説明

携帯情報端末

【課題】 カメラ画像の閲覧時における電波の受信状態に影響されることなく、撮影場所付近の地図画像を表示することができる携帯情報端末を提供する。
【解決手段】 撮影操作に基づいて被写体を撮影し、カメラ画像を生成するカメラ104と、撮影操作に基づいてGPS衛星からの信号を受信し、このGPS信号の受信結果に基づいて現在位置情報を生成する位置情報取得手段と、地図情報提供サイトにアクセスし、現在位置情報に基づいて地図画像を取得する地図画像取得手段と、現在位置情報及び地図画像をカメラ画像に関連付けて記憶させる撮影地情報登録手段により構成される。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、携帯情報端末に係り、さらに詳しくは、GPS衛星からの信号を受信して現在位置を判定することができるカメラ付携帯情報端末の改良に関する。
【背景技術】
【0002】
被写体を撮影してカメラ画像を生成し、また、GPS(Global Positioning System:全地球測位システム)衛星からの信号を受信して現在位置を判定することができる携帯電話機が従来から知られている。また、特許文献1から3には、写真撮影した際に位置情報を取得し、カメラ画像に関連付けて記憶する撮像装置が記載されている。
【0003】
最近では、写真撮影後のキー操作に基づいてGPS衛星からの信号を受信し、受信結果から現在位置を判定してその位置情報をカメラ画像に関連付けて記憶する携帯電話機が提案されている。この携帯電話機では、カメラ画像の閲覧時に、地図情報を提供するウェブサイトに接続して、カメラ画像に関連付けて保持されている位置情報を送信すれば、撮影場所付近の地図画像を取得して表示させることができる。
【特許文献1】特開平11−15065号公報
【特許文献2】特開2000−261704号公報
【特許文献3】特開2001−157098号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
上述した様な従来の携帯情報端末では、カメラ画像の閲覧時に、撮影場所付近の地図画像を表示させる場合、地図情報を提供するウェブサイトに接続して地図画像を取得しなければならなかった。このため、電波の受信状態によってはウェブサイトへの接続ができず地図画像を表示できないという問題があった。
【0005】
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、カメラ画像の閲覧時における電波の受信状態に影響されることなく、撮影場所付近の地図画像を表示することができる携帯情報端末を提供することを目的としている。特に、カメラ画像を選択して撮影地情報の表示を指示すれば、撮影場所付近の地図画像を表示させることができる携帯情報端末を提供することを目的としている。また、撮影時の現在位置情報を取得する際の操作性を向上させた携帯情報端末を提供することを目的としている。
【課題を解決するための手段】
【0006】
第1の本発明による携帯情報端末は、撮影操作に基づいて被写体を撮影し、カメラ画像を生成する撮像手段と、上記撮影操作に基づいてGPS衛星からの信号を受信し、上記信号の受信結果に基づいて現在位置情報を生成する位置情報取得手段と、地図情報提供サイトにアクセスし、上記現在位置情報に基づいて地図画像を取得する地図画像取得手段と、上記現在位置情報及び上記地図画像を上記カメラ画像に関連付けて記憶させる撮影地情報登録手段とを備えて構成される。この様な構成によれば、撮影操作に基づいてGPS衛星からの信号を自動的に受信して現在位置情報が生成されるので、撮影時の現在位置情報を取得する際の操作性を向上させることができる。また、地図情報提供サイトにアクセスして取得した地図画像が現在位置情報と共にカメラ画像に関連付けて記憶されるので、カメラ画像を選択して撮影地情報の表示を指示すれば、撮影場所付近の地図画像を表示させることができる。
【0007】
第2の本発明による携帯情報端末は、上記構成に加え、上記位置情報取得手段によって判定された現在位置を方向キーの操作に基づいて調整する撮影地情報調整手段を備え、上記撮影地情報登録手段が、上記撮影地情報調整手段による調整後の現在位置を上記カメラ画像に関連付けて記憶させるように構成される。この様な構成によれば、方向キーを操作することによって地図画像上の現在位置を調整できるので、GPS衛星からの信号の受信結果から判定した現在位置に大きなズレが生じた場合に現在位置を修正することができる。
