説明

支柱体伸縮装置

【課題】 被支持対象物の下方で片手が挿入できる程度の狭隘な空間に設置可能な伸縮装置で、重い被支持対象物であっても安全に上げ下げ可能な支柱体伸縮装置を提供する事。
【解決手段】 中空状の支柱管と該支柱管の上下端を塞ぐ蓋部材とで挟まれた中空部に螺旋状のバネ部材上下端を前記両蓋部材間に当接状態で収納し、該上蓋部材の中央部垂直方向に貫通する貫通口に、頭部を上に向けたボルト状を成すスライド支柱のネジ部を緩挿させ、該ネジ部下端面の外周部に形成された螺刻部を螺旋状したバネ部材内周面と部分的に螺合状態として一体結合させた支柱体伸縮装置を片手で握持可能に形成し、該支柱体伸縮装置の支柱管外周側壁面に立設した回動阻止用中空管と前記ネジ部の軸方向に形成した溝とによる回動阻止機能を付加し、前記スライド支柱の前記上蓋部材より外部に延びたボルト部に螺入せしめた位置決めナットの回動操作で被支持対象物を上げ下げ可能とする。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は狭隘な空間に収納された重量物を押し上げる支柱体の伸縮装置に関するものであり、より詳しくは握り拳程度の狭隘な空間に挿入して被支持対象物を押上る事が可能な小型の支柱体伸縮装置に関する。
【背景技術】
【0002】
筐体内に収納された重量物やエンジン駆動作業機の各機器は、保守点検や部品交換する場合に該重量物を押し上げなければ成らない場合がある。広い保守点検空間が有る場合にはジャッキやクレーン等が使用可能であるが、握り拳程度の狭隘な空間しか確保されてい無い小さな筐体や該筐体が他の装置に組み込まれている場合などでは筐体の一部に小さな開口部が有るのみでは重量物を押し上げる時の作業性が悪かったり作業が困難な場合がある。
【0003】
かかる場合の押上機能を有した伸縮装置には所定の押上位置に設置するために小型で設置面積が小さくて握持可能な伸縮装置が要望されている。しかも片手を挿入して所定の位置に設置するために、握持していた手を開放した時点で該伸縮装置が所定の位置から位置移動したり倒れたりせずに自立する事が要求される。
【0004】
例えば目的が異なるものの特許文献1に建築物や自動販売機等の設置時に水平を調節する治具や装置として基礎床面との高さ調節を行う簡易高さ調整装置が開示されている。特許文献1の図4を本図の図5に示す。説明するに当たり名称は特許文献に合わせ、符号は混乱を回避する為に別符号にて記載している。
【0005】
開示によればベース部材201に対する受け部材203の進出を捩りバネ205の力を用いて自動的に行っている。ベース部材201は有頭円筒状のベース部材であり、上部中央に内部に延びる円筒部201aが形成され内面に雌ネジ202が形成されている。受け部材203は支持対象物に当接する六角頭部203aを有したボルト形状になっており、その雄ネジ204を上記雌ネジ202に螺合している。
【0006】
ベース部材201には捩りバネ205が内装され、その一端のフック205aをベース部材201壁面に形成した係合スリット201b内に摺動自在に挿入していて捩り方向に関してベース部材201に対して係合状態に保持され、他端のフック205bを受け部材203の図示下端に形成した係合スリット203bに挿入し、捩り方向に関して受け部材203に対して係合状態に保持されている。
【0007】
図5では受け部材203が捩りバネ205を捩った状態でベース部材201内に退入されている。該状態を保つために受け部材203の回転を阻止するストッパー206がベース部材201上端と六角頭部203a下端との間に挿入されている。
【0008】
該構成により基礎と被支持対象物との隙間に置かれた該調整装置の前記ストッパー206を引き抜けば自動的に受け部材203が回転上昇して六角頭部203aが被支持対象物に当接し隙間を無くす構造として開示されている。
【0009】
また特許文献2に作業者が手で持つ事ができない重さの電動軸を支持し、高さ調節が容易な電動軸交換用仮受け装置が開示されていて、本図の図6に特許文献2の第1図を示し名称は同一名称を使用し、符号は混乱を回避する為に別符号により記載して説明する。
【0010】
