説明

撮影表示装置

【課題】撮影装置により撮影した画像を基に地図に関連した画像の更新追記が自在に行なえる撮影表示装置を提供する。
【解決手段】 カメラで進行方向前方を撮影して撮影した画像Aを地図上の指定位置と指定進行方向に対応付けてハードディスクに記憶する。その指定進行方向から指定位置Pに進入しようとして地点Oに達したときにその指定位置Pからみえる画像をハードディスクから画像Aを読み出して画面上に表示する。さらに車が地図上の指定位置に進入したときにカメラで撮影を行なって新たな画像をハードディスクに記憶するようにして画像の更新を行なったり追記を行なったりする。新設道路のときには、地図に存在しないルートを走行することになるので、カメラで定期的に撮影を行なってその定期的に撮影を行なった場所を指定位置と指定進行方向として新たに画像を記憶していく。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、画像を撮影して記憶しておき記憶された画像を読み出して画面上に表示する撮影表示装置に関する。
【背景技術】
【0002】
最近の自動車にはカーナビゲーション装置が搭載されていることが多く、運転者が不案内な道を運転するときなどにはそのカーナビゲーション装置が道案内をしてくれる。このようなカーナビゲーション装置は自分の現在位置を認識するGPS機能を有し行き先の設定を受けて画面上に現在位置を示した地図を表示しながら行き先までの道案内を行なう。
【0003】
現在、このカーナビゲーション装置に地図データを提供するものとしては大容量のDVD(Digital Versatile Disc)が多く用いられているが、最近になってこのDVDに代わるものとしてハードディスクが注目を集め始めている。このハードディスクを用いると、DVDよりも大容量であってしかも読み書きが自在に行なえるので、今までに比べてさらに縮尺の大きな地図を記録しておくことができるようになり、また記録されている地図の追記等も容易に行なえるようになる。さらにCCDカメラのような小型のカメラを積極的に活用してそのカメラで走行中に撮影した画像を大容量のハードディスクに記憶していくようなことも行なえる。このようなカーナビゲーションシステムに関するものではないが、小型になったカメラを活用して車体のノーズ先端部にそのカメラを設けて車内からは見難いところの映像情報を運転席側にある表示画面および車内の後部座席側にあるテレビジョン受像機の表示画面に表示する技術が提案されている(例えば特許文献1参照)。
【0004】
このように小型のカメラを取り付けて撮影した画像をハードディスクに記憶するようにすると、例えば予め指定しておいた指定ポイントで上記カメラにより撮影を行なって撮影により得た画像をハードディスク内にすべて記憶しておくようなことができる。
【0005】
ところで、地図上には存在しない新設道路を、カーナビゲーション装置を備えた自動車で通ろうとしても、カーナビゲーション装置はモニタ上に走行路の道路状況を表示することができない。そこで、地図に存在しない走行路に先行車が差し掛かったときにその先行車がカメラによってその走行路を撮影していき基地局側にその撮影情報を伝えて、後続車に基地局が備える無線ネットワークを通して地図に存在しない走行路の道路状況を伝達しようとする技術が提案されている(例えば特許文献2参照)。
【0006】
しかしながら特許文献2の技術は、地図に存在しないところを走行しようとしている一台の先行車が、後続車に対して新たな地図情報を提供しようという技術であって、先行車側にはメリットがあまりない。
【特許文献1】特開平11−232598号公報
【特許文献2】特開2005−4480号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
本発明は、上記事情に鑑み、撮影装置により撮影した画像を基に地図に関連した画像の更新や追記が自在に行なえる撮影表示装置を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
上記目的を達成する本発明の撮影表示装置は、画像を撮影して記憶しておき記憶された画像を読み出して画面上に表示する撮影表示装置において、
現在位置と進行方向を検出する位置方向検出部と、
