説明

文書情報提供方法、文書情報提供プログラム、文書情報提供装置、およびWEB端末装置

【課題】ユーザに無駄な操作をおこなわせることなく、WEBページの安全性をユーザに把握させること。
【解決手段】文書情報提供装置110は、受信部301と、取得部302と、決定部303と、送信部304と、を備えて構成されている。受信部301は、リンク情報に対するマウスオーバー操作に関する操作情報を受信する。取得部302は、受信された操作情報によって特定されるリンク情報に関連付けられた文書情報を取得する。決定部303は、取得された文書情報に基づいて、WEBページの安全性に関する出力データを決定する。送信部304は、決定された出力データをWEB端末装置に送信する。これにより、WEB端末装置においてリンク情報に対するマウスオーバー操作がおこなわれた際に、このリンク情報(リンク先のWEBページ)のWEBページの安全性に関する情報を、WEB端末装置に出力させることができる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
この発明は、WEB端末装置においてリンク情報に対する所定の操作がおこなわれた際に、リンク情報に関連付けられた出力データをWEB端末装置に出力させる文書情報提供方法、文書情報提供プログラム、文書情報提供装置、およびWEB端末装置に関する。
【背景技術】
【0002】
近年、インターネットが普及したことにより、様々なWEBページを容易に閲覧することができるようになってきているが、中には、ユーザにとって好ましくない有害なWEBページも多く含まれる。多くのユーザからは有害なWEBページへのアクセスを制限することができるサービスの提供が望まれていた。
【0003】
そこで、WEB端末装置からWEBページへアクセスする際に、インターネット経路上に設けられたフィルターサーバにより、有害なWEBページをフィルタリングする(すなわち、WEB端末装置に送信しない)方法が考案されている(たとえば、下記特許文献1参照。)。このような方法により、WEB端末装置による有害なWEBページへのアクセスを容易に制限することができるものとされている。
【0004】
【特許文献1】特開2004−46739号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかしながら、上記特許文献1に記載の従来技術にあっては、たとえば、リンク情報に対するダブルクリック操作など、ユーザによるWEBページへの明示的なアクセス要求操作がおこなわれないかぎり、WEBページが安全なものなのか、どれくらいの安全度なのかをユーザに把握させることができない。このため、ユーザは無駄な操作をおこなわなければならず、インターネットサービスにおけるユーザビリティの低下が問題となっていた。また、インターネット経路上における無駄な通信が発生するため、インターネット経路上における利用効率が低下するといった問題が生じていた。
【0006】
この発明は、上述した従来技術による問題点を解消するため、ユーザに無駄な操作をおこなわせることなく、WEBページの安全性をユーザに把握させることにより、インターネットサービスにおけるユーザビリティの向上を図ることができる、文書情報提供方法、文書情報提供プログラム、文書情報提供装置、およびWEB端末装置を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
上述した課題を解決し、目的を達成するため、この発明にかかる文書情報提供方法は、リンク情報に対する所定の操作がおこなわれた際に、前記リンク情報に関連付けられた出力データを出力する出力手段を備えたWEB端末装置に対して、前記出力データを提供する文書情報提供方法であって、前記WEB端末装置においておこなわれた、前記リンク情報に対する所定の操作に関する情報(以下、「操作情報」という)を受信する受信工程と、前記受信工程によって受信された操作情報によって特定されるリンク情報に関連付けられた文書情報を取得する取得工程と、前記取得工程によって取得された文書情報に基づいて、前記出力手段に出力させる出力データを決定する決定工程と、前記決定工程によって決定された出力データを前記WEB端末装置に送信する送信工程と、をコンピュータに実行させることを特徴とする。
【0008】
この発明によれば、文書情報提供方法をコンピュータに実行させることにより、リンク情報に対する所定の操作に関する情報に基づいて、リンク情報に対する所定の操作がおこなわれた際に出力させる情報を、WEB端末装置に送信することができる。
【0009】
また、この発明にかかる文書情報提供方法は、リンク情報に対する所定の操作がおこなわれた際に、前記リンク情報に関連付けられた出力データを出力する出力手段を備えたWEB端末装置に対して、前記出力データを提供する文書情報提供方法であって、前記WEB端末装置においておこなわれた、WEBページへのアクセス処理に関する情報(以下、「アクセス情報」という)を受信する受信工程と、前記受信工程によって受信されたアクセス情報によって特定されるWEBページを取得するWEBページ取得工程と、前記WEBページ取得工程によって取得されたWEBページの中から、リンク情報を検索する検索工程と、前記検索工程によって検索されたリンク情報に関連付けられた文書情報を取得する文書情報取得工程と、前記文書情報取得工程によって取得された文書情報に基づいて、前記出力手段に出力させる出力データを決定する決定工程と、前記決定工程によって決定された出力データを前記WEB端末装置に送信する送信工程と、をコンピュータに実行させることを特徴とする。
【0010】
この発明によれば、文書情報提供方法をコンピュータに実行させることにより、WEBページへのアクセス処理に関する情報に基づいて、リンク情報に対する所定の操作がおこなわれた際に出力させる、リンク先のWEBページに関する情報を、あらかじめWEB端末装置に送信しておくことができる。
【0011】
また、この発明にかかる文書情報提供方法は、上記に記載の発明において、前記リンク情報に対する所定の操作は、マウスオーバー操作であることを特徴とする。
【0012】
この発明によれば、文書情報提供方法をコンピュータに実行させることにより、リンク情報に対するマウスオーバー操作がおこなわれた際に出力させる、リンク先のWEBページに関する情報を、WEB端末装置に送信することができる。
【0013】
また、この発明にかかる文書情報提供方法は、上記に記載の発明において、前記文書情報は、人気度、安全度、要約、キーワード、の少なくともいずれか一つを含むことを特徴とする。
【0014】
この発明によれば、文書情報提供方法をコンピュータに実行させることにより、リンク情報に対する所定の操作がおこなわれた際に出力させる、リンク先のWEBページの人気度、安全度、要約、キーワード、の少なくともいずれか一つを含む文書情報に基づく情報を、WEB端末装置に送信することができる。
【0015】
また、この発明にかかる文書情報提供方法は、上記に記載の発明において、前記出力データは、WEBページの安全性を示すデータであることを特徴とする。
【0016】
この発明によれば、文書情報提供方法をコンピュータに実行させることにより、リンク情報に対する所定の操作がおこなわれた際に出力させる、リンク先のWEBページの安全性に関する情報を、WEB端末装置に送信することができる。
【0017】
また、この発明にかかる文書情報提供方法は、上記に記載の発明において、前記出力データは、ポップアップ画面表示データであることを特徴とする。
