説明

指定席予約システム

【課題】自動改札機で実現可能な構成において、列車の乗車券を事前に予約することなく座席指定を利用することが出来る方式を提供する。
【解決手段】自動改札機とサーバ装置とがネットワークを介して接続された指定席予約システムであって、自動改札機は、あらかじめICカード乗車券に記録され、車両の指定席を予約するための予約条件情報を読み取るカードリーダ部と、カードリーダ部が読み取った予約条件情報に基づいてサーバ装置にアクセスし、予約条件情報に示された予約条件に合致した指定席の候補を取得し、取得した指定席の候補の中から最も早い時間に発車する車両の指定席を確保し、確保した車両の指定席の購入および決済を完了させる制御部と、制御部が確保した指定席についての情報を表示する表示部と、を備え、サーバ装置は、予約条件に対応する車両の指定席についての情報を記憶する記憶部と、自動改札機からの要求に応じて予約条件に合致する車両の指定席についての情報を指定席の候補として出力するサーバ制御部と、を備える。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、自動改札機を使用した指定席予約システムに関するものである。
【0002】
本発明は、自動改札機、特に非接触ICカードリーダと情報表示機およびそれらを制御する制御部を備え、その制御部がネットワークを介してサーバと通信する機能を備えた装置において、予約システムの制御方法に関する。
【背景技術】
【0003】
一般的な鉄道事業者向けの自動改札機は、磁気化券を読み取り改札を実施する機能を有する。また近年ではICカード乗車券の普及により、磁気化券を読み取る機能に加えて非接触ICカードリーダを追加し磁気化券とICカード乗車券の両方で改札を行なえるようにした装置、または磁気化券を読み取る機能を省略しICカード乗車券のみの改札を行なえるようにした装置も存在する。また、自動改札機は一般的に列車に乗車するために使用するものの他に、特急料金を別途支払う必要のある特急列車に乗車するために通る必要のある自動改札機も存在する。
【0004】
一般的に自動改札機を通る場合、特に、入場に際して磁気化券では、購入した乗車駅と降車駅の区間内であるかを判別しており、ICカード乗車券ではあらかじめチャージされた残金が初乗り料金に足りているかを判別して改札を通すか、または残金に拠らず乗車駅の登録のみICカード乗車券に対して行ない、運賃の処理を降車駅で行なうやり方もある。定期券機能を有したICカード乗車券の場合では、定期券区間内であるかも判別の対象とする。
【0005】
また、特急列車に乗車するために通る必要のある自動改札機の場合には、特に入場に関しては磁気化券、ICカード乗車券共に購入した乗車駅と降車駅の区間内であるかを判別している。特に、指定席で乗車する場合、磁気化券は事前に座席指定を受けた状態で改札を通る必要がある。ICカード乗車券の場合、ICカード乗車券単体では特定の特急列車の情報を持たないため、所定の特急列車に乗車するためには事前に予約することが必要となる。この予約は一般的にインターネットを使用し予約サイトから予約を実施する。
【0006】
事前に座席指定を受けていない磁気化券でも改札を通ることが出来る技術として、自動改札機に座席指定を受けていない磁気化券が投入された場合、自動改札機が指定席予約サーバと通信を行ない、指定席を確保した上で改札を完了させる方式が提案されている(特許文献1参照)。この方式は磁気化券に限らず、乗車する列車が特定できればICカード乗車券等でも指定席の確保を実施するという方式である。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0007】
【特許文献1】特開2003−67796号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0008】
前記従来例によれば、通常窓口または自動券売機において事前に座席指定を受ける必要がある手順を省略することが可能となる。しかし、この省略を可能とするためにはあらかじめ乗車する特急列車のチケットを持っている必要があるため、これから乗車券を購入する必要のある利用者はこの方式を使用することが出来ない。ICカード乗車券の場合は、予約サイトと接続するための環境が利用者の元に無ければ利用することが出来ない。