該電動軸交換用仮受け装置は、底面に安定を保つためのフランジ部302を有して円筒状を成した筒状ベース301と、該筒状ベース301に内装される中空円柱状を成した第2の軸体303と、該第2の軸体303の上部内面に台形ネジ305を形成し、該台形ネジ305に螺合する雄ネジ308が全長にわたって外周に形成されていて、上端が塞がれた中空円柱状の第1の軸体307と、該第1の軸体307上端中央部の掛止ボルト315を中心にしてベアリング311を介して回転自在に形成された受部312とで構成されている。
【0011】
前記筒状ベース301と前記第2の軸体303とは、筒状ベース301の半径方向に形成された一対の挿通孔301aと第2の軸体303の半径方向に対を成す係合孔304が軸方向に複数形成され、該係合孔304の一対とを貫き通す係合ピン306にて高さ方向の粗調が行われる。
【0012】
前記第1の軸体307には半径方向に突出するように植設されたハンドル313が配設され、該ハンドル313を回す事により該第1の軸体307の外周に形成された雄ネジ308が前記第2の軸体303の上部内周面に形成された台形ネジ305に螺合し進出するように成っている。
【0013】
また第1の軸体307を回転しても前記伝導軸を支持する受け台312は、ベアリング311を介して第1の軸体307上部に配設されているので回転する事はない考案として開示されている。
【特許文献1】公開特許公報 特開平6−265092号
【特許文献2】公開実用新案公報 昭64−54904号
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0014】
近年エンジン駆動作業機を含む多くの機械は小型化が進み筐体内に各機器が高い集積率で配設されるため保守点検や部品交換のための空間が少なくなる傾向にある。また該ケース毎他の装置内に配設される場合は、さらに保守点検や部品交換等の空間が少なくなる。このため開口部が小さく奥深い所に配設された重量物であっても容易に持ち上げ可能な小型軽量で押上機能を有した伸縮装置が望まれている。
【0015】
しかしながら図5で示した従来例の伸縮装置では目的が異なるため、捩りバネの力により被支持対象物底面と基礎床面との間の隙間を自動的に高さ調節するものの被支持対象物を押し上げるという機能を有していない。
【0016】
また図6で示した従来例の装置では第1の軸体に配設されたハンドルを回転する事により被支持対象物を回転させることなく垂直に押し上げるが、目的が異なるために該装置を転倒することなく安定に保つためにフランジ部有していて小型化に不向きであったり狭隘で奥深いところの被支持対象物を押し上げるという機能を有していない。
【課題を解決する為の手段】
【0017】
上述の様な課題を解決すべく本発明に於いては請求項1に記載の如く、軸が垂直方向を向く中空状の支柱管と該支柱管下端を塞ぐ底蓋と該支柱管内部の底蓋と上蓋部材との間の中空部間に収納された螺旋状のバネ部材と、該バネ部材の付勢力により所定の自由長を形成して保持されるスライド支柱とで形成された支柱体伸縮装置であって、該スライド支柱はボルト状の形状を成し、上端に平面部を有した頭部と該頭部に連なり垂下する棒状のネジ部に位置決めナットが挿入された上下駆動部とで形成され、該上下駆動部は前記支柱管上端に配設されて中央部軸方向に断面円形の貫通口を有した上蓋部材の該貫通口に、前記位置決めナットを外側にして緩挿し、前記ネジ部先端外周部の螺刻部を前記バネ部材の内周部との間で一体結合し、前記スライド支柱に加わる軸方向の押圧力により前記位置決めナットの下端面が前記上蓋部材上端に当接する位置まで、スライド支柱が支柱管内部に挿通させる。
【0018】
上述の様な課題を解決すべく本発明に於いては請求項2に記載の如く、請求項1記載の支柱体伸縮装置であって、前記棒状のネジ部先端外周部の螺刻部と前記バネ部材の内周部との間の一体結合を螺挿による結合とする。
【0019】
上述の様な課題を解決すべく本発明に於いては請求項3に記載の如く、請求項1乃至請求項2記載の支柱体伸縮装置であって、前記スライド支柱の頭部下端に形成されたネジ部材の軸芯方向に沿って外側に開口した溝を連続形成する。
【0020】
上述の様な課題を解決すべく本発明に於いては請求項4に記載の如く、請求項3記載の支柱体伸縮装置であって、前記支柱管上端に配設されて中央部に貫通口を有した上蓋部材の少なくとも一部は前記支柱管側壁面に覆われることなく外部に露出した側壁面を有していて、該側壁面より水平を成して中心部に向かうネジ穴が外部と内側貫通口内壁面との間を貫通し、該ネジ穴にネジ部を有したガイドピンが螺挿され該ガイドピンの先端部が前記ネジ部材に形成された溝に緩挿させる。
