説明

携帯用機器のタッチ入力方法及び装置

【課題】画面が大きい携帯用機器で、片手でタッチ操作しやすくする。
【解決手段】携帯用機器のタッチ入力方法において、複数個の領域に分割された場面上で、特定の分割領域の選択に対する入力が分割タッチ領域で発生するのか検査する過程と、前記特定の分割領域の選択に対する入力が発生する場合、選択された特定の分割領域を前記分割タッチ領域に移動する過程と、前記分割タッチ領域に移動した選択された特定の分割領域で特定の入力がある場合、前記特定の入力が指示する項目の機能を行う過程と、を含む。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、スマートフォンやタブレットコンピュータのようにディスプレイ画面が大きい携帯用機器において、使用者が片手で全体のディスプレイ領域をタッチすることが困難な場合、全体ディスプレイ領域のうち任意の部分領域に対するタッチを利用して全体ディスプレイ領域を指定するための方法及び装置に関するものである。
【背景技術】
【0002】
スマートフォン又はタブレットコンピュータなどは、一般的な移動通信端末機より大きいディスプレイ領域を具備している。
【0003】
しかし、状況に応じて使用者が該当機器を片手で持った状態で他の手は該当機器に対するタッチ入力を提供することができない場合が発生し得る。
【0004】
この場合、前記更に大きいディスプレイ領域によって該当機器を持った手では該当機器の全体ディスプレイ領域をタッチすることができなくなり、該当機器を便利に使用することができないという問題点がある。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
【特許文献1】韓国特許公開10−2004−0017375
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
本発明の目的は、携帯用機器における部分領域のタッチを利用した全体領域指定のための方法及びその装置を提供することにある。
【0007】
本発明の他の目的は、スマートフォンやタブレットコンピュータのようにディスプレイ画面が大きい携帯用機器において、使用者が片手で全体ディスプレイ領域をタッチすることが困難な場合、全体ディスプレイ領域のうち使用者が片手で便利にタッチし得る任意の部分領域に対するタッチ利用して全体ディスプレイ領域を指定するための方法及びその装置を提供することにある。
【0008】
本発明の更に他の目的は、スマートフォンやタブレットコンピュータのようにディスプレイ画面が大きい携帯用機器において、使用者が片手で該当機器を持ったまま前記片手の指を利用して全体のディスプレイ領域を指定するための方法及びその装置を提供することにある。
【0009】
本発明の更に他の目的は、使用者がバスや地下鉄で片手は支持目的で吊り環などの取っ手を掴むか又はものを持ち、携帯用機器を他の片手で利用する際、携帯用機器の全てのディスプレイ領域に対するタッチを可能にする方法及びその装置を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0010】
本発明の目的を達成するための第1見地によると、携帯用機器のタッチ入力方法において、複数個の領域に分割された画面上において、特定の分割領域の選択に対する入力が分割タッチ領域で発生するのか検査する過程と、前記特定の分割領域の選択に対する入力が発生する場合、選択された特定の分割領域を前記分割タッチ領域に移動する過程と、前記分割タッチ領域に移動した選択された特定の分割領域で特定の入力がある場合、前記特定の入力が指示する項目の機能を行う過程を含む。
【0011】
本発明の目的を達成するための第2見地によると、タッチ入力を支援する携帯用機器の装置において、複数個の領域に分割された画面上で特定の分割領域の選択に対する入力が分割タッチ領域で発生するのかを検査し、前記特定の分割領域の選択に対する入力が発生する場合、選択された特定の分割領域を前記分割タッチ領域に移動し、前記分割タッチ領域に移動した選択された特定の分割領域で特定の入力がある場合、前記特定の入力が指示する項目の機能を行う制御部と、前記制御部にタッチ入力を提供するタッチ入力部と、前記制御部のディスプレイ出力を画面上にディスプレイするディスプレイ部を含む。
