつ適度の強さでマッサージされるのと同様の効果がある。
【0243】
棒状部材30は、簾部100が図42に示すような態様で用いられる場合、曲げられたときにその曲げによる変形が弾性回復することが、万遍なく均一に指圧効果を与えるべき部位を刺激する効果、血行の促進、腰痛の治癒効果、万遍なく均一なマッサージ効果のうえで好ましい。
【0244】
簾部100が図42に示すような態様で用いられる場合、棒状部材30の長さLB(図39)は、30〜50cmであることが好ましい。棒状部材30は断面が矩形であってもよい。円形、楕円形、蒲鉾形等丸みを帯びた形であってもよい。
【0245】
簾部100が図42に示すような態様で用いられる場合、棒状部材30の厚さが8〜16mmの場合は、棒状部材30の幅WBは14〜16mmであることが適度の指圧効果を与えるべき部位への刺激効果を得るうえで好ましい。隣接の棒状部材の間の間隔PBは、16〜23mmであることが、指圧効果を与えるべき部位への適度の刺激効果を得るうえで好ましい。17〜20mmであることが更に好ましい。
【0246】
連結部材32の幅BWは、37〜42mmであることが指圧効果を与えるべき部位への適度の刺激効果を得るうえで好ましい。隣接の連結部材の間の間隔BKは35〜40mmであることが指圧効果を与えるべき部位への適度の刺激効果を得るうえで好ましい。
【0247】
このような態様で使用される複合指圧効果用用具2zは、腰痛を緩和する効果があり、又、血行が促進される。
【0248】
なお、本発明の複合指圧効果用用具2z、複合指圧効果用用具2kは、棒状部材30あるいは30fの長手方向を巻軸方向としてロール状に無芯であるいは茶筒のような筒体を芯として巻取ることが出来、あるいは、棒状部材30あるいは30fの長手方向を折り目として折りたたむことが出来るので、携帯時にかさばらず、携帯に便利である。
【0249】
なお、本発明の図1、図7をはじめとする各種の態様の指圧効果用用具や基体部2xz1の構成要素である長尺部材(長尺部材12、長尺部材12pk、長尺部材12pb、長尺部材12a、長尺部材12rxz、等々)は、前述のように木、樹脂等の剛な部材を主体に構成されてもよいが、マイルドな刺激を得るためには比較的高密度の発泡樹脂のような弾性体で構成されてもよい。
【0250】
以上本発明の指圧効果用用具の態様を説明したが、本発明はその趣旨を逸脱しない範囲で、当業者の知識に基づき種々の改良、修正、変形を加えた態様で実施し得るものであり、これらの態様はいずれも本発明の範囲に属するものである。
【0251】
例えば図43に示すように、枕として使用される本発明の各種態様の指圧効果用用具は基体の下面に着脱自在に高さ調節板90ttyを備えてもよい。又、枕として使用される本発明の各種態様の指圧効果用用具は、例えば、基板8を人の丈方向に外側に延長して安定化を計ってもよい。
【図面の簡単な説明】
【0252】
【図1】本発明の指圧効果用用具の斜視図である。
【図2】図1の指圧効果用用具が使用される状態を示す側面模式図である。
【図3】図3(a)は、図1の指圧効果用用具に用いられる枕基体のA−A´方向の断面図である。図3(b)は、図3(a)と異なる態様の枕基体の断面図である。
【図4】図4(a)は、本発明における他の態様の枕基体を示す断面模式図、図4(b)は図4(a)と異なる態様の枕基体を示す断面模式図、図4(c)は図4(b)と異なる態様の枕基体を示す断面模式図である。
【図5】枕基体の他の態様の一例を示す断面図である。
【図6】本発明の指圧効果用用具の他の態様の一例を示す断面図である。
【図7】本発明の指圧効果用用具の更に他の態様の一例を示す断面模式図である。
【図8】図7の指圧効果用用具の、着脱長尺部材を着脱する状態を示す要部斜視模式図である。
【図9】図7に示す指圧効果用用具と同様の用途に用いられ、図7に示す指圧効果用用具とは異なる態様の本発明の指圧効果用用具の一例を示す断面模式図である。
【図10】図9に示す指圧効果用用具を使用する状態を示す側面模式図である。
【図11】着脱長尺部材の下にスペーサが設置された態様の一例を示す側面模式図である。
【図12】着脱長尺部材の下に設置するスペーサの態様の一例を示す斜視模式図であり、図12(a)、図12(b)はそれぞれ異なる態様である。
【図13】図9に示す指圧効果用用具とは異なる態様の本発明の指圧効果用用具の一例を示す断面模式図である。
【図14】枕として用いられる本発明の指圧効果用用具の別の態様の構成を示す側面模式図である。
【図15】枕として用いられる図14とは異なる態様の本発明の指圧効果用用具の構成を示す断面模式図である。
【図16】図15に示す指圧効果用用具を使用する状態を示す側面模式図である。
【図17】枕として用いられる図15とは異なる態様の本発明の指圧効果用用具の構成を示す断面模式図である。
【図18】枕として用いられる図17とは異なる態様の本発明の指圧効果用用具の構成を示す側面模式図である。
【図19】枕として用いられる図17とは異なる態様の本発明の指圧効果用用具の構成を示す断面模式図である。
【図20】高さが変更可能な長尺部材の態様を説明する側面模式図である。
【図21】間隔が変更可能な長尺部材の態様を説明する図であり、図21(a)は側面模式図、図21(b)は正面要部模式図である。
【図22】枕として用いられる図17とは異なる他の態様の本発明の指圧効果用用具の構成を示す側面模式図である。
【図23】枕として用いられる図22とは異なる他の態様の本発明の指圧効果用用具の構成を示す側面模式図である。
