説明

擁壁ブロック、擁壁ブロック用支柱及び擁壁ブロックの固定方法

【課題】
従来のL型の擁壁ブロックのようなフーチングが不要になり立設できる場所が増えると共に、擁壁ブロック用支柱が角形管材であることから倒壊に至らない十分な強度を得ることができる。
【解決手段】
肉厚板状の板状部と、板状部の横略中央に上下に伸びて突出する凸出部とを備え、凸出部に上下に貫通する角穴状の支持穴が穿設されており、角形管材である擁壁ブロック用支柱が支持穴に貫通した状態で擁壁ブロック用支柱に保持され、基礎地盤上に立設されることを特徴とする。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、基礎地盤に起立して設けられる擁壁ブロック、擁壁ブロック用支柱及び擁壁ブロックの固定方法に関する。
【背景技術】
【0002】
従来より、擁壁ブロックとしては、断面逆L字形に形成されたL型擁壁が使用されている(例えば、特許文献1)。従来のL型擁壁は、横臥部分であるフーチング部(横壁)の片端から起立壁体部が立ち上がる断面L字上の擁壁ブロックである。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【特許文献1】特開平10−311052号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、従来のL型の擁壁ブロックでは、地盤(道路等)が軟弱であると、支持力が不足し、土圧により谷側に傾斜するなど擁壁が不安定になることがある。また、地盤中に水道管等の埋設物がある場合にはL型擁壁のフーチング部が干渉するため、施工ができなくなる不都合が生じていた。
【0005】
本発明は、このような事情に鑑みてなされたもので、従来のL型の擁壁ブロックのようなフーチングが不要になり立設できる場所が増えると共に、擁壁ブロック用支柱が角形管材であることから倒壊に至らない十分な強度を有する擁壁のための擁壁ブロック及び擁壁ブロック用支柱を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0006】
請求項1記載の擁壁ブロックは、肉厚板状の板状部と、板状部の横略中央に上下に伸びて突出する凸出部とを備え、凸出部に上下に貫通する角穴状の支持穴が穿設されており、角形管材である擁壁ブロック用支柱が支持穴に貫通した状態で擁壁ブロック用支柱に保持され、基礎地盤上に立設されることを特徴とする。
【0007】
請求項2記載の擁壁ブロック用支柱は、擁壁ブロックの板状部の横略中央に上下に伸びて突出する凸出部の上下に貫通する角穴状の支持穴に挿管可能な角形管材であることを特徴とする。
【0008】
請求項3記載の擁壁ブロック用支柱は、一般構造用角形鋼管であることを特徴とする。
【0009】
請求項4記載の擁壁ブロックの固定方法は、角形管材である擁壁ブロック用支柱を、所定間隔で基礎地盤に固定起立させ、擁壁ブロック用支柱が、擁壁ブロックの板状部の横略中央に上下に伸びて突出する凸出部の上下に貫通する角穴状の支持穴に貫設されるように、擁壁ブロックを立設することを特徴とする。
【発明の効果】
【0010】
本願発明によれば、肉厚板状の板状部と、板状部の横略中央に上下に伸びて突出する凸出部とを備え、凸出部に上下に貫通する角穴状の支持穴が穿設されており、角形管材である擁壁ブロック用支柱が支持穴に貫通した状態で擁壁ブロック用支柱に保持され、基礎地盤上に立設されることから、従来のL型の擁壁ブロックのようなフーチングが不要になり立設できる場所が増えると共に、擁壁ブロック用支柱が角形管材であることから倒壊に至らない十分な強度を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【0011】
【図1】本発明に係る擁壁の施工の一例を示す説明図である。
【図2】同擁壁の施工状態の一部を断面で示す説明図である。
【図3】同擁壁の施工行程を断面で示す説明図である。
【図4】図3の擁壁の施工行程を斜視で示す説明図である。
【図5】同擁壁の施工行程の一部を断面で示す説明図である。
【発明を実施するための形態】
【0012】
以下、本発明の形態について図面を参照しながら具体的に説明する。図1は、本発明に係る擁壁の施工の一例を示す説明図である。図2は、同擁壁の施工状態の一部を断面で示す説明図である。図3は、同擁壁の施工行程を断面で示す説明図である。図4は、図3の擁壁の施工行程を斜視で示す説明図である。図5は、同擁壁の施工行程の一部を断面で示す説明図である。図における擁壁1は、崖や盛り土の側面が崩れ落ちるのを防ぐために築く壁で、擁壁ブロック用支柱10や擁壁ブロック20等で構成されている。
【0013】
擁壁ブロック用支柱10は、角形管材で、鋼管材である。擁壁ブロック用支柱10は、例えば、一般構造用角形鋼管(STKR管:JIS G3466)である。尚、擁壁ブロック用支柱10の太さ、長さは施工現場の状況により適宜定められる。尚、擁壁ブロック用支柱10の腐食を防止するために、亜鉛めっき等のめっきが施されたものを使用することも可能である。
【0014】
擁壁ブロック20は、コンクリートからなる擁壁材で、肉厚板状の板状部22と、板状部22の横略中央に上下に伸びて突出する凸出部24とが形成されている。そして、凸出部24に上下に貫通する角穴状の支持穴24aが設けられている。
【0015】
次に、擁壁1の施工方法を説明する。まず、図1や図4の斜視図で示されるように、擁壁1を敷設したい地面2に凹溝4を直線状に延設して掘削する。そして、その凹溝4に砂利や砂が敷設され、基礎8となる砂地の上面が水平になるように整地される。次に、擁壁ブロック20を横に並べるのと同じ間隔で、基礎8から下の地面2に向かって、擁壁ブロック用支柱10の管径よりも太い穴である基礎穴6を掘削する。
【0016】
次に、掘削した基礎穴6に、セメント系の固化剤32を投入する。そして、固化剤32が固化してしまう前に、凹溝4の基礎8の上に、擁壁ブロック20の下面と同型状の板材である基礎部材30を敷設する。基礎部材30の敷設にあたっては、基礎穴6と基礎部材30に穿設された擁壁ブロック用支柱10の端面と同一形状の保持穴30aとの位置を合わせるようにする。そして、基礎部材30を、図示しないアンカーで基礎8に固定する。
【0017】
次に、図3及び図4に示すように、基礎部材30の上から、保持穴30aを貫通させて、基礎穴6に擁壁ブロック用支柱10を挿入していく。挿入された擁壁ブロック用支柱10は、固化剤32にめり込むように刺さって行き、擁壁ブロック用支柱10の内側にも固化剤32が詰まることになる(図2を参照)。そして、基礎8の上に積み上げる擁壁ブロック20の高さに応じた長さが基礎8の上に突出する位置まで、擁壁ブロック用支柱10を基礎穴6に挿入し、基礎部材30で位置を固定させる。同様に、複数の擁壁ブロック用支柱10を擁壁ブロック20の間隔で、林立させていく。
【0018】
固化剤32が凝固して擁壁ブロック用支柱10が、地面2に固定された状態で、図1及び図5に示すように、基礎8(基礎部材30)の上に、擁壁ブロック20を積み上げていく。具体的には、擁壁ブロック20の支持穴24aに、基礎8から起立する擁壁ブロック用支柱10が貫設されるように、擁壁ブロック20を立設していく。これは、既に基礎8に置かれた擁壁ブロック20の上に、擁壁ブロック20を積み上げる場合も同様である。図1及び図5に示すように、林立するすべての擁壁ブロック用支柱10に対して、同様に擁壁ブロック20を立設して、擁壁ブロック20を延設させていくことにより、擁壁1が完成する。尚、擁壁ブロック20の支持穴24aと擁壁ブロック用支柱10との間の隙間にセメント系の固化剤34を注入して、擁壁ブロック20を擁壁ブロック用支柱10に強固に固定するようにしてもよい。
【0019】
以上のような擁壁ブロック用支柱10及び擁壁ブロック20によれば、肉厚板状の板状部22と、板状部22の横略中央に上下に伸びて突出する凸出部24とを備え、凸出部24に上下に貫通する角穴状の支持穴24aが穿設されており、擁壁ブロック20が、角形管材である擁壁ブロック20が支持穴24aに貫通した状態で擁壁ブロック用支柱に保持され、基礎地盤である地面2上に立設されることから、従来のL型の擁壁ブロックのようなフーチングが不要になり立設できる場所が増えると共に、擁壁ブロック用支柱10が角形管材であることから倒壊に至らない十分な強度を得ることができる。
【産業上の利用可能性】
【0020】
以上のように、本発明によれば、従来のL型の擁壁ブロックのようなフーチングが不要になり立設できる場所が増えると共に、擁壁ブロック用支柱が角形管材であることから倒壊に至らない十分な強度を有する擁壁のための擁壁ブロック及び擁壁ブロック用支柱を提供することができる。
【符号の説明】
【0021】
1・・・・・擁壁
2・・・・・地面
4・・・・・凹溝
6・・・・・基礎穴
8・・・・・基礎
10・・・・擁壁ブロック用支柱
20・・・・擁壁ブロック
22・・・・板状部
24・・・・凸出部
24a・・・支持穴
30・・・・基礎部材
30a・・・保持穴
32・・・・固化剤
34・・・・固化剤

