説明

排ガス再結合器及びそれを備えた沸騰水型原子力発電所の気体廃棄物処理系

【課題】
有機ケイ素化合物を含むガスと接触した場合でも触媒性能を維持でき、かつ、プラント低出力起動時の高酸素水素比のガスに接触した場合においても高活性な排ガス再結合器をえること。
【解決手段】
上記課題を解決するために、本発明では、原子力発電所の排ガスが流れると共に、内部にPtとPdからなる再結合触媒が充填されて酸素と水素の再結合反応が行われる排ガス再結合器において、前記再結合触媒は、多孔質体に前記Ptを担持した触媒が上流側に設置され、多孔質体に前記Pdを担持した触媒が下流側に設置されているか、若しくは、前記再結合触媒は、担体としてセラミック又は粉末状のアルミナを添着した多孔質体を用い、同一の担体に前記Pt及びPdの2種類の活性金属を担持した触媒が設置されていることを特徴とする。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は排ガス再結合器及びそれを備えた沸騰水型原子力発電所の気体廃棄物処理系に係り、特に、沸騰水型原子力プラントのオフガス系に適用するのに好適な排ガス再結合器及びそれを備えた沸騰水型原子力発電所の気体廃棄物処理系に関する。
【背景技術】
【0002】
近年の大気温暖化防止策の一つとして、発電時に温室効果ガスである二酸化炭素の放出量が少ない原子力発電がある。原子力により発電を行う原子力発電には、原子炉で冷却材である水を沸騰させ、生じた蒸気をタービンの動力源として発電する沸騰水型原子力発電所が主流となっている。通常、沸騰水型原子力発電所には、非凝縮性ガスを発電所外に放出するために、気体廃棄物処理系を設けている。
【0003】
この気体廃棄物処理系を構成する機器の一つに排ガス再結合器がある。排ガス再結合器は、排ガス中に含まれる水素と酸素を再結合させ、水を生成する機器である。
【0004】
上記した排ガス再結合器を用いた、一般的な沸騰水型原子力発電所の放射性気体廃棄物処理系のフローの一例を図1に示す。
【0005】
該図において、原子炉1の中で冷却水の放射線分解によって生じた水素と酸素は、クリプトン、キセノン等の放射性希ガスと共にタービン2を経て主復水器3へ運ばれ、主復水器3中の混入空気と共に、第1の空気抽出器4により抽気され、第1の空気抽出器4の駆動蒸気により、水素の爆発燃焼限界以下に希釈された後、排ガス処理系へ運ばれる。運ばれた排ガスは、排ガス予熱器5で所内蒸気により処理ガスの飽和温度以上に加熱されて水分が除去された後、排ガス再結合器6に導かれ、この排ガス再結合器6に充填された再結合触媒7により、酸素と水素の再結合反応が行われる。排ガスの水素は、排ガス再結合器6の出口水素濃度で所定濃度以下(例えば、ドライガス換算で4%以下)に減少される。また、再結合反応により発生した水蒸気は、排ガス復水器8により凝縮され除去される。
【0006】
次に、酸素と水素が除去された放射性排ガスは、半減期の長いクリプトン、キセノンを希ガスホールドアップ装置9により規定値以下の放射濃度に減衰した後、第2の空気抽出器10を介して排気筒11より大気に放出される。
【0007】
このような排ガス再結合器に関連する先行技術文献として、特許文献1乃至3が挙げられる。特許文献1及び2には、排ガス再結合器の触媒の活性成分として、Pt又はPdなどを担体とするアルミナなどの多孔質酸化物を有する触媒を用いることができ、また、担体の種類は、Ni−Cr合金を基材とし、基材表面にアルミナ粉末を添加した発泡金属又はセラミックなどを用いることができると記載されている。
【0008】
ところで、金属触媒は、スポンジ状金属基材が多孔性であるため、セラミック触媒と比較して圧力損失を低くできるという利点がある。また、セラミックに比べて充填密度が高いため体積当りの活性が高く再結合器を小型化できるという利点もある。一方で、金属触媒を再結合器に充填した場合、容器と触媒担体との熱膨張率の差、触媒や容器の製造上の公差、充填時に必要な間隙等により、再結合器本体と触媒層との間の空間から排ガスリークを招く可能性がある。
