説明

挽肉加工品、これを配合したソースおよびこれらの製造方法ならびに挽肉改質剤

【課題】肉質の柔らかい挽肉加工品、これを配合したソースおよびこれらの製造方法ならびに挽肉改質剤を提供する。
【解決手段】平均粒径1μm以下の微粉砕化卵殻を含有する挽肉加工品、これを配合したソース。前記挽肉加工品に、さらに乾燥卵白を含有することが好ましい。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、肉質が柔らかい挽肉加工品、これを配合したソースおよびこれらの製造方法ならびに挽肉改質剤に関する。
【0002】
一般的に、挽肉は、加熱されることにより挽肉の筋肉蛋白質が加熱変性を受け、ドリップを生じ、パサついた食感や硬さを感じるなどの諸問題が生じる。加熱による挽肉の変化は、挽肉の旨味を引き出し、おいしさを付与する一方、肉質が硬くしまり、パサパサしたジューシー感を失った食感になったり、歩留まりが低下する等の問題もあわせて引き起こす。
【0003】
これら諸問題を防止するため、挽肉を用いた挽肉加工品等の食肉加工品においては、リン酸塩を含有するピックル液に、食肉を浸漬する予備処理を行う方法が知られている。しかしながら、最近の健康志向と添加物のラベル表示を極力少なくしたいという市場の要求が高まってきており、リン酸塩を使用する必要のない挽肉加工品の製造方法が望まれている。また、リン酸塩を使用すると、舌と歯の表面にリン酸塩特有のざらつきが生じ、食感を損なうことも指摘されている。
【0004】
リン酸塩を使用しない挽肉加工方法として、例えば、特開平7−313108号公報(特許文献1)には、ショ糖脂肪酸エステルとプロテアーゼを含有する肉の粉末改質剤を用いることが開示されているが、十分な効果は得られていない。
【0005】
また、挽肉加工品に用いられる原料挽肉の大半は、冷凍挽肉が使用されている。この冷凍挽肉は、冷凍保存が長期になると保水力が低下するため、上記に示したような挽肉加工時に発生する問題が更に顕著に現れてくる。
【0006】
【特許文献1】特開平7−313108号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
本発明の目的は、肉質の柔らかい挽肉加工品、これを配合したソースおよびこれらの製造方法ならびに挽肉改質剤を提供するものである。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本発明者は、上記目的を達成すべく、挽肉加工品の製造方法について鋭意研究を重ねた結果、挽肉加工品に特定の粒径を有する微粉砕化卵殻を含有させるならば、意外にも、挽肉加工品の肉質が柔らかくなることを見出し、本発明を完成するに至った。
【0009】
すなわち、本発明は、
(1)平均粒径1μm以下の微粉砕化卵殻を含有する挽肉加工品、
(2)前記挽肉加工品に、さらに乾燥卵白を含有する(1)の挽肉加工品、
(3)(1)または(2)の挽肉加工品を配合したソース、
(4)挽肉に、平均粒径1μm以下の微粉砕化卵殻を含有するピックル液を含ませた後、ボイル処理することを特徴とする挽肉加工品の製造方法、
(5)前記ピックル液に、さらに乾燥卵白を含有する(4)の挽肉加工品の製造方法、
(6)前記微粉砕化卵殻の含有量が、ピックル液に対して0.01〜10%である(4)または(5)の挽肉加工品の製造方法、
(7)前記乾燥卵白の含有量が、ピックル液に対して0.5〜10%である(5)または(6)の挽肉加工品の製造方法、
(8)(4)乃至(7)のいずれかの製造方法で得られた挽肉加工品を配合したソース、
(9)平均粒径1μm以下の微粉砕化卵殻を含有する挽肉改質剤、
である。
【発明の効果】
【0010】
本発明によれば、特定の粒径を有する微粉砕化卵殻を含有することにより、肉質の柔らかい挽肉加工品を提供でき、さらに、当該挽肉加工品を配合して製したソースにおいても同様に肉質を柔らかくすることができる。これにより、挽肉およびソースの需要の拡大ならびに卵殻の有効利用が期待される。