【0018】
この発明によれば、文書情報提供方法をコンピュータに実行させることにより、リンク情報に対する所定の操作がおこなわれた際にポップアップ画面表示させる、リンク先のWEBページに関する情報を、WEB端末装置に送信することができる。
【0019】
また、この発明にかかる文書情報提供方法は、上記に記載の発明において、前記出力データは、音声出力データであることを特徴とする。
【0020】
この発明によれば、文書情報提供方法をコンピュータに実行させることにより、リンク情報に対する所定の操作がおこなわれた際に音声出力させる、リンク先のWEBページに関する情報を、WEB端末装置に送信することができる。
【0021】
また、この発明にかかる文書情報提供プログラムは、リンク情報に対する所定の操作がおこなわれた際に、前記リンク情報に関連付けられた出力データを出力する出力手段を備えたWEB端末装置に対して、前記出力データを提供する文書情報提供プログラムであって、前記WEB端末装置においておこなわれた、前記リンク情報に対する所定の操作に関する情報(以下、「操作情報」という)を受信する受信工程と、前記受信工程によって受信された操作情報によって特定されるリンク情報に関連付けられた文書情報を取得する取得工程と、前記取得工程によって取得された文書情報に基づいて、前記出力手段に出力させる出力データを決定する決定工程と、前記決定工程によって決定された出力データを前記WEB端末装置に送信する送信工程と、をコンピュータに実行させることを特徴とする。
【0022】
この発明によれば、文書情報提供プログラムをコンピュータに実行させることにより、リンク情報に対する所定の操作に関する情報に基づいて、リンク情報に対する所定の操作がおこなわれた際に出力させる情報を、WEB端末装置に送信することができる。
【0023】
また、この発明にかかる文書情報提供プログラムは、リンク情報に対する所定の操作がおこなわれた際に、前記リンク情報に関連付けられた出力データを出力する出力手段を備えたWEB端末装置に対して、前記出力データを提供する文書情報提供プログラムであって、前記WEB端末装置においておこなわれた、WEBページへのアクセス処理に関する情報(以下、「アクセス情報」という)を受信する受信工程と、前記受信工程によって受信されたアクセス情報によって特定されるWEBページを取得するWEBページ取得工程と、前記WEBページ取得工程によって取得されたWEBページの中から、リンク情報を検索する検索工程と、前記検索工程によって検索されたリンク情報に関連付けられた文書情報を取得する文書情報取得工程と、前記文書情報取得工程によって取得された文書情報に基づいて、前記出力手段に出力させる出力データを決定する決定工程と、前記決定工程によって決定された出力データを前記WEB端末装置に送信する送信工程と、をコンピュータに実行させることを特徴とする。
【0024】
この発明によれば、文書情報提供プログラムをコンピュータに実行させることにより、WEBページへのアクセス処理に関する情報に基づいて、リンク情報に対する所定の操作がおこなわれた際に出力させる、リンク先のWEBページに関する情報を、あらかじめWEB端末装置に送信しておくことができる。
【0025】
また、この発明にかかる文書情報提供装置は、リンク情報に対する所定の操作がおこなわれた際に、前記リンク情報に関連付けられた出力データを出力する出力手段を備えたWEB端末装置に対して、前記出力データを提供する文書情報提供装置であって、前記WEB端末装置においておこなわれた、前記リンク情報に対する所定の操作に関する情報(以下、「操作情報」という)を受信する受信手段と、前記受信手段によって受信された操作情報によって特定されるリンク情報に関連付けられた文書情報を取得する取得手段と、前記取得手段によって取得された文書情報に基づいて、前記出力手段に出力させる出力データを決定する決定手段と、前記決定手段によって決定された出力データを前記WEB端末装置に送信する送信手段と、を備えたことを特徴とする。
【0026】
この発明によれば、リンク情報に対する所定の操作に関する情報に基づいて、リンク情報に対する所定の操作がおこなわれた際に出力させる情報を、WEB端末装置に送信することができる。
【0027】
また、この発明にかかる文書情報提供装置は、リンク情報に対する所定の操作がおこなわれた際に、前記リンク情報に関連付けられた出力データを出力する出力手段を備えたWEB端末装置に対して、前記出力データを提供する文書情報提供装置であって、前記WEB端末装置においておこなわれた、WEBページへのアクセス処理に関する情報(以下、「アクセス情報」という)を受信する受信手段と、前記受信手段によって受信されたアクセス情報によって特定されるWEBページを取得するWEBページ取得手段と、前記WEBページ取得手段によって取得されたWEBページの中から、リンク情報を検索する検索手段と、前記検索手段によって検索されたリンク情報に関連付けられた文書情報を取得する文書情報取得手段と、前記文書情報取得手段によって取得された文書情報に基づいて、前記出力手段に出力させる出力データを決定する決定手段と、前記決定手段によって決定された出力データを前記WEB端末装置に送信する送信手段と、を備えたことを特徴とする。
【0028】
この発明によれば、WEBページへのアクセス処理に関する情報に基づいて、リンク情報に対する所定の操作がおこなわれた際に出力させる、リンク先のWEBページに関する情報を、あらかじめWEB端末装置に送信しておくことができる。
【0029】
また、この発明にかかるWEB端末装置は、WEBページを表示する表示手段と、前記表示手段によって表示されたWEBページのうち、リンク情報に対する所定の操作の入力を受け付ける入力手段と、前記入力手段によって前記リンク情報に対する所定の操作がおこなわれた結果、前記リンク情報に関連付けられた文書情報を取得する取得手段と、前記取得手段によって取得された文書情報に基づいて、出力データを決定する決定手段と、前記決定手段によって決定された出力データを出力する出力手段と、を備えたことを特徴とする。
【0030】
この発明によれば、リンク情報に対する所定の操作がおこなわれた際に、リンク情報に関する情報を出力することができる。
【発明の効果】
【0031】
本発明にかかる文書情報提供方法、文書情報提供プログラム、文書情報提供装置、およびWEB端末装置によれば、ユーザに無駄な操作をおこなわせることなく、WEBページの安全性をユーザに把握させることにより、インターネットサービスにおけるユーザビリティの向上を図ることができるという効果を奏する。
【発明を実施するための最良の形態】
【0032】
(実施の形態1)
以下に添付図面を参照して、この発明にかかる文書情報提供方法、文書情報提供プログラム、文書情報提供装置、およびWEB端末装置の好適な実施の形態1を、インターネットを利用した文書閲覧システムを一例に、詳細に説明する。
【0033】
(文書閲覧システムのシステム構成)
まず、本実施の形態1にかかる文書閲覧システムのシステム構成について説明する。図1は、本実施の形態1にかかる文書閲覧システムのシステム構成を示す説明図である。
【0034】
図1において、文書閲覧システム100は、文書情報提供装置110と、WEB端末装置120と、を備えて構成されており、それぞれがインターネット130に接続されている。
【0035】