【0021】
上述の様な課題を解決すべく本発明に於いては請求項5に記載の如く、請求項4記載の支柱体伸縮装置であって、前記支柱管の外周面に立設した回動阻止用中空管の一端を固設し他端を外部に開口させ、該回動阻止用中空管の軸芯と前記支柱管軸芯とを略直行させる。
【0022】
上述の様な課題を解決すべく本発明に於いては請求項6に記載の如く、請求項5記載の支柱体伸縮装置であって、該支柱体伸縮装置は片手で握持した状態で該親指の前記バネ部材の付勢力に抗する押圧力で前記スライド支柱を前記支柱管内部に押し下げ可能に形成する。
【0023】
上述の様な課題を解決すべく本発明に於いては請求項7に記載の如く、請求項4記載の支柱体伸縮装置であって、前記支柱管の外周面に立設して外側に張り出した垂直壁面を有する支持部材を固設し、該支持部材の垂直壁面先端部近傍に水平を成す枢軸に回動可能なレバーを配設し、該レバーの枢軸部は平板状を成して前記支持部材の垂直壁面に当接するように形成する。
【発明の効果】
【0024】
本発明は上述のように構成する事により、次のような効果を奏する。
【0025】
中空状の支柱管内の下端を底蓋で塞ぎ上端に中心部の垂直方向に円形の貫通口を形成した上蓋部材で塞ぎ、該貫通口にボルト形状したスライド支柱の棒状をしたネジ部を緩挿し、該ネジ部下端の外周を該支柱管内に収納した螺旋状のバネ部材の上端部内周面と一体的とすべく螺挿による結合としたので、簡単な構造ながら該スライド支柱の頭部を親指で押さえる事により容易にスライド支柱のボルト部を支柱管内部に挿通させ、全高を低くして狭隘な空間に挿入する事ができる。
【0026】
前記中空状の支柱管を手で握れる大きさにする事により、握り拳程度の狭隘な空間が存在する限り腕がとどく範囲以内ならば該支柱体伸縮装置を被支持対象物の下側に挿入し、手を離して置いてきても前記スライド支柱の頭部が螺旋状のバネ部材の付勢力により被支持対象物に当接するまで伸張して保持されるので自立したまま倒れる事が無い。
【0027】
前記スライド支柱のネジ部は軸芯方向に延びる外側に開いた溝が形成され、前記中空状の支柱管上端を塞ぐ上蓋部材より半径方向に螺入されたガイドピン先端が該溝に緩挿しているので、前記スライド支柱のネジ部に螺入された位置決めナットの締付による被支持対象物の押上作業や緩めによる被支持対象物の押下作業に伴う作業時に、該スライド支柱は軸芯に対して回動する事無く軸芯方向のみスライドするので被支持対象物との接触部の回動を防ぐ事ができ安全に作業を行う事ができる。
【0028】
前記支柱管の外周面に立設する回動阻止用中空管の一端を固設し他端を外部に向けて開口したので、該回動阻止用中空管の中空部に外部より棒部材の一端を挿入し、他端を広い作業空間まで伸ばし手で押さえる事で、前記スライド支柱のネジ部に螺入された位置決めナットの締め付けによる被支持対象物の押上作業や緩めによる被支持対象物の押下作業に伴う該支柱体伸縮装置の軸芯に対する回動を防ぐ事ができるので安全に作業を行う事ができる。
【発明を実施する為の最良の形態】
【0029】
以下、図1乃至図4により本発明の実施例を示す。
【実施例1】
【0030】
図1は本発明の一実施例で支柱体伸縮装置を握持した図を示し、以下詳細に説明する。支柱体伸縮装置100は手50により握持されていて、中空状の支柱管101と該支柱管101の下端を塞ぐ底蓋102、上端を塞ぐ上蓋部材104とで囲まれた中空部に螺旋状のバネ部材103を収納している。
【0031】
スライド支柱105は上面に平面部を有した頭部105aと該頭部105aに連なり垂下する棒状のネジ部105bとで形成されていて、該ネジ部105bは前記上蓋部材104の中央の図示垂直方向に開けられた貫通口を緩挿し、該ネジ部105bの下端部が前記螺旋状のバネ部材103を押圧していて、スライド支柱105のネジ部105bが中空状の支柱管101内部に親指50aで押し込まれている。
【0032】
図2は前記支柱体伸縮装置100内部を示す断面図であり、以下詳細に説明する。中空状の支柱管101は内周部の上下端部に雌ネジ101aが形成されていて、下端には下端面を塞ぐボルト状の底蓋102が頭部102aを下に向け、頭部に連なる雄ネジ部102bを前記雌ネジ部101aに螺合して締め付けられている。該雄ネジ部102bの上端には中心部の図示上方に延びる小径の円柱状部材102cが形成されている。
