説明

掘取装置

【課題】ハーベスタや、石礫除去機械等、いわゆる畑や圃場において使用する掘取装置において、掘取刃の後方に設けたロッド式コンベアのベルトコンベアにロッドを取り付けてあるボルト部分への土の付着を防止し、掘取刃により掘り取られた肥土が取付金具に付着せずロッドコンベアから落下して圃場へ戻るようにすること。
【解決手段】掘取刃2の後方に、両側壁4に沿わしてベルトコンベア5を配置しその両ベルトコンベア5の間に簀の子状にロッド6を取り付けたロッド式コンベア3を配設し、農作物や石礫などを掘取刃2で掘り取りロッド式コンベア3で移送するようにした石礫除去機械又はハーベスタの掘取装置1において、ベルトコンベア5にロッド6を取り付けてあるボルト7をカバーするように、カバー板8を側壁4の適宜高さよりその先端がロッド6に近接するようベルトコンベア5のロッド取り付け用のボルト7の上方に配設した。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、ジャガイモやさつまいも等の収穫や野良芋の除去作業に用いるハーベスタや、石礫除去作業のために使用する石礫除去機械等、いわゆる畑や圃場において使用する掘取装置に関するものであり、自走式や牽引式を問わず掘り取ったものの移送手段としてロッド式コンベアを設けてあるものに適用可能なものである。特に、肥土の掘取量が多い、野良芋の除去作業や石礫の除去作業に適するものである。
【背景技術】
【0002】
ハーベスタではジャガイモなどの根菜類を掘取刃で掘り起こし、掘り起こした根菜類を掘取刃の後方に設けたロッド式コンベアで土をふるい落としながら斜め上方へ移送しホッパー等に積み込むようにしてある。また、石礫除去機械でも、圃場を掘取刃で掘り起こし、掘り起こした土や石礫を掘取刃の後方に設けたロッド式コンベアで土をふるい落としながら斜め上方へ移送しホッパー等に積み込むようにしてある。
【0003】
ロッド式コンベアで移送中に野菜や石礫以外の土をふるい落とさないと、これらの土はそのままホッパーに積み込まれてしまうことになる。ホッパーに必要としない土が積み込まれてしまう結果となるとともに、これらの土は圃場の表土の肥土層であるので、掘り起こした肥土は極力圃場に戻すことが望ましい。
【0004】
そこで、ロッド式コンベアで掘り起こした土を圃場へ戻すために、例えば特許文献1に示すように掘取刃と無端ロッドコンベアの間に土篩い具を設けたものや、特許文献2に示すようにエンドレスロッドコンベアの戻り回動側のロッドコンベアに接触して動くように複数のリング状またはスリーブ状のカバー部材を設けたものがある。
【特許文献1】特開平8−149912号公報
【特許文献2】特開2001−136849号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
ところで、従来は収穫し損なったりハーベスタから落下した野良芋は、北海道のように冬期氷点下30℃以下となるような地域においては、この冬の寒さにより野良芋が翌年発芽するようなことはなかった。しかし、近年の暖冬化により翌春これら野良芋が勝手に発芽してしまい、その年にその畑で本来育成しようとしている農作物、例えばビート,豆類,小麦,スイートコーン,種芋等の成育を邪魔する事態が生じてきた。
【0006】
また、除礫作業においても、従来は大きな礫のみを除去すればよかったが、近年はもっと小さい石までも除去する必要性が高まり、礫とともに石も圃場から取り除く石礫除去作業の重要性が高まっている。
【0007】
そこで、一旦ジャガイモを収穫し終った後に、圃場に残っている野良芋の除去作業や石礫の除去作業を行う必要性が生じてきた。圃場に残っている野良芋や石礫を確実に除去するためには、掘取刃により野良芋や石礫が埋まっている圃場の肥土層を野良芋や石礫とともに深く掘り取る必要がある。したがって、ジャガイモの本来の収穫作業や除礫作業に比べ、掘取刃で掘り取られる肥土の量が多くなり、その結果通常の収穫作業や除礫作業に比べロッド式コンベアには多量の肥土が移送されることになる。
【0008】