【0009】
本発明の目的は、自動改札機で実現可能な構成において、列車の乗車券を事前に予約することなく座席指定を利用することが出来る方式を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0010】
前述の目的を達成するために、本発明にかかる指定席予約システムは、自動改札機とサーバ装置とがネットワークを介して接続された指定席予約システムであって、前記自動改札機は、あらかじめICカード乗車券に記録され、車両の指定席を予約するための予約条件情報を読み取るカードリーダ部と、前記カードリーダ部が読み取った前記予約条件情報に基づいて前記サーバ装置にアクセスし、前記予約条件情報に示された予約条件に合致した指定席の候補を取得し、取得した前記指定席の候補の中から最も早い時間に発車する車両の指定席を確保し、確保した前記車両の指定席の購入および決済を完了させる制御部と、前記制御部が確保した前記指定席についての情報を表示する表示部と、を備え、前記サーバ装置は、前記予約条件に対応する前記車両の指定席についての情報を記憶する記憶部と、前記自動改札機からの要求に応じて前記予約条件に合致する前記車両の指定席についての情報を前記指定席の候補として出力するサーバ制御部と、を備えることを特徴とする。
【0011】
また、本発明にかかる指定席予約システムは、サーバ装置との間でネットワークを介して接続された予約装置を有した指定席予約システムであって、前記予約装置は、自動改札機付近に設置され、あらかじめICカード乗車券に記録され、車両の指定席を予約するための予約条件情報を読み取るカードリーダ部と、前記予約条件情報に示された予約条件に合致した車両の指定席の候補を表示し、前記指定席の候補の中で確保する車両の指定席の指定を前記利用者から受け付ける操作表示部と、前記カードリーダ部が読み取った前記予約条件情報に基づいて前記サーバ装置にアクセスし、前記予約条件情報に示された予約条件に合致した指定席の候補を取得して前記操作表示部に表示させ、前記利用者から受け付けて確保した前記車両の指定席の購入および決済を完了させる制御部と、を備え、前記サーバ装置は、前記予約条件に対応する前記車両の指定席についての情報を記憶する記憶部と、前記自動改札機からの要求に応じて前記予約条件に合致する前記車両の指定席についての情報を前記指定席の候補として出力するサーバ制御部と、を備えることを特徴とする。
【発明の効果】
【0012】
本発明によれば、利用者にとって利便性の高い指定席予約方式を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【0013】
【図1】自動改札機のユニット内部構成を示す図である。
【図2】自動改札機で指定席予約を実行するため、事前に条件設定を行なう画面を示す図である。
【図3】自動改札機で指定席予約を実行する処理を示すフローチャートである。
【図4】指定席予約に成功した場合に自動改札機の情報表示機で表示される文言の例を示す図である。
【図5】指定席予約に失敗した場合に自動改札機の情報表示機で表示される文言の例を示す図である。
【図6】予約装置のユニット内部構成を示す図である。
【図7】予約装置で指定席予約を実行する処理を示すフローチャートである。
【図8】指定席予約に成功した場合に予約装置の情報表示機で表示される文言の例を示す図である。
【図9】指定席予約に失敗した場合に予約装置の情報表示機で表示される文言の例を示す図である。
【発明を実施するための形態】
【0014】
以下、図1から図9を参照して、本発明の一実施形態を説明する。本実施形態は、鉄道会社で使用されている自動改札機に関するものであるが、自動改札機を利用するものであれば、これに限らず、例えば、バスの乗車券等の他の乗り物の座席を予約する場合にも適用することができる。
【0015】
図1は、本実施形態に係る自動改札機101の内部構成図である。先ず、この内部構成図を用いて、概略構造を説明する。
【0016】
