説明

摺洗具

【課題】接着、乾燥などの煩雑な工程を要することなく繊維束植設基片に対して軟質部材を容易にかつ強固に固定できると共に、摺洗能力に優れた摺洗具を提供する。
【解決手段】本発明の摺洗具1は、受容凹部11が設けられた繊維束植設基片2と、前記繊維束植設基片2の表面の少なくとも一部に植設された複数の繊維束6からなるブラシ部材5と、前記繊維束植設基片の受容凹部11内に挿入可能な取付部材3と、前記取付部材3に連結された軟質部材4とを備えてなり、軟質部材4が連結された取付部材3が、繊維束植設基片2の受容凹部11内に挿入されて固定されることによって、軟質部材4が繊維束植設基片2に取り付けられていることを特徴とする。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、鍋、瓶、コップ、ポット、水さし等の各種容器の内面等を摺洗するのに好適に用いられる摺洗具に関する。
【背景技術】
【0002】
従来、この種の摺洗具としては、基板の片面に複数の繊維束からなるブラシ部材と共にスポンジを設けた構成のものが公知である(特許文献1参照)。このような構成を採用すると、スポンジにより摺洗時の泡立ちを良くすることができると共に泡持ちも良くなるので、摺洗能力に優れたものとなる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【特許文献1】登録実用新案第3030815号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、上記特許文献1に記載の摺洗具では、スポンジを基板の片面に接着剤で固定しているので、使用を重ねているうちにスポンジがこの接着面から剥がれ易く、耐久性に劣るという問題があった。また、接着剤を用いた接合を行うものであるから、時間を要する乾燥工程が必要となり、生産性が悪いという問題もあった。
【0005】
本発明は、かかる技術的背景に鑑みてなされたものであって、接着、乾燥などの煩雑な工程を要することなく取付基片に対して軟質部材を容易にかつ強固に固定できると共に、摺洗能力に優れた摺洗具を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
前記目的を達成するために、本発明は以下の手段を提供する。
【0007】
[1]受容凹部が設けられた繊維束植設基片と、
前記繊維束植設基片の表面の少なくとも一部に植設された複数の繊維束からなるブラシ部材と、
前記繊維束植設基片の受容凹部内に挿入可能な取付部材と、
前記取付部材に連結された軟質部材とを備えてなり、
前記軟質部材が連結された前記取付部材が、前記繊維束植設基片の受容凹部内に挿入されて固定されることによって、前記軟質部材が前記繊維束植設基片に取り付けられていることを特徴とする摺洗具。
【0008】
[2]前記繊維束植設基片は、略直方体形状の樹脂成形体からなり、
前記受容凹部は、前記繊維束植設基片における上下左右の4つの方向のうち少なくとも略3方向にわたって連続して開口する連続開口部を有し、
前記軟質部材は、前記繊維束植設基片における前記連続開口部を介して前記略3方向にわたって外方に向けて露出し、
前記繊維束植設基片における前後両面のうちの少なくとも一方の面の少なくとも一部に前記複数の繊維束が植設されている前項1に記載の摺洗具。
【0009】
[3]前記繊維束植設基片の受容凹部の内面及び前記取付部材の外面のうちのいずれか一方の面に係合突起が設けられ、他方の面に係合凹部が設けられ、前記取付部材が前記繊維束植設基片の受容凹部内に挿入された状態で前記係合突起が前記係合凹部に係合されることによって、前記取付部材が前記繊維束植設基片の受容凹部内に挿入固定されている前項1または2に記載の摺洗具。
【0010】
[4]溝が形成された繊維束植設基片と、
前記繊維束植設基片の表面における前記溝を除く領域の少なくとも一部に植設された複数の繊維束からなるブラシ部材と、
前記繊維束植設基片の溝に挿入可能な取付部材と、
前記取付部材に連結された軟質部材とを備えてなり、