【0009】
この排ガスリークは、触媒出口での水素濃度の上昇を起こす可能性があるため、特許文献1では、リーク防止板を設置してこれを防いでいる。
【0010】
また、特許文献2には、プラント起動時の触媒活性の不安定さを解消するために、高温活性のあるPt触媒と低温活性を有するPd触媒とを、再結合器に交互に充填することが記載されている。
【0011】
一方、セラミック触媒は、金属触媒に比べ反応塔への充填が容易であり、更に、リークが生じ難くいという利点があり、また、充填が容易なため再結合器の構造を簡素化できる利点もある。しかし、セラミック触媒は、ガスの流れ又は起動、停止時の温度変化に伴う膨張、収縮によりセラミック粒が振動、擦れ合うことで触媒が磨耗することがある。
【0012】
また、特許文献3には、粒状セラミック触媒の転がりを防止するために、反応容器内に充填した粒状セラミック触媒層の上部に、金属触媒を配置した排ガス再結合器が記載されている。
【0013】
従来、オフガス系配管が接続された復水器に設置されている低圧タービンでは、パッキング部のシール剤として亜麻仁油が使用されていた。しかしながら、近年、タービン効率を改善するために、亜麻仁油より気密性を維持し易い有機ケイ素化合物を含む液状パッキンに変更するプラントが増加している。
【0014】
非特許文献1には、炭化水素化合物の酸化反応において、有機ケイ素化合物がPtやPd触媒の活性を低下させることが記載されている。また、非特許文献2には、Pdは水素を吸蔵できることが記載されている。
【0015】
従って、排ガスの組成が高酸素水素比となるプラント起動時の低出力段階では、水素を吸蔵することにより、酸素量が多い場合でも水素と酸素の再結合反応を維持することができると考えられる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0016】
【特許文献1】特開昭60−219595号公報
【特許文献2】特開昭60−86495号公報
【特許文献3】特開昭62−34099号公報
【非特許文献】
【0017】
【非特許文献1】The Inhibition of Hydrocarbon Oxidation over Supported Precise Metal Catalysis, C.F.Cullis and B.M.Willatt, Journal of Catalysis 86, 187-200(1984)
【非特許文献2】パラジウムによる水素吸収と水素化反応,有賀哲也,表面化学Vol.27, No.6, 341-347(2006)
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0018】
上述したように、プラント起動時の高酸素水素比のガスを処理する場合での触媒活性の低下や、触媒活性を低下させる被毒物質が流入した場合、排ガス再結合器の出口水素濃度が上昇する可能性が考えられる。
【0019】
本発明は上述の点に鑑みなされたもので、その目的とするところは、有機ケイ素化合物を含むガスと接触した場合でも触媒性能を維持でき、かつ、プラント低出力起動時の高酸素水素比のガスに接触した場合においても高活性な排ガス再結合器及びそれを備えた沸騰水型原子力発電所の気体廃棄物処理系を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0020】
本発明の排ガス再結合器は、上記目的を達成するために、原子力発電所の排ガスが流れると共に、内部にPtとPdからなる再結合触媒が充填されて酸素と水素の再結合反応が行われる排ガス再結合器において、前記再結合触媒は、多孔質体に前記Ptを担持した触媒が上流側に設置され、多孔質体に前記Pdを担持した触媒が下流側に設置されているか、
若しくは、前記再結合触媒は、担体としてセラミック又は粉末状のアルミナを添着した多孔質体を用い、同一の担体に前記Pt及びPdの2種類の活性金属を担持した触媒が設置されていることを特徴とする。