本発明の目的を達成するための第3見地によると、携帯用機器のタッチ入力方法において、パターン認識機能を駆動する過程と特定の分割領域を選択するための特定パターンの入力がある場合、複数個の領域に分割された画面上で前記特定の分割領域を選択するための入力が分割タッチ領域で発生するのかを検査する過程と、前記特定の分割領域の選択に対する入力が発生する場合、選択された特定の分割領域を前記分割タッチ領域に移動する過程と、を含む。
本発明の目的を達成するための第4見地によると、タッチ入力を支援する携帯用機器の装置において、パターン認識機能を駆動し、特定の分割領域を選択するための特定のパターンの入力がある場合、複数個の領域に分割された画面上で前記特定の分割領域を選択するための入力が分割タッチ領域で発生するのかを検査し、前記特定の分割領域の選択に対する入力が発生する場合、選択された特定の分割領域を前記分割タッチ領域に移動させる制御部と、前記制御部にタッチ入力を提供するタッチ入力部と、前記制御部のディスプレイ出力を画面上にディスプレイするディスプレイ部と、を含む。
【発明の効果】
【0012】
本発明によれば、携帯機器の複数個の領域に分割された画面上において、特定の分割領域の選択に対する入力が分割タッチ領域で認識できるので、前記携帯機器が片手で持てるけれども、その指が画面の一部にしか届かないサイズの場合でも、特に、前記分割タッチ領域を前記片手の指(親指)の届く画面領域内に設定するならば、前記携帯機器を片手で操作でき、残る手をハンドフリーにできるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【0013】
【図1】本発明の実施例によるディスプレイ画面を2等分する場合を示す図である。
【図2】本発明の実施例によるディスプレイ画面を2等分する場合を示す図である。
【図3】本発明の実施例によるディスプレイ画面を(N+1)等分する場合を示す図である。
【図4】本発明の実施例によるディスプレイ画面を(N+1)等分する場合を示す図である。
【図5】本発明の実施例による携帯用端末機の動作過程を示すフローチャートである。
【図6】本発明の実施例による携帯用機器における第1入力の処理過程を示すフローチャートである。
【図7】本発明の実施例による携帯用機器のブロック構成を示す図である。
【発明を実施するための形態】
【0014】
以下、本発明の好ましい実施例を、添付した図面を参照して詳細に説明する。そして、本発明を説明するに当たって、関連する公知機能或いは構成を具体的に説明すると本発明の要旨を却って不明確にする恐れがあると判断される場合には、その詳細な説明を省略する。そして、後述する用語は本発明における機能を考慮して定義されたものであり、これは使用者、操作者の意図又は慣例などによって異なり得る。従って、その定義は、本明細書全般にかかる内容に基づいて下されるべきである。
【0015】
以下、本発明に係る、携帯用機器における部分領域のタッチを利用した全体領域指定のための方法及びその装置について説明する。本発明における携帯機器は、スマートフォン、タブレットコンピュータ及びタッチ入力を受信し得る全ての携帯用端末機及びタッチ入力を受信し得る全ての機器を含む。
【0016】
本発明の携帯用機器では、前記携帯用機器を持った使用者の親指が届く距離又は一定の長さを基準にディスプレイ画面をいくつかに等分する。
本発明の携帯用機器は、前記使用者の親指又はある指のタッチ入力の特定のパターンを認識して使用者のディスプレイ画面移動要請機能を開始し、実行する。
【0017】
本発明において、前記特定のパターンは、携帯用機器が、使用者からの特定のディスプレイ画面移動機能の遂行要求を認知し得る約束されたパターンである。本発明では、携帯用機器のディスプレイの縦、横の大きさによってディスプレイ画面移動要請の方式と画面移動の範囲は異なり得る。即ち、本発明において、携帯用機器のディスプレイの縦、横の大きさによって等分されるディスプレイ画面の数が決定される。又は、使用者或いは製作者によって等分されるディスプレイ画面の数が任意の数(N+1)に決定される。
【0018】