前記軟質部材が連結された前記取付部材が、前記繊維束植設基片の溝に挿入されて固定されることによって、前記軟質部材が前記繊維束植設基片に取り付けられていることを特徴とする摺洗具。
【0011】
[5]前記溝の軸線方向の少なくとも一端は、開口端に形成され、
前記溝の最上位置における開口幅は、前記溝の内部における最大開口幅よりも狭くなるように構成され、
前記取付部材の横断面の外形形状は、前記溝の横断面形状と略同一であり、
前記取付部材は、前記繊維束植設基片の溝にその軸線方向の一端の開口端から他端側に向けてスライド挿入嵌合されて、前記繊維束植設基片の溝に固定されている前項4に記載の摺洗具。
【0012】
[6]前記軟質部材として、保水性の軟質部材が用いられている前項1〜5のいずれか1項に記載の摺洗具。
【0013】
[7]前記保水性の軟質部材は、スポンジ又は布材からなる前項6に記載の摺洗具。
【0014】
[8]前記軟質部材として、非保水性の弾性部材が用いられている前項1〜5のいずれか1項に記載の摺洗具。
【0015】
[9]前記非保水性の弾性部材は、ゴム又は熱可塑性エラストマーからなる前項8に記載の摺洗具。
【発明の効果】
【0016】
[1]の発明では、軟質部材が連結された取付部材が、繊維束植設基片の受容凹部内に挿入されて固定されているから、軟質部材が繊維束植設基片に強固に取り付けられたものとなる。また、軟質部材の取り付けに際し、接着、乾燥等の煩雑な工程を要せず、軟質部材が連結された取付部材を繊維束植設基片の受容凹部内に挿入固定するだけで軟質部材を繊維束植設基片に取り付けできるので、取付操作が非常に容易である。また、繊維束植設基片に植設されたブラシ部材をさらに備えているから、軟質部材では摺洗し難い汚れも摺洗除去することができて、様々な種類の汚れを余すことなく除去できる。
【0017】
[2]の発明では、受容凹部は、繊維束植設基片における上下左右の4つの方向のうち少なくとも略3方向にわたって連続して開口する連続開口部を有し、軟質部材は、繊維束植設基片における連続開口部を介して略3方向にわたって外方に向けて露出しているから、軟質部材による摺洗効率をさらに向上させることができる。
【0018】
[3]の発明では、繊維束植設基片の受容凹部の内面及び取付部材の外面のうちのいずれか一方の面に係合突起が設けられ、他方の面に係合凹部が設けられ、取付部材が繊維束植設基片の受容凹部内に挿入された状態で係合突起が係合凹部に係合されることによって、取付部材が繊維束植設基片の受容凹部内に挿入固定されているから、繊維束植設基片に対して軟質部材がより強固に取り付けられたものとなる。
【0019】
[4]の発明では、軟質部材が連結された取付部材が、繊維束植設基片の溝に挿入されて固定されているから、軟質部材が繊維束植設基片に強固に取り付けられたものとなる。また、軟質部材の取り付けに際し、接着、乾燥等の煩雑な工程を要せず、軟質部材が連結された取付部材を繊維束植設基片の溝内に挿入固定するだけで軟質部材を繊維束植設基片に取り付けできるので、取付操作が非常に容易である。また、繊維束植設基片に植設されたブラシ部材をさらに備えているから、軟質部材では摺洗し難い汚れも摺洗除去することができて、様々な種類の汚れを余すことなく除去できる。
【0020】
[5]の発明では、溝の最上位置における開口幅は、溝の内部における最大開口幅よりも狭くなるように構成され、取付部材の横断面の外形形状は、溝の横断面形状と略同一であるから、繊維束植設基片に対して取付部材がより強固に固定される。また、繊維束植設基片の溝の軸線方向の少なくとも一端は、開口端に形成され、取付部材は、繊維束植設基片の溝にその軸線方向の一端の開口端から他端側に向けてスライド挿入嵌合されることによって、繊維束植設基片の溝に固定された構成であるから、取付部材の固定操作が極めて容易である。
【0021】
[6]の発明では、軟質部材として保水性の軟質部材が用いられているから、摺洗時の泡立ち及び泡持ちが非常に良くて摺洗能力をより高めることができる。
【0022】
[7]の発明では、保水性軟質部材が、スポンジ又は布材からなる構成が採用されているから、摺洗時の泡立ち及び泡持ちがより一層良くなる。
