説明

接合基板及びその製造方法

【課題】本発明は、接合基板及びその製造方法に関し、より詳細には、表面粗さが改善された接合基板及びその製造方法に関する。
【解決手段】このために、本発明は、基板;前記基板上に接合され、前記基板と化学組成が異なる薄膜層;及び、前記基板と前記薄膜層との間に配置され、前記薄膜層との接合部界面で発生するボイド(void)の移動性を増加させて、前記薄膜層の表面が前記ボイドにより突出することを防止する中間層を含むことを特徴とする接合基板を提供する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、接合基板及びその製造方法に関し、より詳細には、表面粗さが改善された接合基板及びその製造方法に関する。
【背景技術】
【0002】
レーザーダイオードや発光ダイオード等といった半導体素子の性能及び寿命は、素子を構成するいくつかの要素によって決定されるが、特に、素子が積層されるベース基板によって多くの影響を受けることになる。これにより、良質の半導体基板の製造のためのいくつかの方法が提案されているなかで、III‐V族化合物半導体基板に対する関心が高まっている。
【0003】
ここで、代表的なIII‐V族化合物半導体基板としてGaN基板を挙げることができる。GaN基板は、GaAs基板、InP基板等とともに、半導体素子に適用されているが、GaAs基板及びInP基板に比べて製造費用が非常に高い。これにより、GaN基板が利用されている半導体素子の製造費用もまた非常に高くなることになる、このようにGaN基板の製造費用が相対的に高い理由は、次のとおりである。
【0004】
すなわち、GaAs基板及びInP基板に対しては、ブリッジマン法、チョクラルスキー法等の液相法により結晶成長を行うため結晶成長速度が速く、たとえば、100時間程度の結晶成長時間で厚さ200mm以上の大きなGaAs結晶質バルク及びInP結晶質バルクを容易に得ることができるため、こうした厚さの大きな結晶質バルクからそれぞれ厚さ200μm〜400μm程度のGaAs及びInP基板を大量に、たとえば、100個以上切り出すことができる。
【0005】
これに対し、GaN基板に対しては、HVPE(hydride vapor phase epitaxy)法、MOCVD法(metal organic chemical vapor deposition)法等の気相法によって結晶成長を行うため結晶成長速度が遅く、たとえば、100時間程度の結晶成長時間の間に厚さ10mm程度のGaN結晶質バルクしか得ることができない。こうした厚さの結晶からは厚さ200μm〜400μm程度のGaN基板を少量、たとえば、10個程度しか切り出すことができない。
【0006】
しかし、GaN基板の切り出し個数を増加させるために、GaN結晶質バルクから切り出すGaN膜の厚さを薄くすると、機械的強度が低下して、自立基板となることができない。したがって、GaN結晶質バルクから切り出されるGaN薄膜層の強度を補強する方法が要求されている。
【0007】
従来のGaN薄膜層の補強方法には、GaNとは化学組成が異なる異種基板、たとえば、Si基板にGaN薄膜層を接合した基板(以下、接合基板という)を製造する方法がある。しかし、従来の接合基板の製造方法により製造した接合基板は、GaN薄膜層上に半導体層を積層させる工程中にGaN薄膜層が異種基板から剥離されやすいという問題がある。
【0008】
これを解決するために、イオン注入を通じた薄膜層分離方法が提案されている。この方法は、異種基板と接合されるGaN結晶質バルクの一面に水素、ヘリウム又は窒素イオンの照射を介し注入させてイオン注入層、すなわち、損傷層を形成し、損傷層が形成されたGaN結晶質バルクを異種基板に直接接合及び熱処理した後、損傷層上のGaN結晶質バルクを分離させてGaN薄膜層の接合された接合基板を製造する。
【0009】
しかしながら、従来には、異種基板の接合時に接合部界面の洗浄及び表面処理工程に伴う残存物による気泡(bubble)が形成されて、ボイド(void)の形態で存在する。そして、その後、高温における熱処理過程を経るなかで気泡が拡大及び膨張して、GaN転移層(transferred layer)、すなわち、GaN薄膜層の表面粗さ及び接合状態を悪化させる原因として作用する。すなわち、接合部界面に形成されたボイドは、略円形形態でGaN転移層の全面に多数分布することになり、熱処理過程を介して膨張及び拡大されて、接合部界面に閉じ込められた形態で存在することになるが、こうしたボイドにより、GaN薄膜層の表面には、ボイドの嵩に相応する円形の突起部が形成される。さらに、こうした円形の突起部によりラフ(rough)となったGaN薄膜層の表面は、3次元的な立体形、すなわち、平坦でない面をなすため、後工程、たとえば、LED用エピ再成長(epi regrowth)及び蒸着工程時に多くの問題点をもたらすことになる。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0010】