即ち、ディスプレイの大きさが小さい場合、簡単に上下又は左右に2等分された一半の画面移動を考慮するだけでよく、ディスプレイの大きさが大きい場合、使用者がディスプレイ画面移動要請の後、携帯用機器が分割されたディスプレイ領域の番号に該当する数字をディスプレイすると、使用者がタッチ入力で望みの分割されたディスプレイ画面を指定して移動を要請することができる。
【0019】
使用者が分割されたディスプレイ画面の移動を要請した際、使用者の指が届く範囲には望みの分割されたディスプレイ画面が移動され、届かないところのディスプレイ画面にはタッチ入力を要請するポップアップがディスプレイされる。
【0020】
分割されたディスプレイ画面移動の後、使用者は他のタッチ入力がある場合、タッチ入力が指示する機能の遂行と共にディスプレイ領域の大きさは元通りに復帰される。
【0021】
前記の過程を図面と共に説明すると以下のようである。
【0022】
図1及び図2は、本発明の実施例によるディスプレイ画面を2等分した場合を示す図である。
図1及び図2を参照すると、使用者が携帯用機器を片手で持った状態で、使用者が入力しようとする入力ウィンドウの位置がディスプレイ画面の上位部分に位置する場合(ステップa)、前記携帯用機器は使用者からディスプレイ画面移動のために既に定義された特定のパターンを入力される(ステップb)。本実施例では前記特定のパターンとして「N」を使用したが、前記特定のパターンはいかなる形のパターンであっても可能であるということはもちろんである。
【0023】
前記携帯用機器が前記特定のパターンのタッチ入力を感知した場合、前記携帯用機器はディスプレイ画面の上位部分を下に移動する(ステップc)。前記ディスプレイ画面の上位部分の下方への移動が終わると、前記携帯用機器は入力を要請する文言を、例示したように前記ディスプレイ画面の上位部分にディスプレイする(ステップd)。又は、前記携帯用機器は、前記ディスプレイ画面の上位部分に現在受信した文字メッセージの数又は現在受信した電子メールの数などをディスプレイする。
【0024】
使用者が移動した前記ディスプレイ画面の上位部分の入力ウィンドウにタッチ入力を提供すると、前記携帯用機器は前記タッチ入力に対する応答として入力画面を全体画面にディスプレイし、次の入力に備えて待機する(ステップe)。
【0025】
図3及び図4は、本発明の実施例によるディスプレイ画面を(N+1)等分する場合を示す図である。
図3及び図4を参照すると、(N+1)等分のうち9等分(N=8)を例として挙げている。
【0026】
使用者がタブレットコンピュータを片手で持った状態で、使用者が入力しようとするアイコン210の位置がディスプレイ画面の左上位部分に位置し、使用者が指で入力可能なディスプレイ画面領域220の位置が右下位部分に位置する場合(ステップa)、前記タブレットコンピュータは使用者からディスプレイ画面移動のために既に定義された特定のパターンを、入力可能なディスプレイ画面領域220に入力される(ステップb)。
本実施例では前記特定のパターンとして「N」を使用したが、前記特定のパターンはいかなる形のパターンであっても可能であるということはもちろんである。また、前記特定のパターンは入力可能なディスプレイ画面領域220に入力可能であるだけでなく、他の任意の領域でも入力可能であるということはもちろんである。
【0027】
次に、前記タブレットコンピュータが前記特定のパターンのタッチ入力を感知した場合、前記タブレットコンピュータは(N+1)等分に分割された画面をディスプレイする(ステップc)。本実施例はN=8として設定された場合であるが、前記Nに該当する数は、事業者又は製作者によって予め設定される。又は、使用者が前記タブレットコンピュータをブーティングする際、Nの数値を決定する。この段階で、前記タブレットコンピュータは分割番号をそれぞれの分割領域に出力する。そして、前記使用者が入力可能なディスプレイ画面領域220には前記分割された領域を区分する格子をディスプレイする。
【0028】
次に、前記タブレットコンピュータは、使用者が入力しようとするアイコン210が存在する画面領域の位置に該当する格子に対するタッチ入力を提供される(ステップd)。
【0029】
又は、前記タブレットコンピュータは、使用者が入力しようとするアイコン210が存在する画面領域位置の分割番号を、前記使用者から入力される。
【0030】