画像表示のトリガとなる地図上の指定位置およびその指定位置に向かう指定進行方向が記憶された位置方向記憶部と、
上記位置方向記憶部に記憶された指定位置に、その位置方向記憶部に記憶された記憶進行方向から進入する際に画像を撮影する画像撮影部と、
上記画像撮影部により撮影された画像を指定位置および指定進行方向に対応付けて記憶する画像記憶部と、
上記位置方向記憶部に記憶された指定位置に、その位置方向記憶部に記憶された指定進行方向から進入するに先立って、その指定位置およびその指定進行方向に対応付けて過去に撮影されて上記画像記憶部に記憶されている画像を画面上に表示する画像表示部とを備えたことを特徴とする。
【0009】
上記本発明の撮影表示装置によれば、上記画像撮影部により撮影した画像が上記画像記憶部により前述のハードディスク等に記憶されて画像表示のトリガとなる地図上の指定位置ごとに上記画像表示部によりそのハードディスク等から読み出されて上記画面上に表示される。
【0010】
そうすると上記画像撮影部により上記画像表示のトリガとなる地図上の指定位置およびその指定位置に向かう指定進行方向で撮影された画像が、上記画像記憶部の管理の基、地図上の上記指定位置およびその指定位置に向かう指定進行方向に対応付けられてハードディスクに記憶されることになる。
【0011】
例えば、上記ハードディスクが前述したように大容量であることを利用して、上記画像撮影部により得た画像、その画像に対応付けられた上記指定位置および上記指定進行方向、さらに縮尺の大きな地図をそのハードディスクに記憶するようにすると、カーナビゲーション装置のGPS機能により現在位置および進行方向を認識したときに、その現在位置に最も近い上記指定位置に進入するに先立って画面上に、地図とともにその地図上の指定位置を通過するときに見えるであろう画像をハードディスクから読み出して画面上に表示することができるようになる。
【0012】
さらに大容量であることを利用すると、上記撮影表示装置を取り付けた自動車で同じ走行ルートを何度も走行して走行の度に上記画像撮影部により画像を撮影して撮影した何枚もの画像を記憶しておくことも、また最新の画像に更新することも、さらには新たな走行ルートを走行して上記撮影部により画像を撮影して撮影した画像をいままでの画像に加えて追記することができるようにもなる。
【0013】
すなわち、上記画像撮影部にあたる撮影装置により撮影した画像を基に地図に関する画像の更新もしくは追記が自在に行なえる撮影表示装置が実現される。
【0014】
ここで、上記画像撮影部は、同一の指定位置に同一の指定進行方向から複数回進入する際にそれぞれ画像を撮影するものであり、
上記画像記憶部は、上記画像撮影部で撮影された、同一の指定位置および同一の指定進行方向に対応付けられた複数の画像を、画像再生のための付加情報とともに記憶するものであり、
上記画像表示部は、上記画像記憶部に複数の画像が対応付けられた指定位置および指定進行方向に進入するに先立って、その複数の画像の上記付加情報に基づいて、その複数の画像の中のいずれか1つの画像を選択して表示するものであることが好ましい。
【0015】
上記したように、上記撮影表示装置を取り付けた自動車で同じ走行ルートを何度も走行することを考えると、上記画像撮影部により同一の指定位置および同一の指定進行方向で撮影された複数の画像をそれぞれ区別することができるように画像再生のための付加情報とともに複数の画像を例えばハードディスクに記憶するようにしておくと良い。
【0016】
上記付加情報として撮影日時等を記憶しておくようにすると、上記画像表示部は、進行方向に進行するに先立って、その複数の画像の撮影日時を参照して、現在走行している日時を含む季節に撮影された画像のうちの一つを画面上に表示したり、現在から数えて一つ前に撮影された最新の画像を画面上に表示したりすることができる。
【0017】
このようにしておくと、過去の走行において上記画像撮影部により撮影した画像のうち、現在の走行において運転席から見える画像に最も近い雰囲気を持つ画像を画面上に表示することができる。
【0018】