自動改札機101は、鉄道駅等に設置され、利用者の乗車券を確認し入場および出場の改札を自動で行なう装置である。図1に示すように、自動改札機101は、利用者の乗車券がICカード乗車券の場合に、ICカード乗車券に記憶されている情報を読み取る非接触ICカードリーダ121と、利用者の乗車券が磁気化券の場合に、磁気化券に記憶されている情報を読み取る磁気化券処理部122と、利用者が改札を通過して入場または出場する際の結果を表示する情報表示機123と、利用者が改札を通過して入場または出場した際に稼働させるゲート125と、そしてこれら各部を制御する制御部111と、を有して構成されている。
【0017】
特に、ICカード乗車券を使用して特急列車に乗車する利用者向けの自動改札機101は、これに加え、制御部111との間でネットワークNを介して通信して改札を通してよいかを確認する指定席予約サーバ102と、利用者が乗車する列車や座席の情報を印刷して提供するレシートプリンタ124を有している。制御部111は、CPU(Central Processing Unit)やメモリ等のハードウェア構成と、プログラムやデータ等のソフトウェア構成とから成り、各種処理、取引を制御する。
【0018】
以下に各部位の説明を行う。非接触ICカードリーダ121は、主に自動改札機101の利用者がICカード乗車券で改札を行う際、利用者がかざしたICカード乗車券の情報を読み取る機能を有する。特に、指定席を有する特急列車に乗車するための改札を実施する場合、非接触ICカードリーダ121は、制御部111が指定席予約サーバ102と通信を行ない、該当のICカード乗車券で列車の予約が行なわれているかを確認する。
【0019】
磁気化券処理部122は、磁気化券の挿入口と排出口、磁気化券を搬送し処理を行なう機能を有しており、主に自動改札機101の利用者が磁気化券で改札を行なう際、利用者が磁気化券挿入口に挿入した磁気化券を搬送し、磁気情報の読み取り結果により情報の印刷やパンチユニットによる穿孔などを実施し、磁気化券排出口への排出または磁気化券回収部への回収を行う機能を有する。
【0020】
情報表示機123は、主に利用者の乗車券の改札結果を制御部111から受け取り、その結果(例えば、後述する図4に示す利用者が改札を通過して入場または出場する際の結果)を表示する機能を有する。レシートプリンタ124は、レシートの発行機能を有しており、主に指定席を有する特急列車に乗車するための改札を実施するための自動改札機101において、ICカード乗車券で改札を行なった利用者に対して乗車する列車や着席する座席の情報を提供するレシートを印刷する機能を有する。
【0021】
ゲート125は、主に利用者の乗車券の改札結果を制御部111から受け取り、利用者を通過させる、あるいは通過させないよう自動改札機101の出口を制御する機能を有する。指定席予約サーバ102は、列車の指定席の予約や販売を、窓口、自動券売機、インターネットなどで行うための情報を管理する機能を有する。
【0022】
指定席を有する特急列車に乗車するための自動改札機101において、改札を通過するためにはあらかじめ該当の列車に乗るための予約を行なう必要がある。特にICカード乗車券を使用して改札を通過するためには、一般的にインターネットを使用した予約を行なう必要があるが、出張や旅行などでインターネットを利用できない環境にいる場合は予約が出来ず、ICカード乗車券を使用した特急列車への乗車は出来ないという問題点がある。そこで、この問題を解決し、ICカード乗車券での予約を事前に行なわなくても自動改札機101で列車の指定席予約を可能とするシステムを、図2と図3を用いて説明する。
【0023】
図2は、自動改札機101で指定席予約を実施するために、事前に条件設定を行なうための画面である。この画面は、インターネットに接続可能な端末、または条件設定を行なうことを可能とした自動券売機などの端末にICカード乗車券を挿入等した場合に表示させることが可能である。この画面では、予約条件情報として、利用者は、乗車駅と降車駅の組み合わせ、予約したい座席の種類、何分先に出発する列車まで対象とするかといった予約条件をICカード乗車券に事前に設定する。
【0024】
図2に示す例では、利用者が列車を利用する区間として、「東京−名古屋」、「品川−名古屋」、「名古屋−東京」の3つの区間を登録し、座席の指定として、普通車の禁煙席を登録し、いずれの列でもよいことを示している。さらに、利用者が改札を通過してから20分先までに出発する列車を予約の対象としていることを示している。
【0025】
