説明

撮影装置およびその制御方法

【課題】 露出補正によるスルー画表示時の露出変動を低減することが可能な撮影装置、およびその制御方法を提供する。
【解決手段】 スルー画表示が開始すると、CCDからの画像信号に基づいてAE評価値を算出し、操作部によって設定された露出補正値がプラス補正側の所定値Sより大きい場合には、AE評価値をN倍(N>1)とした値が目標値に一致するようにして最適露出値を決定し、AWBのゲインを通常のN倍にすることによって、画像信号のレベルをN倍にしてスルー画表示を行わせる。この後、露出補正値が適正露出値に反映され、シャッタボタンが押下されるまでの間、AE動作が繰り返し実行される。画像信号のレベルは、1/N倍となっているので、露出補正による露出変動が生じにくい。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、自動露出機能、露出補正機能、およびスルー画表示機能を備えた撮影装置、並びにその制御方法に関する。
【背景技術】
【0002】
被写体画像をCCDイメージセンサなどの固体撮像素子で撮像し、得られた画像信号をデジタル変換して記録媒体に記録するデジタルカメラが普及している。近年のデジタルカメラの多くは、被写体の明るさに最適な露出値(絞り値およびシャッタ速度)を自動的に決定する自動露出(AE)機能、およびAEで決定される適正露出値に対して露出をオーバーまたはアンダーに補正する露出補正機能を備えている。
【0003】
露出補正機能を備えたデジタルカメラにおいて、例えば、露出補正値を+2Evに設定して静止画撮影を行うと、まず、図7(A)に示すように、画像信号の平均値(AE評価値)が目標値に一致するように適正露出値(AEv)が決定される。この後、図7(B)に示すように、適正露出値を露出補正値分だけ補正して(AEv−2Ev)、撮影が実行される。
【0004】
固体撮像素子が受光することのできる光量の範囲はダイナミックレンジと呼ばれ、露出補正値がダイナミックレンジに対して大きくなると、ダイナミックレンジの上限または下限で画像信号がクランプされる。上記の例では、AE評価値の目標値に対して−3.5Evから2.5Evの範囲が固体撮像素子のダイナミックレンジであり、+2Evのプラス補正によりダイナミックレンジの上限(2.5Ev)で画像信号がクランプされている(光量が飽和している)。そこで、このクランプを減らすために、露出補正値に応じて固体撮像素子のダイナミックレンジを変化させる手法が知られている(特許文献1参照)。
【特許文献1】特開2004−222183号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
また、デジタルカメラの多くは、液晶ディスプレイ(LCD)などの画像表示装置を備えており、画像表示装置は、記録媒体に記録された画像信号の再生表示のほか、撮影時にビューファインダとして機能するようにスルー画表示を行う。スルー画表示では、固体撮像素子から出力された画像信号が記録媒体に記録されずに1画面ごとに順次に画像表示装置に表示される。
【0006】
このスルー画表示状態で露出補正を行うと、図7(B)のように露出補正がなされた後、さらにAE評価値の算出が行われ、算出されたAE評価値が新たな目標値(本来の目標値に露出補正値を加算したレベル)に一致するように適正露出値を決定するフィードバックAE動作が行われる。
【0007】
このとき、固体撮像素子のダイナミックレンジの上限で画像信号がクランプされているため、図8(A)に示すように、AE評価値は新たな目標値を下回っている。このため、図8(B)に示すように、AE評価値が新たな目標値に一致するように決定された適正露出値は、フィードバックAE動作前の適正露出値よりプラス補正側にシフトされ、スルー画は、実際に静止画撮影で得られる画像に比べて露出オーバーとなる。
【0008】
このように、スルー画表示状態で露出補正を行うと、固体撮像素子のダイナミックレンジの制約により、スルー画の露出が変動し、スルー画に反映される露出補正が実際に設定した露出補正値と異なってしまう。この問題を解決するには、上記特許文献1に記載のように、固体撮像素子のダイナミックレンジを変化させることが考えられるが、これを実施するには、高感度画素と低感度画素とからなる特殊な固体撮像素子を用いる必要があり、コストが高く問題である。