【発明を実施するための最良の形態】
【0011】
以下、本発明を詳細に説明する。なお、本発明において「%」は「質量%」を、「部」は「質量部」をそれぞれ意味する。
【0012】
本発明における「挽肉加工品」の「挽肉」とは、牛、豚、鶏、羊等の畜肉をチョッパー等でひいたものをいい、「挽肉加工品」とは、前記挽肉に添加物を均一に混合したり、当該添加物を含有するピックル液を含ませた後、加熱処理したものをいう。前記添加物は、挽肉加工品に常用されるものであれば特に限定されないが、例えば、食塩、リン酸塩、デキストリン、澱粉、カゼインナトリウム、香辛料等を挙げることができる。
【0013】
本発明の挽肉加工品は、平均粒径1μm以下の微粉砕化卵殻を含有することを特徴とする。ここで「微粉砕化卵殻」の「卵殻」とは、鳥類の卵の殻、望ましくは鶏卵の殻をいう。卵殻は、その主成分が炭酸カルシウムであり、2%程度のタンパク質を含む。
【0014】
本発明における微粉砕化卵殻とは、原料卵殻そのものあるいは原料卵殻を粗く粉砕した卵殻粉末を、微粉砕化したものである。微粉砕化卵殻の平均粒径は、1μm以下であり、好ましくは0.01〜0.6μmである。微粉砕化卵殻の平均粒径が1μm以下であることにより、微粉砕化卵殻に含まれるタンパク質等の成分が露出して、効率よく機能することができる。微粉砕化卵殻に含まれる炭酸カルシウムとタンパク質が、挽肉加工品の肉質を柔らかくするのに大きく寄与するものを考えられる。特に、微粉砕化卵殻の平均粒径が0.6μm以下であることにより、さらに効果を高めることができる。また、微粉砕化卵殻の平均粒径が0.01μm未満であると、凝集しやすく、分散性に劣る場合がある。
【0015】
前述した微粉砕化卵殻は、例えば、振動ミル、ボールミル、シェカーやハンマーミル、ターボミル、ファインミル、ジェットミル、バンタムミル、グラインダーミル、カッターミル、ビーズミルなどの粉砕機を使用する機械的粉砕により得ることができ、これらの粉砕機を単独もしくは2つ以上組み合わせて使用することができる。
【0016】
平均粒径が1μm以下であり、かつ、粒度分布が狭い微粉砕化卵殻を得ることができる点で、微粉砕化卵殻は特に、ビーズミルによる湿式粉砕にて粉砕されたものであることが好ましい。ビーズミルとしては、例えば、スターミルLMZ(アシザワ・ファインテック株式会社製)、OBミル(ターボ工業株式会社製)、スーパーアペックスミル(寿工業株式会社製)等が挙げられる。
【0017】
ビーズミルを使用して卵殻を平均粒径1μm以下(好ましくは0.01〜0.6μm)に湿式粉砕することにより、クリーム状の微粉砕化卵殻含有スラリーが得られる。上記スラリーをそのまま食品等に添加することにより、微粉砕化卵殻の凝集を防止したまま使用することができる。
【0018】
また、上記スラリーを乾燥させて得られた微粉砕化卵殻を使用してもよい。乾燥方法としては特に限定されるものではなく、噴霧乾燥や凍結乾燥など、一般的に行われる方法で実施することができる。また、デキストリン等の賦形剤や、ショ糖脂肪酸エステル等の乳化剤を、上記スラリーに適宜添加してから乾燥を行ってもよい。
【0019】
微粉砕化卵殻の粒度分布は、粒径1μm以下の割合が50%以上であり、かつ、粒径10μm以上の割合が5%以下であることが好ましく、挽肉加工品の肉質をさらに柔らかくできる点で、粒径0.5μm以下の割合が50%以上であり、かつ、粒径2μm以上の割合が5%以下であることがより好ましい。
【0020】
また、微粉砕化卵殻の粒度の分布状態を示す変動係数は0.1〜0.8であるのが好ましく、0.1〜0.7であるのがより好ましい。微粉砕化卵殻の変動係数が0.1〜0.8であることにより、凝集しにくくなるため分散性に優れ、かつ、挽肉加工品の肉質を柔らかくすることができる。