なお、この中で、乗車駅と降車駅の組み合わせは複数種類設定可能とするが、乗車駅1つに対して降車駅を2つ以上設定できないという制限を設ける。これは、乗車駅でICカード乗車券を自動改札機101にかざした際、降車駅を2つ以上設定していた場合にはどの降車駅を利用するかをその場で選択させる必要が生じ、自動改札機101に対して利用者が降車駅を特定する操作を行なうことで自動改札機101の処理時間を増加させてしまうことを未然に防止するための措置である。
【0026】
図3は、ICカード乗車券を使用して自動改札機101で列車の指定席予約を行なう場合の運用フローである。まず、利用者がICカード乗車券を自動改札機101の非接触ICカードリーダ121にかざして、非接触ICカードリーダ121がそのICカード乗車券を検知すると(ステップ301)、自動改札機101の制御部111は、まず、かざされたICカード乗車券に事前登録された予約条件情報を取得する(ステップ302)。
【0027】
制御部111は、指定席予約サーバ102と通信を行ない、ICカード乗車券から取得した予約条件情報の中で、最初にICカード乗車券をかざした自動改札機101の設置されている駅が、事前登録された乗車駅に含まれているか否かを判定する(ステップ303)。制御部111は、最初にICカード乗車券をかざした自動改札機101の設置されている駅が、事前登録された乗車駅に含まれていると判定した場合(ステップ303;Yes)、制御部111は、さらに、ICカード乗車券をかざした時刻から、事前登録された設定時間までの間(図2に示す例では20分間)に発車し、かつ事前登録された降車駅に停車する列車があるかを判定する(ステップ304)。
【0028】
そして、制御部111は、ICカード乗車券をかざした時刻から、事前登録された設定時間までの間に発車し、かつ事前登録された降車駅に停車する列車があると判定した場合、すなわち予約条件に該当する列車が存在した場合(ステップ304;Yes)、さらに、その全ての列車を対象として、事前登録された希望座席があるか否かを判定する(ステップ305)。
【0029】
制御部111は、その全ての列車を対象として、事前登録された希望座席があると判定した場合(ステップ305;Yes)、その中で最も早い時間に発車する列車の指定席を確保し(ステップ306)、続けて、その座席の購入および決済の手続きを自動で処理し、このICカード乗車券での指定席予約と改札を同時に完了させ、図4に示すような取引結果を情報表示機123に表示し、取引結果をレシートプリンタ124にて印刷して利用者に提供し、ゲート125を開放して自動改札機を通過させる(ステップ307)。
【0030】
このように、取引結果を情報表示機123に表示することにより、利用者は容易にかつ即座に自らが乗車する列車を自動改札機の通過時に把握することができ、例えば、急いでいる場合であっても直ちに乗車すべき列車を確認することができるため、列車への速やかな乗車が可能となる。また、レシートプリンタ124が取引結果を紙等の媒体に印刷するので、利用者は自動改札機から列車の座席まで迷うことなく容易に到着し、指定された座席に着席することができる。
【0031】
一方、制御部111は、最初にICカード乗車券をかざした自動改札機101の設置されている駅が、事前登録された乗車駅に含まれていないと判定した場合(ステップ303;No)、ICカード乗車券をかざした時刻から、事前登録された設定時間までの間に発車し、かつ事前登録された降車駅に停車する列車がないと判定した場合(ステップ304;No)、事前登録された希望座席がないと判定した場合(ステップ305;No)、事前登録された条件に合わなかったとして、図5に示すような取引不成立と乗車券の販売を行なっている窓口または自動券売機への案内を情報表示機123に表示し、ゲート125を閉じ利用者に自動改札を通過させないようにする(ステップ308)。ステップ307またはステップ308の処理が終了すると、図3に示した全ての処理が終了する。
【0032】
このような運用フローとすることで得られるメリットは2点ある。それは、利用者がインターネットを利用できず事前の予約が出来ない環境においても指定席の予約が出来ること、および発車時刻の近い列車に対して最短の手順で指定席の予約が出来ることである。
【0033】