【0009】
本発明は、上記課題を鑑みてなされたものであり、露出補正によるスルー画表示時の露出変動を低減することが可能な撮影装置、およびその制御方法を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0010】
上記目的を達成するために、本発明の撮影装置は、固体撮像素子からの画像信号に基づいて算出した評価値が所定の目標値に一致するようにして最適露出値を決定する自動露出機能と、操作手段によって設定された露出補正値に基づいて前記最適露出値を補正する露出補正機能と、前記画像信号を1画面ごとに順次に表示するスルー画表示機能とを備えた撮影装置において、前記露出補正値がプラス補正側の所定値より大きい場合に、前記評価値をN倍(N>1)とした値が前記目標値に一致するようにして最適露出値を決定させ、前記画像信号のレベルをN倍にして前記スルー画表示を行わせる制御手段を設けたことを特徴とする。
【0011】
また、上記目的を達成するために、本発明の撮影装置は、固体撮像素子からの画像信号に基づいて算出した評価値が所定の目標値に一致するようにして最適露出値を決定する自動露出機能と、操作手段によって設定された露出補正値に基づいて前記最適露出値を補正する露出補正機能と、前記画像信号を1画面ごとに順次に表示するスルー画表示機能とを備えた撮影装置において、前記露出補正値がマイナス補正側の所定値より小さい場合に、前記評価値を1/N倍(N>1)とした値が前記目標値に一致するようにして最適露出値を決定させ、前記画像信号のレベルを1/N倍にして前記スルー画表示を行わせる制御手段を設けたことを特徴とする。
【0012】
なお、ホワイトバランス補正を行うゲイン調整手段を備え、前記制御手段は、このゲイン調整手段を制御して前記画像信号のレベルを変更することが好ましい。また、所定のパラメータに基づいて前記画像信号の階調変換を行う階調変換手段を備え、前記制御手段は、この階調変換手段を制御し、前記パラメータを変更することで前記画像信号のレベルを変更することが好ましい。
【0013】
また、上記目的を達成するために、本発明の撮影装置の制御方法は、固体撮像素子からの画像信号に基づいて算出した評価値が所定の目標値に一致するようにして最適露出値を決定する自動露出機能と、操作手段によって設定された露出補正値に基づいて前記最適露出値を補正する露出補正機能と、前記画像信号を1画面ごとに順次に表示するスルー画表示機能とを備えた撮影装置の制御方法において、前記露出補正値がプラス補正側の所定値より大きい場合に、前記評価値をN倍(N>1)とした値が前記目標値に一致するようにして最適露出値を決定させ、前記画像信号のレベルをN倍にして前記スルー画表示を行わせることを特徴とする。
【0014】
また、上記目的を達成するために、本発明の撮影装置の制御方法は、固体撮像素子からの画像信号に基づいて算出した評価値が所定の目標値に一致するようにして最適露出値を決定する自動露出機能と、操作手段によって設定された露出補正値に基づいて前記最適露出値を補正する露出補正機能と、前記画像信号を1画面ごとに順次に表示するスルー画表示機能とを備えた撮影装置の制御方法において、前記露出補正値がマイナス補正側の所定値より小さい場合に、前記評価値を1/N倍(N>1)とした値が前記目標値に一致するようにして最適露出値を決定させ、前記画像信号のレベルを1/N倍にして前記スルー画表示を行わせることを特徴とする。
【発明の効果】
【0015】
本発明によれば、露出補正値がプラス補正側の所定値より大きい場合に、評価値をN倍(N>1)とした値が目標値に一致するようにして最適露出値を決定させ、画像信号のレベルをN倍にしてスルー画表示を行わせるので、露出補正後に自動露出機能が再度働くことによって生じるスルー画表示時のオーバー側への露出変動が低減される。
【0016】
また、本発明によれば、露出補正値がマイナス補正側の所定値より小さい場合に、評価値を1/N倍(N>1)とした値が目標値に一致するようにして最適露出値を決定させ、画像信号のレベルを1/N倍にしてスルー画表示を行わせるので、露出補正後に自動露出機能が再度働くことによって生じるスルー画表示時のアンダー側への露出変動が低減される。
【発明を実施するための最良の形態】
【0017】