【0008】
第3の本発明による携帯情報端末は、上記構成に加え、上記位置情報取得手段が、一定の繰返し間隔でGPS衛星からの信号を受信して現在位置情報を生成し、上記撮影操作時の受信結果からは現在位置が判定できなかった場合に、過去の判定結果に基づいて上記現在位置情報を生成するように構成される。この様な構成によれば、撮影操作時の受信結果からは現在位置が判定できなかった場合に、過去の判定結果に基づいて現在位置情報を生成するので、撮影時に建物内などにいてGPS衛星からの信号が受信できなかった場合であっても、現在位置情報を得ることができる。
【0009】
第4の本発明による携帯情報端末は、上記構成に加え、上記位置情報取得手段が、一定の繰返し間隔でGPS衛星からの信号を受信して現在位置情報を生成し、上記撮影地情報登録手段が、上記位置情報取得手段が上記撮影操作時の受信結果からは現在位置が判定できなかった場合に、当該撮影操作後に最初に判定できた位置を現在位置として上記カメラ画像に関連付けて記憶させるように構成される。この様な構成によれば、撮影操作時の受信結果からは現在位置が判定できなかった場合に、撮影操作後に最初に判定できた位置を現在位置としてカメラ画像に関連付けて記憶されるので、撮影時に建物内などにいてGPS衛星からの信号が受信できなかった場合であっても、現在位置情報を得ることができる。
【0010】
第5の本発明による携帯情報端末は、上記構成に加え、上記カメラ画像を選択するカメラ画像選択手段と、撮影地情報の表示操作に基づいて、選択中の上記カメラ画像に対応する地図画像を表示する地図画像表示手段と、上記位置情報取得手段が上記撮影地情報の表示操作に基づいてGPS衛星からの信号を受信して生成した現在位置情報に基づいて、当該表示操作時の現在位置から上記撮影操作時の現在位置までの経路を上記地図画像上に表示するナビゲーション表示手段とを備えて構成される。この様な構成によれば、カメラ画像の選択後の撮影地情報の表示操作に基づいて、表示操作時の現在位置から撮影操作時の現在位置までの経路が地図画像上に表示されるので、撮影場所までの道筋を容易に認識することができる。
【発明の効果】
【0011】
本発明による携帯情報端末によれば、撮影操作に基づいてGPS衛星からの信号を自動的に受信して現在位置情報が生成されるので、撮影時の現在位置情報を取得する際の操作性を向上させることができる。また、地図情報提供サイトにアクセスして取得した地図画像が現在位置情報と共にカメラ画像に関連付けて記憶されるので、カメラ画像を選択して撮影地情報の表示を指示すれば、撮影場所付近の地図画像を表示させることができる。従って、カメラ画像の閲覧時における電波の受信状態に影響されることなく、撮影場所付近の地図画像を表示することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0012】
図1(a)及び(b)は、本発明の実施の形態による携帯情報端末の概略構成の一例を示した図であり、携帯情報端末の一例としてGPS機能を有するカメラ付の携帯電話機1が示されている。図1(a)には、表示筐体100及び操作筐体200を展開させたオープン状態の場合が示され、図1(b)には、両筐体を折り畳んだクローズ状態の場合が示されている。
【0013】
この携帯電話機1は、折り畳み式の携帯電話機であり、ディスプレイ101を有する表示筐体100と、複数の操作キー201を有する操作筐体200と、表示筐体100及び操作筐体200を連結するヒンジ部300からなる。
【0014】
ディスプレイ101は、表示筐体100の一主面に配置された表示装置である。表示筐体100には、ディスプレイ101と同じ側に受話用のレシーバ102、反対側にサブディスプレイ103及びカメラ104が配置されている。
【0015】
操作筐体200には、レリーズボタン203、方向キー204などの操作キー201の他に、送話用のマイクロホン202が配置されている。カメラ104は、被写体を撮影してカメラ画像を生成する撮像手段であり、レリーズボタン203を操作することによってカメラ画像が保存用に取り込まれる。ここでは、レリーズボタン203を操作することを撮影操作と呼ぶことにする。つまり、カメラ画像は、ユーザによる撮影操作に基づいて撮影された写真画像である。
