説明

接続制御装置、通信システム及び接続制御方法

【課題】呼接続の要求を受けた呼処理装置が、ユーザに適したサービスを提供するための1つ以上のアプリケーションサーバと効率的にセッションを確立できるようにすること。
【解決手段】接続制御装置は、呼接続の要求を受けた呼処理装置から、アプリケーションサーバについての問い合わせを受ける受信部と、ユーザの加入者情報、ユーザが予め設定している設定情報及び複数のアプリケーションサーバ各々の状態情報に基づいて、ユーザに適したサービスを提供するための1つ以上のアプリケーションサーバの情報と、1つ以上のアプリケーションサーバにアクセスするタイミングの情報とを含む接続指示情報を生成する情報生成部と、接続指示情報を呼処理装置に通知することで問い合わせに応じる通知部とを有する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は接続制御装置、通信システム及び接続制御方法に関連する。
【背景技術】
【0002】
インターネットプロトコル(IP)マルチメディアサブシステム(IMS)では、様々なサービスを提供する様々なアプリケーションサーバ(AS)の内1つ以上のアプリケーションサーバ(AS)を起動することで、個々のユーザに適したサービスを柔軟に提供することができる。具体的には、無線信号処理装置(RNC)が発信端末から呼接続の要求を受信すると、RNCは、呼処理装置又はサービング呼セッション制御機能部(CSCF、S-CSCF、P-CSCF等)として機能するサーバにその旨を通知する。これに応じて、呼処理装置(CSCF)は1つ以上のアプリケーションサーバ(AS)とセッションを確立する。CSCFは、SiFC(Shared initial Filter Criteria)と呼ばれる機能を利用して複数のアプリケーションサーバ(AS)に対して個別的に問い合わせを行うことで1つ以上のアプリケーションサーバ(AS)を起動し、それらとの間でセッションを確立する。このようなIPマルチメディアサブシステム(IMS)については例えば特許文献1に記載されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【特許文献1】特開2008-131086号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
従来のIPマルチメディアサブシステム(IMS)において、CSCFとして機能するサーバがSiFCを利用して複数のアプリケーションサーバ(AS)に問い合わせを行う順序は予め固定されている。このため、ユーザにサービスを提供するのに必要なアプリケーションサーバ(AS)を起動するまでの間に、起動する必要のないアプリケーションサーバ(AS)に関する問い合わせと応答を反復しなければならない場合が生じ、必ずしも効率的な方法ではない。また、実際に起動を要するアプリケーションサーバ(AS)以外のアプリケーションサーバ(AS)にも問い合わせを行うので、必要な全てのセッションを確立するまでに時間が長くかかってしまうことも懸念される。このように従来の技術の場合、呼処理装置(CSCF)が1つ以上のアプリケーションサーバとセッションを確立する方法は必ずしも効率的ではない、という問題がある。
【0005】
本発明の課題は、呼接続の要求を受けた呼処理装置が、ユーザに適したサービスを提供するための1つ以上のアプリケーションサーバと効率的にセッションを確立できるようにすることである。
【課題を解決するための手段】
【0006】
一実施形態による接続制御装置は、
呼接続の要求を受けた呼処理装置から、アプリケーションサーバについての問い合わせを受ける受信部と、
ユーザの加入者情報、ユーザが予め設定している設定情報及び複数のアプリケーションサーバ各々の状態情報に基づいて、前記ユーザに適したサービスを提供するための1つ以上のアプリケーションサーバの情報と、該1つ以上のアプリケーションサーバにアクセスするタイミングの情報とを含む接続指示情報を生成する情報生成部と、
前記接続指示情報を前記呼処理装置に通知することで前記問い合わせに応じる通知部と