本発明は、上述したような従来技術の問題点を解決するために案出されたものであり、本発明の目的は、表面粗さが改善された接合基板及びその製造方法を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0011】
このために、本発明は、基板;前記基板上に接合され、前記基板と化学組成が異なる薄膜層;及び、前記基板と前記薄膜層との間に配置され、前記基板よりも気泡の拡散性が大きい中間層を含むことを特徴とする接合基板を提供する。
【0012】
ここで、前記基板は、シリコンからなり、前記薄膜層は、窒化物半導体材料からなってよい。
【0013】
このとき、前記薄膜層の厚さは、0.1〜100μmであってよい。
【0014】
そして、前記中間層は、前記基板よりも密度が低い物質からなってよい。
【0015】
また、前記中間層は、SiOからなってよい。
【0016】
一方、本発明は、基板、前記基板と化学組成が異なる結晶質バルク及び中間層を準備するステップ;前記基板上に、前記基板よりも気泡の拡散性が大きい中間層を蒸着させる蒸着ステップ;前記中間層上に前記結晶質バルクを接合させ、前記結晶質バルクとの接合部界面で発生する気泡を、前記中間層を介して排出させる接合ステップ;及び、前記結晶質バルクを分離させて前記中間層上に薄膜層を形成する分離ステップを含むことを特徴とする接合基板の製造方法を提供する。
【0017】
ここで、前記接合ステップの進行前に、前記中間層と接合される前記結晶質バルクの接合面から所定の深さにイオンを注入してイオン注入層を形成するイオン注入ステップをさらに含んでよい。
【0018】
このとき、前記イオン注入ステップにおいては、水素、ヘリウム及び窒素からなる候補群より選択されたいずれか一つを、注入されるイオンとして使用してよい。
【0019】
そして、前記薄膜層分離ステップにおいては、前記結晶質バルクを加熱して、前記イオン注入層を境界に、前記結晶質バルクを分離させてよい。
【0020】
また、前記薄膜層分離ステップにおいては、切断により前記結晶質バルクを分離させてよい。
【0021】
また、前記薄膜層の厚さが0.1〜100μmとなるように、前記結晶質バルクを分離させてよい。
【0022】
さらに、前記基板は、シリコン基板であり、前記結晶質バルクは、窒化物半導体材料であってよい。この他に、サファイア基板も、前記基板として使用されてもよい。
【0023】
このとき、前記中間層は、前記基板よりも密度が低い物質からなってよい。
【0024】
また、前記中間層は、SiOからなってよい。この他に、前記中間層は、BNからなってもよい。
【発明の効果】
【0025】
本発明によれば、互いに接合されるシリコン基板とGaN薄膜層との間に、ボイドの移動性を増加させる役割をする中間層を配置させることにより、接合部界面のボイドの個数及び広さを低減させ、接合面積を増大させることができ、また、これを通じて、GaN薄膜層の表面粗さを改善させることができる。
【0026】
また、本発明によれば、MOCVDエピ工程時の結晶再成長と蒸着工程を容易にして高品質の単結晶成長を可能にすることにより、究極的に、LED素子の特性を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【0027】
【図1】本発明の実施例による接合基板を示した断面図である。
【図2】本発明の実施例による接合基板においてボイドの移動を示した模式図である。
【図3】本発明の実施例による接合基板と従来技術による接合基板の接合部界面を光学顕微鏡で撮影した写真である。
【図4】本発明の実施例による接合基板を製造工程順に示した工程図である。
【図5】本発明の実施例による接合基板を製造工程順に示した工程図である。
【図6】本発明の実施例による接合基板を製造工程順に示した工程図である。
【図7】本発明の実施例による接合基板を製造工程順に示した工程図である。
【発明を実施するための形態】
【0028】
以下では、添付された図面を参照しつつ、本発明の実施例による接合基板及びその製造方法について詳細に説明する。
【0029】