文書閲覧システム100において、文書情報提供装置110は、WEB端末装置120から送信されたWEBページへのアクセス要求(アクセス情報)を受信して、受信したアクセス要求によって特定されるWEBページをインターネット130に接続されたWEBサーバ(図示省略)から取得して、取得したWEBページをWEB端末装置120へ送信する。
【0036】
また、文書情報提供装置110は、WEB端末装置120に送信したWEBページにリンク情報が含まれている場合、リンク情報(リンク先のWEBページ)に関連付けられた出力データをWEB端末装置120へ送信することができる。
【0037】
WEB端末装置120は、パーソナル・コンピュータなどのコンピュータ装置であって、本体121、ディスプレイ122(表示手段および出力手段)、スピーカ123(出力手段)、マウス124およびキーボード125(入力手段)などによって構成されている。また、WEB端末装置120には、たとえば、WEBページを表示するためのWEBブラウザや、WEBページに表示された文字列を読み上げたうえ、音声出力するための音声ブラウザなどのプログラムが導入されている。
【0038】
WEB端末装置120は、ユーザが所望する任意のWEBページへのアクセス要求を、文書情報提供装置110へ送信する。その結果、文書情報提供装置110から送信されたWEBページを表示する。なお、WEB端末装置120は、パーソナル・コンピュータに限らず、たとえば、文書情報提供装置110から送信されたWEBページを表示することが可能な、PDA、携帯電話、その他の端末装置であってもよい。
【0039】
また、WEB端末装置120は、リンク情報に対する所定の操作がおこなわれた際に、このリンク情報(リンク先のWEBページ)に関連付けられた出力データであって、文書情報提供装置110から送信された出力データを出力することができる。ここで、本実施の形態1において、上記所定の操作とは、マウスオーバー操作のことを示すが、これに限ったものではない。たとえば、WEB端末装置120は、上記出力データを、ディスプレイ122にポップアップ画面表示させたり、スピーカ123に音声出力させたりすることができる。
【0040】
(文書情報提供装置110のハードウェア構成)
つぎに、本実施の形態1にかかる文書情報提供装置のハードウェア構成について説明する。図2は、本実施の形態1にかかる文書情報提供装置のハードウェア構成を示すブロック図である。
【0041】
図2において、文書情報提供装置110は、CPU(Central Processing Unit)201と、ROM(Read Only Memory)202と、RAM(Random Access Memory)203と、HDD(Hard Disc Drive)204と、HD(Hard Disc)205と、FDD(Flexible Disc Drive)206と、FD(Flexible Disc)207と、CD−RW(Compact Disc ReWritable)ドライブ208と、CD−RW209と、ディスプレイ210と、キーボード211と、マウス212と、ネットワークI/F(インタフェース)213と、通信ケーブル214と、バス220とを備えて構成されている。
【0042】
CPU201は、文書情報提供装置110全体を制御する。ROM202は、各種制御プログラムなどを格納する。RAM203は、可変的なデータを書き換え自在に記憶し、CPU201のワークエリアとして機能する。HDD204は、CPU201の制御にしたがってHD205に対するデータのリード/ライトを制御する。HD205は、HDD204の制御にしたがって書き込まれたデータを記憶する。
【0043】
FDD206は、CPU201の制御にしたがってFD207に対するデータのリード/ライトを制御する。FD207は、着脱自在であり、FDD206の制御にしたがって書き込まれたデータを記憶する。CD−RWドライブ208は、CPU201の制御にしたがってCD−RW(または、CD−R、CD−ROM)209に対するデータのリード/ライトを制御する。CD−RW209は、着脱自在であり、CD−RWドライブ208の制御にしたがって書き込まれたデータを記憶する。
【0044】
ディスプレイ210は、カーソル、メニュー、ウィンドウ、あるいは文字や画像などの各種データを表示する。キーボード211は、文字、数値、各種指示などの入力のための複数のキーを備える。マウス212は、各種指示の選択や実行、処理対象の選択、マウスポインタの移動などを行う。ネットワークI/F213は、通信ケーブル214を介してLAN、WAN、インターネットなどのネットワーク130に接続され、当該ネットワークとCPU201とのインタフェースとして機能する。バス220は上記各部を接続する。
【0045】
(文書情報提供装置110の機能的構成)
つぎに、本実施の形態1にかかる文書情報提供装置110の機能的構成について説明する。図3は、本実施の形態1にかかる文書情報提供装置110の機能的構成を示すブロック図である。
【0046】
図3に示すように、文書情報提供装置110は、記憶部300と、受信部301と、取得部302と、決定部303と、送信部304と、を備えて構成されている。
【0047】
図3において、記憶部300は、文書情報、および出力データを記憶するデータベースである。ここで、文書情報は、リンク情報によって特定されるリンク先のWEBページに関する情報であって、WEBページの人気度、安全度、キーワード、要約などによって構成される。記憶部300には、WEBページごとに文書情報が設定される。なお、文書情報の一例については、図4を用いて後述する。
【0048】
また、出力データは、リンク情報に対する所定の操作がおこなわれたWEB端末装置120に対して送信される情報であって、メッセージ、およびメッセージの強調度などによって構成される。記憶部300には、文書情報に示された人気度および安全度に応じて出力データが設定される。なお、出力データの一例については、図5を用いて後述する。
【0049】
なお、本実施の形態1においては、便宜上、文書情報提供装置110上に、上記各情報(文書情報および出力データ)を記憶する構成を用いて説明するが、これに限らず、たとえば、文書情報提供装置110からのアクセスが可能な装置上に、上記各情報を記憶する構成であってもよい。また、上記各情報を、複数の装置にまたがって記憶する構成であってもよい。
【0050】
さらに、本実施の形態1においては、WEB端末装置120と、文書情報提供装置110とを、別の装置としたが、これに限らず、たとえば、WEB端末装置120に、文書情報提供装置110の機能を持たせるようにしてもよい。なお、記憶部300は、具体的には、たとえば図2に示したROM202、RAM203、HD205、FD207によってその機能を実現する。
【0051】
受信部301は、WEB端末装置120から送信されたWEBページへのアクセス要求(たとえば、Httpリクエスト)を受信する。また、受信部301は、WEB端末装置120においておこなわれた、リンク情報に対する所定の操作に関する操作情報を受信する。受信部301は、具体的には、たとえば図2に示したネットワークI/F213によってその機能を実現する。
【0052】
取得部302は、インターネット130に接続されたWEBサーバ(図示省略)から、受信部301によって受信されたアクセス要求によって特定されるWEBページを取得する。ここで、取得部302は、アクセス要求に示されているURL(Uniform Resource Locator)によって取得対象とするWEBページを特定することができる。