を有する接続制御装置である。
【発明の効果】
【0007】
一実施形態によれば、呼接続の要求を受けた呼処理装置が、ユーザに適したサービスを提供するための1つ以上のアプリケーションサーバと効率的にセッションを確立することができるようになる。
【図面の簡単な説明】
【0008】
【図1】通信システムを示す図。
【図2】AS接続制御サーバの詳細な機能ブロック図。
【図3】本発明の一実施形態による動作例を示す図。
【図4】本発明の一実施形態による動作例を説明するための図。
【発明を実施するための形態】
【0009】
以下、添付図面を参照しながら実施例を説明する。図中、同様な要素には同じ参照番号又は参照符号が付されている。実施例は次の観点から説明される。
【0010】
1.通信システム
2.AS接続制御サーバ
3.動作例
【0011】
<1.通信システム>
図1は一実施形態において使用される通信システムを示す。通信システムは、発信端末101、着信端末111、発信側の無線信号処理装置又は無線ネットワーク制御装置(RNC)103、着信側の無線信号処理装置又は無線ネットワーク制御装置(RNC)113、発信側の呼処理装置(CSCF)105、着信側の呼処理装置(CSCF)115、ホームロケーションレジスタ(HLR)107、アプリケーションサーバ(AS)1、2、3及びAS接続制御サーバ130を有する。図1には通信システムに備わる様々なノード、要素、処理部、機能部等のうち、本実施形態の説明に特に関連のあるものが示されている。例えば、発信端末又は着信端末とRNCとの間にある基地局は簡明化のため図示されていない。
【0012】
発信端末101は、何らかの通信相手に対して発信信号を送信する発信者側の通信端末である。発信信号は何らかの呼接続を要求する信号であり、例えば音声通信の接続要求を表す信号である。同様に、着信端末111は何らかの通信相手からの着信を受ける着信者側の通信端末である。発信者側及び着信者側の通信端末は、移動端末でもよいし、固定端末でもよい。そのような通信端末は、具体的には、ユーザ装置、携帯電話、情報端末、高機能携帯電話、スマートフォン、タブレット型コンピュータ、パーソナルディジタルアシスタント、携帯用パーソナルコンピュータ、パームトップコンピュータ、ラップトップコンピュータ、デスクトップコンピュータ等であるが、これらに限定されない。
【0013】
発信側の無線信号処理装置(RNC)又は無線ネットワーク制御装置103は、発信端末101からの呼接続の信号を受信し、呼処理装置(CSCF)105に通知する。着信側の無線信号処理装置(RNC)又は無線ネットワーク制御装置113は、呼処理装置(CSCF)115が受けた着信信号を着信端末111にルーティングする。発信側の無線信号処理装置(RNC)103は、発信端末101との間で行われる無線通信に必要な無線リソースを管理する。着信側の無線信号処理装置(RNC)113は、着信端末111との間で行われる無線通信に必要な無線リソースを管理する。
【0014】
発信側の呼処理装置(CSCF)105は、発信側のRNCが受けた呼接続の信号を受信したことに応答して、1つ以上のアプリケーションサーバAS1、AS2、AS3との間でセッションを確立する。着信側の呼処理装置(CSCF)115もそれに応じて1つ以上のアプリケーションサーバAS1、AS2、AS3との間でセッションを確立する。発信側及び着信側の呼処理装置(CSCF)105、115は、セッションの確立だけでなく、セッションの終了処理、課金処理等も行う。
【0015】
ホームロケーションレジスタ(HLR)107は、様々なユーザ各自の加入者情報や、ユーザが事前に設定している設定情報等のようなユーザの所定の情報を保存するデータベースである。なお、ホームロケーションレジスタという名称は便宜的なものに過ぎず、別の名称のノードが使用されてもよい。例えば、ホームロケーションレジスタ(Home Location Register: HLR)の代わりに、ホーム加入者サーバ(Home Subscriber Server: HSS)や、認証センタ(AUthentication Center: AUC)等が使用されてもよい。何れにせよ、ユーザが予め定めている所定の情報を必要に応じて提供できればよい。所定の情報は、例えば、複数のアプリケーションサーバ(AS)を選択する際に使用される判断基準である。そのような判断基準は、例えば、「着信端末のユーザが応答した場合には着信処理を行い、そうでなかった場合には先ず電子メールを送信し、その後に音声メッセージを録音する」というような基準である。
