説明

放送事業者からの放送信号に視聴制限をかける受信装置及び受信システム、受信方法。

【課題】1つのコンテンツに対して2つ以上の限定受信を混在させる方式として、サイマルクリプトという方式が知られている。しかし従来の方法では、放送事業者による視聴制御を受けている利用者へのサービス提供を継続しながらCATV局が利用者へ独自の視聴制御を行うためには、パススルー方式と再多重方式の放送信号を別々に送信する必要があり、放送信号の伝送容量が2倍必要であった。
【解決手段】本発明は放送事業者の生成した放送信号に、CATV局が独自に視聴制御を行うための第二のECMを付与し、サイマルクリプト放送信号を生成する。具体的には、放送事業者から送られてきた放送信号からCATV局で第一のECMを分離し、分離した第一のECMはICカードの復号部にてスクランブル鍵を取り出し、それを用いてECM生成部にて第二のECMを生成して多重部に送り、放送信号に多重して放送信号を生成する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は有料放送などにおいて受信者を特定して受信許可する限定受信方式に関わり、特にケーブルテレビ(以下、CATVという)局における限定受信システムに関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来、CATV局が放送センタなどから送出されるスクランブルされた放送信号を受信端末装置に再送信する方式として、パススルー方式と再多重方式との2つが知られている。
パススルー方式をでは、CATV局でコンテンツのデスクランブル、再スクランブルを行わずに、番組配列情報の一部を変更するのみで放送信号を再送信する。この方式では、限定受信の管理は、すべて放送事業者で行われる。一方、再多重方式では、CATV局が、受信したストリームを一旦デスクランブルした後、独自の限定受信情報を付加すると同時に、コンテンツを再スクランブルしてCATV端末装置に送出する。
例えば特開2001−145075では、CATV局ではパススルー方式を採る中継装置が、放送事業者の限定受信機能を利用して、管轄する受信端末装置を管理し、端末装置の視聴制限を行うことができる」とあり、CATV局における視聴制御方法は一般に広く知られている。
【0003】
また、1つのコンテンツに対して2つ以上の限定受信を混在させる方式として、サイマルクリプトという方式が知られている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【特許文献1】特開2001−145075号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかし従来の方法では、放送事業者による視聴制御を受けている利用者へのサービス提供を継続しながらCATV局が利用者へ独自の視聴制御を行うためには、パススルー方式と再多重方式の放送信号を別々に送信する必要があり、放送信号の伝送容量が2倍必要であった。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明の目的は、上記課題の解決のために為されるものであって、放送事業者の生成した放送信号に、CATV局が独自に視聴制御を行うための第二のECMを付与し、サイマルクリプト放送信号を生成するものである。
【0007】
そこで本発明では、放送事業者の局設備から送られてきた放送信号からCATV局限定受信装置の分離部にて第一のECMを分離し、分離した第一のECMはICカードの復号部にてスクランブル鍵Ksを取り出し、スクランブル鍵Ksを用いてECM生成部にて第二のECMを生成して多重部に送られ、放送信号に多重してサイマルクリプト放送信号を生成する。このうような手法により限定受信を実現する。
【発明の効果】
【0008】
本発明によれば、放送事業者と契約している利用者に対する視聴制御と、CATV局と契約した利用者に対する視聴制御を両立でき、かつ放送信号の伝送量を増加させることなくサービスを提供することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【0009】
【図1】本発明の一実施の形態におけるCATV局限定受信システム構成を説明する図である。
【図2】本発明の一実施の形態におけるCATV局の限定受信システムのECM/EMM生成処理を説明するフローチャートである。
【図3】本発明の一実施の形態におけるCATV局の限定受信システムのPMT/CAT更新処理を説明するフローチャートである。