又は、前記タブレットコンピュータは、使用者が入力しようとするアイコン210が存在する画面領域の位置の分割番号の回数を、前記使用者からのタップ(tap)入力を介して前記タブレットコンピュータに提供する。
【0031】
次に、前記タブレットコンピュータは、使用者が入力しようとするアイコン210が存在する画面領域の位置の分割番号を認識した後、該当領域を前記使用者が入力可能なディスプレイ画面領域220に移動させる(ステップe)。
【0032】
又は、前記タブレットコンピュータは、使用者が入力しようとするアイコン210が存在する画面領域の位置の分割番号を認識した後、該当領域のアイコンを使用者が入力可能なディスプレイ画面領域220に移動させる。
【0033】
次に、前記タブレットコンピュータは、前記使用者が入力可能なディスプレイ画面領域220に移動したならば、前記使用者が入力しようとするアイコン210が存在する画面領域に属するアイコンに対するタップ入力を提供される(ステップf)。
又は、前記タブレットコンピュータは、前記使用者が指で入力可能なディスプレイ画面領域220に移動したアイコンに対するタップ入力を提供される。
【0034】
次に、前記タブレットコンピュータはタップタッチ入力に対する応答として該当応用プログラムを全体画面に実行し、次の入力に備えて待機する(スタップg)。
【0035】
図5は、本発明の実施例による携帯用端末機の動作過程を示すフローチャートである。
図5を参照すると、前記携帯用機器は使用者からディスプレイ画面に対するパターン認識機能駆動要請を受信する場合(ステップ305)、前記パターン認識機能を開始する(ステップ310)。前記パターン認識機能は、使用者によって予めオン/オフできる。次に、使用者が前記携帯用機器のディスプレイ画面に特定のパターンをタッチ入力する場合、前記携帯用機器は前記特定のパターンを認識する。
【0036】
次に、前記携帯用機器は、使用者から前記特定のパターンのタッチ入力を感知する場合(ステップ315)、(N+1)個に分割された画面を格子及び該当番号と共にディスプレイする(ステップ320)。ここで、分割されたそれぞれの領域を区分する格子が分割タッチ領域にディスプレイされ得る。前記分割タッチ領域は、入力可能なディスプレイ画面領域(図3の「220」)を示す。また、前記分割タッチ領域は前記携帯用機器が特定分割領域を選択するための入力を提供される領域を示し、その位置又は大きさに制限はない。
【0037】
次に、前記携帯用機器は、前記分割タッチ領域で第1入力が感知されるかを検査する(ステップ325)。前記第1入力は(N+1)個の分割領域のうち、入力しようとするアイコン又は項目が存在する画面領域を指示する入力を示す。前記携帯用機器は、前記分割タッチ領域で第1入力が感知される場合、前記第1入力を分析する(ステップ330)。
【0038】
前記第1入力は、使用者が入力しようとするアイコン又は項目が存在する画面領域の位置に該当する格子に対する入力、使用者が入力しようとするアイコン又は項目が存在する画面領域の位置の番号に対する入力、及び、入力しようとするアイコン又は項目が存在する画面領域の位置の番号に該当する回数のタップ入力、などのいずれかである。
【0039】
次に、前記携帯用機器は前記第1入力を分析した後、前記第1入力が指示する領域を前記分割タッチ領域に移動させる(ステップ335)。この場合、前記携帯用機器は、該当領域のアイコンのみを前記分割タッチ領域に移動させる場合もある。
【0040】
次に、前記携帯用機器は、指で入力可能なディスプレイ画面領域、即ち、前記分割タッチ領域に移動した分割領域の上のアイコン、又は前記分割タッチ領域に移動したアイコンに対する第2入力があるのかを検査する(ステップ340)。
【0041】
次に、前記携帯用機器は、前記第2入力に対する応答として該当アイコンに対する応用プログラムを実行する(ステップ345)。前記図3の方法は、該当装置に貯蔵された一つ又はそれ以上のソフトウェアモジュールで一つ又はそれ以上の命令語で提供され得る。

【0042】
図6は、本発明の実施例による携帯用機器における第1入力の処理過程を示すフローチャートである。
【0043】
前記図6を参照すると、前記携帯用機器は第1入力が、使用者が入力しようとするアイコン又は項目が存在する画面領域の位置の番号に該当する数のタップ入力である場合(ステップ405)、入力されたタップ数を分割領域に対する番号として認識する(ステップ401)。