【0021】
また、本発明の沸騰水型原子力発電所の気体廃棄物処理系は、上記目的を達成するために、原子炉からの排ガスを処理ガスの飽和温度以上に加熱して水分を除去する排ガス予熱器と、該排ガス予熱器で水分が除去された排ガスが、内部に充填されている再結合触媒で酸素と水素の再結合反応が行われる排ガス再結合器と、該排ガス再結合器での酸素と水素の再結合反応により発生した水蒸気を凝縮除去する排ガス復水器とを備えた沸騰水型原子力発電所の気体廃棄物処理系において、前記排ガス再結合器として、上記した構成の排ガス再結合器を備えていることを特徴とする
【発明の効果】
【0022】
本発明によれば、有機ケイ素化合物を含むガスと接触した場合でも触媒性能を維持でき、かつ、プラント低出力起動時の高酸素水素比のガスに接触した場合においても高活性な排ガス再結合器を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【0023】
【図1】本発明の対象である排ガス再結合器が適用される沸騰水型原子力プラントのオフガス系を示す構成図である。
【図2】本発明の排ガス再結合器の実施例1を示す断面図である。
【図3】本発明の排ガス再結合器の実施例1における、プラント起動時の高酸素水素比の反応ガスに関する触媒の反応活性を確認するための試験装置を示す構成図である。
【図4】図3の試験装置における触媒の水素と酸素の再結合性能の変化を示す特性図である。
【図5】本発明の排ガス再結合器に実施例1における混合触媒に、有機ケイ素化合物として環状シロキサンを流通させる試験装置を示す構成図である。
【図6】図5の試験装置における触媒の水素と酸素の再結合性能の変化を示す特性図である。
【発明を実施するための形態】
【0024】
通常、粒状セラミック触媒は、アルミナを球状又は柱状に成形した後、活性成分を含む溶液に浸漬され、乾燥及び焼成し、更に場合によっては、水素還元することで得られる。また、セラミック触媒の表層部に活性成分を濃縮し、反応に関与しない成形担体の中心部への活性成分の担持を抑制したものが好ましい。これは、反応に寄与しない活性成分の使用量を低減することができ、製造コストを低減できるためである。尚、粒状セラミック触媒の最小径又は柱状セラミック触媒の最小高さは、1〜20mmが好ましい。
【0025】
一方、金属触媒は、Ni‐Crの合金からなるスポンジ状で、かつ板状の金属基材の表面に、アルミナをコーティングし、更に活性金属を担持したものである。この基材は、0.5〜6.0mmの多数の孔をランダムに有しており、排ガスがその孔を通過する時に、活性金属と接触して触媒反応が起こる。0.5〜6.0mmの孔径とすることで、金属触媒の高い気孔率を維持でき、金属触媒の圧力損失の上昇を低減することができる。
【実施例1】
【0026】
以下、本発明の排ガス再結合器の実施例1について、図2を用いて説明する。
【0027】
図2に示す如く、本実施例の排ガス再結合器6は、容器12の上部から排ガス予熱器5(図1参照)からの入口ガス15が流入し、容器12の下部から出口ガス16が排出されて排ガス復水器8(図1参照)へと流れるが、容器12内の再結合触媒として、上流側(入口側)に多孔質体にPtを担持したPt触媒13が設置され、下流側(出口側)に多孔質体にPdを担持したPd触媒14が設置されている。
【0028】
このような本実施例に係る排ガス再結合器6を用いた排ガス処理において、触媒性能の改善効果を確認するため、以下のような実験を行った。
【0029】
図2に示した排ガス再結合器6における、プラント起動時の高酸素水素比の反応ガス17(図3参照)に関する触媒の反応活性を確認するために、図3に示す再結合反応試験装置22により、以下のような試験を行った。
【0030】