デジタルカメラ10の構成を示す図1において、CPU(制御手段)11は、シャッタボタン、モード切替ボタン、露出補正値設定ボタンなどを含む操作部12から入力される操作信号に応じ、ROM13に格納された制御プログラムに基づいて各部の動作制御を行う。CCDイメージセンサ(CCD)14の被写体側には、撮影レンズ15および絞り16が設けられており、レンズモータ17およびアイリスモータ18がそれぞれに接続されている。モータ17,18は、ステッピングモータからなり、モータドライバ19,20によってそれぞれ駆動される。CPU11は、モータドライバ19,20を制御し、撮影レンズ15のレンズ位置、および絞り16の絞り値を調整する。
【0018】
CCD14は、タイミングジェネレータ(TG)21から送信される駆動パルスによって制御され、撮影レンズ15および絞り16を介して撮像した被写画像を電気的な画像信号として出力する。なお、画像信号には、R(赤)、G(緑)、B(青)の原色カラーフィルタを備えたフォトダイオードからのRGB色信号と、遮光されたフォトダイオード(オプティカルブラック)からのノイズ信号とが含まれている。また、CCD14は電子シャッタ機能を有し、CPU11はTG21を介してCCD14のシャッタ速度(電荷蓄積時間)を制御する。
【0019】
CCD14から出力された画像信号は、相関二重サンプリング回路(CDS)22、オートゲインコントロール・アンプ(AGC)23、およびA/D変換器24からなるアナログ信号処理部25によってアナログ信号処理が施される。CDS22は、CCD14に起因するアンプ雑音とリセット雑音とを除去する。AGC23は、ゲインを変更することができる増幅器であって、CPU11はAGC23を制御して感度を調整する。A/D変換器24は、CDS22およびAGC23によって雑音除去とゲイン調整とが施された画像信号をデジタル化する。A/D変換器24から出力された画像信号(RAWデータ)は、RAM26に入力される。
【0020】
デジタル信号処理回路27は、RAM26に格納された1画面分の画像信号に対して、後述するデジタル信号処理を施す。LCDドライバ28は、デジタル信号処理が施された画像信号をスルー画として液晶ディスプレイ(LCD)29に順次に表示させる。
【0021】
圧縮伸張処理回路30は、操作部12内のシャッタボタンが押下された際に、デジタル信号処理が施された画像信号に対して、所定の圧縮形式(例えばJPEG形式)で圧縮処理を施す。メディアコントローラ31は、メモリカード32を制御し、圧縮伸張処理回路30によって圧縮された画像信号を画像データとしてメモリカード32に記録する。また、再生モード時には、メディアコントローラ31は、メモリカード32に格納された画像データを読み出す。この場合、圧縮伸張処理回路30は、メディアコントローラ31が読み出した画像データに対して伸張処理を施す。伸張された画像データは、LCDドライバ28によってLCD29に再生表示される。
【0022】
デジタル信号処理回路27の構成を示す図2において、オフセット補正回路40は、RAM26から1画面分の画像信号を読み出し、画像信号に含まれるRGB色信号からノイズ信号を一律に差し引く、オフセット補正を行う。
【0023】
評価値算出回路41は、オフセット補正回路40から出力された画像信号に基づき、AE、AF(自動焦点)、AWB(自動ホワイトバランス)用の評価値を算出し、各評価値をCPU11に入力する。AEの場合には、画像信号の平均値(測光データ)がAE評価値として算出され、CPU11は、演算を行い、AE評価値が所定の目標値に一致するように適正露出値を決定する。なお、AE評価値は明るさを示す正の値であり、AE評価値としては、画像信号の積算値を用いてもよい。また、AE評価値の算出には、中央重点平均測光やスポット測光を用いてもよい。
【0024】
AFの場合には、コントラスト値がAF評価値として算出され、CPU11は、AF評価値が最大となるように、撮影レンズ15のレンズ位置を決定する。また、AWBの場合には、色合いの分布がAWB評価値として算出され、CPU11は、AWB評価値から光源のRGB比を推定し、最適な色温度となるように画像信号のゲイン調整(RGB比の調整)を行う。
【0025】
ゲイン補正回路42は、CPU11から送信される制御信号に基づき、オフセット補正回路40から出力された画像信号に対して上記AWBのゲイン調整を行う(例えば、Gの画像信号を基準とし、R/Gをα倍、B/Gをβ倍とする)。ガンマ変換回路(階調変換手段)43は、ゲイン補正回路42から出力された画像信号を、ROM13に格納された所定のガンマ変換パラメータに従って階調変換する。