【0023】
[8]の発明では、軟質部材として非保水性の弾性部材が用いられているから、強固に付着した汚れでも掻き落とすことができる。
【0024】
[9]の発明では、非保水性の弾性部材が、ゴム又は熱可塑性エラストマーからなる構成が採用されているから、強固に付着した汚れでも十分に掻き落とすことができる。
【図面の簡単な説明】
【0025】
【図1】本発明に係る摺洗具の一実施形態を示す図であって、(イ)は正面図、(ロ)は左側面図、(ハ)は背面図である。
【図2】図1(イ)におけるW−W線の断面図である。
【図3】図1の摺洗具を、繊維束植設基片に植設されたブラシ部材と、軟質部材が連結された取付部材とに分離した状態で示す図であって、(イ)は正面図、(ロ)は左側面図である。
【図4】繊維束植設基片(植設孔を形成する前の状態のもの)を示す図であって、(イ)は正面図、(ロ)は左側面図、(ハ)は上面図である。
【図5】取付部材を展開状態で示す図であって、(イ)は正面図、(ロ)は右側面図、(ハ)は背面図、(ニ)は下面図である。
【図6】(イ)は図5(イ)におけるV−V線の断面図、(ロ)は図5(イ)におけるY−Y線の断面図、(ハ)は図5(イ)におけるZ−Z線の断面図、(ニ)は図5(イ)におけるX−X線の断面図である。
【図7】本発明に係る摺洗具の他の実施形態を示す図であって、(イ)は正面図、(ロ)は左側面図、(ハ)は背面図、(ニ)は下面図である。
【図8】(イ)は図7(イ)におけるA−A線の断面図、(ロ)は図7(イ)におけるB−B線の断面図、(ハ)は図7(イ)におけるC−C線の断面図である。
【図9】軟質部材が連結された取付部材を、繊維束植設基片に取付固定する状態を示す斜視図である。
【図10】取付部材を展開状態で示す斜視図である。
【図11】(イ)は軟質部材を取付部材で挟み込む前の状態を示す側面図、(ロ)は軟質部材の下部が取付部材で挟み込まれて軟質部材が取付部材に連結された状態を示す側面図である。
【発明を実施するための形態】
【0026】
本発明に係る摺洗具1の一実施形態(第1実施形態)を図1〜3に示す。この摺洗具1は、繊維束植設基片2と、取付部材3と、軟質部材4と、ブラシ部材5とを備える。
【0027】
前記繊維束植設基片2は、図4に示すように、外形形状が略直方体形状の合成樹脂成形体からなる。前記繊維束植設基片2に受容凹部11が設けられている。前記受容凹部11は、前記繊維束植設基片2における左側面2a、上面2c及び右側面2bにわたって連続して開口する連続開口部11aを有する。前記繊維束植設基片2の受容凹部11内における前後両内面の上端部には、それぞれ係合突起12、12が突設されている。前記繊維束植設基片2の受容凹部11内における前後両内面の中央部から下端部にかけてそれぞれ隆起部14、14が形成されている。また、前記受容凹部11の底面の左右両端部にそれぞれ奥孔部13、13が設けられている(図4参照)。
【0028】
前記繊維束植設基片2における前面2e及び後面2fの両面にそれぞれ複数個の植設孔16が穿設されている(図2参照)。前記繊維束植設基片2の各植設孔16にそれぞれ繊維束6が植設されており、これら複数個の繊維束6によって前記ブラシ部材5が構成されている。即ち、この摺洗具1は、前記繊維束植設基片2に植設された複数個の繊維束6からなるブラシ部材5を備えている(図1、2参照)。
【0029】
また、前記繊維束植設基片2の下面2dから下方に向けて長尺の柄30が延設されている。
【0030】
前記軟質部材4は、略直方体形状の軟質部材からなる(図1、3参照)。
【0031】
前記取付部材3は、図5、6に示すように、合成樹脂製の第1基板21と、合成樹脂製の第2基板22と、これら両基板21、22を連結する合成樹脂製の連結部23、23とを備える。前記第1基板21及び前記第2基板22は、平面視略矩形状の板状体からなり、これら両矩形状板状体の一側縁同士が一対の連結部23、23で連結されて、前記取付部材3が構成されている。前記連結部23は、薄肉部を備えていて屈曲可能であり、該連結部23を屈曲させることによって前記第1基板21及び前記第2基板22を互いに重ね合わせた状態に配置することができる。このような重ね合わせ配置で構成される取付部材3は、前記繊維束植設基片2の受容凹部11内に挿入可能な大きさ及び形状に形成されている。