【0016】
方向キー204は、上下左右の押圧部位に応じて異なる入力が可能な操作キーであり、例えば、方向入力の際に用いられる。
【0017】
図2は、図1の携帯電話機1の構成例を示したブロック図であり、携帯電話機1内の機能構成の一例が示されている。この携帯電話機1は、ディスプレイ101、レシーバ102、マイクロホン202、カメラ104、レリーズボタン203及び方向キー204の他に、セルラー通信部11、端末制御部12及びGPS受信部13を備えて構成される。
【0018】
セルラー通信部11は、アンテナを介して基地局との間で電波の送受信を行っている。GPS受信部13は、レリーズボタン203の操作による撮影操作信号に基づいてGPS衛星からの信号を受信し、このGPS信号の受信データを端末制御部12へ出力する動作を行っている。
【0019】
端末制御部12では、撮影操作に基づいてカメラ104に撮影を指示し、カメラ画像を取得する動作が行われる。また、撮影操作に基づいてGPS受信部13にGPS信号の受信を指示し、GPS信号の受信データに基づいて現在位置を判定する動作が行われる。また、地図情報の提供サイトへの接続が所定のキー操作によって指示されれば、セルラー通信部11を介して当該サイトにアクセスし、地図画像を取得する動作が行われる。
【0020】
図3は、図2の携帯電話機1の要部における構成例を示したブロック図であり、端末制御部12内の機能構成の一例が示されている。この端末制御部12は、位置情報生成部21、地図画像取得部22、撮影地情報登録部23、撮影地情報記憶部24、撮影地情報調整部25、カメラ画像選択部26、地図画像表示部27及びナビゲーション表示部28により構成される。
【0021】
位置情報生成部21は、GPS信号の受信データに基づいて、現在位置を判定し、現在位置情報を生成する動作を行っている。現在位置は、複数のGPS衛星からの信号の受信結果を解析することによって判定され、例えば、緯度及び経度によって表される。GPS信号の受信は、撮影操作に基づいて行われるので、撮影操作時における携帯電話機1の位置を現在位置として判定することができる。
【0022】
地図画像取得部22は、地図情報提供サイトにアクセスし、位置情報生成部21からの現在位置情報に基づいて地図画像を取得する動作を行っている。例えば、撮影操作時の現在位置を含む周辺エリアの地図画像が取得される。ここでは、地図情報提供サイトへのアクセスが、所定のキー操作によるサイト接続の指示に基づいて行われるものとする。
【0023】
撮影地情報登録部23は、位置情報生成部21からの現在位置情報と、地図画像取得部22によって取得された地図画像とを撮影地情報としてカメラ画像に関連付けて撮影地情報記憶部24に記憶させる動作を行っている。この撮影地情報の登録処理は、例えば、所定のキー操作による画面メモの登録操作に基づいて実行される。
【0024】
撮影地情報調整部25は、位置情報生成部21によって判定された現在位置を方向キー204の操作に基づいて調整する動作を行っている。これにより、GPS信号の受信結果から判定された現在位置に大きなズレが生じていた場合に、方向キー204を操作することによって地図画像上の現在位置を修正することができる。撮影地情報登録部23では、撮影地情報調整部25による調整後の現在位置をカメラ画像に関連付けて記憶させる動作が行われる。
【0025】
ここでは、GPS受信部13が、一定の繰返し間隔でGPS衛星からの信号を受信し、位置情報生成部21が、その受信結果に基づいて現在位置情報を生成するものとする。そして、撮影操作時の受信結果からは現在位置が判定できなかった場合に、過去の判定結果に基づいて現在位置情報を生成する動作が行われる。
【0026】
例えば、過去の判定履歴から移動距離を推定し、移動距離が閾値よりも短ければ、最後に判定された位置を現在位置として登録する動作が行われる。これにより、撮影操作時に建物内にいてGPS信号が受信できないようなケースであっても、現在位置情報を得ることができる。
【0027】