肥土は圃場にとって重要なものであるので、これはホッパーへ移送せずにロッド式コンベアでの移送中に極力ロッドの隙間から落下させて圃場へ戻す必要がある。肥土の掘取量が通常の農作物の収穫に比べて多量となる野良芋の除去作業や石礫の除去作業では、目的とする野良芋や石礫はホッパーに移送して取り除き、肥土はそのまま圃場へ戻すようにすることが特に重要である。
【0009】
ところで、ベルトコンベアにロッドを取り付けてある取付金具(一般的には六角頭ボルトにより取り付けてある)部分は、その取り付け金具がロッドより突出している(例えばボルト頭部)ために、そこに土が付着し易く、いったん付着し出すとその付着量が徐々に増加していくことになる。この付着した土はそのままにしておくと、ロッドコンベア終端においてホッパーに農作物や野良芋や石礫とともに落下し、圃場より運び出されることになる。掘取刃により農作物や野良芋や石礫とともに掘り取られる土は肥土であるので、これはロッドコンベアでの移送中に極力農作物や野良芋や石礫から分離して圃場へ戻す必要がある。
【0010】
しかし、特許文献1に示されるものでは、土篩い具でふるい落とされなかった土はそのままロッドコンベアに運ばれてくることになり、ロッドコンベアに農作物や石礫とともに移送されてしまった土については効果がない。
【0011】
また、特許文献2に示されるものでは、ロッド部分に付着した土に対しては効果があるかもしれないが、付着量が多いベルトコンベアにロッドを取り付けてある取付金具部分ではその効果を十分に発揮できない。さらに土砂付着防止機構はロッドコンベアの戻り回動側に設けることを基本としており、したがってロッドコンベア終端でロッドコンベアに付着していた土がホッパーに落下後に作用するようになっている。
【0012】
すなわち、ボルト頭部等の取付金具の突出のため、付着量が多いベルトコンベアにロッドを取り付けてある取付金具部分に付着する土の除去については、付着後にそれを除去するのではなく、予めその部分に土が付着しないような構造にしておくことが望ましい。また、取付金具のメンテナンスを容易に行えるような構造にしておくことが望ましい。
【0013】
本発明は、かかる事情に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、ジャガイモやさつまいも等の収穫作業や野良芋の除去作業に用いるハーベスタや、石礫の除去作業のために使用する石礫除去機械等、いわゆる畑や圃場において使用する掘取装置において、掘取刃の後方に設けたロッド式コンベアのベルトコンベアにロッドを取り付けてある取付金具部分への土の付着を防止し、掘取刃により掘り取られた肥土が取付金具に付着せずロッド式コンベアから落下して圃場へ戻るようにした石礫除去機械又はハーベスタの掘取装置を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0014】
上記目的を達成するために、本発明による石礫除去機械又はハーベスタの掘取装置は、掘取刃の後方に、両側壁に沿わしてそれぞれベルトコンベアを配設しその両ベルトコンベアの間に簀の子状にロッドを取り付けたロッド式コンベアを配設し、農作物や野良芋や石礫などを掘取刃で掘り取りロッド式コンベアで移送するようにした石礫除去機械又はハーベスタの掘取装置において、ベルトコンベアにロッドを取り付けてある取付金具をカバーするように、カバー板を側壁の適宜高さよりその先端がロッドに近接するようにベルトコンベアのロッド取り付け用の取付金具の上方に配設したものである。
【0015】
また、上記発明に加え、カバー板の任意箇所を開閉可能としたものである。
【0016】
あるいは、上記発明に加え、カバー板は、ロッド式コンベアの前端部が掘取刃に最接近している箇所までカバーするように設けたものである。
【発明の効果】
【0017】
本発明によれば、土が付着し易いベルトコンベアへのロッドの取付金具をカバー板により覆うようにしたので、ボルト頭部等の取付金具が突出していても、この突出部に土が付着することを防止することが可能となり、ホッパーに移送されてしまう土の量を減らすことができる。特に肥土の掘取量が多い、野良芋の除去作業や石礫除去作業においてその効果は大きい。
【0018】
また、カバー板に開閉可能な箇所を設けておくことにより、取付金具やロッドの交換作業や点検を容易に行うことができる。
【0019】