【0021】
本発明は、上記微粉砕化卵殻に加え、乾燥卵白を含有させると、さらに挽肉加工品の肉質を柔らかくすることができるので好ましい。
【0022】
本発明で用いる乾燥卵白とは、液卵白を、例えば、噴霧乾燥(スプレードライ)、静置乾燥(パンドライ)、凍結乾燥(フリーズドライ)、真空乾燥等の種々の方法で乾燥した後、熱蔵処理を施して得られたものである。液卵白としては、例えば、卵を割卵して卵黄と分離した生液卵白、これにろ過。殺菌、冷凍、濃縮等の処理を施したものの他、卵白中の成分を除去する処理、例えば、糖分を除去する脱糖処理やリゾチームを除去する処理を行ったもの等を用いることができるが、これらの液卵白のなかでも、脱糖処理を行った液卵白を用いることが好ましい。脱糖処理を行わないと、熱蔵処理中に卵白タンパク質中のアミノ基と遊離の糖がメイラード反応を起こし、褐変、不快臭の発生等、品質が低下する場合があるためである。脱糖処理は、酵母、酵素、細菌などを用いて常法により行えばよく、液卵白中の遊離の糖含有率が好ましくは0.1%以下となるように行うことが好ましい。
【0023】
次に、本発明における挽肉加工品の代表的な製造方法を工程順に説明する。
【0024】
本発明の挽肉加工品の製造方法は、例えば、打ち込みまたは浸漬処理等により、挽肉に微粉砕化卵殻を含有するピックル液を含ませる。これにより、挽肉加工品に微粉砕化卵殻を含有させることができる。微粉砕化卵殻を含有したピックル液を用いることで、微粉砕化卵殻を挽肉に均一に分散させることが容易となるからである。
【0025】
微粉砕化卵殻の含有量は、ピックル液に対して0.01〜10%であることが好ましく、0.05〜5%であることがより好ましい。微粉砕化卵殻の含有量が、前記範囲より少なくなると十分な効果が得られ難く、一方、前記範囲より多くなると、卵殻の臭いが挽肉加工品およびこれを配合したソースの風味に影響を及ぼす場合があるからである。
【0026】
前記ピックル液には、本発明の効果を損なわない範囲で、例えば、食塩、糖、リン酸塩、発色剤、調味料、蛋白質、油脂、増粘剤、保存料、酸化防止剤、香辛料等を含有させてもよい。
【0027】
挽肉に対するピックル液の量は、挽肉100部に対して、10〜500部が好ましく、30〜300部がより好ましい。ピックル液の量が、前記範囲より少なくなると十分な効果が得られ難く、一方、前記範囲より多くなると、経済的でないことから好ましくない。
【0028】
そして、挽肉にピックル液を含ませた後、加熱処理を行う。加熱処理方法は、ソテーやボイル処理等の方法が挙げられるが、特にボイル処理が好適である。前記ボイル処理の温度は、60〜105℃で行うのが好ましく、70〜100℃で行うのがより好ましい。ボイル処理の温度が前記範囲より低くなると、挽肉が十分に加熱されにくくなるので好ましくなく、一方、ボイル処理の温度が前記範囲より高くなると、加圧状態とする必要があり、そのために大規模な設備を要するからである。また、ボイル処理の時間は、ボイル処理の温度によって異なるが、10秒〜60分間が好ましく、30秒〜30分間がより好ましい。ボイル処理の時間が前記範囲より短くなると、挽肉が十分に加熱されず、一方、ボイル処理の時間が前記範囲より長くなると、挽肉加工品の肉質が硬くなりやすい傾向が見られる。
【0029】
次に、ボイル処理後、ボイル液を液切りして、挽肉加工品が得られる。
【0030】
また、挽肉加工品に乾燥卵白を含有させる方法としては、挽肉加工品に均一に分散させやすいことから、微粉砕化卵殻同様、ピックル液に含有させたものを用いることが好ましい。前記乾燥卵白の含有量は、ピックル液に対して、0.5〜10%であることが好ましい。乾燥卵白の含有量が、全範囲より少なくなると乾燥卵白の十分な効果が得られ難く、一方、前記範囲より多くなると、卵白の臭いが挽肉加工品およびこれを配合したソースの風味に影響を及ぼす場合があるからである。