なお、本発明を説明するにあたり、関連する公知の機能或いは構成についての具体的な説明が本発明の要旨を不必要に曖昧にすると判断される場合、その詳細な説明は省略する。
【0030】
図1に示したところのように、本発明の実施例による接合基板100は、互いに化学組成が異なる異種基板を接合させた半導体素子用基板である。かかる接合基板100は、基板110、薄膜層120及び中間層150を含む。
【0031】
基板110は、薄膜層120とは化学組成が異なる物質からなる。たとえば、基板110は、垂直型LED素子用基板として優れた電気伝導性を示すシリコン(Si)基板からなってよい。かかる基板110は、薄膜層120の強度補強のために、これを支持する基板としての役割をすることになる。
【0032】
薄膜層120は、基板110上に接合される。ここで、薄膜層120は、基板110と直接接合でなく間接接合をなす。これは、これらの間に配置される中間層150のためであるが、これについては後に詳細に説明することとする。本発明の実施例において、薄膜層120は、窒化物半導体物質からなってよい。たとえば、薄膜層120は、III‐V族化合物であるGaN系窒化物半導体物質からなってよい。しかしながら、本発明において、薄膜層120をGaN系窒化物半導体物質に特に限定するものではない。すなわち、薄膜層120としては、GaN系窒化物半導体物質の他にも、AlNといった窒化物半導体物質が使用されてよい。また、薄膜層120としては、窒化物半導体物質の他にも、GaAs、InP等からなる候補物質から選択されたいずれか一つの物質が使用されてよい。かかる薄膜層120は、0.1〜100μmの厚さで形成されることが好ましい。このとき、薄膜層120は、HVPE法、HDC法等の方法を通じて成長した結晶質バルク(図5の120a)から前記厚さを有するように分離されて形成されてよいが、かかる薄膜層120の形成方法については、後述する接合基板の製造方法において、より詳細に説明することとする。
【0033】
中間層150は、基板110と薄膜層120との間に配置される。かかる中間層150は、異種基板間の接合の際に接合部界面131で発生するボイド(void)30の移動性を増加させて、薄膜層120の表面にボイド30による突起部20が形成されることを防止する役割をする。すなわち、基板110と薄膜層120との接合及び熱処理の際、これらの接合面には気泡(bubble)が発生し、隣り合う気泡同士の結合を通じて拡大する一方、界面外に移動できずに独立した形態、すなわち、ボイド30を形成することになる。これを防止するために、本発明においては、図2に示したところのように、ボイド30の移動性を増加させる中間層150を基板110と薄膜層120との間に配置して、発生する気泡を移動及び拡散させて接合部界面131外への排出を活性化させる。そして、これを通じ、ボイド30の個数及び広さを減らし、全体的な接合面積を増大させることができる。また、中間層150を介して、接合部界面131のボイド30が減少すると、ボイド30により形成された薄膜層120表面の突起部20を低減させて表面粗さを改善することができるが、このことは、MOCVDエピ工程時の結晶再成長と蒸着工程を容易にして高品質の単結晶成長を可能にすることにより、究極的に、LED素子の特性を向上させることができるようになる。このために、中間層は、基板よりも気泡の拡散性が大きくなければならない。好ましくは、中間層は、基板よりも密度が低い物質からなる。たとえば、基板110が2.33g/cmの密度を有するシリコン(Si)基板からなる場合、中間層150は、シリコン(Si)よりも密度が低い物質からなり、ボイドの排出経路(path)を容易に提供することができるが、たとえば、2.2g/cmの密度を有するSiOからなってよい。
【0034】
図3は、本発明の実施例による接合基板と従来技術による接合基板の接合部界面を光学顕微鏡で撮影した写真であり、図3の写真から見られるところのように、本発明の実施例による接合基板(b)のボイド30の大きさと個数が、従来技術による接合基板(a)よりも顕著に減少していることを肉眼で確認することができる。
【0035】
以下、本発明の実施例による接合基板の製造方法について、図4〜図7を参照しつつ説明することにする。
【0036】
本発明の実施例による接合基板の製造方法は、準備ステップ、蒸着ステップ、接合ステップ及び分離ステップを含む。
【0037】