【図4】本発明の一実施の形態におけるCATV局の限定受信システムのタイミング制御処理を説明するフローチャートである。
【図5】本発明の一実施の形態におけるPMT(プログラムマップテーブル)の例である。
【図6】本発明の一実施の形態におけるCAT(コンディショナルアクセステーブル)の例である。
【発明を実施するための形態】
【実施例1】
【0010】
以下、図面を用いて本発明に関する実施の形態を説明する。
【0011】
図1は本発明の実施の形態におけるCATV局限定受信システムの構成例である。
【0012】
本実施例では、主要な機能部のみを示しており、本構成要素に図示しない加入者管理装置や視聴情報収集装置、または端末装置内部のICカードを用いた番組を視聴するための限定受信方式については本発明とは直接関係がないため説明を割愛する。
【0013】
CATV局限定受信装置1は分離部11と遅延回路12とPMT/CAT更新部13とECM生成部14と多重部15とEMM生成部16を有する装置である。
【0014】
分離部11は放送事業者から受信した放送信号をそのまま遅延回路12に送信する。ここで、放送信号は、放送事業者から得た限定受信方式のマスタ鍵Kmで暗号化されたワーク鍵Kwの情報を含むEMM(個別情報)とスクランブル鍵Ksでスクランブル(暗号化)された映像や音声データ(コンテンツ情報)とワーク鍵Kwで暗号化されたスクランブル鍵Ksを含むECM(共通情報)が多重化されている。また、分離部11は、遅延回路への放送信号の送信とは別に、放送信号に含まれる様々な情報を分離する。具体的には、放送信号から番組を構成するTSパケットのパケットIDをキーとして共通情報を伝送するTSパケットのパケットIDとの関連する情報が記述された第一のPMT(プログラムマップテーブル)および契約情報を伝送するTSパケットのパケットIDとの関連する情報が記述された第一のCAT(コンディショナルアクセステーブル)を分離し、PMT/CAT更新部に送信する。また、分離部11は放送信号から番組を構成するTSパケットのパケットIDをキーとして共通情報が記述された第一のECMを分離し、ICカード2に送信する。
【0015】
ここで、上記で説明した各部はモジュール化したハードウエアで実装しても良いし、CPU等の処理装置(処理部)を用いてソフトウエアで実現しても良い。
【0016】
ICカード2は復号部21を有する装置である。復号部21は受信した第一のECMをもとにスクランブル鍵Ksを取り出し、ECM生成部14に送信する。
【0017】
ECM生成部14は受信したKsをもとに第二のECMを生成し多重部15に送信する。
【0018】
遅延回路12はPMT/CAT更新部13の処理およびICカード2、ECM生成部14の処理と同期をとるため、あらかじめ遅延回路12内部に設定した遅延時間に基づいて、放送信号を蓄積、待機させた後、遅延させ多重部15に送信する。
【0019】
PMT/CAT更新部13は受信した第一のPMT(プログラムマップテール)と第一のCAT(コンディショナルアクセステーブル)を、第二のECMのパケットIDと第二のEMMのパケットIDを追加して第二のPMT(プログラムマップテール)と第二のCAT(コンディショナルアクセステーブル)に更新して多重部15に送信する。
【0020】
EMM生成部16はマスタ鍵Kmで暗号化されたワーク鍵Kwの情報を含む第二のEMMを生成し多重部15に送信する。
【0021】
多重部15は第二のECMと、遅延回路から受信した放送信号と第二のPMT(プログラムマップテール)および第二のCAT(コンディショナルアクセステーブル)と第二のEMMを多重化してサイマルクリプト放送信号を生成し、CATV網3に送信する。
【0022】
端末装置4は、デスクランブル部41と、ICカード42で構成する。端末装置4は、CATV網3からサイマルクリプト放送信号を受信すると、ICカードから渡される識別番号CA_system_idに応じて、第一または第二のECMを取り出してICカード42に渡す。ICカード42は自己が有する第一または第二のECMに対応する復号部を用いて、受信したECMからスクランブル鍵Ksを取り出してデスクランブル部41にスクランブル鍵Ksを設定する(本実施例では、特にこのICカードは第二のECMに対応する復号部を備えていることを想定する。)。デスクランブル部41はサイマルクリプト放送信号をデスクランブルして映像、音声を生成する。
【0023】