【0026】
RGB補間演算回路44は、ガンマ変換回路43から出力された画像信号を補間演算して、各画素位置におけるRGB3色の信号を求める。YC変換回路45は、RGB補間演算回路44から出力された画像信号を、輝度信号Yと色差信号Cr,Cbとに変換する。YC変換回路45によって生成された輝度信号Yおよび色差信号Cr,Cbからなる画像信号は、RAM26に格納される。
【0027】
また、デジタルカメラ10は露出補正機能を備えており、ユーザは、操作部12に含まれる露出補正値設定ボタンを操作することにより、例えば、−2Evから+2Ev(0.5Evステップ)の範囲で露出補正値を設定することができる。CPU11は、露出補正値が設定されると、AE動作によって決定された適正露出値に、露出補正値を反映させる。
【0028】
次に、スルー画表示時のAE動作を図3のフローチャートに沿って説明する。まず、デジタルカメラ10を撮影モードに設定すると、CCD14によって撮像され所定の処理が施された画像信号がLCD29に順次、スルー画として表示される(ステップS1)。
【0029】
このとき、デジタル信号処理回路27内では、評価値算出回路41によってAE評価値が算出される(ステップS2)。CPU11は、設定されている露出補正値が所定値S(例えば+1Ev)以上であるか否かを判定し(ステップS3)、露出補正値が所定値Sより小さい場合には(ステップS3のNo)、演算を行い(ステップS4)、AE評価値が所定の目標値に一致するように適正露出値を決定する(ステップS5)。
【0030】
一方、露出補正値が所定値S以上の場合には(ステップS3のYes)、CPU11は、AE評価値をN倍(N>1)として演算を行い(ステップS6,S7)、AE評価値をN倍とした値が目標値に一致するように適正露出値を決定する(ステップS8)。これにより、画像信号のレベルは通常の1/N倍となる。このとき、CPU11は、デジタル信号処理回路27内のゲイン補正回路42におけるAWBのゲイン量を通常のN倍とし(例えば、R/Gのゲイン量αをN倍、B/Gのゲイン量βをN倍とする)、LCD29に表示されるスルー画のレベル(光量)をN倍にする(ステップS9)。
【0031】
次いで、CPU11は、露出補正値を、ステップS5またはステップS8で決定された適正露出値に反映させる(ステップS10)。これにより、スルー画のレベルが露出補正値分だけ補正される。
【0032】
この後、CPU11は、シャッタボタンが押下されるまでの間、ステップS2〜S10のAE動作を繰り返し実行する(これをフィードバックAE動作という)。なお、フィードバックAE動作時には、ステップS5,S8での目標値は、本来の目標値に露出補正値を加算したレベルとされ、ステップS10での露出補正値の反映は行われない。
【0033】
そして、フィードバックAE動作中にシャッタボタンが押下された場合には(ステップS11のYes)、スルー画表示が終了する(ステップS12)とともに、撮影処理が実行され(ステップS13)、得られた静止画像がLCD29に表示(ポストビュー表示)される(ステップS14)。なお、ステップS13の撮影処理においては、露出補正値の設定に係わらず、画像信号に対して、上記ステップS4,S5,S10と同様の通常の露出補正処理がなされる。
【0034】
上記ステップS3の判断基準値S、およびステップS6,S9での倍率Nは、CCD14のダイナミックレンジを考慮して決定される。CCD14のダイナミックレンジが、AE評価値の目標値に対して−3.5Evから2.5Evの範囲である場合には、例えば、判断基準値Sを「+1Ev」、倍率Nを「2」とする。なお、+1Evは光量が2倍、−1Evは光量が2分の1になることに対応する。
【0035】
次に、この例において、露出補正値を+2Evと設定した場合のフィードバックAE動作について具体的に説明する。フィードバックAE動作前の第1回目のAE動作では、図4(A)に示すように、AE評価値を2倍とした値が目標値に一致するように適正露出値が決定され、LCD29には、ゲイン補正回路42によって通常の2倍にゲインされたスルー画表示が行われる。このスルー画は、AE評価値が目標値に一致するように定めた本来の適正露出において、露出補正なし(露出補正値0Ev)として表示した画像に一致する。