【0033】
支柱管101の上端部は上蓋部材104で塞がれていて、該上蓋部材104は中央部が垂直に刳り貫かれたボルト状を成し、支柱管101の外径と同径に形成され頭部104aの外側面には図示水平方向にネジ穴が形成され、該ネジ穴にガイドピン110が螺入している。
【0034】
前記頭部104aの頭部に連なる雄ネジ部104bが前記支柱管101の内壁面に形成された雌ネジ部101aに螺合して固定されている。底蓋102と上蓋部材104とで挟まれた支柱管101内部の中空部101bには前記螺旋状のバネ部材103が所定の反力を有するように圧縮状態で収納されている。
【0035】
前記上蓋部材104の中央部を垂直に刳り貫く貫通口104cをスライド支柱105の棒状を成したネジ部105bが緩挿し、該ネジ部105bの下端部外周面に螺刻されたネジ山が前記螺旋状のバネ部材103内周面の凹凸部に部分的に螺合するように掛止され、バネ部材103とスライド支柱105とが一体的に伸縮するよう形成されている。
【0036】
該スライド支柱105のネジ部105bには図示するように位置決めナット112が螺入されていて、スライド支柱105の頭部105aを押圧する事により位置決めナット112の底面が前記上蓋部材104の上面に当接するまでスライド支持部材105のネジ部105bが前記支柱管101内部に進入する。
【0037】
該スライド支柱105のネジ部105bには駆動軸部に形成されるキー溝の様な溝105cが軸方向に形成されていて、該溝105cに前記ガイドピン110の先端部が挿入され位置決めナット112の回動に伴うスライド支柱105の回動を阻止して図示上下方向のみのスライド移動を行うよう形成されている。
【0038】
該支柱体伸縮装置100の支柱管101外周面には所定の長さを有した回動阻止用中空管106が立設して固設されている。回動阻止用中空管106の図示左端は中空部106aが開口し、長尺棒107が緩挿可能に形成されている。該長尺棒107は支柱体伸縮装置100の軸芯周り回りの回動を阻止するために使用される物であり、該長尺棒107はドライバー等の工具でも代用できる。
【0039】
図3は実施例1で開示した支柱体伸縮装置100の一使用例を示すものであり以下詳細に説明する。エンジン駆動作業機70の筐体内にはエンジン80、エンジン80に駆動される作業機本体90が防振部材96を介して基礎部材であるベース78上に配設され、運転に必要なラジエータ用水配管84やエンジン80の燃焼に使用される空気清浄器83、燃料供給管92、潤滑油補助タンク95等が狭隘な空間内に配設されている。
【0040】
前記狭隘な空間内に配設された各機器の中には容積の大半を占めるエンジン80やエンジン80に駆動される作業機本体90を押し上げなければ交換できない部品が有り、本発明の支柱体伸縮装置100はこのために使用される物である。
【0041】
指で前記スライド支柱105の頭部105aを押しながら握持した該支柱体伸縮装置100を被支持対象物であるエンジン80のブロック部82の下端面と床面78aとの間に拡がる狭隘な空間に置き放すと、前記スライド支柱105は前記バネ部材103の反力により該頭部105aをブロック部82の下端面に押し当てて、該支柱体伸縮装置100自体の転倒防止機能を即座に発揮する。
【0042】
開口部72側に向けられた前記中空管106の開放端に前記長尺棒107の一端を差し込み、筐体外に延びた他端を一方の手51で握持して支柱体伸縮装置100の軸芯回りの回動を阻止した上で、他方の手50でスパナ118等の工具を利用して位置決めナット112を締め付けると前記スライド支柱105は回転する事無く上昇しエンジン80を押し上げるので、この間に部品交換を行う事ができる。
【実施例2】
【0043】
図4は前記支柱体伸縮装置100の変形例を示す他の実施例であり、以下説明する。本実施例の支柱体伸縮装置150は前記支柱体伸縮装置100の支柱管101外周面に固設された回動阻止用中空管106に替えて回動阻止部材115を形成したものである。折りたたみ式長尺棒115dを枢軸115cを中心として回動可能に配設している。
【0044】
支柱体伸縮装置150の支柱管101外周側面に支持部115aの右端を固設し、該支持部115aは図示左側からの側面視で2つの対峙した垂直壁面115bを有する上側に開いたUの字状を成し、該垂直壁面115b間を貫く枢軸115cを有している。