図2は、本実例におけるCATV局の限定受信システムのECM/EMM生成処理フローの例である。
【0024】
分離部11は、まず放送事業者から受信したままの放送信号から第一のECMを抽出する(ステップS111)。
【0025】
次に分離部11は抽出した第一のECMをICカード2に送信する(ステップS112)。
【0026】
ICカード2の復号部21は第一のECMからスクランブル鍵Ksを生成する(ステップS113)。
【0027】
復号部21は生成したスクランブル鍵KsをECM生成部14に送信する(ステップS114)。
【0028】
ECM生成部14はスクランブル鍵Ksをもとに第二のECMを生成する(ステップS115)。
【0029】
ECM生成部14は第二のECMを多重部15に送信する(ステップS116)。
【0030】
EMM生成部16は第二のECMが多重部15に送信されたあとマスタ鍵Kmで暗号化されたワーク鍵Kwの情報を含む第二のEMMを生成する(ステップS117)。
【0031】
多重部15は第二のEMMを多重部15に送信し処理を終了する(ステップS118)。
【0032】
図3は、本実例におけるCATV局の限定受信システムのPMT/CAT更新処理フローの例である。
【0033】
分離部11は、まず放送事業者から受信したままの放送信号から第一のPMT(プログラムマップテール)および第一のCAT(コンディショナルアクセステーブル)を抽出する(ステップS121)。
【0034】
次に分離部11は抽出した第一のPMT(プログラムマップテール)および第一のCAT(コンディショナルアクセステーブル)をPMT/CAT更新部13に送信する(ステップS122)。
【0035】
PMT/CAT更新部13は第一のPMT(プログラムマップテール)および第一のCAT(コンディショナルアクセステーブル)をもとにECMのパケットIDとEMMのパケットIDをキーとして第二のPMT(プログラムマップテール)と第二のCAT(コンディショナルアクセステーブル)に更新する(ステップS123)。
【0036】
PMT/CAT更新部13は第二のPMT(プログラムマップテール)と第二のCAT(コンディショナルアクセステーブル)を多重部15に送信し処理を終了する(ステップS124)。
【0037】
図4は本実施例におけるCATV局の限定受信システムのタイミング制御処理フローの例である。
【0038】
分離部11は、まず放送事業者から受信したままの放送信号を複数の処理フローに一致させるための遅延回路12に送信する。(ステップS131)。
【0039】
遅延回路12は蓄積した放送事業者から受信した放送信号の経過時間を判断し、あらかじめ遅延回路に設定されている遅延時間(N秒)を用い、N秒経過していない場合にはステップS132へ、N秒経過した場合には多重部15に放送信号を送信する。(ステップS133)。ここで、あらかじめ遅延回路に設定されている遅延時間は復号部21、PMT/CAT更新部13、ECM生成部14、などの処理時間を考慮した時間である。
【0040】
多重部15第二のECMと遅延回路から受信した放送信号と第二のPMT(プログラムマップテール)および第二のCAT(コンディショナルアクセステーブル)と第二のEMMを多重化し処理を終了する(ステップS134)。
【0041】
図5は本実施例におけるPMT(プログラムマップテーブル)の例である。PMTにはCA_system_idおよびEMM_PIDを記載する。
【0042】
図6は本実施例におけるCAT(コンディショナルアクセステーブル)の例である。CATにはCA_system_idおよびECM_PIDを記載する。
【0043】
以上によって、放送事業者と契約している利用者に対する視聴制御と、CATV局と契約した利用者に対する視聴制御を両立でき、かつ放送信号の伝送量を増加させることなくサービスを提供することが可能となる。
【符号の説明】
【0044】
1:CATV局限定受信装置、11:分離部、12:遅延回路、13:PMT/CAT更新部、14:ECM生成部、15:多重部、16:EMM生成部、2:ICカード、21:復号部、3:CATV網、4:端末装置、41:デスクランブル部、42:ICカード。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
放送事業者からの放送信号に視聴制限をかける受信装置であって、
分離部と、ECM生成部と、遅延部と、多重部と、を備え、