【0053】
また、取得部302は、記憶部300に記憶されている文書情報の中から、受信部301によって受信された操作情報によって特定されるリンク情報に関連付けられている文書情報を取得する。取得部302は、具体的には、たとえば図2に示したROM202、RAM203、HD205、FD207に記憶されたプログラムをCPU201が実行することによってその機能を実現する。
【0054】
決定部303は、取得部302によって取得された文書情報に基づいて、WEB端末装置120に備えられた出力手段に出力させる出力データを決定する。具体的には、たとえば、取得部302によって取得された文書情報(「人気度」および「安全度」)の設定値に基づいて、記憶部300に記憶されている出力データの中から、出力データ(「メッセージ」および「強調度」)を取得する。なお、取得部302によって取得された文書情報の一部(たとえば、「キーワード」や「要約」)を出力データに含むようにしてもよい。決定部303は、具体的には、たとえば図2に示したROM202、RAM203、HD205、FD207に記憶されたプログラムをCPU201が実行することによってその機能を実現する。
【0055】
送信部304は、取得部302によって取得されたWEBページをWEB端末装置120に送信する。また、送信部304は、決定部303によって決定された出力データをWEB端末装置120に送信する。ここで、送信部304は、決定部303によって決定された出力データそのものをWEB端末装置120に送信してもよいし、決定部303によって決定された出力データをWEB端末装置120に出力させるための制御情報やスクリプトなどをWEB端末装置120に送信するようにしてもよい。送信部304は、具体的には、たとえば図2に示したネットワークI/F213によってその機能を実現する。
【0056】
(文書情報の一例)
つぎに、記憶部300に記憶されている文書情報の一例について説明する。図4は、記憶部300に記憶されている文書情報の一例を示す説明図である。
【0057】
図4に示す文書情報は、リンク情報によって特定されるリンク先のWEBページに関する情報であり、リンク先のWEBページごとに、「url」と、「人気度」と、「安全度」と、「キーワード」と、「要約」とが設定されて構成されている。
【0058】
このうち、「url」には、リンク先のWEBページを一意に識別するためのURLが設定されている。また、「人気度」には、リンク先のWEBページの人気度合いが数値(0〜100)で設定されている。ここでは、設定されている数値が大きいほど、人気度が高いことを意味する。また、「安全度」には、リンク先のWEBページの安全度合いが数値(0〜100)で設定されている。ここでは、設定されている数値が大きいほど、安全度が高いことを意味する。また、「キーワード」には、リンク先のWEBページの索引となる文字列が設定されている。また、「要約」には、リンク先のWEBページの要点を示す文が設定されている。
【0059】
このように記憶部300に記憶されている文書情報は、図7を用いて後述する文書情報提供処理において、取得部302によって読み取られる。たとえば、リンク情報によって特定されるリンク先のWEBページのURLが「http://www.×××.jp」であった場合、取得部302は、図4に示す文書情報から、人気度「100」、安全度「70」、キーワード「世界,自動者」、要約「世界の自動車を写真つきで説明」を読み取る。
【0060】
(出力データの一例)
つぎに、記憶部300に記憶されている出力データの一例について説明する。図5は、記憶部300に記憶されている出力データの一例を示す説明図である。
【0061】
図5に示す出力データは、リンク情報に対する所定の操作がおこなわれたWEB端末装置120に対して送信される情報であって、文書情報に示された人気度および安全度に応じて、「メッセージ」と、「強調度」とが設定されて構成されている。
【0062】
このうち、「メッセージ」には、たとえば、WEB端末装置120において、ポップアップ画面表示したり、音声出力したりすることによって、ユーザに通知するためのメッセージが設定されている。また、「強調度」には、ユーザに通知するメッセージの強調度合いが「小」、「中」、「大」を用いて段階的に設定されている。
【0063】
WEB端末装置120においては、この「強調度」に応じて、メッセージの出力が強調される。WEB端末装置120による、メッセージの出力の強調方法としては、たとえば、ポップアップ画面表示する場合は、太字、下線、フォントサイズ変更、色変更などが挙げられる。また、たとえば、音声出力する場合は、音量変更などが挙げられる。
【0064】
このように記憶部300に記憶されている出力データは、図7を用いて後述する文書情報提供処理において、決定部303によって読み取られる。たとえば、図4に示した「http://www.×××.jp」を有するWEBページの文書情報のように、リンク先のWEBページに関する文書情報の「安全度」が「70」であり、かつ「人気度」が「100」であった場合、決定部303は、図5に示す出力データから、メッセージ「安全です」、強調度「大」を読み取る。
【0065】
なお、出力データは、文字列データに限らず、たとえば、音声データ、画像データ、警告音など、WEB端末装置120による出力が可能なデータであればどのような形式であってもよい。
【0066】
(WEB端末装置120による文書情報出力処理の手順)
つぎに、この発明の実施の形態1にかかるWEB端末装置120による文書情報出力処理の手順について説明する。図6は、この発明の実施の形態1にかかるWEB端末装置120による文書情報出力処理の手順の一例を示すフローチャートである。
【0067】
まず、文書情報提供装置110へ、WEBページへのアクセス要求を送信する(ステップS601)。WEBページへのアクセス要求は、たとえば、ユーザによる、アドレスバーに対するURLの入力操作や、すでに表示されているWEBページに含まれているリンク情報の選択操作がおこなわれることによって、文書情報提供装置110へ送信される。
【0068】
つぎに、文書情報提供装置110において図7を用いて後述する文書情報提供処理がおこわなれた結果、文書情報提供装置110から送信されたWEBページ(すなわち、ステップS601で要求したWEBページ)を受信したか否かを判断する(ステップS602)。
【0069】
ステップS602において、WEBページを受信していないと判断した場合(ステップS602:No)は、ステップS602でWEBページを受信したと判断するまで、ステップS602を繰り返しおこなう。一方、ステップS602において、WEBページを受信したと判断した場合(ステップS602:Yes)は、ステップS602で受信したWEBページを表示する(ステップS603)。
【0070】
続いて、ステップS603で表示されたWEBページに含まれているリンク情報に対するマウスオーバー操作がおこなわれたか否かを判断する(ステップS604)。ステップS604において、マウスオーバー操作がおこなわれていないと判断した場合(ステップS604:No)は、ステップS604でマウスオーバー操作がおこなわれたと判断するまで、ステップS604を繰り返しおこなう。
【0071】
一方、ステップS604において、マウスオーバー操作がおこなわれたと判断した場合(ステップS604:Yes)は、文書情報提供装置110へ、ステップS604で行われたマウスオーバー操作に関する操作情報を送信する(ステップS605)。