【特許請求の範囲】
【請求項1】
基礎地盤に起立して設けられた擁壁ブロック用支柱に保持される擁壁ブロックにおいて、
肉厚板状の板状部と、該板状部の横略中央に上下に伸びて突出する凸出部とを備え、
該凸出部に上下に貫通する角穴状の支持穴が穿設されており、
角形管材である該擁壁ブロック用支柱が該支持穴に貫通した状態で該擁壁ブロック用支柱に保持され、該基礎地盤上に立設されることを特徴とする擁壁ブロック。
【請求項2】
基礎地盤に立設される擁壁ブロックを保持する擁壁ブロック用支柱において、
擁壁ブロックの板状部の横略中央に上下に伸びて突出する凸出部の上下に貫通する角穴状の支持穴に挿管可能な角形管材であることを特徴とする擁壁ブロック用支柱。
【請求項3】
一般構造用角形鋼管であることを特徴とする請求項2記載の擁壁ブロック用支柱。
【請求項4】
基礎地盤に立設される擁壁ブロックの固定方法において、
角形管材である擁壁ブロック用支柱を、所定間隔で基礎地盤に固定起立させ、
該擁壁ブロック用支柱が、擁壁ブロックの板状部の横略中央に上下に伸びて突出する凸出部の上下に貫通する角穴状の支持穴に貫設されるように、該擁壁ブロックを立設することを特徴とする擁壁ブロックの固定方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate


【公開番号】特開2013−40538(P2013−40538A)
【公開日】平成25年2月28日(2013.2.28)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−179965(P2011−179965)
【出願日】平成23年8月19日(2011.8.19)
【出願人】(311012343)有限会社アダプト (1)
【Fターム(参考)】