該図に示す如く、内径55mmのステンレス反応管19に、Ptを担持したセラミック触媒又はPdを担持したセラミック触媒を充填高さが435mmになるように充填し、触媒層18とした。測定ガス組成はプラント起動時を模擬し、熱出力を5%相当〜100%相当に段階的に上昇させた。その間の反応ガス組成は水素を0.12〜2.2%、酸素を0.12〜1.2%、窒素を0.23%、蒸気を99.5〜96.5%とした。また、反応ガス温度は140℃とし、流速は0℃換算で0.6m/sとした。測定ガスは、ステンレス反応管19の下部(上流側)から上部(下流側)へ流通させた。その間の酸素水素比は1.0〜0.53であった。出口水素の指標として(出口水素濃度ドライベース)/(入口水素濃度ドライベース)×100とした。また、Ptを用いたセラミック触媒を下部(上流側)、Pdを用いたセラミック触媒を上部(下流側)にそれぞれ217.5mmずつ充填し、充填高さを435mmとした。Pt触媒13を上流側に設置したのは、上記の反応ガス組成は、酸素水素比が0.5より大きいことによる。再結合反応は下式(1)による反応である。
【0031】
2H+O → 2HO 式(1)
式(1)に示すように、水素2分子に対して酸素1分子が反応するため、酸素の2倍以下の水素が含まれる組成では、再結合反応が進行するほど酸素水素比が高くなる。
【0032】
従って、反応が進行したガスが流れる下流側ほど水素酸素比が高くなる。よって、高酸素水素比で活性が高いPd触媒14を下流側に設置した。
【0033】
尚、図3の再結合反応試験装置22において、20は触媒層18を覆う断熱材、24は温度測定装置、25は水素測定装置である。
【0034】
上記による性能試験結果を図4に示す。該図に示す如く、出口水素指標は、出力5%相当で約1となり、Pt触媒を用いた場合に比べ1/6に低減できた。
【0035】
以上の結果から、高水素酸素比となるプラント起動時では出力5%相当時において、Pt触媒を用いた場合に比べて、Pt触媒13とPd触媒14を用いることにより高い触媒活性を示すことを確認できた。
【0036】
次に、本実施例の排ガス再結合器6の実施例1における混合触媒に、有機ケイ素化合物として環状シロキサンを流通させる有機ケイ素試験装置23を図5に示す
図5に示す有機ケイ素試験装置23においては、Ptを用いたセラミック触媒を下部(上流側)、Pdを用いたセラミック触媒を上部(下流側)にそれぞれ217.5mmずつ充填して触媒層18とし、充填高さを435mmとした混合触媒に、有機ケイ素化合物として環状シロキサン(D5)を、シリンジポンプ21から有機ケイ素注入機構26を介してステンレス反応管19内に流通させて試験を行った。内径55mmのステンレス反応管19に、充填高さは435mmとした。
【0037】
図5に示した有機ケイ素試験装置23では、図3の再結合反応試験装置22と同様の活性金属がPtのセラミック触媒又は活性金属がPdのセラミック触媒を充填し、出口水素指標を調べた。反応ガス17は、アップフローとした。反応ガス組成は、水素を0.6%、酸素を0.4%、窒素を0.2%、蒸気を98.8%とした。更に、D5を1μl/minの速度で混入させた。反応ガス流速は0℃換算で0.6m/s、触媒入口温度は140℃とした。出口水素指標は、図3の再結合反応試験装置22と同様の指標で算出した。
【0038】
Pt触媒13を上流側に用いたのは、D5を含んだガスが、はじめにD類に対する耐性の高いPt触媒13と接触させることで、Pt触媒13上にD類を付着・除去させることにより、下流に設置したPd触媒14がD類と接触しにくくするためである。
【0039】
上記による図6に試験結果を示す。Ptを用いた場合、700分経過後の出口水素指標は、0.2であった。
【0040】
一方、Pdを用いたセラミック触媒の出口水素指標は、550分経過後に9付近まで上昇した。性能試験結果は、図4に示す。出口水素指標は、700分経過後においても0.4となり、Pd触媒14のみを用いた場合に比べ、約1/22に低減することができた。
【0041】
これにより、有機ケイ素化合物に対する耐性の高いPt触媒13とPd触媒14を用いても高い触媒活性を維持できることが示された。
【実施例2】
【0042】