【0044】
前記携帯用機器は第1入力が分割領域の位置、即ち、使用者が入力しようとするアイコン又は項目が存在する画面領域の位置に該当する格子に対する入力である場合(ステップ415)、入力された分割領域の位置を分割領域の番号として認識する(ステップ420)。
【0045】
前記携帯用機器は第1入力が分割領域の番号、即ち、使用者が入力しようとするアイコン又は項目が存在する画面領域の位置の番号に対する入力である場合(ステップ425)、前記番号に対するタッチ入力を分析して前記使用者が入力した番号に該当する数字を認識し(ステップ430)、認識した数字を分割領域の番号として認識する(ステップ435)。前記図4の方法は、該当装置に貯蔵された一つ又はそれ以上のソフトウェアモジュールで一つ又はそれ以上の命令語で提供され得る。

【0046】
図7は、本発明の実施例による携帯用機器のブロック構成を示す図である。
前記図7を参照すると、前記携帯用機器はモデム510、制御部520、貯蔵部530、タッチ入力部535、タッチ管理部540及びディスプレイ部545を含んで構成される。
【0047】
前記モデム510は他の機器と通信するためのモジュールであり、無線処理部及び基底帯域(base_band)処理部などを含んで構成される。前記無線処理部はアンテナを介して受信される信号を基底帯域信号に変更して前記基底帯域処理部に提供し、前記基底帯域処理部からの基底帯域信号を実際の無線経路上で転送し得るように無線信号に変更して前記アンテナを介して送信する。
【0048】
モデム510で使用される無線通信プロトコールとしては、現在使用される全ての種類の無線通信プロトコールが適用できる。
【0049】
制御部520は前記携帯用機器の全般的な動作を制御し、特に本発明に係るタッチ管理部540を制御するか、又は包含する。また、制御部520はモデム510、貯蔵部530、タッチ入力部535及びディスプレイ部545を制御し、特にタッチ管理部540を含むことができるため、前記タッチ入力部535の機能を行うことができる。
【0050】
貯蔵部530は、前記携帯用機器の全般的な動作を制御するためのプログラム及びプログラムの遂行中に発生する一時的なデータをセーブする機能を行う。
【0051】
タッチ入力部535は使用者からのタッチ入力を受信し、前記入力に対するデータを制御部520又はタッチ管理部540に提供する。
【0052】
ディスプレイ部545は制御部520及びタッチ管理部540の出力データをディスプレイする。
【0053】
タッチ管理部540は、パターン認識機能を行う。前記パターン認識機能は、使用者によって予めオン/オフできる。次に、使用者が前記携帯用機器のディスプレイ画面に特定のパターンをタッチ入力する場合、前記携帯用機器は前記特定のパターンを認識し得る。
【0054】
次に、タッチ管理部540は、使用者から前記特定のパターンのタッチ入力を感知する場合、(N+1)個に分割された画面をディスプレイする。ここで、分割された領域を区分する格子が前記分割タッチ領域に格子及び分割番号と共にディスプレイされ得る。
【0055】
次に、タッチ管理部540は、前記分割タッチ領域で第1入力が感知されるのかを検査する。第1入力は(N+1)個の分割領域のうち、使用者が入力しようとするアイコン又は項目が存在する画面領域を指示する入力を示す。前記携帯用機器は、前記分割タッチ領域で第1入力が感知される場合、第1入力を分析する。前記分割タッチ領域では、分割番号がディスプレイされなくてもよい。
【0056】
第1入力は、使用者が入力しようとするアイコン又は項目が存在する画面領域の位置に該当する格子に対する入力、使用者が入力しようとするアイコン又は項目が存在する画面領域の位置の番号に対する入力、使用者が入力しようとするアイコン又は項目が存在する画面領域の位置の番号に該当する数のタップ入力になり得る。
【0057】
次に、タッチ管理部540は、第1入力を分析した後、第1入力が指示する領域を前記分割タッチ領域に移動する。この場合、タッチ管理部540は、該当領域のアイコンのみを前記分割タッチ領域に移動し得る。
【0058】
次に、タッチ管理部540は、指で入力可能なディスプレイ画面領域、即ち、前記分割タッチ領域に移動した分割画面上のアイコン又は前記分割タッチ領域に移動したアイコンに対する第2入力があるのかを検査する。