【0045】
前記対峙して立設した垂直壁面115b間には枢軸115cにて回動可能な長尺棒115dが挟まれている。該長尺棒115dを垂直に起こせばコンパクトに収納でき、作業時に図示左側に倒せば支柱体伸縮装置150の軸芯回りの回動を阻止する事ができる。
【図面の簡単な説明】
【0046】
【図1】図1は本発明の一実施例を示す外形図
【図2】図2は図1の内部構造を示す断面図
【図3】図3は図1で示した支柱体伸縮装置の使用例
【図4】図4は他の実施例
【図5】図5は従来例を示す簡易高さ調整装置の一例
【図6】図6は他の従来例を示す高さ調節が容易な電動軸交換用仮受け装置
【符号の説明】
【0047】
70 エンジン駆動作業機
80 エンジン
100,150 支柱体伸縮装置
101 支柱管
102 底蓋
103 バネ部材
104 上蓋部材
105 スライド支柱
105c 溝
106 回動阻止用中空管
107 長尺棒
110 ガイドピン
112 位置決めナット
115 回動阻止部材
115c 枢軸

【特許請求の範囲】
【請求項1】
軸が垂直方向を向く中空状の支柱管と該支柱管下端を塞ぐ底蓋と該支柱管内部の底蓋と上蓋部材との間の中空部間に収納された螺旋状のバネ部材と、該バネ部材の付勢力により所定の自由長を形成して保持されるスライド支柱とで形成された支柱体伸縮装置であって、該スライド支柱はボルト状の形状を成し、上端に平面部を有した頭部と該頭部に連なり垂下する棒状のネジ部に位置決めナットが挿入された上下駆動部とで形成され、該上下駆動部は前記支柱管上端に配設されて中央部軸方向に断面円形の貫通口を有した上蓋部材の該貫通口に、前記位置決めナットを外側にして緩挿し、前記ネジ部先端外周部の螺刻部を前記バネ部材の内周部との間で一体結合し、前記スライド支柱に加わる軸方向の押圧力により前記位置決めナットの下端面が前記上蓋部材上端に当接する位置まで、スライド支柱が支柱管内部に挿通される事を特徴とする支柱体伸縮装置。
【請求項2】
請求項1記載の支柱体伸縮装置であって、前記棒状のネジ部先端外周部の螺刻部と前記バネ部材の内周部との間の一体結合は螺挿による結合である事を特徴とする支柱体伸縮装置。
【請求項3】
請求項1乃至請求項2記載の支柱体伸縮装置であって、前記スライド支柱の頭部下端に形成されたネジ部の軸芯方向に沿って外側に開口した溝が連続形成されている事を特徴とする支柱体伸縮装置。
【請求項4】
請求項3記載の支柱体伸縮装置であって、前記支柱管上端に配設されて中央部に貫通口を有した上蓋部材の少なくとも一部は前記支柱管側壁面に覆われることなく外部に露出した側壁面を有していて、該側壁面より水平を成して中心部に向かうネジ穴が外部と内側貫通口内壁面との間を貫通し、該ネジ穴にネジ部を有したガイドピンが螺挿され該ガイドピンの先端部が前記ネジ部に形成された溝に緩挿されている事を特徴とする支柱体伸縮装置。
【請求項5】
請求項4記載の支柱体伸縮装置であって、前記支柱管の外周面に立設した回動阻止用中空管の一端を固設し、他端を外部に開口させ該回動阻止用中空管の軸芯と前記支柱管軸芯とを略直行させている事を特徴とする支柱体伸縮装置。
【請求項6】
請求項5記載の支柱体伸縮装置であって、該支柱体伸縮装置は片手で握持した状態で該親指の前記バネ部材の付勢力に抗する押圧力で前記スライド支柱を前記支柱管内部に押し下げ可能に形成している事を特徴とする支柱体伸縮装置。
【請求項7】
請求項4記載の支柱体伸縮装置であって、前記支柱管の外周面に立設して外側に張り出した垂直壁面を有する支持部材を固設し、該支持部材の垂直壁面先端部近傍に水平を成す枢軸に回動可能なレバーを配設し、該レバーの枢軸部は平板状を成して前記支持部材の垂直壁面と当接するように形成されている事を特徴とする支柱体伸縮装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate


【公開番号】特開2008−230848(P2008−230848A)
【公開日】平成20年10月2日(2008.10.2)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−108702(P2007−108702)
【出願日】平成19年3月22日(2007.3.22)
【出願人】(000109819)デンヨー株式会社 (88)