そうすると、運転者は、画面上で視認する地図上の指定位置における、運転席から見える画像と、運転席から見ている現実の画像とがほぼ一致するということを受けて、行き先に向かって安心して走行を続けることができるようになる。またモニタ上に画像が表示されるので、モニタ上の画像と現実に自分が見ている画像との間にくい違いが生じたということにすぐに気が付くようになって道の間違いをすぐに正すことができるという効果も得られる。
【0019】
この撮影表示装置は、車載用であって、カーナビゲーション装置と連結されあるいは一体化されたものであることが好ましい。
【0020】
上記撮影表示装置は、GPS機能を持つ撮影装置やカメラ付き携帯電話機に適用することが可能であるが、カーナビゲーション装置と連結されあるいは一体化されたものであると、カーナビゲーション装置が有するハードディスクとGPS受信装置とを結合することによって上記メリットを如何なく発揮させることができるようになる。
【0021】
また、上記画像撮影部が、自動車のバックミラーに取り付られて前方に向けられたカメラを有することが好ましい。
【0022】
上記画像撮影部にCCDカメラのようなカメラモジュールを用いると、小型軽量構造のカメラを簡単にバックミラー背面に取り付け、そのカメラモジュールの出力端子をケーブルにより上記画像記憶部および上記画像表示部にあたるナビゲーション装置に接続することで地図のほか、運転席から見える画像を画面上に表示させることもできるナビゲーションシステムが実現される。
【0023】
このときには、上記画像表示部は、画面上に上記画像記憶部から読み出した画像と現在位置を含む地図とを並べて表示するものであることが好ましい。
【0024】
そうすると、地図上の位置確認およびその位置を通過するときの画像が画面上に表示されるようになって走行位置の確認が素早く行なえるようになる。
【0025】
さらに、地図上に存在しないルートを走行しているときには、上記画像撮影部は、定期的にもしくは所定のトリガごとに画像を撮影するものであり、上記画像記録部は、上記画像撮影部で撮影された画像を撮影時の位置および進行方向に対応付けて記録しておくものであり、上記画像表示部は、撮影時の位置に撮影時の進行方向から進入するに先立ってその位置およびその進行方向に対応付けられて過去に撮影されて上記画像記録部に記録されている画像を画面上に表示するものであることが好ましい。
【0026】
前述の新設道路を走行するときには、上記画像撮影部によって定期的にもしくは所定のトリガごとに画像を撮影して、上記画像記録部によって新たな画像が、上記撮影時の位置および進行方向に対応付けて追記される。再度、その新設道路を走行するときには、そのときに撮影された画像が上記画像表示部により読み出されて画面上に表示されるようになる。
【0027】
さらに新設道路の画像情報と地図情報との双方を基に地図の更新を行なうことができるように地図更新用のアプリケーションソフトなどを搭載しておくと、更新された地図をわざわざ購入しなくても、走行する度に地図の更新が行なわれるようにもなる。
【発明の効果】
【0028】
以上、説明したように、撮影装置により撮影した画像を基に地図に関連した画像の更新や追記が自在に行なえる撮影表示装置が実現される。
【発明を実施するための最良の形態】
【0029】
以下、本発明の実施の形態について説明する。
【0030】
図1は、本発明の一実施形態である撮影表示装置をカーナビゲーションシステム1に適用した場合の例を示す図である。図1には、自動車の運転席周辺に配備されたカーナビゲーションシステムの構成要素それぞれが示されている。また、図2は、図1に示すカーナビゲーションシステムの構成を示すブロック図である。
【0031】
図1、図2に示すカーナビゲーションシステム1は、自分の現在位置を認識するGPS機能を有し行き先の設定を受けて画面上に現在位置を示した地図を表示しながら行き先までの道案内を行なうカーナビゲーション装置100と、画像表示のトリガとなる地図上の指定位置ごとに自動車の進行方向前方を撮影する撮影装置110とを備える。カーナビゲーション装置100にはGPS機能を発揮させるためのGPSアンテナ101が接続されており、そのGPSアンテナ101を通して複数の衛星からの送信信号が受信され受信された送信信号に基づいてカーナビゲーション装置100内部の制御部(図示せず)により現在位置が認識される。またこの例においては、記録媒体として大容量のハードディスクが用いられるようになっているのでそのハードディスクに記憶されているデータのリードライトを行なうハードディスクドライブ(以降HDDという)102も備えられている。