【0016】
アプリケーションサーバ(AS)1、2、3は、呼接続に付随してユーザにサービスを提供するのに必要な処理を行う。通常、提供されるサービス毎に異なるアプリケーションサーバ(AS)があり、ユーザに提供するサービスに応じて、1つ以上のアプリケーションサーバ(AS)が起動される。起動した1つ以上のアプリケーションサーバ(AS)と呼処理装置(CSCF)との間にセッションが確立されることで、ユーザに相応しいサービスが提供される。呼接続に付随して提供されるサービスは、例えば、着信を行うサービスに加えて、呼接続の信号を転送するサービス、電子メールを送信するサービス、メッセージを録音するサービス、会議電話を可能にするサービス等であるが、これらに限定されない。通信システムにおいて使用可能なアプリケーションサーバ(AS)の数は任意である。
【0017】
AS接続制御サーバ130は、呼処理装置(CSCF)からのアプリケーションサーバについての問い合わせに応じて、起動すべき1つ以上のアプリケーションサーバ(AS)の情報と、それらにアクセスするタイミングの情報とを含む接続指示情報を生成する。接続指示情報は、ユーザの加入者情報、ユーザが予め設定している設定情報及び複数のアプリケーションサーバ各々の状態情報に基づいて生成される。生成された接続指示情報は呼処理装置(CSCF)に通知される。これにより、呼処理装置(CSCF)は、多数のアプリケーションサーバ(AS)の内、起動を要する1つ以上のアプリケーションサーバ(AS)との間で最適な順序でセッションを確立することができる。AS接続制御サーバ130の構成及び動作については後述する。
【0018】
ちなみに、従来のIPマルチメディアサブシステムの場合、AS接続制御サーバ130に相当するノード、機能部又は要素は存在しない。このため、呼処理装置(CSCF)が、多数のアプリケーションサーバ(AS)の内、起動を要する1つ以上のアプリケーションサーバ(AS)との間で最適な順序でセッションを確立することは困難である。
【0019】
<2.AS接続制御サーバ>
図2は、図1に示すような通信システムにおいて使用可能なAS接続制御サーバ130の機能ブロック図を示す。図2にはAS接続制御サーバ130に必要な要素、機能部又は処理部の内、本実施形態の説明に特に関連するものが示されている。AS接続制御サーバ130は、サービス加入情報保持部21、サービス加入状況判定部22、サービス起動情報保持部23、サービス起動判定部24、接続タイミング情報保持部25、AS接続タイミング決定部26、接続指示情報生成部27及び接続指示情報保持部28を少なくとも有する。
【0020】
サービス加入情報保持部21は、ホームロケーションレジスタ(HLR)からユーザの加入者情報を取得し、個々のユーザがどのようなサービスに加入しているかについての情報(加入情報)を保存する。ユーザの加入者情報は、いわゆるサービス契約情報に相当する。ユーザは、通信端末の購入時又は購入後に契約情報の内容を任意に決定及び変更することができる。例えば、ユーザは、留守番電話サービスに加入することを端末の購入時に決定してもよいし、購入後に必要に応じて決定してもよい。更に、いったん加入しているサービスを停止することを決定してもよい。
【0021】
サービス加入状況判定部22は、呼処理装置(CSCF)からの問い合わせの要求に応じて、サービス加入情報保持部21の加入情報に基づいて、発信側及び/又は着信側のユーザがどのようなサービスに加入しているかを判定する。判定されたサービスに対応するアプリケーションサーバ(AS)を示す情報が、サービス起動判定部24に通知される。