【0072】
そして、文書情報提供装置110において図7を用いて後述する文書情報提供処理がおこわなれた結果、文書情報提供装置110から送信された出力データを受信したか否かを判断する(ステップS606)。
【0073】
ステップS606において、出力データを受信していないと判断した場合(ステップS606:No)は、ステップS606で出力データを受信したと判断するまで、ステップS606を繰り返しおこなう。一方、ステップS606において、出力データを受信したと判断した場合(ステップS606:Yes)は、ステップS606で受信した出力データを出力して(ステップS607)、一連の処理を終了する(つぎの操作がおこなわれるまで待機する)。
【0074】
(文書情報提供装置110による文書情報提供処理の手順)
つぎに、この発明の実施の形態1にかかる文書情報提供装置110による文書情報提供処理の手順について説明する。図7は、この発明の実施の形態1にかかる文書情報提供装置110による文書情報提供処理の手順の一例を示すフローチャートである。
【0075】
まず、受信部301によって、WEB端末装置120から送信されたWEBページへのアクセス要求(アクセス情報)を受信したか否かを判断する(ステップS701)。ステップS701において、アクセス要求を受信していないと判断した場合(ステップS701:No)は、ステップS701でアクセス要求を受信したと判断するまで、繰り返しステップS701をおこなう。
【0076】
一方、ステップS701において、アクセス要求を受信したと判断した場合(ステップS701:Yes)は、取得部302によって、インターネット120に接続されたWEBサーバから、ステップS701で受信されたアクセス要求によって特定されるWEBページを取得して(ステップS702)、送信部304によって、ステップS702で取得されたWEBページをWEB端末装置120へ送信する(ステップS703)。
【0077】
続いて、受信部301によって、WEB端末装置120から送信された操作情報を受信したか否かを判断する(ステップS704)。ステップS704において、操作情報を受信していないと判断した場合(ステップS704:No)は、ステップS704で操作情報を受信したと判断するまで、繰り返しステップS704をおこなう。
【0078】
一方、ステップS704において、操作情報を受信したと判断した場合(ステップS704:Yes)は、取得部302によって、記憶部300に記憶されている文書情報の中から、ステップS704で受信された操作情報によって特定されるリンク情報に関連付けられている文書情報を取得する(ステップS705)。
【0079】
そして、決定部303によって、ステップS705で取得された文書情報に基づいて、WEB端末装置120に備えられた出力手段に出力させる出力データを決定し(ステップS706)、ステップS706で決定された出力データをWEB端末装置120へ送信して(ステップS707)、一連の処理を終了する。
【0080】
(WEBページおよび出力データの一例)
つぎに、WEB端末装置120において表示されたWEBページおよびWEB端末装置120において出力された出力データの一例について説明する。図8は、WEB端末装置120において表示されたWEBページの一例を示す説明図である。一方、図9は、WEB端末装置120において出力された出力データの一例を示す説明図である。
【0081】
図8に示すように、WEB端末装置120(ディスプレイ122)の画面上に表示されたWEBページには、3件のリンク情報(「世界の自動車大図鑑」、「大人の情報ページ」、「物理・化学質問箱」)が含まれている。WEB端末装置120のユーザは、このように表示されたリンク情報の中から任意のリンク情報を選択することができるが、それぞれのリンク情報について、リンク先のWEBページの人気度や安全度を知り得ることができない。
【0082】
そこで、ユーザは、リンク情報に対するマウスオーバー操作をおこなうことによって、リンク情報に関連付けられている出力データをWEB端末装置120に表示または音声出力させることができる。
【0083】
たとえば、図9に示すように、リンク情報「大人の情報ページ」に対するマウスオーバー操作をおこなった場合、このリンク情報「大人の情報ページ」に関連付けられている出力データとして、文字列「危険です」をポップアップ画面表示させることができる。ここで、文字列「危険です」は細字(WEBページの人気度が低いことを意味する)で示されている。このように表示された出力データによって、ユーザは、リンク先のWEBページの安全度が低く、かつ人気度が低いことを直感的に把握することができる。
【0084】
また、同時に、音声ブラウザなどのプログラムによって文字列「危険です」が読み上げられ、WEB端末装置120に備えられたスピーカ123から、音声「危険です」を出力させることができる。ここで、音声「危険です」は、音声ブラウザの制御によって標準音量よりも小さい音量(WEBページの人気度が低いことを意味する)で出力されている。このように出力された出力データによっても、ユーザは、リンク先のWEBページの安全度が低く、かつ人気度が低いことを直感的に把握することができる。
【0085】
以上説明したように、本実施の形態1にかかる文書情報提供装置110は、WEB端末装置120においておこなわれた、リンク情報に対するマウスオーバー操作に関する操作情報を受信して、受信された操作情報によって特定されるリンク情報に関連付けられた文書情報を取得して、取得された文書情報に基づいて、WEBページの安全性に関する出力データを決定して、決定された出力データをWEB端末装置120に送信する構成とした。
【0086】
これにより、WEB端末装置120においてリンク情報に対するマウスオーバー操作がおこなわれた際に、このリンク情報(WEBページ)の安全性に関する出力データをWEB端末装置120に出力させることができる。このため、ユーザは、リンク情報に対するマウスオーバー操作をおこなうだけといった簡単な操作により、リンク先のWEBページの安全性を容易に把握することができ、結果的に、インターネットサービスにおけるユーザビリティの向上を図ることができる。また、インターネット経路上における無駄な通信が発生しないため、インターネット経路上における利用効率の向上を図ることができる。
【0087】
なお、文書情報の取得方法として、あらかじめ記憶部300に記憶された文書情報を取得する方法を用いたが、これに限らず、たとえば、文書情報提供装置110と接続された別の装置などから取得した様々な情報に基づいて、文書情報を求めることで取得するようにしてもよい。この場合、たとえば、「人気度」は、WEBページのアクセス数やランキングなどの情報から求めることができる。また、たとえば、「安全度」は、WEBページのキーワード、ページ内容、ブラックリストなどの情報から求めることができる。また、たとえば、「要約」は、ルールによる方法や、機械学習による方法など、既存の技術により、求めることができる。
【0088】
(実施の形態2)
以下に添付図面を参照して、この発明にかかる文書情報提供方法、文書情報提供プログラム、文書情報提供装置、およびWEB端末装置の好適な実施の形態2を、インターネットを利用した文書閲覧システムを一例に、詳細に説明する。なお、文書閲覧システムのシステム構成、および文書情報提供装置のハードウェア構成については、実施の形態1と同様のため、説明を省略する。
