説明

撮影制御システム

【課題】伝送負荷を軽減しつつも、特定の画像撮影装置の電源をオン状態からオフ状態に切替可能な撮影制御システムを提供すること。
【解決手段】実施形態の撮影制御システムは、複数の画像撮影装置と、複数のモニタ装置と、撮影サーバ装置とを含む。前記撮影サーバ装置は、記憶手段、読出手段、判定手段及び送出手段を備えている。前記判定手段は、前記読出手段により読出された状態情報内の電源情報がオン状態を示し、かつ当該読出された状態情報内の出力先情報が出力先のない旨を示す状態情報が存在するか否かを判定する。前記送出手段は、前記判定手段による判定の結果が存在する旨を示すとき、電源制御信号を送出する。前記各画像撮影装置は、前記送出された電源制御信号を受けると、当該電源制御信号に従って、当該画像撮影装置の電源をオン状態からオフ状態に切り替える。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明の実施形態は、撮影制御システムに関する。
【背景技術】
【0002】
近年、監視カメラ等の複数の画像撮影装置が撮影対象を撮影し、当該撮影された画像を、IPネットワークを介してマルチキャスト伝送させて複数のモニタ装置及び操作端末に当該画像を表示させる撮影制御システムがある。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【特許文献1】特開2002−77884号公報
【特許文献2】特開2002−84677号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、以上のような撮影制御システムでは、画像をマルチキャスト伝送させることによって、画像を伝送する際に生じる伝送負荷を軽減させるが、撮影対象を撮影しない場合でも画像撮影装置の電源をオフ状態にすることができないという不都合がある。
【0005】
本発明が解決しようとする課題は、伝送負荷を軽減しつつも、特定の画像撮影装置の電源をオン状態からオフ状態に切替可能な撮影制御システムを提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0006】
実施形態の撮影制御システムは、複数の画像撮影装置と、前記各画像撮影装置から出力された画像信号に基づいて画像を表示する複数のモニタ装置及び操作端末と、前記操作端末から書込まれた出力先情報に基づいて前記各画像撮影装置を制御するための撮影サーバ装置とを含む。
【0007】
前記撮影サーバ装置は、記憶手段、読出手段、判定手段及び送出手段を備えている。
【0008】
前記記憶手段は、前記各画像撮影装置を識別するための画像撮影装置IDと、前記各画像撮影装置の電源がオン状態であるか又はオフ状態であるかを示す電源情報と、前記画像信号の出力先を示す前記出力先情報とを含む状態情報を記憶する。
【0009】
前記読出手段は、一定時間毎に、前記記憶手段に記憶された状態情報を読出す。
【0010】
前記判定手段は、前記読出された状態情報内の電源情報がオン状態を示し、かつ当該読出された状態情報内の出力先情報が出力先のない旨を示す状態情報が存在するか否かを判定する。
【0011】
前記送出手段は、前記判定手段による判定の結果が存在する旨を示すとき、当該状態情報内の前記画像撮影装置IDにより特定される画像撮影装置の電源をオン状態からオフ状態に切り替えるための電源制御信号を当該画像撮影装置に送出する。
【0012】
前記各画像撮影装置は切替手段を備え、前記切替手段は、前記送出された電源制御信号を受けると、当該電源制御信号に従って、当該画像撮影装置の電源をオン状態からオフ状態に切り替える。
【図面の簡単な説明】
【0013】
【図1】一実施形態に係る撮影制御システムの構成例を示す模式図である。
【図2】同実施形態における撮影サーバ装置の構成例を示す模式図である。
【図3】同実施形態における記憶部に記憶された状態情報の構成例を示す模式図である。
【図4】同実施形態における撮影サーバ装置の動作の一例を示すフローチャートである。
【発明を実施するための形態】
【0014】
図1は、一実施形態に係る撮影制御システムの構成例を示す模式図である。撮影制御システム1は、複数の画像撮影装置10,10,…,10と、複数のモニタ装置20,20,…,20と、操作端末30と、撮影サーバ装置40とを含み、各画像撮影装置10〜10が、例えばネットワーク50を介して、各モニタ装置20〜20と、操作端末30と、撮影サーバ装置40とに接続している。なお、ネットワーク50は相互通信可能な回線で構成されており、例えば、LAN(Local Area Network)及びイントラネット等が適用可能である。