【0031】
上述した方法により得られた挽肉加工品は、色々なソースの具材として用いることができる。
【0032】
本発明におけるソースとは、前述した挽肉加工品を配合したソースであれば、特に限定されるものでなく、例えば、ミートソース、マーボーソース、肉味噌ソース等を挙げることができる。
【0033】
前述したソースは、パウチ、カップ、缶、瓶等の容器包装に充填・密封し、必要に応じて、加熱殺菌処理や冷凍処理を行ってもよい。
【0034】
以上述べたとおり、本発明の挽肉加工品は、平均粒径1μm以下、好ましくは0.01〜0.6μmの微粉砕化卵殻を含有させることにより、挽肉加工品の肉質の柔らかいものとなる。したがって、上記微粉砕化卵殻は挽肉の改質機能を有し、微粉砕化卵殻を含有したものは挽肉改質剤として用いることができる。本発明の挽肉改質剤における微粉砕化卵殻の含有量は、0.01〜100%である。挽肉改質剤の形態としては、上記湿式粉砕により得られる、クリーム状の微粉砕化卵殻含有スラリーそのもの、あるいはさらに防腐剤等を添加したものであってもよい。また、上記スラリーを乾燥させて得られた微粉砕化卵殻を使用してもよく、賦形剤や乳化剤等を適宜添加したものであってもよい。
【0035】
次に、本発明を以下の実施例に基づき、さらに詳細に説明する。なお、本発明はこれらに限定されるものではない。
【実施例】
【0036】
1.微粉砕化卵殻の調製
本実施例においては、以下の条件にて所定の平均粒径および粒度分布を有するように微粉砕された微粉砕化卵殻を調製した。より具体的には、精製水に卵殻(以下、微粉砕化卵殻と区別するために、「原料卵殻」と表記する。)を分散させた原料卵殻分散液(スラリー)について、以下の条件で湿式ビーズミルを使用して、原料卵殻を湿式粉砕し、次いで凍結乾燥後、粉砕した。
【0037】
1−1.原料
(1)原料卵殻(平均粒径:11.0μm((株)全農・キユーピー・エツグステーシヨン製))
(2)精製水
【0038】
1−2.粉砕(湿式粉砕)条件
湿式ビーズミル:スターミルLMZ2(アシザワ・ファインテック(株)製)
ビーズ:ジルコニア製、Φ0.3mm
ビーズ充填率:85%(粉砕室容量に対し);空間率49%
ローター周速:12m/s
【0039】
1−3.微粉砕化卵殻の調製方法
精製水8kgをビーズミルに連結したミキシングタンクに仕込み、原料卵殻2kgを投入して、湿式ビーズミルの循環運転(ミルで粉砕されたスラリーをタンクにリターン)を行うことにより、微粉砕化卵殻含有スラリーを調製した。
【0040】
湿式ビーズミルによる粉砕処理を、5分間、15分間、60分間行うことにより、粒径の異なる3種類の微粉砕化卵殻含有スラリーを得た。
【0041】
次に、得られた粒径の異なる3種類の微粉砕化卵殻含有スラリーを500ml容ナスフラスコにそれぞれ250g量り取り、−35℃位に設定したエタノールバス(PSL−50、東京理化器械(株))中で1時間程度凍結させた。凍結させた微粉砕化卵殻含有スラリーをナスフラスコごと凍結乾燥機(EYELA FD−80、東京理化器械(株))にかけ凍結乾燥後、粉砕機(ミルサー600DG、岩谷産業(株))に30秒間かけ微粉砕化卵殻(微粉砕化卵殻1〜3)を得た。
【0042】
1−4.平均粒径および粒度分布測定
試料(微粉砕化卵殻)0.06gを精製水0.24gに分散させ、この分散液0.3gを精製水10gに分散させて1分間超音波を照射した後、粒度分布計に供した。分散剤を添加する際は超音波照射前に2滴滴下した。
【0043】
また、原料卵殻の場合、まず、原料卵殻0.1gを精製水10gに分散させ、この分散液4gを精製水20gに分散させた後、超音波を照射して供試検体とした。
【0044】
粒度分布測定は、装置内蔵の超音波照射機(3分間、40W)を使用して行った。なお、平均粒径はメジアン径とした。粒度分布測定における測定装置および測定条件は以下の通りである。