【図24】枕として用いられる他の態様の本発明の指圧効果用用具の構成を示す側面模式図である。
【図25】図24に示す指圧効果用用具に用いられる着脱長尺部材の構成の一例を示す斜視模式図である。
【図26】本発明の他の態様の指圧効果用用具を枕に使用する態様を示す側面模式図である。
【図27】図26の態様で使用される本発明の指圧効果用用具の他の態様の一例を示す斜視模式図である。
【図28】図28(a)は図27とは異なる態様の指圧効果用用具の側面模式図である。図28(b)は図28(a)とは異なる態様の指圧効果用用具の側面模式図である。図28(c)は図28(b)の上面模式図である。
【図29】図29(a)は本発明の更に他の態様の指圧効果用用具の一例を示す斜視模式図であり、図29(b)は図29(a)と異なる態様の指圧効果用用具の一例を示す斜視模式図である。
【図30】本発明の更に別の態様の指圧効果用用具の一例を示す側面模式図であり、図30(a)、図30(b)、図30(c)はそれぞれ態様が異なる。
【図31】図29(a)において用いられる枕体の上面体の構成を示し、図31(a)は平面図、図31(b)は図31(a)のB−B´方向の断面図、図31(c)は図31(a)のC−C´方向の断面図である。
【図32】図32(a)は本発明の指圧効果用用具の又他の態様を示す平面模式図である。図32(b)は図32(a)に示す指圧効果用用具の断面模式図である。図32(c)は図32(b)に示す指圧効果用用具とは異なる態様の指圧効果用用具の断面模式図である。
【図33】図33(a)は、図32に示す指圧効果用用具に用いられる棒状部材の断面を示す断面図である。図33(b)は、図33(a)とは異なる態様の断面を示す断面図である。
【図34】図32とは異なる態様の本発明の複合指圧効果用用具を示す斜視模式図である。
【図35】図32、図34に示す本発明の指圧効果用用具を座席に敷いて使用する状態を示す説明図であり、図35(a)は側面模式図、図35(b)は上面模式図である。
【図36】本発明の指圧効果用用具の別の態様の一例を示す斜視模式図である。
【図37】図36に示す本発明の指圧効果用用具を座席に敷いて使用する状態を説明する上面模式図である。
【図38】本発明の更に他の態様の複合指圧効果用用具を示す上面図である。
【図39】図38の複合指圧効果用用具の簾部の構成を示す説明図である。
【図40】図39のC−C´方向の部分拡大断面図である。
【図41】図40に示す棒状部材の断面図である。
【図42】図38に示す本発明の複合指圧効果用用具を敷き布団の上面等の人が横たわる面の上に敷いて用いる状態を示す上面模式図である。
【図43】枕として用いられる本発明の指圧効果用用具の図24とは異なる態様の一例を示す側面模式図である。
【図44】本発明の指圧効果用用具の他の態様の一例を示す側面模式図である。
【図45】本発明の指圧効果用用具の図44とは異なる態様の一例を示す側面模式図である。
【図46】本発明の指圧効果用用具の図45とは異なる態様の一例を示す側面模式図である。
【図47】本発明の指圧効果用用具の図46とは異なる態様の一例を示す側面模式図である。
【図48】本発明の指圧効果用用具の図50とは異なる態様の一例を示す側面模式図である。
【図49】本発明の指圧効果用用具の図48とは異なる態様の一例を示す側面模式図である。
【図50】本発明の指圧効果用用具の図47とは異なる態様の一例を示す側面模式図である。
【図51】枕として使用される本発明の指圧効果用用具の図56とは異なる態様の一例を示す断面模式図である。
【図52】枕として使用される本発明の指圧効果用用具の図51とは異なる態様の一例を示す断面模式図である。
【図53】枕として使用される本発明の指圧効果用用具の図52とは異なる態様の一例を示す断面模式図である。
【図54】枕として使用される本発明の指圧効果用用具の別の態様の一例を示す断面模式図である。
【図55】枕として使用される本発明の指圧効果用用具の図54とは異なる態様の一例を示す断面模式図である。
【図56】枕として使用される本発明の指圧効果用用具の図55とは異なる態様の一例を示す断面模式図である。
【図57】本発明の指圧効果用用具の又他の態様の一例を示す断面模式図である。
【図58】本発明の指圧効果用用具の構成要素である棒状部材30fとクッション性シートとがひとまとめでシート状物で被覆された状態を示す断面模式図である。
【図59】図34に示す本発明の指圧効果用用具を座席に敷いて使用する状態を説明する上面模式図である。
【符号の説明】
【0253】
2、2a、2b、2f、2g、2h、2i、2pd、2np、2np5、2rd、2td、2wd、2tdd、2tdf、2tdg、2hd、2hh:指圧効果用用具
2k:複合指圧効果用用具
8、8f、8p、8r、8t、8h、8df、8np、8np2、8np3、8np4、8np5、8xz:基板
9a、9pL、9pc、9pd、9pR、9rL、9rb、9ra、9rd、9rR、9tL、9tb、9ta、9td、9tR、9pc、9hL、9hc、9hR、16td、16md:弾性部材
12、12px、12pb、12a、12pz、12py、12rx、12rb、12ra、12rz、12ry、12tx、12tb、12ta、12tz、12ty、12df、12hx、12hy、12xz、12xz21、12xz22、12xz23、12sxz、12rxz:長尺部材
14g:敷物
30f:棒状部材
32f:連結部材
50:椅子
54:座面部
60:基布
62:長尺弾性部材
64:長尺板部材
70:枕体
72:固定板
74:ユニット板
76:線状部材
80:上面体