【0059】
次に、タッチ管理部540は、第2入力に対する応答として該当アイコンに対する応用プログラムを実行する。
【0060】
また、タッチ管理部540は、第1入力が、使用者が入力しようとするアイコン又は項目が存在する画面領域の位置の番号に該当する数のタップ入力である場合、入力されたタップ数を分割領域に対する番号として認識する。
【0061】
また、タッチ管理部540は、第1入力が分割領域の位置、即ち、使用者が入力しようとするアイコン又は項目が存在する画面領域の位置に該当する格子に対する入力である場合、入力された分割領域の位置を分割領域の番号として認識する。
【0062】
また、タッチ管理部540は、第1入力が分割領域の番号、即ち、使用者が入力しようとするアイコン又は項目が存在する画面領域の位置の番号に対する入力である場合、前記番号に対する数字入力を分析して前記使用者が入力した番号に該当する数字を認識し、認識した数字を分割領域の番号として認識する。
前記携帯用機器は、例えば、ラップトップ、スマートフォン、ネットブック、モバイルインターネット装置、ウルトラモバイルPC、タブレットパーソナルコンピュータ、モバイルテレコミュニケーション端末、カメラ付PDAなどのような電気装置であってもよい。本発明の方法を行うためのプログラム命令語は一つ以上のコンピュータ判読可能貯蔵媒体で構成されてもよい。例えば、コンピュータはプロセッサがプログラム命令語を行うようにすることができる。前記媒体はプログラム命令語、データファイル、データ構造などを独立的に又は併合して貯蔵し得る。コンピュータ判読可能媒体の例として、ハードディスク、フロッピー(登録商標)ディスク、磁気テープのような磁気媒体、CD ROMディスク及びDVDのような光学媒体、光学ディスクのような磁気光学媒体、そしてプログラム命令語を貯蔵し行うように特別に構成されたROM、RAM、フラッシュメモリのようなハードウェア装置などが挙げられる。プログラム命令語の例として、コンパイル語が生成した機械語、インタプリタを使用するコンピュータによって行われる高水準のコードを含むファイルが挙げられる。前記プログラム命令語、即ち、ソフトウェアはコンピュータシステムと連結されたネットワークを介して配布され、前記ソフトウェアが分散された形で貯蔵されるか実行され得る。例えば、ソフトウェア及びデータは一つ以上のコンピュータ判読可能媒体に貯蔵される。また、本発明の実施例のための機能的プログラム、コード及びセグメントは、通常の技術者が本発明から提供されるフローチャート、ブロック図及びそれに当たる説明を利用して容易に構成し得る。本発明を行うために使用されたユニットは、ハードウェア又はソフトウェア又はハードウェア及びソフトウェアの組み合わせであってもよい。例えば、前記ユニットはコンピュータ上で動作するソフトウェアパッケージ又は前記ソフトウェアを駆動するコンピュータであってもよい。
【0063】
本発明は、スマートフォンやタブレットコンピュータのようにディスプレイ画面が大きい携帯用機器において、使用者が片手で全体のディスプレイ領域をタッチすることが困難な場合、全体ディスプレイ領域のうち使用者が片手で便利にタッチし得る任意の部分領域に対するタッチを利用して全体ディスプレイ領域を指定し得るという利点がある。
【0064】
本発明は、使用者がバスや地下鉄で片手は支持目的で取っ手を掴むか又はものを持ち、携帯用機器を他の片手で利用する際、携帯用機器の全てのディスプレイ領域に対するタッチが可能であるという利点がある。
【0065】
また、本発明は、片手のみを自由に使う障害者に便利さを与えるという利点がある。
【0066】
一方、本発明の詳細な説明では具体的な実施例に関して説明したが、本発明の範囲を逸脱しない範囲内で多様な変形が可能である。従って、本発明の範囲は、説明された実施例に限って決められてはならず、後述する特許請求の範囲だけでなく、この特許請求の範囲と均等なものによって決められるべきである。
【符号の説明】
【0067】
210 使用者が入力しようとするアイコン
220 使用者が指で入力可能なディスプレイ画面領域
510 モデム
520 制御部
530 貯蔵部
535 タッチ入力部
540 タッチ管理部
545 ディスプレイ部


【特許請求の範囲】
【請求項1】