【0022】
サービス起動情報保持部23は、IPマルチメディアサブシステム(IMS)に存在する多数のアプリケーションサーバ(AS)各々が適切に起動するか否か(すなわち、ASとセッションを確立できるか否か)等を示す状態情報を保持する。状態情報は、個々のアプリケーションサーバ(AS)から定期的に又は不定期的に得られる。例えば、AS接続制御サーバ130は、複数のアプリケーションサーバ(AS)に検査信号を一斉に送信し、それに対する応答信号を収集及び分析することで、個々のアプリケーションサーバ(AS)が正常に起動できるか否か或いは故障しているか否か等を判定することができる。
【0023】
サービス起動判定部24は、サービス加入状況判定部22から通知された1つ以上のサービスに対応する1つ以上のアプリケーションサーバ(AS)が適切に起動するか否かを、状態情報に基づいて判定する。例えば、アプリケーションサーバ(AS)1、2、3がサービス加入状況判定部22からサービス起動判定部24に通知されたとする。サービス起動判定部24は、様々なアプリケーションサーバ(AS)の状態情報の内、アプリケーションサーバ(AS)1、2、3についての状態情報を抽出し、それらが適切に起動するか否かを確認する。適切に起動する1つ以上のアプリケーションサーバ(AS)が何であるかは、AS接続タイミング決定部26に通知される。例えば、アプリケーションサーバ(AS)1、2、3の内、適切に起動するのはアプリケーションサーバ(AS)1及び2であることが、AS接続タイミング決定部26に通知される。
【0024】
接続タイミング情報保持部25は、ユーザが事前に設定しているユーザ設定情報を取得し、複数のアプリケーションサーバ(AS)を選択する際に使用される判断基準の情報(又は接続タイミング情報)を保持する。そのような判断基準は、例えば、「着信端末のユーザが応答した場合には着信処理を行い、そうでなかった場合には先ず電子メールを送信し、その後に音声メッセージを録音する」というような基準である。このような判断基準は、ユーザによっては決められていないかもしれない。
【0025】
AS接続タイミング決定部26は、サービス起動判定部24から通知された1つ以上のアプリケーション(AS)にアクセスするタイミング又は順番を、各ユーザが決めている判断基準の情報に基づいて決定する。発信側及び/又は着信側のユーザがそのような判断基準を決めていなかった場合、1つ以上のアプリケーション(AS)にアクセスするタイミング又は順番は、適切な任意の方法で決定されたタイミング又は順番とすることができる。例えば、デフォルトの順番が使用されてもよいし、アプリケーションサーバ(AS)の識別子の番号順でもよいし、ラウンドロビン形式による順番等が使用されてもよい。
【0026】
接続指示情報生成部27は、AS接続タイミング決定部26により決定されたタイミング又は順番を示す接続指示情報を生成する。接続指示情報は、呼処理装置(CSCF)が起動すべき1つ以上のアプリケーション(AS)が何であるかを示す情報と、それら1つ以上のアプリーションサーバ(AS)をどのようなタイミング又は順序で起動すべきか(アクセスすべきか)を示す情報とを少なくとも含む。
【0027】
接続指示情報保持部28は、接続指示情報を保持する。
【0028】
AS接続制御サーバ130は、接続指示情報を含む通知信号を、不図示の送信部を介してCSCFに送信することで、上記のCSCFからの問い合わせに応答する。
【0029】
<3.動作例>
図3及び図4は、図1に示すような通信システムにおいて行われる動作例を示す。図3は動作シーケンスの観点から動作例を示す。図4は同じ動作例をシステム構成図の観点から示す。従って、図3及び図4において、同一の番号(1〜9)で示されている処理は同じ処理を示す。
【0030】
1.発信要求:先ず、発信側の端末101が呼接続を要求する信号を送信し、それが無線信号処理装置(RNC)103に届く。
【0031】
2.発信要求:無線信号処理装置(RNC)は、呼接続を要求する信号を呼処理装置(CSCF)に通知又はルーティングする。