【0032】
そのハードディスクドライブ102内のハードディスクには、縮尺の異なる地図、その地図上に予め指定された指定進行方向から指定位置に進入したときにその指定位置で上記カメラにより撮影された画像が複数記憶されている。なお、上記指定位置および指定進行方向は、地図上に元々指定されたものであっても、操作により任意に指定されるものであっても良い。
【0033】
さらに、カーナビゲーション装置100には、上記カメラ110により過去に撮影された画像と地図とをハードディスクからHDDにより読み出して読み出した画像と地図とを表示画面上に表示する画面を備えたモニタ装置103も備えられている。
【0034】
図3は、カーナビゲーション装置100が行なう処理の手順を示すフローチャートである。
【0035】
このカーナビゲーションシステムが装備されている自動車の走行が開始されそのカーナビゲーションシステム1の電源がONされたらこのフローの処理が開始される。
【0036】
ステップS301でGPS機能を用いて現在位置および進行方向を確認する。次のステップS302へ進んで、現在の走行ルートにおける、現在位置から見た、地図上の次の指定位置および指定進行方向(以降の説明においては双方を合わせて位置方向ポイントという)で過去に撮影された画像があるかどうかを検索する。
【0037】
ステップS302で、位置方向ポイントに対応付けられた画像がハードディスク内に有ると判定したときには、次のステップS303の再生ステップに進んで上記位置方向ポイントに進入するに先立って画面上にその位置方向ポイントで過去に撮影された画像を再生表示する。この再生ステップの処理の詳細については後述する。
【0038】
さらに位置方向ポイントに車が達したときに次のステップS304の記録ステップでカメラに撮影を行なわせて新たな画像を得てHDDに指示して画像をハードディスクに記憶させる。この記録ステップの処理の詳細についても後述する。
【0039】
さらに次のステップS305へ進んでステップS305で車が走行中であるかどうかを判定してYesであったらステップS301へ戻ってステップS302からステップS305までの一連の処理を繰り返し行なう。
【0040】
最後のステップS305で走行停止状態にあってNoであると判定したらステップS306へ進んでエンジンオフになっているかどうかを判定してNoであったらステップS305へ戻ってステップS305、ステップS306の処理を繰り返し行なう。ステップS306でエンジンオフであると判定したらYes側に進んでこのフローの処理を終了する。
【0041】
また、ステップS302でハードディスクに画像がなかったと判定したときには地図に存在しない走行路であると判定してNo側に進んでステップS310で新規に画像の取得を行なってステップS305へ進んで以降同様の処理を行なう。このステップS310の新規画像の取得ステップの詳細についても後述する。
【0042】
ここで上記フローの処理をもう少し分かりやすく説明する。
【0043】
図4は、現在の走行位置Oと、その走行位置Oを走行しているときの地図B上の次の位置方向ポイントPとモニタ装置が備える画面上の画像Aとの係わりを説明する図である。
【0044】
図4の下方に示すモニタ装置の画面には、図1に示すカメラ110により過去に撮影された画像Aがハードディスクから読み出されて表示され、さらにその画像Aの横に現在位置を含む地図Bが並べて表示されるようになっている。
【0045】
この例においては、地点Oを図の左側へ向かって進行しているときに、次の指定位置および指定進行方向である位置方向ポイントPを確認してその位置方向ポイントPに進入するに先立って、カーナビゲーション装置100が、その位置方向ポイントPに対応付けて過去に撮影されてハードディスクに記憶されている画像AをHDDにより読み出させて、さらに読み出させた画像をモニタ装置103に供給してモニタ装置103の画面上に画像Aを表示させるようにしている。
【0046】