粒度分布計:マイクロトラックMT3300EXII(日機装(株));レーザ回折式
屈折率:1.68(重炭酸カルシウムの文献値);水(分散媒)1.33
分散剤:アロンA−6330(ポリカルボン酸系重合体、東亜合成(株)製)
微粉砕化卵殻1〜3の平均粒径はそれぞれ、0.12μm(粒径の実測範囲:0.03〜0.58μm)、0.59μm(粒径の実測範囲:0.19〜7.78μm)、0.94μm(粒径の実測範囲:0.45〜7.78μm)であり、これらの変動係数(CV)はそれぞれ0.70、0.67、0.57であった。
【0045】
また、これら微粉砕化卵殻の粒度分布はいずれも、粒径1μm以下の割合が50%以上であり、かつ、粒径10μm以上の割合が5%以下であった。なかでも、微粉砕化卵殻の平均粒径が0.12μmである微粉砕化卵殻の粒度分布は、粒径0.5μm以下の割合が50%以上であり、かつ、粒径2μm以上の割合が5%以下であった。
【0046】
以下、平均粒径が0.12μmの微粉砕化卵殻を微粉砕化卵殻1とし、平均粒径が0.59μmの微粉砕化卵殻を微粉砕化卵殻2とし、平均粒径が0.94μmの微粉砕化卵殻を微粉砕化卵殻3とする。
【0047】
2.乾燥卵白の調整方法
殻付き卵を割卵分離し、得られた液卵白10kgに10%クエン酸溶液350gとパン用酵母20gを添加後、35℃で4時間脱糖処理を行った。次に、この脱糖液卵白を170℃で噴霧乾燥した。次いで、この乾燥物を1kgずつ、厚み60μmのポリエチレン袋に充填・密封した後、75℃の熱蔵庫に保存し、75℃で7日間の熱蔵処理を行い、乾燥卵白を得た。
【0048】
3.挽肉加工品の製造方法
3−1.[実施例1〜3]
冷凍牛バラ肉を解凍後、5mm目チョッパー処理した牛挽肉1000gを、下記配合のピックル液1000gと混合撹拌し、5℃で30分間浸漬処理し、液切りした。そして、液切りした固形部分を95℃で5分間ボイルし、液切りして、挽肉加工品を製した。なお、実施例1〜3において用いた微粉砕化卵殻1〜3は、表1に示すとおりである。
【0049】
<ピックル液の配合割合>
微粉砕化卵殻 15g
乾燥卵白 75g
食塩 30g
清水 残余
――――――――――――――――
合計 1000g
【0050】
3−2.[比較例1〜3]
実施例1〜3の挽肉加工品で使用したピックル液の微粉砕化卵殻にかえて、比較例1では原料卵殻を用い、比較例2では炭酸カルシウムを用い、比較例3では微粉砕化卵殻を除いた以外は、実施例1〜3と同様に挽肉加工品を製した。
【0051】
3−3.[試験例1]
実施例1〜3および比較例1〜3で得られた挽肉加工品の肉質について評価した。評価結果を表1に示す。
【0052】
【表1】

【0053】
表1より、平均粒径1μm以下の微粉砕化卵殻を含有するピックル液で浸漬処理した後にボイル処理した実施例1〜3は、平均粒径11.0μmの原料卵殻を含有するピックル液で浸漬処理した後にボイル処理した比較例1、平均粒径13.4μmの炭酸カルシウムを含有するピックル液で浸漬処理した後にボイル処理した比較例2および微粉砕化卵殻を含有しないピックル液で浸漬処理した後にボイル処理した比較例3と比較し、挽肉加工品の肉質を柔らかくすることができる。特に、平均粒径0.6μm以下の微粉砕化卵殻を含有するピックル液で浸漬処理した後にボイル処理した実施例1、2は、挽肉加工品の肉質を非常に柔らかくすることができることが理解される。
【0054】
3−4.[実施例4〜6]
実施例1の挽肉加工品で使用したピックル液の微粉砕化卵殻にかえて、実施例4〜6では、ピックル液における微粉砕化卵殻1の配合割合をそれぞれ、0.1g、0.5g、50gとした以外は、実施例1と同様に挽肉加工品を製した。
【0055】
3−5.[試験例2]