さらに、カバー板は、ロッド式コンベアの前端部が掘取刃に最接近している箇所までカバーするように設けることにより、掘取刃からロッドコンベアへの移送開始時から取付金具への土の付着を防ぐことが可能となる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0020】
ベルトコンベアにロッドを取り付けてある取付金具をカバーするように、ベルトコンベアのロッド取り付け用の取付金具の上に側壁の適宜高さよりロッドにその先端が近接するようにカバー板を配設する。また、カバー板の任意箇所を開閉可能とする。さらに、カバー板は、掘取刃がロッド式コンベアの前端部に最も接近している箇所までカバーするように設ける。
【実施例】
【0021】
本発明の石礫除去機械又はハーベスタの掘取装置の一実施例を図1乃至図3に基づいて述べる。図1は本発明の石礫除去機械又はハーベスタの掘取装置の斜視図である。図2は図1のカバー板を取り外した状態を示す斜視図である。図3は図1のカバー板を取り外した状態を示す平面図である。
【0022】
掘取装置1は、掘取刃2とその後方に設けたエンドレスのロッド式コンベア3より構成してある。ロッド式コンベア3は、左右の側壁4に沿わしてそれぞれ配置したベルトコンベア5と、その左右のベルトコンベア5の間にベルトコンベア5の進行方向に対して直角の向きに間隙を設けて簀の子状に配設したロッド6より構成してある。各ロッド6の両端はそれぞれ左右のベルトコンベア5に対して、固定金具となる2本のボルト7で固定してある。左右のベルトコンベア5は、駆動源(図示せず)により同期して回転するようになっている。そしてロッド式コンベア3は、ベルトコンベア5の回転によりロッド6がエンドレスに回転するようになっている。
【0023】
なお、取付金具は図示したようなボルト7に限定するものではなく、公知の何れの取付金具でもよい。また、ロッド式コンベア3はその後方に配してあるホッパー(図示せず)に移送してきた農作物や野良芋や石礫を落下させるために、その後端がホッパーよりも高くなるように斜めに配しておく。但し、場合によってはロッド式コンベア3は水平に設置する場合もある。
【0024】
ベルトコンベア3にロッド6を取り付けているボルト7をカバーするように、側壁4の適宜高さよりロッド6にその先端が近接するように金属製のカバー板8が配設してある。カバー板8の側壁4への取り付け方法としては、溶接等により側壁4に固着してもよく、あるいはボルト締め等により側壁4に対し脱着可能に取り付けてもよい。また、カバー板8は例えば鋼板が使用できるが、その他の金属板であってもあるいは合成樹脂板であってもよい。
【0025】
なお、カバー板8の上に載った土がロッド6の方へ移動し易くするために、カバー板8はロッド6に対しある程度の傾斜面(例えば30度以上)としておくことが望ましい。但し、必ずしも傾斜面とはせずに取付金具となるボルト7の上を鉤型に覆うようにしてもよい。いずれにしても、取付金具となるボルト7の頭部に掘り取られた土が直接接しないようにカバー板8が設けてあればよい。また、掘り取られてロッド6上を移動する土がボルト7側へ移動するのをより一層防止するために、カバー板8の先端をゴム製とし、その先端がロッド6の上面に接するようにしてもよい。
【0026】
カバー板8には図1に示すように任意箇所に開閉可能な開閉板9を設けてもよい。ロッド6を交換する必要が生じた場合等に、カバー板8全体を取り外さなくても、交換を要するロッド6を丁度開閉板9のところに位置するようにすれば、開閉板9を開くことによりロッド6をベルトコンベア3に取り付けているボルト7を簡単に取り外すことができる。また、場合によっては、カバー板8の全長全部を同時に、あるいは分割して開閉可能としてもよい。そのようにしておくと、ロッド6のベルトコンベア3への取付金具の点検や掃除を簡単に行うことができる。
【0027】
また、カバー板8は、図示するようにロッド式コンベア3の前端部10が掘取刃2に最も接近している箇所までカバーするように設けてもよい。なお、この場合カバー板8は掘取刃2に対して若干の間隙をあけてもよく、あるいはカバー板8を掘取刃2に接続して全く間隙がないように設けてもよい。カバー板8を掘取刃2に対して間隙を設けてある場合は、カバー板8とは無関係に掘取刃2の交換などが行える。一方、カバー板8を掘取刃2に接続して全く間隙がないようにした場合は、掘取刃2で掘り取った土がロッド式コンベア3に移る時に、カバー板8とロッド6の間に侵入することをより確実に防止できる。