そして、地点Oを走行しているときに画像Aを表示させておいて、位置方向ポイントPに進入したときにカメラ110に画像Aと同じ画像の撮影を行なわせてHDDに指示してハードディスクに新たな画像を記憶させるようにしている。このようにしておくと、撮影日時の異なる画像が、位置方向ポイントに対応付けられハードディスク内に複数記憶されるようになる。
【0047】
この例においては地点Oを走行している車が道なりに右折していって、さらに位置方向ポイントPの先にある交叉点を左折しようとしている場合の例が示されている。図4に示すように、交差点付近の画像が地点Oで見えるようになると、地点Pに達する前に運転席からは見えない交差点の画像の確認が行なえて、さらに位置方向ポイントPに達したときには再確認が行なえる。このようにしておくとこれから走行しようとしている分岐部のコース確認がかなり手前から行なえるので、走行ルートを確認しつつかつ安全運転が行なえるようになる。また、この例においては、位置方向ポイントPに達したときにカメラで進行方向前方を撮影して、撮影した画像を位置方向ポイントに対応付けてハードディスクに新たに記憶するようにして、その位置方向ポイントで撮影した画像の種類を増やそうとしている。そうすると、例えば四季折々の景色等を走行の度に記憶するようにしておいて、後日同じ場所を走行したときに走行日時に最も近い季節の画像をモニタ上に表示させるようなこともできるようになる。
【0048】
ここで、図3のフロー中のステップS304の画像の記録ステップとステップS303画像の再生ステップの処理の詳細を説明する。
【0049】
図5は、図3のフローチャートの中のステップS304の画像記録ステップの詳細を示すフローチャートであり、図6は、図3のフローチャートの中のステップS303の再生ステップの処理の詳細を示すフローチャートである。
【0050】
まず図5の画像の記録ステップの詳細を説明する。
【0051】
ステップS501でカーナビゲーション装置は、例えば位置方向ポイントでカメラに撮影させた画像情報を取り込む。次のステップS502へ進んで、ステップS502でカーナビゲーション装置内のGPS機能により認識した撮影時の現在位置を撮影時の地図上の位置方向ポイントとし、さらにカーナビゲーション装置が備えるカレンダ機能に基づいて撮影年月日を確認する。
【0052】
この例においては、この指定進行ポイントに進入したときに撮影した画像が多数ハードディスクに記憶されているとして、次のステップS503でその中に同じ年月日(春夏秋冬で示す季節であっても良い)さらに同じ時刻に撮影された画像があるかどうかを判定する。
【0053】
ここで、同じ画像があると判定したらYes側に進んでステップS504でハードディスク内の画像の更新を行なって図3のメインルーチンに戻る。また、同じ画像がないと判定したらNo側に進んでステップS505でハードディスク内に追記を行なって図3のメインルーチンに戻る。
【0054】
ここで画像の更新を行って最新の画像データに書き換えずに、ハードディスクが大容量であることを活用して更新する前の画像データと更新する画像データをすべて記憶するようにしておいても良い。
【0055】
このようにしておくと、再生表示時に、ハードディスクに記憶されている多数の画像の中から走行中のの時間帯や季節に応じた画像を読み出してモニタ上に再生表示することができる。
【0056】
図6はその再生ステップの処理の詳細を説明するフローチャートである。
【0057】
ステップS601で、GPS機能により現在位置を確認し、さらに現在の時刻をカーナビゲーション装置が備える時計・カレンダ部を参照して確認する。次のステップS602で、上記位置方向ポイントで撮影した画像があるかどうかを検索する。次のステップS603で、検索した画像の中から年月日データを参照して、現在の走行時間帯に一番近い画像を検索して選択する。次のステップS604でモニタ装置103の画面上に選択した画像を表示して図3のメインルーチンに戻る。
【0058】
このようにハードディスクが大容量であることを活用して、同一の位置方向ポイントで撮影した画像を多数記憶するようにしておいて、その位置方向ポイントで撮影した画像の中から最適な画像を選択するようにしておくと、画面上に、自分の見ている現実の画像に近い画像が表示されるようになるので、走行ルートの確認が行い易くなり道を間違えるということがほぼなくなる。
【0059】