前記分離部は、放送事業者からの放送信号を受信し、当該受信した放送信号に含まれるスクランブル鍵を含む第一のECMを抽出し、当該抽出した第一のECMを当該受信装置の外部の外部装置に送信し、前記受信した放送信号を前記遅延部に送信し、
前記ECM生成部は、前記外部装置から送信される前記第一のECMから生成されたスクランブル鍵に基き第二のECMを生成し、当該生成された第二のECMを前記多重部へ送信し、
前記遅延部は、前記分離部より受信した放送信号を所定の時間蓄積し、所定時間経過後に前記多重部へ送信し、
前記多重部は、前記ECM生成部から送信された第二のECMと、前記遅延部から送信された放送信号と、を多重化し、当該多重化した情報を当該受信装置の外部の端末装置へ送信する、
ことを特徴とする受信装置。
【請求項2】
請求項1に記載の受信装置において、
前記所定の時間は、少なくとも、前記ECM生成部の処理時間に応じて予め定められた時間であることを特徴とする受信装置。
【請求項3】
請求項1又は2に記載の受信装置と前記外部装置と、を備えた受信システムであって、
前記外部装置は、前記受信装置から受信した第一のECMから前記スクランブル鍵を生成し、当該スクランブル鍵を前記ECM生成部に送信することを特徴とする受信システム。
【請求項4】
請求項3に記載の受信システムにおいて、
更に端末装置を備え、
前記端末装置は、受信部と、復号部と、デスクランブル部と、を備え、
前記受信部は、前記多重化した情報を受信し、
前記復号部は、前記受信した多重化した情報に含まれる前記第二のECMから前記端末装置が備える第二の外部装置を用いて当該第二のECMに対応するスクランブル鍵を生成しデスクランブル部へ送信し、
前記デスクランブル部は、前記送信された第二のECMに対応するスクランブル鍵に基き前記多重化した情報にデスクランブルをかける、
ことを特徴とする受信システム。
【請求項5】
請求項3又は4に記載の受信システムにおいて、
前記外部装置はICカードであることを特徴とする受信システム。
【請求項6】
放送事業者からの放送信号に視聴制限をかける受信方法であって、
放送事業者からの放送信号を受信するステップと、
前記受信した放送信号に含まれるスクランブル鍵を含む第一のECMを抽出するステップと、
前記抽出した第一のECMを外部装置に送信し、前記受信した放送信号を前記遅延部に送信するステップと、
前記外部装置から送信される前記第一のECMから生成されたスクランブル鍵に基き第二のECMを生成するステップと、
前記生成された第二のECMを前記多重部へ送信するステップと、
前記遅延部が、受信した放送信号を所定の時間蓄積し、所定時間経過後に前記多重部へ送信するステップと、
前記多重部が、前記送信された第二のECMと、前記遅延部から送信された放送信号と、を多重化するステップと、
多重化した情報を、当該多重化した情報を受信する端末装置へ送信するステップと、
を備えることを特徴とする受信方法。
【請求項7】
請求項6に記載の受信方法において、
前記所定の時間は、少なくとも、前記第一のECMを生成するステップの処理時間に応じて予め定められた時間であることを特徴とする受信方法。
【請求項8】
請求項6又は7に記載の受信方法において、
前記外部装置は、前記受信した第一のECMから前記スクランブル鍵を生成し、当該スクランブル鍵を前記ECM生成部に送信することを特徴とする受信方法。
【請求項9】
請求項8に記載の受信方法において、
前記多重化した情報を端末装置へ送信するステップの後に、
前記端末装置にて前記送信された、多重化した情報を受信するステップと、
前記受信した多重化した情報に含まれる前記第二のECMから第二のICカードを用いて当該第二のECMに対応するスクランブル鍵を生成するステップと、
前記生成したスクランブル鍵を用いて前記多重化した情報にデスクランブルをかけるステップと、
を備えることを特徴とする受信方法。
【請求項10】
請求項6乃至9の何れか一項に記載の受信方法において、
前記外部装置はICカードであることを特徴とする受信方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate


【公開番号】特開2013−58949(P2013−58949A)
【公開日】平成25年3月28日(2013.3.28)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−196676(P2011−196676)
【出願日】平成23年9月9日(2011.9.9)
【出願人】(000005108)株式会社日立製作所 (27,607)
【Fターム(参考)】