【0032】
3.接続問合せ:呼処理装置(CSCF)は、アプリケーションサーバ(AS)についてAS接続制御サーバ130に問い合わせを行う。AS接続制御サーバ130は、ユーザの加入者情報、ユーザの設定情報及び各アプリケーションサーバ(AS)の状態情報に基づいて、接続指示情報を生成する。接続指示情報は、発信側及び/又は着信側のユーザに適したサービスを提供するための1つ以上のアプリケーションサーバの情報と、その1つ以上のアプリケーションサーバにアクセスするタイミング又は順番の情報とを含む。説明の便宜上、一例として、接続指示情報は、アプリケーションサーバ(AS)1の後にアプリケーションサーバ(AS)2に接続すべきことを示していたとする。
【0033】
4.接続問合せ応答:AS接続制御サーバ130は、接続指示情報を呼処理装置(CSCF)に通知することで、問合せに応答する。
【0034】
5.接続要求:呼処理装置(CSCF)は、接続指示情報が示すアプリケーションサーバ(AS)に対して、接続情報が示すタイミング又は順序で接続要求を行う。目下の例の場合、呼処理装置(CSCF)は、先ず、アプリケーションサーバ(AS)1に対して接続要求を行う。アプリケーションサーバ(AS)1は、呼処理装置(CSCF)からの接続要求に応答してサービスを起動する。
【0035】
6.接続応答:アプリケーションサーバ(AS)1は、呼処理装置(CSCF)に対して応答信号を返す。これにより、呼処理装置(CSCF)及びアプリケーションサーバ(AS)1の間でセッションが確立され、呼処理装置(CSCF)が指定している発信側及び/又は着信側のユーザに対して、アプリケーションサーバ(AS)1によるサービスが提供されることになる。
【0036】
7.接続要求:目下の例の場合、呼処理装置(CSCF)は、次に、アプリケーションサーバ(AS)2に対して接続要求を行う。アプリケーションサーバ(AS)2は、呼処理装置(CSCF)からの接続要求に応答してサービスを起動する。
【0037】
8.接続応答:アプリケーションサーバ(AS)2は、呼処理装置(CSCF)に対して応答信号を返す。これにより、呼処理装置(CSCF)及びアプリケーションサーバ(AS)2の間でセッションが確立され、呼処理装置(CSCF)が指定している発信側及び/又は着信側のユーザに対して、アプリケーションサーバ(AS)2によるサービスが提供されることになる。
【0038】
9.着信側接続要求:呼処理装置(CSCF)がアプリケーションサーバ(AS)1、2との間でセッションを確立した後、呼処理装置(CSCF)は、着信側の通信端末に対して着信信号を接続するよう要求する。以後、発信側の端末及び着信側の端末を接続するための手順が行われる。この手順自体については従来と同様であるため説明を省略する。
【0039】
以上本発明は特定の実施例を参照しながら説明されてきたが、それらは単なる例示に過ぎず、当業者は様々な変形例、修正例、代替例、置換例等を理解するであろう。例えば、本発明は、IPマルチメディアサブシステム(IMS)を使用する適切な如何なる通信システムに適用されてもよい。発明の理解を促すため具体的な数値例を用いて説明がなされたが、特に断りのない限り、それらの数値は単なる一例に過ぎず適切な如何なる値が使用されてもよい。実施例又は項目の区分けは本発明に本質的ではなく、2以上の項目に記載された事項が必要に応じて組み合わせて使用されてよいし、ある項目に記載された事項が、別の項目に記載された事項に(矛盾しない限り)適用されてよい。機能ブロック図における機能部又は処理部の境界は必ずしも物理的な部品の境界に対応するとは限らない。複数の機能部の動作が物理的には1つの部品で行われてもよいし、あるいは1つの機能部の動作が物理的には複数の部品により行われてもよい。説明の便宜上、本発明の実施例に係る装置は機能的なブロック図を用いて説明されたが、そのような装置はハードウェアで、ソフトウェアで又はそれらの組み合わせで実現されてもよい。ソフトウェアは、ランダムアクセスメモリ(RAM)、フラッシュメモリ、読み取り専用メモリ(ROM)、EPROM、EEPROM、レジスタ、ハードディスク(HDD)、リムーバブルディスク、CD−ROM、データベース、サーバその他の適切な如何なる記憶媒体に用意されてもよい。本発明は上記実施例に限定されず、本発明の精神から逸脱することなく、様々な変形例、修正例、代替例、置換例等が本発明に包含される。