【0032】
前記第1基板21の内面(前記重ね合わせ状態の時に内側になる面)に一対の挟み込み用突部25が形成され、前記第2基板22の内面(前記重ね合わせ状態の時に内側になる面)に一対の挟み込み用突部25が形成されている(図5(イ)参照)。また、前記第1基板21における連結側とは反対側の縁部に貫通孔からなる係合凹部24が形成され、前記第2基板22における連結側とは反対側の縁部にも貫通孔からなる係合凹部24が形成されている(図5(イ)(ハ)及び図6(ロ)(ニ)参照)。
【0033】
前記軟質部材4の前記取付部材3への連結は、次のようにして行われている。即ち、図3(イ)に示すように、前記軟質部材4の一端側から該軟質部材4の中央部を前記取付部材3の一対の基板21、22で挟み込んで該軟質部材4を挟着固定する。この時、前記挟み込み用突部25が前記軟質部材4内に侵入して係合した状態になるので、前記軟質部材4が前記取付部材3に抜脱不能に連結される。
【0034】
前記軟質部材4が連結された取付部材3の、前記繊維束植設基片2への取付は、次のようにして行われる。即ち、図3(イ)(ロ)に示すように、軟質部材4が連結された取付部材3を、繊維束植設基片2と向き合わせた状態に配置せしめた後、繊維束植設基片2の受容凹部11内に挿入していくと、取付部材3が繊維束植設基片2の受容凹部11内に挿入された状態で、繊維束植設基片2の係合突起12が取付部材3の係合凹部24に係合されるので(図2参照)、取付部材3が繊維束植設基片2の受容凹部11内に固定され、これにより軟質部材4が繊維束植設基片2に強固に取り付けられたものとなる。この時、取付部材3の屈曲した連結部23が、繊維束植設基片2の奥孔部13内に配置される(図2参照)。軟質部材4は、繊維束植設基片2における連続開口部11aを介して左側方、上方及び右側方の3方向にわたって外方に向けて露出している(図1〜3参照)から、優れた摺洗効率が得られる。また、繊維束植設基片2に植設されたブラシ部材5をさらに備えているから、軟質部材4では摺洗し難い汚れも摺洗除去することができて、様々な種類の汚れを余すことなく除去することができる。
【0035】
本発明に係る摺洗具1の他の実施形態(第2実施形態)を図7に示す。この摺洗具1は、繊維束植設基片2と、取付部材3と、軟質部材4と、ブラシ部材5とを備えてなる。
【0036】
前記繊維束植設基片2は、図9に示すように、略板状の合成樹脂成形体からなる。前記繊維束植設基片2における軟質部材4を取り付ける取付面(図9で上面)71に、互いに基片2の長さ方向に離間して基片2の幅方向に延びる一対の溝51、51が形成されている。前記溝51は、前記繊維束植設基片2の幅方向の両端側の側面72、73にまで達している、即ち溝51の長さ方向の両端は側方に向けて開口した開口端53、54になっている(図9参照)。前記溝51の最上位置における開口幅Mは、前記溝51の内部における最大開口幅Nよりも狭くなるように構成されている(図9参照)。また、前記溝51の底面には、一端側の開口端54から他端側の開口端53まで底面凹溝52が形成されている。
【0037】
また、前記繊維束植設基片2の上面(取付面)71における前記溝51が形成された領域を除く領域に多数個の植設孔56が穿設されている(図9参照)。
【0038】
前記繊維束植設基片2の各植設孔56にそれぞれ繊維束6が植設されており、これら多数個の繊維束6によって前記ブラシ部材5が構成されている。即ち、この摺洗具1は、前記繊維束植設基片2の上面(取付面)71に植設された多数個の繊維束6からなるブラシ部材5を備えている(図7参照)。
【0039】
前記軟質部材4は、略直方体形状の軟質部材からなる(図9、図11(イ)参照)。
【0040】