【0028】
しかして、圃場を本発明の石礫除去機械又はハーベスタの掘取装置1をトラクタによって牽引する(あるいは自走式の場合は自走する)と、掘取刃2により肥土とともに、ハーベスタの場合は農作物(例えばジャガイモ)や野良芋が、石礫除去機械の場合は石礫が、肥土層から掘り取られ、ロッド式コンベア3に移送されてくる。
【0029】
ロッド式コンベア3はベルトコンベア5の回転により、そのロッド6が後方へ移動するように回転する。したがって、掘取刃2からロッド式コンベア3に移った石礫や農作物や野良芋は土とともにロッド6の上を適当に振動し、あるいは転がりながらホッパーがある後方へ移動する。この移動時の振動等により土は簀の子状に配してあるロッド6の隙間から落下し、圃場へ戻る。
【0030】
また、側壁4に近い掘取刃2の左右の両端で掘り取られた土や農作物や野良芋や石礫等は、カバー板8がロッド式コンベア3の前端部10が掘取刃に最接近している箇所までカバーするように設けてあるので、掘取刃2で掘り取られた土等はすぐにカバー板8の上に押し上げられ、その後カバー板8の上からカバー板8がないロッド6の上に落下して後方へ移動する。また、ロッド6により移送されている最中も、ロッド6の両端のベルトコンベア5への取付部分はカバー板8により覆われているため、土がロッド6をベルトコンベア5に取り付けているボルト7の上に入り込んで付着するのが防止されることになる。
【産業上の利用可能性】
【0031】
本発明の石礫除去機械又はハーベスタの掘取装置は、ベルトコンベアへのロッドの取付金具をカバーするように側壁の適宜高さよりロッドにその先端が近接するようにカバー板を配設するように構成したものであり、本装置の新規製造時はもとより、既に使用中の装置についても簡単に後付けにより製作することが可能である。
【図面の簡単な説明】
【0032】
【図1】本発明の石礫除去機械又はハーベスタの掘取装置の斜視図である。
【図2】図1のカバー板を取り外した状態を示す斜視図である。
【図3】図1のカバー板を取り外した状態を示す平面図である。
【符号の説明】
【0033】
1 掘取装置
2 掘取刃
3 ロッド式コンベア
4 側壁
5 ベルトコンベア
6 ロッド
7 ボルト
8 カバー板
9 開閉板
10 前端部

【特許請求の範囲】
【請求項1】
掘取刃の後方に、両側壁に沿わしてそれぞれベルトコンベアを配設しその両ベルトコンベアの間に簀の子状にロッドを取り付けたロッド式コンベアを配設し、農作物や野良芋や石礫などを掘取刃で掘り取りロッド式コンベアで移送するようにした石礫除去機械又はハーベスタの掘取装置において、ベルトコンベアにロッドを取り付けてある取付金具をカバーするように、カバー板を側壁の適宜高さよりその先端がロッドに近接するようにベルトコンベアのロッド取り付け用の取付金具の上方に配設したことを特徴とする石礫除去機械又はハーベスタの掘取装置。
【請求項2】
カバー板の任意箇所を開閉可能とした請求項1に記載の石礫除去機械又はハーベスタの掘取装置。
【請求項3】
カバー板は、ロッド式コンベアの前端部が掘取刃に最接近している箇所までカバーするように設けた請求項1に記載の石礫除去機械又はハーベスタの掘取装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate


【公開番号】特開2009−45017(P2009−45017A)
【公開日】平成21年3月5日(2009.3.5)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−214838(P2007−214838)
【出願日】平成19年8月21日(2007.8.21)
【特許番号】特許第4106073号(P4106073)
【特許公報発行日】平成20年6月25日(2008.6.25)
【出願人】(599099537)株式会社メリット情報内藤 (2)
【Fターム(参考)】