指定席の予約方法は、インターネットに接続可能な端末を使用したやり方、自動券売機を使用したやり方、窓口での購入などがあるが、いずれも列車や座席を指定するために複数の選択肢から利用者が希望する内容を決定する必要があり、利用者は発車時刻の近い列車を選択する時間的余地がなかったり、あきらめてその次の列車を選択せざるを得ない場合があった。本特許の方式では、ICカード乗車券を自動改札機にかざすだけで、事前登録された内容に沿って指定席の予約を完了させることが出来、発車時刻の近い列車にも乗れる可能性を提供できる。
【0034】
ここでは乗車券をICカード乗車券としたが、例えば、非接触ICカードリーダ121との通信を可能とするICチップを備えた端末等をICカード乗車券の代わりに使用することも可能である。また、事前登録した条件設定はICカード乗車券に登録するとしたが、例えば、ICチップを備えた端末等や、指定席予約サーバ102、自動改札機の制御部111、予約条件設定を登録するためのサーバなどに予約条件設定を格納する運用も可能である。この場合、非接触ICカードリーダ121がICカード乗車券に記録されているICカード乗車券を特定するための識別情報(カードID等)を読み取り、制御部111がその識別情報をサーバに送信し、サーバでは、その識別情報をキーとして、識別情報に対応付けて記憶されている予約条件設定を取得する。
【0035】
また、非接触ICカードリーダとの通信を可能とするICチップを備えた端末のうち、指定席予約サーバ102と自力で通信する機能を有し、その結果を表示する機能を備えた端末では、指定席予約サーバ102との結果を端末自身で表示し、レシートプリンタ124でのレシート発行を行なわない運用も可能である。この場合、レシート発行の有無は利用者が端末で事前にその有無を登録することにより対応する。
【0036】
上述したように、事前に予約条件を示す利用情報を登録しておけば、事前に予約を行なわなくてもICカード乗車券を自動改札機に接触させるだけで、自動的に指定席予約と改札を実施するため、予約を行なわなくても予約を行なうことと同等のサービスを提供することが可能となる。
【0037】
ところで、予約済のICカード乗車券を使用して自動改札機を通る場合と比べて、予約を行なっていないICカード乗車券を使用して自動改札機で指定席予約を行なって通る場合は、指定席予約を行なう処理時間の分だけ自動改札機を通るために必要となる時間が増える。この増える時間を最小とするため、自動改札機では利用者がICカード乗車券をかざす以外の操作を行なわない構成とする。一方、増える時間を自動改札機で処理させず、かつ自動改札機での指定席予約と同様の利便性を提供する方式として、図1の構成から自動改札機としての機能を取り除いた装置を予約装置として使用する実施形態がある。以下、この実施形態について説明する。
【0038】
図6は、本実施形態に係る予約装置の内部構成図である。まず、内部構成図を用いて、概略構造を説明する。
【0039】
予約装置601は、鉄道駅、特に自動改札機の近くに設置され、利用者のICカード乗車券を確認し、事前登録した条件設定に沿って予約可能な列車と指定席情報を表示し、利用者に選択させる装置である。図6に示すように、予約装置601は、ICカード乗車券を読み取る非接触ICカードリーダ621と、予約可能な列車と指定席情報を表示し選択可能とするタッチパネル式情報表示機622と、そしてこれら各部を制御し指定席予約サーバ102と通信する制御部611と、を有して構成されている。制御部611は、CPUやメモリ等のハード構成と、プログラムやデータ等のソフト構成とから成り、各種処理、取引を制御する。
【0040】
以下に各部位の説明を行う。非接触ICカードリーダ621は、主に予約装置の利用者がかざしたICカード乗車券の情報を読み取る機能を有する。タッチパネル式情報表示機622は、主に利用者が事前登録した条件設定に沿った列車の指定席予約が可能な候補を制御部611から受け取り、その結果を表示し、利用者がその候補の中から実際に利用する列車を選択出来る機能を有する。指定席予約サーバ102は、列車の指定席の予約、販売を窓口、自動券売機、インターネットなどで行うための情報を管理する機能を有する。
【0041】
ICカード乗車券での予約を事前に行なわなくても、ICカード乗車券をかざすだけで列車の指定席予約を可能とする予約装置システムを、図7を用いて説明する。