実施例1および実施例4〜6、ならびに比較例3で得られた挽肉加工品の肉質について評価した。評価結果を表2に示す。なお、表中の評価記号は、試験例1と同じものである。
【0056】
【表2】

【0057】
表2より、微粉砕化卵殻の含有量を、ピックル液に対して0.01%以上とすることによって、挽肉加工品の肉質を柔らかくすることができる。特に、微粉砕化卵殻の含有量を、ピックル液に対して0.05%以上とすることによって、挽肉加工品の肉質を非常に柔らかくすることができることが理解される。
【0058】
3−6.[実施例7〜9]
実施例1の挽肉加工品で使用したピックル液の乾燥卵白にかえて、実施例7〜9では、ピックル液における乾燥卵白の配合割合をそれぞれ、0g、5g、100gとした以外は、実施例1と同様に挽肉加工品を製した。
【0059】
3−7.[試験例3]
実施例1および実施例7〜9で得られた挽肉加工品の肉質について評価した。評価結果を表3に示す。なお、表中の評価記号は、試験例1と同じものである。
【0060】
【表3】

【0061】
表3より、ピックル液に乾燥卵白を含有させた実施例1、8及び9は、乾燥卵白を含有させていない実施例7よりも、挽肉加工品の肉質を非常に柔らかくすることができることが理解される。
【0062】
4.挽肉加工品を配合したソース
4−1.[実施例10]ミートソース
下記配合割合のミートソースを製した。つまり、下記配合割合に示す原料を加熱撹拌釜に投入し、加熱撹拌した。ソース全体の品温が80℃に達温後、加熱撹拌を停止し、レトルトパウチに充填密封し、レトルト殺菌機で116℃30分間のレトルト処理を行い、本発明のソースであるミートソースを製した。なお、下記配合割合において、挽肉加工品は、実施例1の製造方法で得られた挽肉加工品を用いた。また、比較のため、微粉砕化卵殻を用いずに製した比較例3の挽肉加工品を用いた。得られた各ミートソースの挽肉加工品の肉質について評価したところ、実施例1の挽肉加工品を用いたミートソースは、比較例3の挽肉加工品を用いたものと比べ、挽肉加工品の肉質を非常に柔らかくすることができることが確認された。
【0063】
<ミートソースの配合割合>
挽肉加工品 30%
ソテーオニオン 30%
トマトペースト 9%
ドミグラスソース 5%
食塩 1%
グルタミン酸ナトリウム 0.5%
清水 残余
――――――――――――――――――
合計 100%

【特許請求の範囲】
【請求項1】
平均粒径1μm以下の微粉砕化卵殻を含有することを特徴とする挽肉加工品。
【請求項2】
前記挽肉加工品に、さらに乾燥卵白を含有する請求項1記載の挽肉加工品。
【請求項3】
請求項1または2記載の挽肉加工品を配合したソース。
【請求項4】
挽肉に、平均粒径1μm以下の微粉砕化卵殻を含有するピックル液を含ませた後、ボイル処理することを特徴とする挽肉加工品の製造方法。
【請求項5】
前記ピックル液に、さらに乾燥卵白を含有する請求項4記載の挽肉加工品の製造方法。
【請求項6】
前記微粉砕化卵殻の含有量が、ピックル液に対して0.01〜10%である請求項4または5記載の挽肉加工品の製造方法。
【請求項7】
前記乾燥卵白の含有量が、ピックル液に対して0.5〜10%である請求項5または6記載の挽肉加工品の製造方法。
【請求項8】
請求項4乃至7のいずれかに記載の製造方法で得られた挽肉加工品を配合したソース。
【請求項9】
平均粒径1μm以下の微粉砕化卵殻を含有することを特徴とする挽肉改質剤。


【公開番号】特開2009−89686(P2009−89686A)
【公開日】平成21年4月30日(2009.4.30)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−265412(P2007−265412)
【出願日】平成19年10月11日(2007.10.11)
【出願人】(000001421)キユーピー株式会社 (657)
【Fターム(参考)】