或いは、撮影操作時の受信結果からは現在位置が判定できなかった場合に、撮影地情報登録部23が、当該撮影操作後に最初に判定できた位置を現在位置としてカメラ画像に関連付けて撮影地情報記憶部24に記憶させるようにしても良い。
【0028】
カメラ画像選択部26は、カメラ104によって撮影されメモリ上に保持されているカメラ画像を所定のキー操作に基づいて選択する動作を行っている。
【0029】
地図画像表示部27は、所定のキー操作によって撮影地情報の表示が指示された場合に、カメラ画像選択部26によって選択されているカメラ画像に対応する地図画像を撮影地情報記憶部24から読み出し、ディスプレイ101の閲覧画面上に表示する動作を行っている。ここでは、撮影地情報の表示を指示するためのキー操作を撮影地情報の表示操作と呼ぶことにする。つまり、カメラ画像に関連付けて保持されている地図画像は、ユーザによる撮影地情報の表示操作に基づいて表示される。
【0030】
ここでは、GPS受信部13が、撮影地情報の表示操作に基づいてGPS信号を受信し、位置情報生成部21がその受信結果に基づいて現在位置情報を生成するものとする。ナビゲーション表示部28は、GPS受信部13が撮影地情報の表示操作によってGPS信号を受信し、位置情報生成部21がその受信結果から生成した現在位置情報に基づいて、当該表示操作時の現在位置から撮影操作時の現在位置までの経路を地図画像上に表示する動作を行っている。
【0031】
これにより、カメラ画像の選択後の撮影地情報の表示操作によって、表示操作時の現在位置から撮影操作時の現在位置までの経路が地図画像上に表示されるので、撮影場所までの道筋を容易に認識することができる。
【0032】
図4は、図2の携帯電話機1における撮影地情報の表示時の動作の一例を示した図であり、ディスプレイ101上の閲覧画面31が示されている。この閲覧画面31は、カメラ画像の選択後、撮影地情報の表示操作に基づいて表示されるナビゲーション画面であり、地図画像32上に表示操作時の現在位置33から撮影操作時の現在位置34までの経路35が表示されている。
【0033】
現在位置34は、撮影操作に基づいて受信したGPS信号の受信結果から判定された位置であるのに対して、現在位置33は、撮影地情報の表示操作に基づいて受信したGPS信号の受信結果から判定された位置である。地図画像32は、現在位置33又は34に基づいて地図情報提供サイトから取得した画像である。
【0034】
図5のステップS101〜S111は、図2の携帯電話機1における撮影時の動作の一例を示したフローチャートである。まず、カメラ104は、レリーズボタン203が操作されれば、被写体を撮影してカメラ画像を生成する(ステップS101,S102)。
【0035】
GPS受信部13は、上記撮影操作に基づいてGPS信号を受信し、その受信結果を位置情報生成部21へ出力する(ステップS103)。位置情報生成部21は、撮影操作に基づく受信結果から現在位置が判定できれば、判定結果に基づいて現在位置情報を生成する(ステップS104)。
【0036】
一方、位置情報生成部21は、撮影操作に基づく受信結果からは現在位置が判定できなかった場合に、過去の判定結果を参照して移動距離を推定し、移動距離が閾値よりも短ければ、最後に判定できた位置を現在位置として登録する(ステップS104,S109〜S111)。移動距離が閾値よりも長い場合には、位置判定エラーを出力してこの処理を終了する。
【0037】
次に、地図画像取得部22は、サイト接続の指示があれば、地図情報提供サイトにアクセスし、現在位置情報に基づいて地図画像を取得する(ステップS105〜S107)。撮影地情報登録部23は、地図画像取得部22によって取得された地図画像と共に現在位置情報をカメラ画像に関連付けて記憶させる(ステップS108)。
【0038】
本実施の形態によれば、撮影操作に基づいてGPS信号を自動的に受信して現在位置情報が生成されるので、撮影時の現在位置情報を取得する際の操作性を向上させることができる。また、地図情報提供サイトにアクセスして取得した地図画像32が現在位置情報と共にカメラ画像に関連付けて記憶されるので、カメラ画像を選択して撮影地情報の表示を指示すれば、撮影場所付近の地図画像を表示させることができる。
【0039】