【0042】
図7は、ICカード乗車券を使用して予約装置601で列車の指定席予約を行なう場合の運用フローである。まず、利用者がICカード乗車券を予約装置601の非接触ICカードリーダ621にかざして、非接触ICカードリーダ621がそのICカード乗車券を検知すると(ステップ701)、予約装置601の制御部611は、まず、かざされたICカード乗車券に事前登録された予約条件情報を取得する(ステップ702)。
【0043】
制御部611は、指定席予約サーバ102と通信を行ない、指定席予約サーバ102から取得した予約条件情報の中で、最初にICカード乗車券をかざした自動改札機の設置されている駅が、事前登録された乗車駅に含まれているか否かを判定する(ステップ703)。制御部611は、最初にICカード乗車券をかざした予約装置601の設置されている駅が、事前登録された乗車駅に含まれていると判定した場合(ステップ703;Yes)、さらに、ICカード乗車券をかざした時刻から、事前登録された設定時間までの間に発車し、かつ事前登録された降車駅に停車する列車があるか否かを判定する(ステップ704)。
【0044】
そして、制御部611は、ICカード乗車券をかざした時刻から、事前登録された設定時間までの間に発車し、かつ事前登録された降車駅に停車する列車があると判定した場合、すなわち予約条件に該当する列車が存在した場合(ステップ704;Yes)、さらに、その全ての列車を対象として、事前登録された希望座席があるかを判定する(ステップ705)。
【0045】
制御部611は、その全ての列車を対象として、事前登録された希望座席があると判定した場合(ステップ705;Yes)、その座席を候補として確保した上で、ステップ709に進む。一方、制御部611は、その全ての列車を対象として、事前登録された希望座席がないと判定した場合(ステップ705;No)、さらに、希望する座席と異なる条件の座席に空きがあるか否かを判定する(ステップ706)。
【0046】
そして、制御部611は、希望する座席と異なる条件の座席に空きがあると判定した場合(ステップ706;Yes)、その座席が事前登録された条件とは異なることを明示した上で、その座席を候補として確保して表示させるための確保情報を出力する(ステップ707)。一方、制御部611は、希望する座席と異なる条件の座席に空きがないと判定した場合(ステップ706;No)、該当の列車が満席であることを表示させるための確保情報を出力する(ステップ708)。
【0047】
制御部611は、ステップ707およびステップ708において出力された確保情報を含む、図8に示すような複数の座席の候補および満席の情報をタッチパネル式情報表示機622に表示させる(ステップ709)。
【0048】
そして、制御部611は、利用者がタッチパネル式情報表示機622に表示された候補の中から利用者が希望する列車を選択したか否かを判定し(ステップ710)、利用者がタッチパネル式情報表示機622に表示された候補の中から利用者が希望する列車を選択したと判定した場合(ステップ710;Yes)、続けて、その座席の購入及び決済の手続きを自動で処理する(ステップ711)。
【0049】
一方、制御部611は、利用者がタッチパネル式情報表示機622に表示された候補の中から利用者が希望する列車を選択していないと判定した場合(ステップ710;No)、あるいは最初にICカード乗車券をかざした自動改札機の設置されている駅が、事前登録された乗車駅に含まれていないと判定した場合(ステップ703;No)、ICカード乗車券をかざした時刻から、事前登録された設定時間までの間に発車し、かつ事前登録された降車駅に停車する列車がないと判定した場合(ステップ704;No)、事前登録された条件に合わなかったとして、図9に示すような取引不成立と乗車券の販売を行なっている窓口または自動券売機への案内をタッチパネル式情報表示機622に表示する(ステップ712)。そして、予約が完了した利用者は、そのまま自動改札機を通ることが出来ることとなる。ステップ711またはステップ712の処理が終了すると、図7に示した全ての処理が終了する。
【0050】