【0015】
なお、本実施形態では、撮影制御システム1内に1台の操作端末30が含まれる構成としたが、これに限定されず、例えば、撮影制御システム1内に複数台の操作端末が含まれる構成等が適用可能である。
【0016】
また以下では、説明の便宜上、代表例として、画像撮影装置10と、モニタ装置20との構成を主に説明するものとする。
【0017】
ここで、画像撮影装置10は、撮影部11、エンコーダ部12、動作制御部13及び電源制御部14を備えている。
【0018】
撮影部11は、画像撮影装置10が設置された周辺の画像を撮影する機能をもっている。また、撮影部11は、当該撮影された画像を示すアナログ画像信号をエンコーダ部12に送出する機能をもっている。
【0019】
エンコーダ部12は、撮影部11から送出されたアナログ画像信号を受けると、当該受信したアナログ画像信号をデジタル画像信号に変換する機能をもっている(すなわち、A/D変換器として機能する)。また、エンコーダ部12は、当該変換されたデジタル画像信号を、操作端末30(後述するモニタ装置ID“モニタ装置1”に対応)と操作端末30によって指定されたモニタ装置20(但し、2≦j≦m)とに送出する機能をもっている。
【0020】
動作制御部13は、撮影サーバ装置40から送出される指示信号に従って、画像撮影装置10の動作(例えば、画像撮影装置10内のレンズ(図示せず)の拡大/縮小倍率の調整、画像撮影装置10の向きや角度の調整等)を制御する機能をもっている。
【0021】
電源制御部14は、撮影サーバ装置40から送出される電源制御信号に従って、画像撮影装置11の電源のオン状態とオフ状態(又は、スタンバイ状態)とを切り替える機能をもっている。また、電源制御部14は、画像撮影装置11の電源をオフ状態に切り替えると、画像撮影装置11の電源をオフ状態に切り替えた旨を示す切替結果情報を撮影サーバ装置40に送出する機能をもっている。
【0022】
モニタ装置20は、デコーダ部21及び表示部22を備えている。
【0023】
デコーダ部21は、画像撮影装置10内のエンコーダ部12から送出されたデジタル画像信号を受けると、当該受信したデジタル画像信号をアナログ画像信号に変換する機能をもっている(すなわち、D/A変換器として機能する)。また、デコーダ部21は、当該変換されたアナログ画像信号を表示部22に送出する機能をもっている。
【0024】
なお、本実施形態では、モニタ装置20内にデコーダ部21が含まれる構成としたが、これに限定されず、例えば、1つのデコーダ装置と複数のモニタ装置とが接続される構成(すなわち、モニタ装置内にデコーダ部を含まない構成)等が適用可能である。
【0025】
操作端末30は、操作者の操作に従って、各種指示信号を撮影サーバ装置40に送出する機能をもっている。各種指示信号としては、例えば、前述した画像撮影装置10等の動作(例、倍率・向き・角度など)を制御するための指示や、操作者の操作によって入力された出力先情報を記憶部41aに書込む指示が使用可能となっている。また、操作端末30は、操作者の操作に従って、操作端末の図示しないディスプレイの表示画面を切り替えるための画面切替要求を撮影サーバ装置40に送信する機能をもっている。更に、操作端末30は、撮影サーバ装置40から送信される画面情報を受けると、当該受信した画面情報を図示しないディスプレイに表示させる機能をもっている。
【0026】
ここで、撮影サーバ装置40は、図2に一例を示す如き、状態管理部41、Webサーバ部42、サーバ部43及びCGI(Common Gateway Interface)部44を備えている。なお、状態管理部41は、記憶部41aと管理部41bとを備えている。
【0027】
記憶部41aは、図3に一例を示す如き、画像撮影装置ID、電源情報及び出力先情報を含む状態情報41cを記憶している。ここで、画像撮影装置IDは、ネットワーク50を介して撮影サーバ装置40に接続される画像撮影装置10(但し、1≦i≦n)を識別するための識別情報を示す。また、電源(オン/オフ)情報は、画像撮影装置ID“i”により特定される画像撮影装置10の電源の状態(すなわち、オン状態であるか又はオフ状態であるか)を示す。更に、出力先情報は、画像撮影装置ID“i”により特定される画像撮影装置10から送出されるデジタル画像信号の出力先を示す。図3の例では、出力先情報として、モニタ装置ID“モニタ装置1”及び“モニタ装置j”を用いており、モニタ装置ID“モニタ装置1”によって操作端末30を出力先として示し、モニタ装置ID“モニタ装置j”によってモニタ装置20(但し、2≦j≦m)を出力先として示している。