【0089】
(文書情報提供装置110の機能的構成)
まず、本実施の形態2にかかる文書情報提供装置110の機能的構成について説明する。図10は、本実施の形態2にかかる文書情報提供装置110の機能的構成を示すブロック図である。
【0090】
図10に示すように、文書情報提供装置110は、記憶部1000と、受信部1001と、WEBページ取得部1002と、検索部1003と、文書情報取得部1004と、決定部1005と、送信部1006と、を備えて構成されている。
【0091】
図10において、記憶部1000は、実施の形態1(図3)で説明した記憶部300と同様に、文書情報および出力データを記憶するデータベースである。なお、実施の形態1と同様に、便宜上、文書情報提供装置110上に、上記各情報(文書情報および出力データ)を記憶する構成を用いて説明するが、これに限らず、たとえば、文書情報提供装置110からのアクセスが可能な装置上に、上記各情報を記憶する構成であってもよい。また、上記各情報を、複数の装置にまたがって記憶する構成であってもよい。
【0092】
さらに、本実施の形態2においては、WEB端末装置120と、文書情報提供装置110とを、別の装置としたが、これに限らず、たとえば、WEB端末装置120に、文書情報提供装置110の機能を持たせるようにしてもよい。なお、記憶部1000は、具体的には、たとえば実施の形態1(図2)に示したROM202、RAM203、HD205、FD207によってその機能を実現する。
【0093】
受信部1001は、WEB端末装置120から送信されたWEBページへのアクセス要求(たとえば、Httpリクエスト)を受信する。受信部1001は、具体的には、たとえば実施の形態1(図2)に示したネットワークI/F213によってその機能を実現する。
【0094】
WEBページ取得部1002は、インターネット130に接続されたWEBサーバ(図示省略)から、受信部1001によって受信されたアクセス要求によって特定されるWEBページを取得する。ここで、WEBページ取得部1002は、アクセス要求に示されているURLによって取得対象とするWEBページを特定することができる。WEBページ取得部1002は、具体的には、たとえば実施の形態1(図2)に示したROM202、RAM203、HD205、FD207に記憶されたプログラムをCPU201が実行することによってその機能を実現する。
【0095】
検索部1003は、WEBページ取得部1002によって取得されたWEBページの中から、リンク情報を検索する。ここで、リンク情報とは、テキストやイメージデータに関連付けられたリンク先のWEBページのURLである。たとえば、WEBページ取得部1002によって取得されたWEBページがHTML形式で構成されている場合、検索部1003は、HTML文書中に出現するタグ<a>の「href」属性によってリンク情報を特定することができる。検索部1003は、具体的には、たとえば実施の形態1(図2)に示したROM202、RAM203、HD205、FD207に記憶されたプログラムをCPU201が実行することによってその機能を実現する。
【0096】
文書情報取得部1004は、記憶部1000に記憶されている文書情報の中から、検索部1003によって検索されたリンク情報(すなわちリンク先のWEBページのURL)に関連付けられている文書情報を取得する。文書情報取得部1004は、具体的には、たとえば実施の形態1(図2)に示したROM202、RAM203、HD205、FD207に記憶されたプログラムをCPU201が実行することによってその機能を実現する。
【0097】
決定部1005は、実施の形態1(図3)で説明した決定部303と同様に、文書情報取得部1004によって取得された文書情報に基づいて、WEB端末装置120に備えられた出力手段に出力させる出力データを決定する。決定部1005は、具体的には、たとえば実施の形態1(図2)に示したROM202、RAM203、HD205、FD207に記憶されたプログラムをCPU201が実行することによってその機能を実現する。
【0098】
送信部1006は、実施の形態1(図3)で説明した送信部304と同様に、WEBページ取得部1002によって取得されたWEBページをWEB端末装置120に送信する。また、送信部304は、決定部1005によって決定された出力データをWEB端末装置120に送信する。送信部1006は、具体的には、たとえば実施の形態1(図2)に示したネットワークI/F213によってその機能を実現する。
【0099】
(WEB端末装置120による文書情報出力処理の手順)
つぎに、この発明の実施の形態2にかかるWEB端末装置120による文書情報出力処理の手順について説明する。図11は、この発明の実施の形態2にかかるWEB端末装置120による文書情報出力処理の手順の一例を示すフローチャートである。
【0100】
まず、文書情報提供装置110へ、WEBページへのアクセス要求を送信する(ステップS1101)。WEBページへのアクセス要求は、たとえば、ユーザによる、アドレスバーに対するURLの入力操作や、すでに表示されているWEBページに含まれているリンク情報の選択操作がおこなわれることによって文書情報提供装置110へ送信される。
【0101】
つぎに、文書情報提供装置110において図12を用いて後述する文書情報提供処理がおこわなれた結果、文書情報提供装置110から送信されたWEBページ(すなわち、ステップS1101で要求したWEBページ)および出力データを受信したか否かを判断する(ステップS1102)。
【0102】
ステップS1102において、WEBページおよび出力データを受信していないと判断した場合(ステップS1102:No)は、ステップS1102でWEBページおよび出力データを受信したと判断するまで、ステップS1102を繰り返しおこなう。一方、ステップS1102において、WEBページおよび出力データを受信したと判断した場合(ステップS1102:Yes)は、ステップS1102で受信したWEBページを表示する(ステップS1103)。
【0103】
続いて、ステップS1103で表示されたWEBページに含まれているリンク情報に対するマウスオーバー操作がおこなわれたか否かを判断する(ステップS1104)。ステップS1104において、マウスオーバー操作がおこなわれていないと判断した場合(ステップS1104:No)は、ステップS1104でマウスオーバー操作がおこなわれたと判断するまで、ステップS1104を繰り返しおこなう。
【0104】
一方、ステップS1104において、マウスオーバー操作がおこなわれたと判断した場合(ステップS1104:Yes)は、ステップS1102で受信した出力データの中から、マウスオーバー操作がおこなわれたリンク情報に関連付けられている出力データを取得する(ステップS1105)。そして、ステップS1105で取得した出力データを出力して(ステップS1106)、一連の処理を終了する(つぎの操作がおこなわれるまで待機する)。
【0105】
(文書情報提供装置110による文書情報提供処理の手順)
つぎに、この発明の実施の形態2にかかる文書情報提供装置110による文書情報提供処理の手順について説明する。図12は、この発明の実施の形態2にかかる文書情報提供装置110による文書情報提供処理の手順の一例を示すフローチャートである。
【0106】