【符号の説明】
【0040】
1、2、3 アプリケーションサーバ(AS)
101 発信端末
111 着信端末
103、113 無線信号処理装置(RNC)
105、115 呼処理装置(CSCF)
107 ホームロケーションレジスタ(HLR)
130 AS接続制御サーバ
21 サービス加入情報保持部
22 サービス加入状況判定部
23 サービス起動情報保持部
24 サービス起動判定部
25 接続タイミング情報保持部
26 AS接続タイミング決定部
27 接続指示情報生成部
28 接続指示情報保持部


【特許請求の範囲】
【請求項1】
呼接続の要求を受けた呼処理装置から、アプリケーションサーバについての問い合わせを受ける受信部と、
ユーザの加入者情報、ユーザが予め設定している設定情報及び複数のアプリケーションサーバ各々の状態情報に基づいて、前記ユーザに適したサービスを提供するための1つ以上のアプリケーションサーバの情報と、該1つ以上のアプリケーションサーバにアクセスするタイミングの情報とを含む接続指示情報を生成する情報生成部と、
前記接続指示情報を前記呼処理装置に通知することで前記問い合わせに応じる通知部と
を有する接続制御装置。
【請求項2】
前記ユーザが予め設定している前記設定情報は、1つ以上のアプリケーションサーバを選択する際の判断基準を示す、請求項1記載の接続制御装置。
【請求項3】
前記情報生成部が、前記ユーザの前記加入者情報及び前記設定情報から、前記ユーザに適したサービスを提供するための複数のアプリケーションサーバを判定し、該複数のアプリケーションサーバ各々の状態情報から、接続できることが確認されたアプリケーションサーバについて前記接続指示情報を生成する、請求項1又は2に記載の接続制御装置。
【請求項4】
呼接続の要求を受けた呼処理装置から、アプリケーションサーバについての問い合わせを受信し、
ユーザの加入者情報、ユーザが予め設定している設定情報及び複数のアプリケーションサーバ各々の状態情報に基づいて、前記ユーザに適したサービスを提供するための1つ以上のアプリケーションサーバの情報と、該1つ以上のアプリケーションサーバにアクセスするタイミングの情報とを含む接続指示情報を生成し、
前記接続指示情報を前記呼処理装置に通知することで前記問い合わせに応じるステップ
を有する接続制御方法。
【請求項5】
発信端末から呼接続の要求を受ける呼処理装置と、
該呼処理装置から、アプリケーションサーバについての問い合わせを受ける接続制御装置と
を有する通信システムであって、前記接続制御装置は、
ユーザの加入者情報、ユーザが予め設定している設定情報及び複数のアプリケーションサーバ各々の状態情報に基づいて、前記ユーザに適したサービスを提供するための1つ以上のアプリケーションサーバの情報と、該1つ以上のアプリケーションサーバにアクセスするタイミングの情報とを含む接続指示情報を生成する情報生成部と、
前記接続指示情報を前記呼処理装置に通知することで前記問い合わせに応じる通知部と
を有する、通信システム。


【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate


【公開番号】特開2013−106300(P2013−106300A)
【公開日】平成25年5月30日(2013.5.30)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−250646(P2011−250646)
【出願日】平成23年11月16日(2011.11.16)
【出願人】(392026693)株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ (5,876)
【Fターム(参考)】