前記取付部材3は、図10に示すように、合成樹脂製の第1取付部61と、合成樹脂製の第2取付部62と、これら両取付部61、62を連結する合成樹脂製の連結部63とを備える。前記第1取付部61は、横断面形状が略コの字状の長尺材からなり、その内面に互いに長さ方向に離間する一対の挟み込み板64、64が突設され、これら挟み込み板64の先端から挟み込み用小突起65が突設されている。前記第2取付部62は、同じく横断面形状が略コの字状の長尺材からなり、その内面に互いに長さ方向に離間する一対の挟み込み板64、64が突設され、これら挟み込み板64の先端から挟み込み用小突起65が突設されている。図10に示すように、前記第2取付部62における挟み込み用小突起65は、前記第1取付部61における挟み込み用小突起65の形成位置に対して取付部61、62の長さ方向にずれた位置に設けられている。前記第1取付部61及び前記第2取付部62は、平行状に配置され、両取付部61、62の幅方向の一側縁同士が一対の連結部63、63で連結されて、前記取付部材3が構成されている。前記連結部63は、図11(イ)に示すように、幅方向の中央部にヒンジ部(薄肉部)を有することで屈曲可能に形成されており、図11(ロ)に示すように、この連結部63を屈曲させることによって前記第1取付部61及び前記第2取付部62を互いに重ね合わせた状態に配置することができる。
【0041】
前記軟質部材4の前記取付部材3への連結は、次のようにして行われている。即ち、図11に示すように、前記軟質部材4の一端部を前記取付部材3の一対の取付部61、62で挟み込んで該軟質部材4を挟着固定する。この時、図11(ロ)、図8(ハ)に示すように、前記挟み込み用小突起65が前記軟質部材4内に侵入して係合した状態になるので、前記軟質部材4が前記取付部材3に抜脱不能に連結される。
【0042】
前記軟質部材4が連結された取付部材3の、前記繊維束植設基片2への取付は、次のようにして行われる。即ち、図9に示すように、軟質部材4が連結された取付部材3を、繊維束植設基片2の側方位置に配置せしめた後、この取付部材3を、溝51内に一端側の開口端54から他端側の開口端53に向けてスライド挿入することによって、取付部材3が繊維束植設基片2の溝51内に嵌合固定され、これにより軟質部材4が繊維束植設基片2に強固に取り付けられたものとなる(図7、8参照)。即ち、前記溝51の最上位置における開口幅Mは、前記溝51の内部における最大開口幅Nよりも狭くなるように構成されている(図9参照)から、取付部材3が繊維束植設基片2の溝51内に強固に嵌合固定される。この時、取付部材3の屈曲した連結部63が、繊維束植設基片2の溝51の底面凹溝52内に配置される(図8(イ)(ロ)参照)。
【0043】
上記摺洗具1では、繊維束植設基片2に取り付けられた軟質部材4により優れた摺洗効率が得られる。また、繊維束植設基片2に植設されたブラシ部材5をさらに備えているから、軟質部材4では摺洗し難い汚れも摺洗除去することができて、様々な種類の汚れを余すことなく除去することができる。
【0044】
本発明において、前記軟質部材4としては、特に限定されるものではないが、保水性の軟質部材が好適である。保水性の軟質部材を用いる場合には、摺洗時の泡立ち及び泡持ちをより良くさせることができる。前記保水性の軟質部材としては、特に限定されるものではないが、スポンジ又は布材(不織布等)を用いるのが好ましい。前記スポンジの構成素材としては、特に限定されるものではないが、例えば合成樹脂、ゴム、天然素材(ヘチマ等)などが挙げられる。
【0045】
また、前記軟質部材4としては、ゴム、熱可塑性エラストマー等で形成された非保水性の弾性部材を用いても良い。前記非保水性の弾性部材を用いる場合には、強固に付着した汚れでも掻き落とすことができる。
【0046】
また、前記軟質部材4としては、ウレタン製スポンジからなる軟質シートの片面にナイロン製不織布シートが貼合されてなる軟質部材を用いてもよく、この場合には効率良く摺洗することができる。
【0047】
上記実施形態では、前記軟質部材4として略直方体形状のものを用いているが、特にこのような形状に限定されるものではない。
【0048】