まず、受信部1001によって、WEB端末装置120から送信されたWEBページへのアクセス要求(アクセス情報)を受信したか否かを判断する(ステップS1201)。ステップS1201において、アクセス要求を受信していないと判断した場合(ステップS1201:No)は、ステップS1201でアクセス要求を受信したと判断するまで、繰り返しステップS1201をおこなう。
【0107】
一方、ステップS1201において、アクセス要求を受信したと判断した場合(ステップS1201:Yes)は、WEBページ取得部1002によって、インターネット130に接続されたWEBサーバから、ステップS1201で受信されたアクセス要求によって特定されるWEBページを取得して(ステップS1202)、送信部1006によって、ステップS1202で取得されたWEBページを、WEB端末装置120へ送信する(ステップS1203)。
【0108】
続いて、検索部1003によって、ステップS1202で取得されたWEBページの中から、リンク情報を検索する(ステップS1204)。そして、ステップS1204で検索されたリンク情報の中から一つ、リンク情報を選択する(ステップS1205)。そして、文書情報取得部1004によって、記憶部1000に記憶されている文書情報の中から、ステップS1205で選択されたリンク情報に関連付けられている文書情報を取得する(ステップS1206)。
【0109】
さらに、決定部1005によって、ステップS1206で取得された文書情報に基づいて、WEB端末装置120に備えられた出力手段に出力させる出力データを決定する(ステップS1207)。
【0110】
続いて、ステップS1204で検索されたリンク情報の中から全てのリンク情報が選択されたか否かを判断する(ステップS1208)。ステップS1208において、全てのリンク情報が選択されていないと判断した場合は(ステップS1208:No)、ステップS1208で全てのリンク情報が選択されたと判断するまで、繰り返しステップS1205〜ステップS1208をおこなう。
【0111】
一方、ステップS1208において、全てのリンク情報が選択されたと判断した場合は(ステップS1208:Yes)、送信部1006によって、ステップS1207で決定された全ての出力データを、WEB端末装置120へ送信して(ステップS1209)、一連の処理を終了する。
【0112】
以上説明したように、本実施の形態2にかかる文書情報提供装置110は、WEB端末装置120から送信された、WEBページへのアクセス要求を受信して、受信されたアクセス要求によって特定されるWEBページを取得して、取得されたWEBページの中から、リンク情報を検索して、検索されたリンク情報に関連付けられた文書情報を取得して、取得された文書情報に基づいて、WEBページの安全性に関する出力データを決定して、決定された出力データをWEB端末装置120に送信する構成とした。
【0113】
これにより、WEB端末装置120においてリンク情報に対するマウスオーバー操作がおこなわれた際に、このリンク情報(WEBページ)の安全性に関する出力データをWEB端末装置120に出力させることができる。このため、ユーザは、リンク情報に対するマウスオーバー操作をおこなうだけといった簡単な操作により、リンク先のWEBページの安全性を容易に把握することができ、結果的に、インターネットサービスにおけるユーザビリティの向上を図ることができる。また、インターネット経路上における無駄な通信が発生しないため、インターネット経路上における利用効率の向上を図ることができる。
【0114】
特に、本実施の形態2にかかる文書情報提供装置110は、マウスオーバー操作がおこなわれた際に出力させる出力データをあらかじめWEB端末装置120に送信しておく構成としているため、インターネット経路上における通信の発生をより抑えることができる。
【0115】
なお、本実施の形態2においては、WEBページと、出力データとを、別々に送信するようにしたが、これに限らず、たとえば、WEBページと、出力データとを、同時に送信するようにしてもよい。たとえば、WEBページのリンク情報を構成するタグ<a>の「title」属性に対して、出力データを設定して、出力データが設定されたWEBページをWEB端末装置120へ送信するようにしてもよい。これにより、WEB端末装置120においては、特別なプログラムを導入することなく、WEBブラウザの標準機能により、リンク情報に対するマウスオーバー操作がおこなわれた際に、このリンク情報に関連付けられている出力データをポップアップ画面表示させることができる。
【0116】
また、実施の形態1と同様に、文書情報の取得方法として、あらかじめ記憶部1000に記憶された文書情報を取得する方法を用いたが、これに限らず、たとえば、文書情報提供装置110と接続された別の装置などから取得した様々な情報に基づいて、文書情報を求めることで取得するようにしてもよい。
【0117】
なお、実施の形態1および2で説明した文書情報提供方法は、予め用意されたプログラムをパーソナル・コンピュータやワークステーション等のコンピュータで実行することにより実現することができる。このプログラムは、ハードディスク、フレキシブルディスク、CD−ROM、MO、DVD等のコンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録され、コンピュータによって記録媒体から読み出されることによって実行される。またこのプログラムは、インターネット等のネットワークを介して配布することが可能な伝送媒体であってもよい。
【産業上の利用可能性】
【0118】
以上のように、本発明にかかる文書情報提供方法、文書情報提供プログラム、文書情報提供装置、およびWEB端末装置は、WEBページをユーザに提供するだけでなく、WEBページに関する付加情報をユーザに提供することができるインターネットサービスなどへの利用に適している。
【図面の簡単な説明】
【0119】
【図1】本実施の形態1にかかる文書閲覧システムのシステム構成を示す説明図である。
【図2】本実施の形態1にかかる文書情報提供装置のハードウェア構成を示すブロック図である。
【図3】本実施の形態1にかかる文書情報提供装置の機能的構成を示すブロック図である。
【図4】記憶部に記憶されている文書情報の一例を示す説明図である。
【図5】記憶部に記憶されている出力データの一例を示す説明図である。
【図6】この発明の実施の形態1にかかるWEB端末装置による文書情報出力処理の手順の一例を示すフローチャートである。
【図7】この発明の実施の形態1にかかる文書情報提供装置による文書情報提供処理の手順の一例を示すフローチャートである。
【図8】WEB端末装置において表示されたWEBページの一例を示す説明図である。
【図9】WEB端末装置において出力された出力データの一例を示す説明図である。
【図10】本実施の形態2にかかる文書情報提供装置の機能的構成を示すブロック図である。
【図11】この発明の実施の形態2にかかるWEB端末装置による文書情報出力処理の手順の一例を示すフローチャートである。
【図12】この発明の実施の形態2にかかる文書情報提供装置による文書情報提供処理の手順の一例を示すフローチャートである。
【符号の説明】
【0120】
100 文書閲覧システム
110 文書情報提供装置
120 WEB端末装置
130 インターネット
300 記憶部
301 受信部
302 取得部
303 決定部
304 送信部
1000 記憶部
1001 受信部
1002 WEBページ取得部
1003 検索部
1004 文書情報取得部
