説明

散髪用櫛

【課題】従来は散髪のための特別な機能を持たせた櫛はなく、また、短時間で頭全体をくまなく散髪する方法はなかった。更に、鋏の先端で左手指を切るなど、怪我をする危険が伴う作業であった。このように熟練や技術が必要だった従来の方法に代わって、家庭で誰もが簡単に、しかも安全に散髪ができ、作業時間を大幅に短縮することができる散髪用櫛を提供する。
【解決手段】枢支軸を支点とする同心円弧上に湾曲した櫛歯を持つ2本の櫛を、向かい合わせて枢支軸により開閉自在に枢着し、交差させて重ね合わせることにより毛髪を挟む。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、主に一般家庭で子供等の散髪に使用する散髪用櫛に関するものである。
【背景技術】
【0002】
一般的に理容師が散髪を行う場合、まず右手に鋏と櫛を持ち、櫛で毛髪を梳かして掬い上げた毛束を、左手の人差し指と中指の間に挟み、櫛を右手から左手の親指に挟んで持ち替え、右手に持った鋏で毛束を切断していた。また、大人を散髪する場合も子供を散髪する場合も、使用する櫛の形状に差異はなかった。
【先行技術文献】
【0003】
【特許文献1】 特開平07−67717号公報
【特許文献2】 特開平10−28613号公報
【特許文献3】 特開2000−253924号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
従来は髪の毛を梳かすための櫛をそのまま散髪に用いていただけで、散髪のための特別な機能を持たせた櫛は無かった。
【0005】
また、子供は長時間じっとしていることができず、すぐに頭を動かしてしまうため、短時間で全体をくまなく散髪するのが難しかった。
【0006】
更に、左手の人差し指と中指で髪を挟む方法は熟練を要する上に、慣れない素人は自分自身の指を鋏の先端で誤って切ってしまう恐れがあるだけでなく、鋭利な鋏を子供の顔や耳の近くで扱わなければならず、切る側も切られる側も、常に怪我をする危険が伴う作業だった。
【0007】
そのため熟練した技術を持たない一般の人にとって、散髪は簡単な作業ではなかった。
本発明は、以上の問題点を解決するものである。
【課題を解決するための手段】
【0008】
枢支軸を支点とする同心円弧上に湾曲した櫛歯を持つ2本の櫛を、向かい合わせて枢支軸により開閉自在に枢着し、交差させて重ね合わせることにより毛髪を挟む。
本発明は以上の構成よりなる散髪用櫛である。
【発明の効果】
【0009】
構造が単純で誰でも簡単に扱うことができるだけでなく、指挿入孔の大きさ・配置・角度を工夫したことで、順手と逆手の両方の使い方ができるため、頭部のあらゆる部分を無理なく散髪することが可能となる。
【0010】
従来の散髪方法と違って、髪を切る箇所や長さを決めるまで、鋏を子供から離しておけるため、子供が急に頭を動かしたりしても、鋏で子供に怪我を負わせる心配がなく、更に、櫛に対して垂直に飛び出した指ガードにより、鋏の先端で誤って自分自身の指を切ってしまうという怪我も防止することができる。
【0011】
櫛歯が枢支軸を支点とする同心円弧上に湾曲しているため、髪がよじれることなく左右からスムーズに掬い上げることができるだけでなく、縦方向に切ることが容易になるため段差ができにくく、自然なヘアスタイルを実現することが可能となる。
【0012】
このように本発明の散髪用櫛を使用することによって、熟練や技術が必要だった従来の散髪方法とは異なり、家庭で誰もが簡単に、しかも安全に散髪ができるという利点があるだけでなく、散髪に掛かる時間を大幅に短縮することができる。
【図面の簡単な説明】
【0013】
【図1】本発明の第一実施例を開いた状態で示した正面図である。
【図2】同実施例を閉じた状態で示した正面図である。
【図3】同実施例を閉じた状態で示した側面図である。
【図4】同実施例を(a)は真下から、(b)は真上から見たところを表している。