まず、準備ステップは、基板110、結晶質バルク120aを準備するステップである。ここで、結晶質バルク120aとしては、窒化物半導体物質を使用してよいが、たとえば、III‐V族化合物であるGaN系窒化物半導体物質を使用してよい。そして、この他にも、結晶質バルク120aとして、AlN、GaAs、InP等の物質もまた使用してよい。このように、準備された結晶質バルク120aは、後続工程として行われる基板110との接合のために、その表面を研磨することが好ましい。たとえば、結晶質バルク120aがGaNである場合、結晶質バルク120aのN表面(窒素原子表面)を研磨して鏡面に形成してよい。このとき、このN表面が接合面となり、これと反対側の表面には、Ga表面(ガリウム原子表面)が現れることとなる。これとともに、接合強度を高めるために、接合面への研磨を通じて最大表面粗さ(Rmax)を制御するとともに、接合面への研磨後、エッチング工程を行って接合面の平均表面粗さ(R)を制御してよい。このとき、接合面の最大表面粗さ(Rmax)は10μm以下、平均表面粗さ(R)は1nm以下に制御することが好ましい。
【0038】
一方、基板110としては、結晶質バルク120aと化学組成が異なる物質を使用してよく、たとえば、シリコン基板を使用してよい。
【0039】
次に、図4に示したところのように、蒸着ステップは、基板110の一面に、後続工程を通じて形成される薄膜層120との接合部界面131で発生するボイド30の移動性を増加させて、薄膜層120の表面がボイド30により突出することを防止する中間層150を蒸着させるステップである。ここで、中間層150の蒸着には、熱処理炉や化学気相蒸着法等の方法が使用されてよい。
【0040】
次に、図5に示したところのように、接合ステップは、中間層150の一面に結晶質バルク120aを接合させるステップである。ここで、図6に示したところのように、接合ステップの進行前に、中間層150と接合される結晶質バルク120aの接合面から所定の深さにイオンを注入してイオン注入層を形成してよい。このとき、結晶質バルク120aの接合面から内側に0.1〜100μmの深さにイオンを注入させて、その位置にイオン注入層を形成させることが好ましい。ここで、かかるイオン注入層は、後続工程の際、0.1〜100μmの厚さを有する薄膜層120形成のための分離工程の境界面として作用することになる。
【0041】
かかるイオン注入層形成のために注入されるイオンとしては、水素、ヘリウム又は窒素のうちいずれか一つを選択して使用してよい。そして、このようなイオン注入は、イオン注入装置(図示せず)を使用して行ってよい。
【0042】
すなわち、接合ステップにおいては、このようにイオン注入層が形成された結晶質バルク120aを中間層150の一面に接合させる。このとき、接合ステップにおいては、熱と圧力をともに加えて結晶質バルク120aを接合させてよく、また熱又は圧力のうちいずれか一つを加えて接合させてもよい。
【0043】
次に、図7に示したところのように、分離ステップは、結晶質バルク120aの内部に形成されているイオン注入層を境界面として、結晶質バルク120aを分離させるステップであり、これを通じて、基板110及び中間層150の積層体に結晶質バルク120aから分離された結晶質薄膜層120を形成するステップである。このとき、薄膜層分離ステップにおいては、結晶質バルク120aを分離させるために、熱処理方法や切断方法を使用してよい。ここで、熱処理方法は、イオン注入層が結晶質バルク120a内部のうち相対的に浅い位置に形成された場合に有用であり得る。かかる熱処理方法は、優れた精密度を具現することができ、容易に実施することができ、確実に結晶質バルク120aを分離させることができる方法であり、接合された基板110、中間層150及び結晶質バルク120aを熱処理すると、イオン注入層が脆化(embrittlement)され、その部分において結晶薄膜層120を残したまま結晶質バルク120aが分離或いは分割される。このとき、熱処理温度は、注入されるイオンの特性に応じて300〜600℃に調節され得る。
【0044】
一方、切断方法は、イオン注入層が結晶質バルク120a内部において相対的に深い位置に形成された場合に有用であり得る。切断方法も、熱処理方法と同様に、優れた精密度を具現することができ、容易に実施することができ、確実に結晶質バルク120aを分離させることができる方法である。
【0045】
このように、熱処理又は切断のうちいずれかの方法を通じて結晶質バルク120aを分離させると、基板110、中間層150及び薄膜層120からなる接合基板100の製造が完了する。
【0046】