このような運用フローとすることで得られるメリットは2点ある。それは、利用者がインターネットを利用できず事前の予約が出来ない環境においても指定席の予約が出来ること、および発車時刻の近い列車に対して1回の選択操作で利用客が希望する指定席の予約が出来ることである。
【0051】
自動改札機を使用した指定席予約は処理時間を最短とするため利用者は事前登録した条件設定に沿って予約した座席を利用することとなる。一方、予約装置を使用した指定席予約の場合、例えば座席の条件は満たしていなくても、とにかく先に発車する列車を利用したい、といったニーズへの柔軟な対応を提供できる。
【0052】
ここでは、乗車券をICカード乗車券としたが、例えば、非接触ICカードリーダ621との通信を可能とするICチップを備えた端末等をICカード乗車券の代わりに使用することも可能である。また、事前登録した条件設定はICカード乗車券に登録するとしたが、例えば、ICチップを備えた端末等や、指定席予約サーバ102、予約装置の制御部611、条件設定を登録するためのサーバなどに条件設定を格納する運用も可能である。また、自動改札機での指定席予約では乗車駅に対して降車駅を2つ以上設定できないという制約を設けたが、降車駅を選択するための操作を1回増やすことでこの制約を削除する運用も可能である。また、予約装置の選択操作をタッチパネル式情報表示機622で実施するとしたが、情報表示機からタッチパネル機能を取り除き、選択操作を複数の押しボタンのような操作部を設けて実施することも可能である。また、図3のステップ307において示したように、予約装置601は、さらにタッチパネル式情報表示機622が表示した取引結果を印刷するレシートプリンタを備え、タッチパネル式情報表示機622から印刷操作を受け付けて印刷することとしてもよい。
【0053】
また、上述した実施形態では、あらかじめ利用者が登録した予約条件情報に応じて、利用者が自動改札機または予約装置の通過時に、その条件を満たす指定席の座席の候補を挙げて座席を確保させることとしている。この場合、例えば、悪天候によって列車の遅延が生じている場合も存在する。そこで、そのような場合に備え、自動改札機あるいは予約装置の制御部が、指定席予約サーバ(あるいは、その他の交通状況を反映したサーバ等)から、例えば、「○○分遅れ」等の遅延情報を取得し、列車の遅延情報による時刻のずれを考慮した状態で、座席の候補を挙げることとしてもよい。この場合、図3あるいは図8において、当初の発車予定時刻よりも「○○分」前の発車時刻の列車が候補として挙げられ、列車に遅延が生じた場合であっても、利用者はニーズに合った列車に乗車することができる。
【符号の説明】
【0054】
101 自動改札機
102 指定席予約サーバ
111 制御部
121 非接触ICカードリーダ
122 磁気化券処理部
123 情報表示機
124 レシートプリンタ
125 ゲート
601 予約装置
611 制御部
621 非接触ICカードリーダ
622 タッチパネル式情報表示機
N ネットワーク。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
自動改札機とサーバ装置とがネットワークを介して接続された指定席予約システムであって、
前記自動改札機は、
あらかじめICカード乗車券に記録され、車両の指定席を予約するための予約条件情報を読み取るカードリーダ部と、
前記カードリーダ部が読み取った前記予約条件情報に基づいて前記サーバ装置にアクセスし、前記予約条件情報に示された予約条件に合致した指定席の候補を取得し、取得した前記指定席の候補の中から最も早い時間に発車する車両の指定席を確保し、確保した前記車両の指定席の購入および決済を完了させる制御部と、
前記制御部が確保した前記指定席についての情報を表示する表示部と、を備え、
前記サーバ装置は、
前記予約条件に対応する前記車両の指定席についての情報を記憶する記憶部と、
前記自動改札機からの要求に応じて前記予約条件に合致する前記車両の指定席についての情報を前記指定席の候補として出力するサーバ制御部と、
を備えることを特徴とする指定席予約システム。
【請求項2】
前記カードリーダ部は、前記ICカード乗車券に替えて読み取り可能なICチップを有した端末に記録されている予約条件情報を読み取る、
ことを特徴とする請求項1に記載の指定席予約システム。
【請求項3】
前記自動改札機は、さらに前記表示部が表示した前記指定席についての情報を印刷する印刷部を備える、