【0036】
この後、適正露出値に露出補正値の+2Evが反映されると、図4(B)に示すように、得られる画像信号のレベルが+2Evだけ増加する。LCD29には、この画像信号を2倍にゲインしたスルー画表示が行われるので、スルー画は、+2Evの露出補正を施した画像となる。
【0037】
そして、シャッタボタンが押下されるまでの間は、露出補正値が反映された状態で、フィードバックAE動作がなされ、第2回目移行のAE動作が行われる。このとき、図4(B)に示すように、画像信号には、CCD14のダイナミックレンジの上限による制約によってクランプされた(光量が飽和した)レベルは存在していないため、この状態で再度算出されるAE評価値を2倍とした値は、新たな目標値(本来の目標値に露出補正値を加算したレベル)の+2Evにほぼ一致する。したがって、フィードバックAE動作によってスルー画の露出は殆ど変動しない。
【0038】
なお、露出補正前の図4(A)において画像信号に0.5Evより高いレベルが存在する場合には、当然、+2Evの露出補正後の図4(B)の状態で、光量が飽和したレベルが現れるため、フィードバックAE動作によるスルー画の露出変動が生じる。しかし、上記の例では、AE評価値を2倍とした値が目標値に一致するようにして適正露出値を決定することにより、画像信号のレベルを1/2としているので、露出補正による露出変動は通常の場合より低減されている。
【0039】
上記実施形態では、AE評価値をN倍として適正露出値の決定が行われた際に、ゲイン補正回路42を制御することにより、スルー画表示する画像信号のレベルをN倍としたが、本発明はこれに限定されず、これに代えて、ガンマ変換回路43を制御することにより、スルー画表示する画像信号のレベルをN倍としてもよい。つまり、具体的には、上記ステップS9においてAWBのゲインを通常のN倍とする代わりに、図5に示すように、ガンマ変換パラメータを通常のN倍とする。
【0040】
図6は、画像信号の階調を10ビットから8ビットに変換するガンマ変換パラメータの例であり、ガンマ変換パラメータ50は、通常のガンマ変換時に用いられ、ガンマ変換パラメータ51は、ゲインを通常のガンマ変換の2倍とする際に用いられる。ただし、ガンマ変換パラメータ51は、ガンマ変換パラメータ50を2倍とし、変換後の階調が最大値の255を超える部分を255でクランプしたものである。
【0041】
また、上記実施形態では、AWBに用いられるゲイン補正回路42、またはガンマ変換に用いられるガンマ変換回路43によってスルー画表示する画像信号のレベル変更を行うようにしたが、本発明はこれに限定されず、このレベル変更を行う回路を、ゲイン補正回路42とガンマ変換回路43とは別に設けるようにしてもよい。
【0042】
また、上記実施形態では、適正露出値をオーバー側に補正するプラス補正の場合を例示して説明したが、本発明はこれに限定されず、適正露出値をアンダー側に補正するマイナス補正の場合にも適用することができる。スルー画表示状態で、適正露出値をアンダー側に補正すると、上記の場合とは逆に、画像信号は、CCD14のダイナミックレンジの下限でクランプされるため、フィードバックAE動作によってスルー画の露出はアンダー側に変動する。この変動を低減するには、設定された露出補正値が所定値以下である場合に、AE評価値を1/N倍(N>1)として適正露出値を決定し、画像信号のレベルをN倍とするとともに、スルー画表示する画像信号のレベルを1/N倍とすればよい。
【0043】
また、上記実施形態のスルー画表示状態において、画像信号の輝度値をLCD29にヒストグラム表示するには、YC変換回路から出力された輝度信号Yをデータとして用いればよい。これにより、スルー画および撮影で得られる画像の明るさに対応した正確なヒストグラム表示を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【0044】
【図1】デジタルカメラの構成を示すブロック図である。
【図2】デジタル信号処理回路の構成を示すブロック図である。
【図3】スルー画表示時のAE動作を示すフローチャートである。
【図4】露出補正前後の画像信号の例を示すグラフである。
【図5】スルー画表示時のAE動作の変形例を示すフローチャートである。