【特許請求の範囲】
【請求項1】
枕として、又は腰の下に敷いて用いるものであって、基板と、該基板上に長手方向を使用時の人の丈方向と直角方向にして列設された複数の長尺部材とを含み、該長尺部材の上縁を連ねる上面部が使用時の人の丈方向にL形又は山形をなし、各前記長尺部材が、該長尺部材の上部に重畳された複数の弾性層を含んで構成される弾性部材を備える指圧効果用用具。
【請求項2】
枕として、又は腰の下に敷いて用いるものであって、基板と、該基板上に長手方向を使用時の人の丈方向と直角方向にして列設された複数の長尺部材とを含み、該長尺部材の上縁を連ねる上面部が使用時の人の丈方向にL形、谷形又は平坦形をなす指圧効果用用具。
【請求項3】
各前記長尺部材が、該長尺部材の上部に弾性部材を備える請求項2に記載の指圧効果用用具。
【請求項4】
少なくとも1の前記弾性部材が、重畳された複数の弾性層を含んで構成される請求項1又は3に記載の指圧効果用用具。
【請求項5】
枕として、又は腰の下に敷いて用いるものであって、基板と該基板上に長手方向を使用時の人の丈方向と直角方向にして列設された複数の長尺部材とから成る枕基体と、前記長尺部材の上面、又は隣設の一対の前記長尺部材の間に、着脱自在に装着される着脱長尺部材とを備える指圧効果用用具。
【請求項6】
前記着脱長尺部材の上部に弾性部材を備える請求項5に記載の指圧効果用用具。
【請求項7】
前記着脱長尺部材の上面に、長尺角型材が長手方向を使用する人の丈方向と直交させて配された請求項5又は6に記載の指圧効果用用具。
【請求項8】
枕として、又は枕の上面に配されて用いるものであって、基布と、該基布の表面上に長手方向を使用時の人の丈方向と直角方向にして間隔をおいて列設された複数の長尺弾性部材とを含む指圧効果用用具。
【請求項9】
板骨層を有し、少なくとも1の前記長尺弾性部材と前記基布とが該板骨層を介して結合された請求項8に記載の指圧効果用用具。
【請求項10】
使用時の人の丈方向にみた両端部に位置する前記長尺弾性部材を除く1の前記長尺弾性部材の上面に該長尺弾性部材の該方向の幅より短幅の短幅長尺弾性部材が配されて該上面に該方向に段差が形成された請求項5乃至7のいずれかに記載の指圧効果用用具。
【請求項11】
枕体と、該枕体の上面に長手方向を使用時の丈方向と直角方向にして列設された複数の長尺弾性部材とを含み、前記枕体が、該枕体の両脇部に配された固定板と、複数のユニット板が線状部材を介して面状を成すように連結されて成り前記固定板間に架け渡されて前記枕体の上面部を構成する上面体とを含んで成る指圧効果用用具。
【請求項12】
枕状体を含んで成り、該枕状体が、該枕体の両脇部に配された固定板と、複数のユニット板及び該ユニット板より高さが高いユニット板が線状部材を介して面状を成すように連結されて前記固定板間に架け渡され前記枕状体の上面部を構成する上面体とを含んで成り、前記ユニット板より高さが高いユニット板が方向を使用時の人の丈方向と直角方向の複数列状に設されて前記面に複数の凸条が形成された指圧効果用用具。
【請求項13】
複数の棒状部材と、隣接の該棒状部材同士を連結する可撓性の連結部材とを備え、該棒状部材は互いに平行に隙間をあけて配され、該棒状部材の長手方向と直交する方向の幅が10〜30cmである指圧効果用用具。
【請求項14】
上面にクッション性シートを備え、該クッション性シートに、隣接の前記棒状部材間の間隙に対応して、該間隙の上部の位置に、前記棒状部材の長手方向に沿ってスリットが設けられた請求項13に記載の指圧効果用用具。
【請求項15】
請求項13又は14に記載の指圧効果用用具と、該指圧効果用用具の側部に連結された板状クッション体とを含む複合指圧効果用用具。
【請求項16】
複数の棒状部材と、隣接の該棒状部材同士を連結する可撓性の連結部材とを備え、該棒状部材が互いに平行に隙間をあけて配されてなる簾部と、該簾部の側部に接合されたマット部とを含んで成る複合指圧効果用用具。
【請求項17】
就寝時に前記棒状部材を人の丈方向に配して敷いて用いられることを特徴とする請求項14記載の複合指圧効果用用具。
【請求項18】
枕として用いるものであって、基板と、該基板上に長手方向を使用時の人の丈方向と直角方向にして列設された複数の長尺部材とを含み、該長尺部材が見かけ密度0.2〜0.9の発泡樹脂を含んで成る指圧効果用用具。
【請求項19】
前記長尺部材の上面に見かけ密度0.015〜0.3の発泡樹脂から成る弾性層を備える請求項18に記載の指圧効果用用具。
【請求項20】
前記長尺部材のうち、両端に位置する長尺部材を除く1の長尺部材の上面に、発泡樹脂から成り該1の長尺部材より短い幅の厚さが5〜15mmの長尺の段差用弾性部材が長手方向を該1の長尺部材の長手方向にして設けられた請求項18又は19に記載の指圧効果用用具。
【請求項21】
枕クッション体と、幅が2〜4cm、厚さが0.4〜1cmの1の長尺板状体を含んで構成され、前記枕クッション体は高さが5〜15cm、使用時の人の丈方向の縦幅が15〜30cm、横幅が30〜120cmであり、前記枕クッション体の上面の前記丈方向にみた中間部に、長手方向を前記丈方向と直角方向にして前記長尺板状体が接合された指圧効果用用具。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate

【図13】
image rotate

【図14】
image rotate

【図15】
image rotate

【図16】
image rotate

【図17】
image rotate

【図18】
image rotate

【図19】
image rotate

【図20】
image rotate

【図21】
image rotate

【図22】
image rotate

【図23】
image rotate

【図24】
image rotate

【図25】
image rotate

【図26】
image rotate

【図27】
image rotate

【図28】
image rotate

【図29】
image rotate

【図30】
image rotate

【図31】
image rotate

【図32】
image rotate

【図33】
image rotate

【図34】
image rotate

【図35】
image rotate

【図36】
image rotate

【図37】
image rotate

【図38】
image rotate

【図39】
image rotate

【図40】
image rotate

【図41】
image rotate

【図42】
image rotate

【図43】
image rotate

【図44】
image rotate

【図45】
image rotate

【図46】
image rotate

【図47】
image rotate

【図48】
image rotate

【図49】
image rotate

【図50】
image rotate

【図51】
image rotate

【図52】
image rotate

【図53】
image rotate

【図54】
image rotate

【図55】
image rotate

【図56】
image rotate

【図57】
image rotate

【図58】
image rotate

【図59】
image rotate


【公開番号】特開2007−307401(P2007−307401A)
【公開日】平成19年11月29日(2007.11.29)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−192504(P2007−192504)
【出願日】平成19年7月24日(2007.7.24)
【分割の表示】特願2003−396540(P2003−396540)の分割
【原出願日】平成15年11月27日(2003.11.27)
【出願人】(591077416)
【Fターム(参考)】