また、前記取付部材3の形状も、上記実施形態で採用した形状に限定されるものではない。
【産業上の利用可能性】
【0049】
本発明に係る摺洗具は、例えば、鍋、瓶、コップ、ポット、水さし等の容器の内面等を摺洗するのに好適に用いられるが、特にこのような用途に限定されるものではない。
【符号の説明】
【0050】
1…摺洗具
2…繊維束植設基片
3…取付部材
4…軟質部材
5…ブラシ部材
6…繊維束
11…受容凹部
11a…連続開口部
12…係合突起
24…係合凹部
51…溝
53…開口端
54…開口端
M…溝の最上位置での開口幅
N…溝の内部での最大開口幅

【特許請求の範囲】
【請求項1】
受容凹部が設けられた繊維束植設基片と、
前記繊維束植設基片の表面の少なくとも一部に植設された複数の繊維束からなるブラシ部材と、
前記繊維束植設基片の受容凹部内に挿入可能な取付部材と、
前記取付部材に連結された軟質部材とを備えてなり、
前記軟質部材が連結された前記取付部材が、前記繊維束植設基片の受容凹部内に挿入されて固定されることによって、前記軟質部材が前記繊維束植設基片に取り付けられていることを特徴とする摺洗具。
【請求項2】
前記繊維束植設基片は、略直方体形状の樹脂成形体からなり、
前記受容凹部は、前記繊維束植設基片における上下左右の4つの方向のうち少なくとも略3方向にわたって連続して開口する連続開口部を有し、
前記軟質部材は、前記繊維束植設基片における前記連続開口部を介して前記略3方向にわたって外方に向けて露出し、
前記繊維束植設基片における前後両面のうちの少なくとも一方の面の少なくとも一部に前記複数の繊維束が植設されている請求項1に記載の摺洗具。
【請求項3】
前記繊維束植設基片の受容凹部の内面及び前記取付部材の外面のうちのいずれか一方の面に係合突起が設けられ、他方の面に係合凹部が設けられ、前記取付部材が前記繊維束植設基片の受容凹部内に挿入された状態で前記係合突起が前記係合凹部に係合されることによって、前記取付部材が前記繊維束植設基片の受容凹部内に挿入固定されている請求項1または2に記載の摺洗具。
【請求項4】
溝が形成された繊維束植設基片と、
前記繊維束植設基片の表面における前記溝を除く領域の少なくとも一部に植設された複数の繊維束からなるブラシ部材と、
前記繊維束植設基片の溝に挿入可能な取付部材と、
前記取付部材に連結された軟質部材とを備えてなり、
前記軟質部材が連結された前記取付部材が、前記繊維束植設基片の溝に挿入されて固定されることによって、前記軟質部材が前記繊維束植設基片に取り付けられていることを特徴とする摺洗具。
【請求項5】
前記溝の軸線方向の少なくとも一端は、開口端に形成され、
前記溝の最上位置における開口幅は、前記溝の内部における最大開口幅よりも狭くなるように構成され、
前記取付部材の横断面の外形形状は、前記溝の横断面形状と略同一であり、
前記取付部材は、前記繊維束植設基片の溝にその軸線方向の一端の開口端から他端側に向けてスライド挿入嵌合されて、前記繊維束植設基片の溝に固定されている請求項4に記載の摺洗具。
【請求項6】
前記軟質部材として、保水性の軟質部材が用いられている請求項1〜5のいずれか1項に記載の摺洗具。
【請求項7】
前記保水性の軟質部材は、スポンジ又は布材からなる請求項6に記載の摺洗具。
【請求項8】
前記軟質部材として、非保水性の弾性部材が用いられている請求項1〜5のいずれか1項に記載の摺洗具。
【請求項9】
前記非保水性の弾性部材は、ゴム又は熱可塑性エラストマーからなる請求項8に記載の摺洗具。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate


【公開番号】特開2011−224032(P2011−224032A)
【公開日】平成23年11月10日(2011.11.10)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−93889(P2010−93889)
【出願日】平成22年4月15日(2010.4.15)
【出願人】(391042405)株式会社まめいた (13)
【Fターム(参考)】