【図6】ガンマ変換パラメータの例を示すグラフである。
【図7】静止画撮影時の露出補正前後の画像信号の例を示すグラフである。
【図8】従来のフィードバックAE動作前後の画像信号の例を示すグラフである。
【符号の説明】
【0045】
10 デジタルカメラ
11 CPU
12 操作部
14 CCDイメージセンサ
25 アナログ信号処理部
27 デジタル信号処理回路
29 液晶ディスプレイ
40 オフセット補正回路
41 評価値算出回路
42 ゲイン補正回路
43 ガンマ変換回路
44 RGB補間演算回路
45 YC変換回路
50,51 ガンマ変換パラメータ


【特許請求の範囲】
【請求項1】
固体撮像素子からの画像信号に基づいて算出した評価値が所定の目標値に一致するようにして最適露出値を決定する自動露出機能と、操作手段によって設定された露出補正値に基づいて前記最適露出値を補正する露出補正機能と、前記画像信号を1画面ごとに順次に表示するスルー画表示機能とを備えた撮影装置において、
前記露出補正値がプラス補正側の所定値より大きい場合に、前記評価値をN倍(N>1)とした値が前記目標値に一致するようにして最適露出値を決定させ、前記画像信号のレベルをN倍にして前記スルー画表示を行わせる制御手段を設けたことを特徴とする撮影装置。
【請求項2】
固体撮像素子からの画像信号に基づいて算出した評価値が所定の目標値に一致するようにして最適露出値を決定する自動露出機能と、操作手段によって設定された露出補正値に基づいて前記最適露出値を補正する露出補正機能と、前記画像信号を1画面ごとに順次に表示するスルー画表示機能とを備えた撮影装置において、
前記露出補正値がマイナス補正側の所定値より小さい場合に、前記評価値を1/N倍(N>1)とした値が前記目標値に一致するようにして最適露出値を決定させ、前記画像信号のレベルを1/N倍にして前記スルー画表示を行わせる制御手段を設けたことを特徴とする撮影装置。
【請求項3】
ホワイトバランス補正を行うゲイン調整手段を備え、前記制御手段は、このゲイン調整手段を制御して前記画像信号のレベルを変更することを特徴とする請求項1または2記載の撮影装置。
【請求項4】
所定のパラメータに基づいて前記画像信号の階調変換を行う階調変換手段を備え、前記制御手段は、この階調変換手段を制御し、前記パラメータを変更することで前記画像信号のレベルを変更することを特徴とする請求項1または2記載の撮影装置。
【請求項5】
固体撮像素子からの画像信号に基づいて算出した評価値が所定の目標値に一致するようにして最適露出値を決定する自動露出機能と、操作手段によって設定された露出補正値に基づいて前記最適露出値を補正する露出補正機能と、前記画像信号を1画面ごとに順次に表示するスルー画表示機能とを備えた撮影装置の制御方法において、
前記露出補正値がプラス補正側の所定値より大きい場合に、前記評価値をN倍(N>1)とした値が前記目標値に一致するようにして最適露出値を決定させ、前記画像信号のレベルをN倍にして前記スルー画表示を行わせることを特徴とする撮影装置の制御方法。
【請求項6】
固体撮像素子からの画像信号に基づいて算出した評価値が所定の目標値に一致するようにして最適露出値を決定する自動露出機能と、操作手段によって設定された露出補正値に基づいて前記最適露出値を補正する露出補正機能と、前記画像信号を1画面ごとに順次に表示するスルー画表示機能とを備えた撮影装置の制御方法において、
前記露出補正値がマイナス補正側の所定値より小さい場合に、前記評価値を1/N倍(N>1)とした値が前記目標値に一致するようにして最適露出値を決定させ、前記画像信号のレベルを1/N倍にして前記スルー画表示を行わせることを特徴とする撮影装置の制御方法。


【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate


【公開番号】特開2007−27984(P2007−27984A)
【公開日】平成19年2月1日(2007.2.1)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2005−204669(P2005−204669)
【出願日】平成17年7月13日(2005.7.13)
【出願人】(000005201)富士フイルムホールディングス株式会社 (7,609)
【Fターム(参考)】