1005 決定部
1006 送信部

【特許請求の範囲】
【請求項1】
リンク情報に対する所定の操作がおこなわれた際に、前記リンク情報に関連付けられた出力データを出力する出力手段を備えたWEB端末装置に対して、前記出力データを提供する文書情報提供方法であって、
前記WEB端末装置においておこなわれた、前記リンク情報に対する所定の操作に関する情報(以下、「操作情報」という)を受信する受信工程と、
前記受信工程によって受信された操作情報によって特定されるリンク情報に関連付けられた文書情報を取得する取得工程と、
前記取得工程によって取得された文書情報に基づいて、前記出力手段に出力させる出力データを決定する決定工程と、
前記決定工程によって決定された出力データを前記WEB端末装置に送信する送信工程と、
をコンピュータに実行させることを特徴とする文書情報提供方法。
【請求項2】
リンク情報に対する所定の操作がおこなわれた際に、前記リンク情報に関連付けられた出力データを出力する出力手段を備えたWEB端末装置に対して、前記出力データを提供する文書情報提供方法であって、
前記WEB端末装置においておこなわれた、WEBページへのアクセス処理に関する情報(以下、「アクセス情報」という)を受信する受信工程と、
前記受信工程によって受信されたアクセス情報によって特定されるWEBページを取得するWEBページ取得工程と、
前記WEBページ取得工程によって取得されたWEBページの中から、リンク情報を検索する検索工程と、
前記検索工程によって検索されたリンク情報に関連付けられた文書情報を取得する文書情報取得工程と、
前記文書情報取得工程によって取得された文書情報に基づいて、前記出力手段に出力させる出力データを決定する決定工程と、
前記決定工程によって決定された出力データを前記WEB端末装置に送信する送信工程と、
をコンピュータに実行させることを特徴とする文書情報提供方法。
【請求項3】
前記リンク情報に対する所定の操作は、マウスオーバー操作であることを特徴とする請求項1または2に記載の文書情報提供方法。
【請求項4】
前記文書情報は、人気度、安全度、要約、キーワード、の少なくともいずれか一つを含むことを特徴とする請求項1〜3のいずれか一つに記載の文書情報提供方法。
【請求項5】
前記出力データは、WEBページの安全性を示すデータであることを特徴とする請求項1〜4のいずれか一つに記載の文書情報提供方法。
【請求項6】
前記出力データは、ポップアップ画面表示データであることを特徴とする請求項1〜5のいずれか一つに記載の文書情報提供方法。
【請求項7】
前記出力データは、音声出力データであることを特徴とする請求項1〜5のいずれか一つに記載の文書情報提供方法。
【請求項8】
リンク情報に対する所定の操作がおこなわれた際に、前記リンク情報に関連付けられた出力データを出力する出力手段を備えたWEB端末装置に対して、前記出力データを提供する文書情報提供プログラムであって、
前記WEB端末装置においておこなわれた、前記リンク情報に対する所定の操作に関する情報(以下、「操作情報」という)を受信する受信工程と、
前記受信工程によって受信された操作情報によって特定されるリンク情報に関連付けられた文書情報を取得する取得工程と、
前記取得工程によって取得された文書情報に基づいて、前記出力手段に出力させる出力データを決定する決定工程と、
前記決定工程によって決定された出力データを前記WEB端末装置に送信する送信工程と、
をコンピュータに実行させることを特徴とする文書情報提供プログラム。
【請求項9】
リンク情報に対する所定の操作がおこなわれた際に、前記リンク情報に関連付けられた出力データを出力する出力手段を備えたWEB端末装置に対して、前記出力データを提供する文書情報提供プログラムであって、
前記WEB端末装置においておこなわれた、WEBページへのアクセス処理に関する情報(以下、「アクセス情報」という)を受信する受信工程と、
前記受信工程によって受信されたアクセス情報によって特定されるWEBページを取得するWEBページ取得工程と、
前記WEBページ取得工程によって取得されたWEBページの中から、リンク情報を検索する検索工程と、
前記検索工程によって検索されたリンク情報に関連付けられた文書情報を取得する文書情報取得工程と、
前記文書情報取得工程によって取得された文書情報に基づいて、前記出力手段に出力させる出力データを決定する決定工程と、
前記決定工程によって決定された出力データを前記WEB端末装置に送信する送信工程と、
をコンピュータに実行させることを特徴とする文書情報提供プログラム。
【請求項10】
リンク情報に対する所定の操作がおこなわれた際に、前記リンク情報に関連付けられた出力データを出力する出力手段を備えたWEB端末装置に対して、前記出力データを提供する文書情報提供装置であって、
前記WEB端末装置においておこなわれた、前記リンク情報に対する所定の操作に関する情報(以下、「操作情報」という)を受信する受信手段と、
前記受信手段によって受信された操作情報によって特定されるリンク情報に関連付けられた文書情報を取得する取得手段と、
前記取得手段によって取得された文書情報に基づいて、前記出力手段に出力させる出力データを決定する決定手段と、
前記決定手段によって決定された出力データを前記WEB端末装置に送信する送信手段と、
を備えたことを特徴とする文書情報提供装置。
【請求項11】
リンク情報に対する所定の操作がおこなわれた際に、前記リンク情報に関連付けられた出力データを出力する出力手段を備えたWEB端末装置に対して、前記出力データを提供する文書情報提供装置であって、
前記WEB端末装置においておこなわれた、WEBページへのアクセス処理に関する情報(以下、「アクセス情報」という)を受信する受信手段と、
前記受信手段によって受信されたアクセス情報によって特定されるWEBページを取得するWEBページ取得手段と、
前記WEBページ取得手段によって取得されたWEBページの中から、リンク情報を検索する検索手段と、
前記検索手段によって検索されたリンク情報に関連付けられた文書情報を取得する文書情報取得手段と、
前記文書情報取得手段によって取得された文書情報に基づいて、前記出力手段に出力させる出力データを決定する決定手段と、
前記決定手段によって決定された出力データを前記WEB端末装置に送信する送信手段と、
を備えたことを特徴とする文書情報提供装置。
【請求項12】
WEBページを表示する表示手段と、
前記表示手段によって表示されたWEBページのうち、リンク情報に対する所定の操作の入力を受け付ける入力手段と、
前記入力手段によって前記リンク情報に対する所定の操作がおこなわれた結果、前記リンク情報に関連付けられた文書情報を取得する取得手段と、
前記取得手段によって取得された文書情報に基づいて、出力データを決定する決定手段と、
前記決定手段によって決定された出力データを出力する出力手段と、
を備えたことを特徴とするWEB端末装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate


【公開番号】特開2008−181445(P2008−181445A)
【公開日】平成20年8月7日(2008.8.7)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−15907(P2007−15907)
【出願日】平成19年1月26日(2007.1.26)
【出願人】(390024350)株式会社ジャストシステム (123)