次に、本発明の排ガス再結合器の実施例2について説明する。
【0043】
本実施例の排ガス再結合器は、特に図示しないが、内部に充填されているPtとPdからなる再結合触媒として、担体としてセラミック又は粉末状のアルミナを添着した多孔質体を用い、同一の担体にPt及びPdの2種類の活性金属を担持した触媒が設置されているものである。
【0044】
即ち、セラミック触媒又は金属触媒などの多孔質体に、Pt触媒及びPd触媒の2種類の活性金属を同一の担体に担持することができる。同一担体にPt触媒及びPd触媒の2種類の活性金属を担持することにより、高酸素水素比のガスが流入した場合、Pd触媒が活性化することにより反応熱が生じる。反応熱は同一担体上のPt触媒を加熱することにより活性化することができる。又は有機ケイ素化合物が流入した場合は、Pt触媒の活性が低下しにくいことにより、Pd触媒が活性を維持することができる。
【0045】
なお、本発明は上記した実施例に限定されるものではなく、様々な変形例が含まれる。上記した実施例は、本発明を分かりやすく説明するために詳細に説明したものであり、必ずしも説明した全ての構成を備えるものに限定されるものではない。また、ある実施例の構成の一部について、他の実施例の構成を加えることも可能である。また、各実施例の構成の一部について他の構成の追加・削除・置換をすることが可能である。
【符号の説明】
【0046】
1…原子炉、2…タービン、3…主復水器、4…第1の空気抽出器、5…排ガス予熱器、6…排ガス再結合器、7…再結合触媒、8…排ガス復水器、9…希ガスホールドアップ装置、10…第2の空気抽出器、11…排気筒、12…容器、13…Pt触媒、14…Pd触媒、15…入口ガス、16…出口ガス、17…反応ガス、18…触媒層、19…ステンレス反応管、20…断熱材、21…シリンジポンプ、22…再結合反応試験装置、23…有機ケイ素試験装置、24…温度測定装置、25…水素測定装置、26…有機ケイ素注入機構。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
原子力発電所の排ガスが流れると共に、内部にPtとPdからなる再結合触媒が充填されて酸素と水素の再結合反応が行われる排ガス再結合器において、
前記再結合触媒は、多孔質体に前記Ptを担持した触媒が上流側に設置され、多孔質体に前記Pdを担持した触媒が下流側に設置されていることを特徴とする排ガス再結合器。
【請求項2】
原子力発電所の排ガスが流れると共に、内部にPtとPdからなる再結合触媒が充填されて酸素と水素の再結合反応が行われる排ガス再結合器において、
前記再結合触媒は、担体としてセラミック又は粉末状のアルミナを添着した多孔質体を用い、同一の担体に前記Pt及びPdの2種類の活性金属を担持した触媒が設置されていることを特徴とする排ガス再結合器。
【請求項3】
原子炉からの排ガスを処理ガスの飽和温度以上に加熱して水分を除去する排ガス予熱器と、該排ガス予熱器で水分が除去された排ガスが、内部に充填されている再結合触媒で酸素と水素の再結合反応が行われる排ガス再結合器と、該排ガス再結合器での酸素と水素の再結合反応により発生した水蒸気を凝縮除去する排ガス復水器とを備えた沸騰水型原子力発電所の気体廃棄物処理系において、
前記排ガス再結合器として、請求項1又は2に記載の排ガス再結合器を備えていることを特徴とする沸騰水型原子力発電所の気体廃棄物処理系。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate


【公開番号】特開2013−24644(P2013−24644A)
【公開日】平成25年2月4日(2013.2.4)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−157902(P2011−157902)
【出願日】平成23年7月19日(2011.7.19)
【出願人】(507250427)日立GEニュークリア・エナジー株式会社 (858)