すなわち、上記画像撮影部にあたる撮影装置により撮影した画像を基に地図に関する画像の更新もしくは追記が自在に行なえる撮影表示装置が実現される。
【0060】
図7は、変形例を説明する図である。
【0061】
図1では、一台のカメラ110をバックミラー背面に取り付けるようにしたが、水平方向に2台のカメラ110A,110Bを取り付けるようにすると、目の特性に近い画像を得ることができるようにもなって、より臨場感のある画像を表示することができるようにもなる。
【0062】
ここで、地図に存在しないルートを走行しているときに、本発明の撮影表示装置を備えるカーナビゲーションシステムがどのような処理を行なうかを説明する。
【0063】
図8は、地図に存在しないルートを走行しているときの状況を説明する図である。
【0064】
図8に示す点線で示されているルートが地図に存在しないルートになる。このルートを走行しているときには、ナビゲーション装置100は、画像表示のトリガとなる地図上の位置方向ポイントを把握することができないので、定期的に撮影を行なって、その定期的に撮影を行なった位置それぞれを新たな位置方向ポイントとして各位置方向ポイントでの撮影により得た画像情報を新設道路のルート情報として取得するようにしている。
【0065】
図8には、図8に示す‘次の指定位置方向ポイント’Mが地図上にないことと、図8に示す‘その次の指定位置方向ポイント’Nが地図上にあるということが示されている。ここで図8に示す地図に存在しないルートのK点を車で走行しているときには、定期ごとに撮影を行なって新たなルート情報を取得してハードディスクに記憶するようにしておいて、GPS機能により位置方向ポイントNが認識されたときに再び図4に示すような画像Aを表示するようにしている。
【0066】
図9は、図3のステップの新たな画像の取得ステップの詳細を説明するフローチャートである。
【0067】
ステップS901で、一定時間が経過したかどうかを判定する。このステップS902で一定時間が経過したと判定してYes側に進んだらステップS902でカメラに撮影を行なわせて画像情報を取り込む。次のステップS903でナビゲーション装置が備える時計・カレンダ部を参照して撮影時の撮影年月日を確認し次のステップS904でハードディスクにその撮影日時および位置方向ポイントを画像と対応付けて記憶する。
【0068】
つまり、本発明にいうところの、地図上に存在しないルートを走行しているときには、カメラが、定期的にもしくは所定のトリガごとに画像を撮影するものであり、画像記録部であるカーナビゲーション装置およびHDDは、カメラで撮影された画像を撮影時の位置および進行方向に対応付けて記録しておくものである。
【0069】
また地図上に存在しないルートを走行しているときには、位置方向ポイントと次の位置方向ポイントの間の情報が全くない。そこで、ステップS901で一定時間が経過していないと判定したときにはNo側に進んで、例えば図8に示す位置方向ポイントKと位置方向ポイントMとの間の走行情報を得るようにしている。ステップS905で方向指示器が作動したかどうかを確認して、方向指示器が作動したときには、その方向指示器の作動を受けて次のステップS906でブレーキが踏まれたかどうかを確認しさらにステップS907で減速区間がどの程度になるかを把握するために車の速度が15Km以下であるかどうかを判定している。
【0070】
このようにしておくと、位置方向ポイントKと次の位置方向ポイントMとの間で直線的なルートではなく交差点などがあるルートであるということを確認することができるようになる。
【0071】
そうすると、新設道路を再度走行するときには、図3の再生ステップで再生表示を行なうにあたって、走行ルートの位置方向ポイント間の情報を照合しながら、撮影時の位置に撮影時の進行方向から進入するに先立ってその位置およびその進行方向に対応付けられて過去に撮影されてハードディスクに記録されている画像を正確に読み出して画面上に表示することができるようになる。
【0072】
なお、上記撮影情報とGPS機能による位置情報とを組み合わせて地図上に新たな道路状況を描いていくようなアプリケーションソフト等を用意すると、地図の更新も自動的に行なえるようになる。
【図面の簡単な説明】
【0073】
【図1】本発明の一実施形態であるカーナビゲーションシステム1を示す図である。