複数個の領域に分割された画面上において、特定の分割領域の選択に対する入力が分割タッチ領域で発生するのかを検査する過程と、
前記特定の分割領域の選択に対する入力が発生する場合、選択された特定の分割領域を前記分割タッチ領域に移動する過程と、
前記分割タッチ領域に移動した選択された特定の分割領域に特定の入力がある場合、前記特定の入力が指示する項目の機能を行う過程と、を含むことを特徴とする携帯用危機器のタッチ入力方法。
【請求項2】
複数個の領域に分割された画面上において、特定の分割領域の選択に対する入力が分割タッチ領域で発生するのかを検査する前に、
パターン認識機能を駆動する過程と、
前記特定の分割領域を選択するための特定のパターンの入力があるのかを検査する過程を更に含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
【請求項3】
前記特定の分割領域を選択するための特定のパターンの入力がある場合、前記複数個の領域に分割された画面を分割番号と共にディスプレイする過程を更に含むことを特徴とする請求項2に記載の方法。
【請求項4】
前記特定の分割領域を選択するための特定のパターンの入力がある場合、
前記分割タッチ領域に格子をディスプレイする過程を更に含むことを特徴とする請求項2に記載の方法。
【請求項5】
複数個の領域に分割された画面において、特定の分割領域の選択に対する入力が分割タッチ領域で発生するのかを検査する過程は、
前記特定の分割領域の数に該当するタップ入力が前記分割タッチ領域で発生するのかを検査する過程を含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
【請求項6】
複数個の領域に分割された画面において、特定の分割領域の選択に対する入力が分割タッチ領域で発生するのかを検査する過程は、
前記特定の分割領域の位置に該当する入力が前記分割タッチ領域の格子で入力が発生するのかを検査する過程を含むことを特徴とする請求項4に記載の方法。
【請求項7】
複数個の領域に分割された画面において、特定の分割領域の選択に対する入力が分割タッチ領域で発生するのかを検査する過程は、
前記特定の分割領域の分割番号に該当する数字の入力が前記分割タッチ領域で発生するのかを検査する過程を含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
【請求項8】
選択された特定の分割領域を前記分割タッチ領域に移動する過程は、
選択された特定の分割領域全体を前記分割タッチ領域に移動する過程を含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
【請求項9】
選択された特定の分割領域を前記分割タッチ領域に移動する過程は、
選択された特定の分割領域のアイコンを前記分割タッチ領域に移動する過程を含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
【請求項10】
前記分割タッチ領域は、
前記携帯用機器が特定の分割領域を選択するための入力を提供される領域であることを特徴とする請求項1に記載の方法。
【請求項11】
複数個の領域に分割された画面上において、特定の分割領域の選択に対する入力が分割タッチ領域で発生するかを検査し、前記特定の分割領域の選択に対する入力が発生する場合、選択された特定の分割領域を前記分割タッチ領域に移動し、前記分割タッチ領域に移動した選択された特定の分割領域で特定の入力がある場合、前記特定の入力が指示する項目の機能を行う制御部と、
前記制御部にタッチ入力を提供するタッチ入力部と、
前記制御部のディスプレイ出力を画面上にディスプレイするディスプレイ部と、を含むことを特徴とする携帯用機器のタッチ入力装置。
【請求項12】
前記制御部は、
複数個の領域に分割された画面上において、特定の分割領域の選択に対する入力が分割タッチ領域で発生するのかを検査する前に、
パターン認識機能を駆動し、
前記特定の分割領域を選択するための特定のパターンの入力があるのかを検査することを特徴とする請求項11に記載の装置。
【請求項13】
前記制御部は、
前記特定の分割領域を選択するための特定のパターンの入力がある場合、前記複数個の領域に分割された画面を分割番号と共にディスプレイすることを特徴とする請求項12に記載の装置。