ことを特徴とする請求項1または2に記載の指定席予約システム。
【請求項4】
前記制御部は、前記端末の制御部であって、前記指定席についての情報を前記印刷部により印刷させるか否かを示す有無情報をあらかじめ保持し、前記有無情報が有の場合に前記指定席についての情報を前記印刷部により印刷させる、
ことを特徴とする請求項3に記載の指定席予約システム。
【請求項5】
前記予約条件情報は、前記ICカード乗車券に替えて前記サーバ装置に記録され、
前記カードリーダ部は、前記ICカード乗車券を識別するための識別情報を読み取り、
前記制御部は、前記識別情報を前記サーバ装置に送信し、
前記サーバ装置は、送信された前記識別情報に対応する前記予約条件情報に示された予約条件に合致する前記車両の指定席についての情報を前記指定席の候補として出力する、
ことを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の指定席予約システム。
【請求項6】
前記予約条件情報は、前記ICカード乗車券に替えて前記自動改札機に記録され、
前記カードリーダ部は、前記ICカード乗車券を識別するための識別情報を読み取り、
前記制御部は、前記ICカードリーダ部が読み取った前記識別情報に対応する前記予約条件情報に示された予約条件に合致する前記車両の指定席についての情報を前記指定席の候補として出力する、
ことを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の指定席予約システム。
【請求項7】
前記制御部は、前記車両の遅延による前記予約条件のずれを考慮して前記予約条件に合致した指定席の候補を取得する、
ことを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載の指定席予約システム。
【請求項8】
サーバ装置との間でネットワークを介して接続された予約装置を有した指定席予約システムであって、
前記予約装置は、自動改札機付近に設置され、
あらかじめICカード乗車券に記録され、車両の指定席を予約するための予約条件情報を読み取るカードリーダ部と、
前記予約条件情報に示された予約条件に合致した車両の指定席の候補を表示し、前記指定席の候補の中で確保する車両の指定席の指定を前記利用者から受け付ける操作表示部と、
前記カードリーダ部が読み取った前記予約条件情報に基づいて前記サーバ装置にアクセスし、前記予約条件情報に示された予約条件に合致した指定席の候補を取得して前記操作表示部に表示させ、前記利用者から受け付けて確保した前記車両の指定席の購入および決済を完了させる制御部と、を備え、
前記サーバ装置は、
前記予約条件に対応する前記車両の指定席についての情報を記憶する記憶部と、
前記自動改札機からの要求に応じて前記予約条件に合致する前記車両の指定席についての情報を前記指定席の候補として出力するサーバ制御部と、
を備えることを特徴とする指定席予約システム。
【請求項9】
前記予約条件情報には、一の乗車駅に対して複数の降車駅が含まれ、
前記操作表示部は、前記複数の降車駅の中から一の降車駅の指定を前記利用者から受け付ける、
ことを特徴とする請求項8に記載の指定席予約システム。
【請求項10】
前記操作表示部は、タッチパネルまたは押しボタンにより前記利用者からの指定を受け付ける、
ことを特徴とする請求項8または9に記載の指定席予約システム。
【請求項11】
前記制御部は、前記車両の遅延による前記予約条件のずれを考慮して前記予約条件に合致した指定席の候補を取得する、
ことを特徴とする請求項8〜10のいずれか1項に記載の指定席予約システム。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate


【公開番号】特開2013−105246(P2013−105246A)
【公開日】平成25年5月30日(2013.5.30)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−247388(P2011−247388)
【出願日】平成23年11月11日(2011.11.11)
【出願人】(504373093)日立オムロンターミナルソリューションズ株式会社 (1,225)
【Fターム(参考)】