【図2】図1に示すカーナビゲーションシステムの構成を示すブロック図である。
【図3】カーナビゲーション装置100が行なう処理の手順を示すフローチャートである。
【図4】現在の走行位置Oと、その走行位置Oを走行しているときの地図上の次の位置方向ポイントPとモニタ上の画像Aとの係わりを説明する図である。
【図5】図3のフローチャートの中のステップS304の画像記録ステップの詳細を示すフローチャートである。
【図6】図3のフローチャートの中のステップS303の再生ステップの処理の詳細を示すフローチャートである。
【図7】変形例を説明する図である。
【図8】地図に存在しないルートを走行しているときの状況を説明する図である。
【図9】図3のステップの新たな画像の取得ステップの詳細を説明するフローチャートである。
【符号の説明】
【0074】
1 カーナビゲーションシステム
100 カーナビゲーション装置
101 GPSアンテナ
102 HDD
103 モニタ装置
110 110A 110B カメラ

【特許請求の範囲】
【請求項1】
画像を撮影して記憶しておき記憶された画像を読み出して画面上に表示する撮影表示装置において、
現在位置と進行方向を検出する位置方向検出部と、
画像表示のトリガとなる地図上の指定位置および該指定位置に向かう指定進行方向が記憶された位置方向記憶部と、
前記位置方向記憶部に記憶された指定位置に、該位置方向記憶部に記憶された指定進行方向から進入する際に画像を撮影する画像撮影部と、
前記画像撮影部により撮影された画像を指定位置および指定進行方向に対応付けて記憶する画像記憶部と、
前記位置方向記憶部に記憶された指定位置に、該位置方向記憶部に記憶された指定進行方向から進入するに先立って、該指定位置および該指定進行方向に対応付けて過去に撮影されて前記画像記憶部に記憶されている画像を画面上に表示する画像表示部とを備えたことを特徴とする撮影表示装置。
【請求項2】
前記画像撮影部は、同一の指定位置に同一の指定進行方向から複数回進入する際にそれぞれ画像を撮影するものであり、
前記画像記憶部は、前記画像撮影部で撮影された、同一の指定位置および同一の指定進行方向に対応付けられた複数の画像を、画像再生のための付加情報とともに記憶するものであり、
前記画像表示部は、前記画像記憶部に複数の画像が対応付けられた指定位置および指定進行方向に進入するに先立って、該複数の画像の前記付加情報に基づいて、該複数の画像の中のいずれか1つの画像を選択して表示するものであることを特徴とする請求項1記載の撮影表示装置。
【請求項3】
この撮影表示装置は、車載用であって、カーナビゲーション装置と連結されあるいは一体化されたものであることを特徴とする請求項1記載の撮影表示装置。
【請求項4】
前記画像撮影部が、自動車のバックミラーに取り付られて前方に向けられたカメラを有することを特徴とする請求項3記載の撮影表示装置。
【請求項5】
前記画像表示部は、画面上に前記画像記憶部から読み出した画像と現在位置を含む地図とを並べて表示するものであることを特徴とする請求項3記載の撮影表示装置。
【請求項6】
地図上に存在しないルートを走行しているときには、前記画像撮影部は、定期的にもしくは所定のトリガごとに画像を撮影するものであり、前記画像記録部は、前記画像撮影部で撮影された画像を撮影時の位置および進行方向に対応付けて記録しておくものであり、前記画像表示部は、撮影時の位置に撮影時の進行方向から進入するに先立って該位置および該進行方向に対応付けられて過去に撮影されて前記画像記録部に記録されている画像を画面上に表示するものであることを特徴とする請求項3記載の撮影表示装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate


【公開番号】特開2006−337154(P2006−337154A)
【公開日】平成18年12月14日(2006.12.14)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2005−161643(P2005−161643)
【出願日】平成17年6月1日(2005.6.1)
【出願人】(000005201)富士フイルムホールディングス株式会社 (7,609)
【Fターム(参考)】