【請求項14】
前記制御部は、
前記特定の分割領域を選択するための特定のパターンの入力がある場合、
前記分割タッチ領域に格子をディスプレイすることを特徴とする請求項12に記載の装置。
【請求項15】
前記制御部は、
複数個の領域に分割された画面上において、特定の分割領域の選択に対する入力が分割タッチ領域で発生するのかを検査する際、
前記特定の分割領域の数に該当するタップ入力が前記分割タッチ領域で発生するのかを検査することを特徴とする請求項11に記載の装置。
【請求項16】
前記制御部は、
複数個の領域に分割された画面上において、特定の分割領域の選択に対する入力が分割タッチ領域で発生するのかを検査する際、
前記特定の分割領域の位置に該当する入力が前記分割タッチ領域の格子で発生するのかを検査することを特徴とする請求項14に記載の装置。
【請求項17】
前記制御部は、
複数個の領域に分割された画面上において、特定の分割領域の選択に対する入力が分割タッチ領域で発生するのかを検査する際、
前記特定の分割領域の分割番号に該当する数字の入力が前記分割タッチ領域で発生するのかを検査することを特徴とする請求項11に記載の装置。
【請求項18】
前記制御部は、
選択された特定の分割領域を前記分割タッチ領域に移動する際、
選択された特定の分割領域を前記分割タッチ領域に移動することを特徴とする請求項11に記載の装置。
【請求項19】
前記制御部は、
選択された特定の分割領域を前記分割タッチ領域に移動する際、
選択された特定の分割領域のアイコンを前記分割タッチ領域に移動することを特徴とする請求項11に記載の装置。
【請求項20】
前記分割タッチ領域は、
前記携帯用機器の装置が特定の分割領域を選択するための入力を提供される領域であることを特徴とする請求項11に記載の装置。
【請求項21】
パターン認識機能を駆動する過程と、
特定の分割領域を選択するための特定のパターンの入力がある場合、複数個に分割された画面上で前記特定の分割領域を選択するための入力が分割タッチ領域で発生するのかを検査する過程と、
前記特定の分割領域に対する入力が発生する場合、選択された特定の分割領域を前記分割タッチ領域に移動する過程と、を含むことを特徴とする携帯用機器のタッチ入力方法。
【請求項22】
前記分割タッチ領域に移動した選択された特定の分割領域で特定の入力がある場合、前記特定の入力が指示する項目の機能を行う過程を更に含むことを特徴とする請求項21に記載の方法。
【請求項23】
パターン認識機能を駆動し、特定の分割領域を選択するための特定のパターン入力がある場合、複数個の領域に分割された画面上で前記特定の分割領域を選択するための入力が分割タッチ領域で発生するのかを検査し、前記特定の分割領域の選択に対する入力が発生する場合、選択された特定の分割領域を前記分割タッチ領域に移動する制御部と、
前記制御部にタッチ入力を提供するタッチ入力部と、
前記制御部のディスプレイ出力を画面上にディスプレイするディスプレイ部と、を含むことを特徴とする携帯用機器のタッチ入力装置。
【請求項24】
前記制御部は、
前記分割タッチ領域に移動した選択された特定の分割領域で特定の入力がある場合、前記特定の入力が指示する項目の機能を行うことを特徴とする請求項23に記載の装置。


【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate


【公開番号】特開2013−105496(P2013−105496A)
【公開日】平成25年5月30日(2013.5.30)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2012−248780(P2012−248780)
【出願日】平成24年11月12日(2012.11.12)
【公序良俗違反の表示】
特許法第64条第2項第4号の規定により図面の一部または全部を不掲載とする。
【出願人】(390019839)三星電子株式会社 (8,520)
【氏名又は名称原語表記】Samsung Electronics Co.,Ltd.
【住所又は居所原語表記】129,Samsung−ro,Yeongtong−gu,Suwon−si,Gyeonggi−do,Republic of Korea
【Fターム(参考)】