【0028】
管理部41bは、一定時間毎に、記憶部41aに記憶された状態情報41cを読出す機能をもっている。また、管理部41bは、当該読出された状態情報41c内の電源情報がオン状態を示し、かつ当該読出された状態情報内の出力先情報が出力先のない旨を示す状態情報が存在するか否かを判定する判定機能をもっている。また、管理部41bは、この判定機能による判定の結果が存在する旨を示すとき、当該状態情報内の画像撮影装置ID“i”により特定される画像撮影装置10の電源をオン状態からオフ状態に切り替えるための電源制御信号をWebサーバ部42に送出する機能をもっている。更に、管理部41bは、画像撮影装置10内の電源制御部14から送出された切替結果情報を受けると、当該切替結果情報に基づいて、記憶部41a内の電源情報を更新する機能をもっている。
【0029】
Webサーバ部42は、管理部41bから送出された電源制御信号を受けると、当該電源制御信号を画像撮影装置10内の電源制御部14に送出する機能をもっている。また、Webサーバ部42は、操作端末30から送出された各種指示信号(例えば、エンコーダ部12がデジタル画像信号を出力する出力先を指定するための指示信号や画像撮影装置10内のレンズの拡大/縮小倍率を調整するための指示信号等)を画像撮影装置10に送出する機能をもっている。
【0030】
サーバ部43は、操作端末30から送信された画面切替要求を受けると、当該画面切替要求をCGI部44に送出する機能をもっている。また、サーバ部43は、CGI部44から送出される画面情報を操作端末30に送信する機能をもっている。
【0031】
CGI部44は、サーバ部43から送出された画面切替要求を受けると、当該画面切替要求に従って、操作端末30のディスプレイに表示させるための画面情報を生成する機能をもっている。なお、CGI部44は、画面情報を生成する際に必要となる情報を図示しない端末情報ファイル記憶部から適宜読出し、当該読出された情報に基づいて画面情報を生成する。また、CGI部44は、当該生成された画面情報をサーバ部43に送出する機能をもっている。
【0032】
次に、以上のように構成された撮影サーバ装置の動作について、図3の模式図と、図4のフローチャートとを参照しながら説明する。
【0033】
始めに、管理部41bは、一定時間毎に、図3に一例を示すように、記憶部41aに記憶された状態情報41cを読出す(ステップS101)。
【0034】
続いて、管理部41bは、当該読出された状態情報41c内の電源情報がオン状態を示し、かつ当該読出された状態情報内の出力先情報が出力先のない旨を示す状態情報が存在するか否かを判定する(ステップS102)。
【0035】
なお、ステップS102の判定の結果が否を示す場合(ステップS102:「No」)には、ステップS101の処理に戻り、一定時間経過後、再度ステップS101の処理を実行する。
【0036】
ステップS102の判定の結果が存在する旨を示す場合(ステップS102:「Yes」)には、管理部41bは、当該状態情報内の画像撮影装置ID“i”により特定される画像撮影装置10の電源をオフ状態に切り替えるための電源制御信号をWebサーバ部42に送出する(ステップS103)。ここでは、管理部41bは、図3に一例を示す如き、画像撮影装置ID「5」,「6」の行の状態情報が、ステップS102の条件に該当するため(すなわち、「−(空欄)」を示すため)、画像撮影装置ID「5」,「6」により特定される画像撮影装置10,10(図示せず)の電源をオフ状態に切り替えるための電源制御信号をWebサーバ部42に送出する。
【0037】
しかる後に、Webサーバ部42は、当該送出された電源制御信号を受けると、当該電源制御信号を画像撮影装置10,10に送出した後に(ステップS104)、ステップS101の処理に戻り、一定時間経過後、再度ステップS101の処理を実行する。
【0038】
なお、画像撮影装置10,10内の電源制御部14,14(図示せず)は、ステップS104において送出された電源制御信号を受けると、当該電源制御信号に従って、画像撮影装置10,10の電源をオフ状態に切り替える処理を実行する。また、画像撮影装置10,10内の電源制御部14,14は、電源をオフ状態に切り替えると、当該電源をオフ状態に切り替えた旨を示す切替結果情報を撮影サーバ装置40に送信する処理を実行する。