【図5】本発明の湾曲した櫛歯の形状を説明するための図であり、(a)は左右の櫛歯が向かい合う状態を示し、(b)は櫛歯の拡大図である。
【図6】本発明を順手で持った状態を示した斜視図である。
【図7】本発明を逆手で持った状態を示した斜視図である。
【図8】本発明を順手で使用した場合を説明するための斜視図であり、(a)は開いた状態で毛髪を挟む図であり、(b)は挟んだ毛束を理容鋏で切る図である。
【図9】本発明を逆手で使用した場合を説明するための斜視図であり、(a)は開いた状態で毛髪を挟む図であり、(b)は挟んだ毛束を理容鋏で切る図である。
【図10】本発明の第二実施例を開いた状態で示した正面図である。
【図11】本発明の第三実施例を開いた状態で示した正面図である。
【図12】本発明の第四実施例の正面図である。
【図13】本発明の第五実施例の正面図である。
【発明を実施するための形態】
【0014】
以下、本発明の実施例を図に基づいて説明する。
(イ)枢支軸(1)を支点とする同心円弧上に湾曲した櫛歯(12)を持つ2本の櫛を、向かい合う形で枢支軸(1)により開閉自在に枢着する。
(ロ)把持部(6)の側面の内側に当たり部(5)を設ける。
(ハ)把持部(6)に指挿入孔(2,3,4)を設け、順手と逆手どちらの持ち方でも安定するように、指挿入孔(2)は成人男性の人差し指または薬指の第二関節で止まる程度の大きさにし、指挿入孔(3,4)は、成人男性の親指の第一関節で止まる程度の大きさにする。また、指挿入孔(3,4)は、親指が入りやすいように楕円形にし、更に指挿入孔(4)は、順手で持つときに親指を動かしやすいように、内側に傾いた角度を付けて形成する。
(二)重なり合った左右の柄部(9)の隙間に、毛髪が入り込んで挟まるのを防ぐため、くぼみ部(8)を設ける。
(ホ)柄部(9)と把持部(6)との間に、垂直方向に飛び出した指ガード(7)を、表側と裏側の両面に設ける。
本発明は以上のような構成である。
【0015】
本発明を使用するときは、把持部(6)に設けられた指挿入孔(2,3,4)に手指を挿入し、左右の櫛歯部(10)を頭髪の根元部分で閉じる方向に力を加える。交差して重なり合った櫛歯部(10)は、把持部(6)の内側に設けられた左右の当たり部(5)が接触することにより、毛束保持部(11)の空間を残して固定する。その毛束保持部(11)に挟持された毛束(13)を掬い上げて理容鋏(14)で切断する。この作業を繰り返すことにより散髪を行う。
【0016】
指挿入孔の形状は図10に示した第二実施例や、図11に示した第三実施例のようにしても良い。
【0017】
また、図12に示した第四実施例のように、枢支軸(1)に線バネ(17)を内蔵して、常に外側に向かって開く構造にし、左右の指掛け部(18)を握って閉じる形状にしたり、図13に示した第五実施例のように全て一体型にして、素材の弾力によって開閉する形状にしても良い。
【符号の説明】
【0018】
1 枢支軸 7 指ガード 13 毛束
2 指挿入孔 8 くぼみ部 14 理容鋏
3 指挿入孔 9 柄部 15 指挿入孔
4 指挿入孔 10 櫛歯部 16 指挿入孔
5 当たり部 11 毛束保持部 17 線バネ
6 把持部 12 櫛歯 18 指掛け部

【特許請求の範囲】
【請求項1】
枢支軸を支点とする同心円弧上に湾曲した櫛歯を持つ2本の櫛を、向かい合わせて枢支軸により開閉自在に枢着し、交差させて重ね合わせることにより毛髪を挟むことを特徴とした散髪用櫛。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate

【図13】
image rotate


【公開番号】特開2011−115526(P2011−115526A)
【公開日】平成23年6月16日(2011.6.16)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−293325(P2009−293325)
【出願日】平成21年12月4日(2009.12.4)
【出願人】(509354710)