このとき、一部がイオン注入層を境界に薄膜層120として分離され、残った結晶質バルク120aは、他の接合基板100の薄膜層120の形成に使用される。すなわち、一つの結晶質バルク120aで、数十〜数百個の接合基板100に適用される薄膜層120を作製することができる。
【0047】
以上のように、本発明は、限定された実施例と図面により説明されたが、本発明は前記実施例に限定されるものではなく、本発明が属する分野における通常の知識を有する者であれば、かかる記載から、多様な変更及び変形が可能である。
【0048】
それゆえ、本発明の範囲は、説明された実施例に局限されて定められてはならず、後述する特許請求の範囲だけでなく、特許請求の範囲と均等なものにより定められなければならない。
【符号の説明】
【0049】
100:接合基板
110:基板
120:薄膜層
131:接合部界面
150:中間層
20:突起部
30:ボイド

【特許請求の範囲】
【請求項1】
基板;
前記基板上に配置され、前記基板よりも気泡の拡散性が大きい中間層;及び
前記中間層上に接合され、前記基板と化学組成が異なる薄膜層;
を含むことを特徴とする接合基板。
【請求項2】
前記中間層は、前記基板よりも密度が低い物質からなることを特徴とする、請求項1に記載の接合基板。
【請求項3】
前記基板は、シリコンからなり、前記薄膜層は、窒化物半導体物質からなることを特徴とする、請求項1または2に記載の接合基板。
【請求項4】
前記薄膜層の厚さは、0.1〜100μmであることを特徴とする、請求項3に記載の接合基板。
【請求項5】
前記中間層は、SiOからなることを特徴とする、請求項3または4に記載の接合基板。
【請求項6】
基板、前記基板と化学組成が異なる結晶質バルクを準備する準備ステップ;
前記基板上に、前記基板よりも気泡の拡散性が大きい中間層を蒸着させる蒸着ステップ;
前記中間層上に前記結晶質バルクを接合させ、前記結晶質バルクとの接合部界面で発生する気泡を、前記中間層を介して排出させる接合ステップ;及び
前記結晶質バルクを分離させて前記中間層上に薄膜層を形成する分離ステップ;
を含むことを特徴とする接合基板の製造方法。
【請求項7】
前記中間層は、前記基板よりも密度が低い物質からなることを特徴とする、請求項6に記載の接合基板の製造方法。
【請求項8】
前記接合ステップの進行前に、前記中間層と接合される前記結晶質バルクの接合面から所定の深さにイオンを注入してイオン注入層を形成するイオン注入ステップをさらに含むことを特徴とする、請求項7に記載の接合基板の製造方法。
【請求項9】
前記イオン注入ステップにおいては、水素、ヘリウム及び窒素からなる候補群より選択されたいずれか一つを、注入されるイオンとして使用することを特徴とする、請求項8に記載の接合基板の製造方法。
【請求項10】
前記分離ステップにおいては、前記結晶質バルクを加熱して、前記イオン注入層を境界に、前記結晶質バルクを分離させることを特徴とする、請求項9に記載の接合基板の製造方法。
【請求項11】
前記分離ステップにおいては、前記結晶質バルクを切断して、前記イオン注入層を境界に、前記結晶質バルクを分離させることを特徴とする、請求項9または10に記載の接合基板の製造方法。
【請求項12】
前記薄膜層の厚さが0.1〜100μmとなるように、前記結晶質バルクを分離させることを特徴とする、請求項6乃至11の何れか一項に記載の接合基板の製造方法。
【請求項13】
前記基板は、シリコン基板であり、前記結晶質バルクは、窒化物半導体物質であることを特徴とする、請求項6乃至12の何れか一項に記載の接合基板の製造方法。
【請求項14】
前記中間層は、SiOからなることを特徴とする、請求項6乃至13の何れか一項に記載の接合基板の製造方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図3】
image rotate


【公開番号】特開2013−89957(P2013−89957A)
【公開日】平成25年5月13日(2013.5.13)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2012−225083(P2012−225083)
【出願日】平成24年10月10日(2012.10.10)
【出願人】(502411241)サムスンコーニング精密素材株式会社 (80)
【氏名又は名称原語表記】Samsung Corning Precision Materials Co.,Ltd.
【住所又は居所原語表記】644−1 Jinpyeong−dong, Gumi−si,Gyeongsangbuk−do 730−360,Korea