【0039】
撮影サーバ装置40においては、管理部41bが、この切替結果情報に基づいて、記憶部41a内の電源情報を“オフ状態”に更新する。
【0040】
なお、本実施形態では、各画像撮影装置10〜10nが電源制御部14〜14nを備えたシステム構成としたが、これに限定されず、例えば、各画像撮影装置10〜10nのうち、一部の画像撮影装置が電源制御部を備えるシステム構成等が適用可能である。この場合、撮影サーバ装置40内の状態管理部41において、電源制御部の有無についても管理する必要があり、例えば、記憶部41aに記憶される状態情報が電源制御部情報等を含むことで、画像撮影装置内の電源制御部の有無を管理することができる。これにより、同実施形態に示す画像撮影装置と、従来の画像撮影装置とを併用したシステム構成を実現することができる。
【0041】
以上説明した一実施形態によれば、各画像撮影装置10〜10の電源状態を示す電源情報と各画像撮影装置10〜10から出力されるデジタル画像信号の出力先を示す出力先情報とを管理する状態管理部41を備える撮影サーバ装置40と、撮影サーバ装置40から送出される電源制御信号に従って、画像撮影装置の電源状態を切り替える電源制御部14〜14を備える画像撮影装置10〜10とを備えた構成により、伝送負荷を軽減しつつも、特定の画像撮影装置の電源をオン状態からオフ状態に切り替えることができる。
【0042】
なお、本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
【符号の説明】
【0043】
1…撮影制御システム、10〜10…画像撮影装置、11〜11…撮影部、12〜12…エンコーダ部、13〜13…動作制御部、14〜14…電源制御部、20〜20…モニタ装置、21〜21…デコーダ部、22〜22…表示部、30…操作端末、40…撮影サーバ装置、41…状態管理部、41a…記憶部、41b…管理部、41c…状態情報、42…Webサーバ部、43…サーバ部、44…CGI部。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
複数の画像撮影装置と、前記各画像撮影装置から出力された画像信号に基づいて画像を表示するための複数のモニタ装置及び操作端末と、前記操作端末から書込まれた出力先情報に基づいて前記各画像撮影装置を制御するための撮影サーバ装置とを含む撮影制御システムであって、
前記撮影サーバ装置は、
前記各画像撮影装置を識別するための画像撮影装置IDと、前記各画像撮影装置の電源がオン状態であるか又はオフ状態であるかを示す電源情報と、前記各画像撮影装置から出力される画像信号の出力先を示す前記出力先情報とを含む状態情報を記憶する記憶手段と、
一定時間毎に、前記記憶手段に記憶された状態情報を読出す読出手段と、
前記読出された状態情報内の電源情報がオン状態を示し、かつ当該読出された状態情報内の出力先情報が出力先のない旨を示す状態情報が存在するか否かを判定する判定手段と、
前記判定手段による判定の結果が存在する旨を示すとき、当該状態情報内の前記画像撮影装置IDにより特定される画像撮影装置の電源をオン状態からオフ状態に切り替えるための電源制御信号を当該画像撮影装置に送出する送出手段と
を備え、
前記各画像撮影装置は、
前記送出された電源制御信号を受けると、当該電源制御信号に従って、当該画像撮影装置の電源をオン状態からオフ状態に切り替える切替手段を備えたことを特徴とする撮影制御システム。
【請求項2】
請求項1に記載の撮影制御システムにおいて、
前記各画像撮影装置は、
前記切替手段により電源をオン状態からオフ状態に切り替えると、当該電源をオフ状態に切り替えた旨を示す切替結果情報を前記撮影サーバ装置に送信する送信手段を更に備え、
前記撮影サーバ装置は、
前記送信された切替結果情報を受けると、当該切替結果情報に基づいて、前記記憶手段内の電源情報を更新する更新手段を更に備えたことを特徴とする撮影制御システム。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate


【公開番号】特開2013−62591(P2013−62591A)
【公開日】平成25年4月4日(2013.4.4)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−198322(P2011−198322)
【出願日】平成23年9月12日(2011.9.12)
【出願人】(000003078)株式会社東芝 (54,554)
【Fターム(参考)】