また、撮影操作時の受信結果からは現在位置が判定できなかった場合に、過去の判定結果に基づいて現在位置情報を生成するので、撮影時に建物内などにいてGPS信号が受信できなかった場合であっても、現在位置情報を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【0040】
【図1】本発明の実施の形態による携帯情報端末の概略構成の一例を示した図であり、携帯情報端末の一例としてGPS機能を有するカメラ付携帯電話機1が示されている。
【図2】図1の携帯電話機1の構成例を示したブロック図であり、携帯電話機1内の機能構成の一例が示されている。
【図3】図2の携帯電話機1の要部における構成例を示したブロック図であり、端末制御部12内の機能構成の一例が示されている。
【図4】図2の携帯電話機1における撮影地情報の表示時の動作の一例を示した図であり、ディスプレイ101上の閲覧画面31が示されている。
【図5】図2の携帯電話機1における撮影時の動作の一例を示したフローチャートである。
【符号の説明】
【0041】
1 携帯電話機
11 セルラー通信部
12 端末制御部
13 GPS受信部
21 位置情報生成部
22 地図画像取得部
23 撮影地情報登録部
24 撮影地情報記憶部
25 撮影地情報調整部
26 カメラ画像選択部
27 地図画像表示部
28 ナビゲーション表示部
31 閲覧画面
32 地図画像
33,34 現在位置
35 経路
100 表示筐体
101 ディスプレイ
102 レシーバ
103 サブディスプレイ
104 カメラ
200 操作筐体
201 操作キー
202 マイクロホン
203 レリーズボタン
204 方向キー
300 ヒンジ部

【特許請求の範囲】
【請求項1】
撮影操作に基づいて被写体を撮影し、カメラ画像を生成する撮像手段と、
上記撮影操作に基づいてGPS衛星からの信号を受信し、上記信号の受信結果に基づいて現在位置情報を生成する位置情報取得手段と、
地図情報提供サイトにアクセスし、上記現在位置情報に基づいて地図画像を取得する地図画像取得手段と、
上記現在位置情報及び上記地図画像を上記カメラ画像に関連付けて記憶させる撮影地情報登録手段とを備えたことを特徴とする携帯情報端末。
【請求項2】
上記位置情報取得手段によって判定された現在位置を方向キーの操作に基づいて調整する撮影地情報調整手段を備え、
上記撮影地情報登録手段が、上記撮影地情報調整手段による調整後の現在位置を上記カメラ画像に関連付けて記憶させることを特徴とする請求項1に記載の携帯情報端末。
【請求項3】
上記位置情報取得手段は、一定の繰返し間隔でGPS衛星からの信号を受信して現在位置情報を生成し、上記撮影操作時の受信結果からは現在位置が判定できなかった場合に、過去の判定結果に基づいて上記現在位置情報を生成することを特徴とする請求項1に記載の携帯情報端末。
【請求項4】
上記位置情報取得手段は、一定の繰返し間隔でGPS衛星からの信号を受信して現在位置情報を生成し、
上記撮影地情報登録手段は、上記位置情報取得手段が上記撮影操作時の受信結果からは現在位置が判定できなかった場合に、当該撮影操作後に最初に判定できた位置を現在位置として上記カメラ画像に関連付けて記憶させることを特徴とする請求項1に記載の携帯情報端末。
【請求項5】
上記カメラ画像を選択するカメラ画像選択手段と、
撮影地情報の表示操作に基づいて、選択中の上記カメラ画像に対応する地図画像を表示する地図画像表示手段と、
上記位置情報取得手段が上記撮影地情報の表示操作に基づいてGPS衛星からの信号を受信して生成した現在位置情報に基づいて、当該表示操作時の現在位置から上記撮影操作時の現在位置までの経路を上記地図画像上に表示するナビゲーション表示手段とを備えたことを特徴とする請求項1に記載の携帯情報端末。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate


【公開番号】特開2010−154047(P2010−154047A)
【公開日】平成22年7月8日(2010.7.8)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2008−327947(P2008−327947)
【出願日】平成20年12月24日(2008.12.24)
【出願人】(000005049)シャープ株式会社 (33,933)
【Fターム(参考)】