説明

携帯用ティッシュペーパー入れ

【課題】 箱入りティッシュペーパーを補充できるポケットサイズの携帯用ティッシュペーパー入れを提供する。
【解決手段】 四角形の布2枚の四方を縫い合わせた袋体(1)で構成され、片面に対角線上と、その平行線上に切り込み(a)、切り込み(b)を設け、切り込み(a)、切り込み(b)を開口部(2)、開口部(3)とした形状の携帯用ティッシュペーパー入れ。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
この発明は、ティッシュペーパーを携帯するための携帯用ティッシュペーパー入れに関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来、外出するときに、ティッシュペーパーを携帯するにはポケットティッシュを使用するか、箱入りのティッシュを適量枚数、取り出して、他の入れ物に入れて携帯する方法が知られている。
【先行技術文献】
【0003】
【特許文献1】 特開2003−95357号広報
【特許文献2】 特開2003−226380号広報
【特許文献3】 特開平11−4711号広報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
使い捨てのポケットティッシュは、補充が出来ないため、ビニールケースがゴミになるばかりでなく、残り少なくなったら2つ目も持つか、新しいものを持つ必要があった。
ミシン目を開くと、いつの間にかチリゴミが入り込み不衛生になることもしばしばであった。
また、箱入りのティッシュペーパーに比べ、1枚あたりのサイズが小さく値段が割高であった。
広告付きの無料ポケットティッシュは紙質が良いとは言えないという欠点があった。
その問題を解決するために、箱入りのティッシュペーパーを補充して携帯する入れ物があるが、広げたサイズは定形郵便封筒長形3号ほどの大きさがあり、いざティッシュを使いたいときは、この大きさまで広げなければならなかったため、外出先では扱いにくいサイズであった。
また、折り畳んでから面ファスナーや留め具等で固定するという手間がかかり、ポケットに常時入れて持ち歩くには適さないものであった。
特に幼稚園、小学校へ通う子供がポケットに入れて携帯するには適さないものであった。
本発明は以上の問題点を解決するものである。
【課題を解決するための手段】
【0005】
四角形の布2枚の四方を縫い合わせた袋体(1)で構成され、片面に対角線上と、その平行線上に切り込み(a)、切り込み(b)を設け、切り込み(a)、切り込み(b)を開口部(2)、開口部(3)とした形状の携帯用ティッシュペーパー入れ。
【発明の効果】
【0006】
箱入りのティッシュペーパーを適量枚数補充して携帯でき、開口部を内側にして折り畳むのでチリゴミの侵入を防ぎ、汚れたら洗って、衛生、清潔を保てる。
子供がポケットに入れて携帯できる大きさで、広げても片手で持てる大きさなので学校や外出先で便利に使用することができる。
【図面の簡単な説明】
【0007】
【図1】 本発明の斜視図である。
【図2】 本発明の使用状態を示した説明図である。
【発明を実施するための形態】
【0008】
以下、本発明の実施の形態を説明する。
(イ)箱入りのティッシュペーパー一組を広げて、縦、横、それぞれ半分にした四つ折り の状態よりやや大きい四角形の布2枚の四辺を縫い合わせた袋体(1)の片面に対角 線上とその平行線上に切り込み(a)、切り込み(b)を設け、開口部(2)、開口 部(3)とする。
(ロ)開口部(3)を底辺とする三角形部(4)と相似する三角形の角カバー(5)、角 カバー(6)を開口部(2)の両端に設ける。
本発明は以上のような構造である。
本発明を使用するときは、箱から取り出したティッシュペーパーを一組ずつ広げ、縦、横、それぞれを半分にした四つ折にし、適量枚数そろえて重ねた束を、本体(1)の上に置き、開口部(2)から半分ずつ本体の中に入れる。
ティッシュペーパーを使うときは開口部(3)から一組ずつ、つまみ取り出す。
携帯するときは、開口部を内側にして二つに折り畳んで、角部(4)で重なり合う(6)を挟み込み、角カバー(5)で重なり合う角部(7)を挟み込む。
【符号の説明】
【0009】
1 本体
2 開口部
3 開口部
4 角部
5 角カバー
6 角カバー
7 角部
a 切り込み
b 切り込み

【特許請求の範囲】
【請求項1】
四角形の布2枚の四方を縫い合わせた袋体(1)で構成され、片面に対角線上と、その平行線上に切り込み(a)、切り込み(b)を設け、切り込み(a)、切り込み(b)を開口部(2)、開口部(3)とした形状の携帯用ティッシュペーパー入れ。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate