説明

料金算出システムおよび料金算出方法

【課題】
ETCで用いられるようなDSRCアンテナは課金するエリア内の入口と出口の少なくとも2カ所以上に設置しなくてはならない。
【解決手段】
上記目的を達成するために、本発明の料金算出システムは、
料金が課金されるエリアを通行した車両に対して料金を計算する料金算出システムであって、
前記車両が走行してきた走行経路情報を作成する経路情報作成部と、
前記走行経路情報と既存の地図情報とからマッピングすることにより、前記車両の走行エリアを特定する特定部と、
前記走行エリアからエリア通行料金を算出する料金算出部と、
を有することを特徴とする。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明の実施形態は、料金算出システムおよび料金算出方法に関する。
【背景技術】
【0002】
従来から、渋滞の解消等のために一定のエリア内を通行する車両に対して料金を計算し課金するETC等のシステムが存在する。ETCで用いられるようなDSRCアンテナは課金するエリア内の入口と出口の少なくとも2カ所以上に設置しなくてはならない。よって、高速道路等の限られた道路以外で料金を計算、課金するためには、多くのアンテナを設置しなければならない。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【特許文献1】特開2001−319254号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
よって、本実施形態では、より少ない数でのアンテナの利用で、料金算出し、課金することができるようにすることを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0005】
上記目的を達成するために、本発明の料金算出システムは、
料金が課金されるエリアを通行した車両に対して料金を計算する料金算出システムであって、
前記車両が走行してきた走行経路情報を作成する経路情報作成部と、
前記走行経路情報と既存の地図情報とからマッピングすることにより、前記車両の走行エリアを特定する特定部と、
前記走行エリアからエリア通行料金を算出する料金算出部と、
を有することを特徴とする。
【図面の簡単な説明】
【0006】
【図1】本実施形態に係る料金算出システムの構成を示す図。
【図2】本実施形態に係る料金算出システムの構成を示すブロック図。
【図3】本実施形態に係る料金算出システムのフローチャートを示す図。
【発明を実施するための形態】
【0007】
以下、本発明の実施態様について図1乃至図3を参照しながら説明する。
【0008】
(第1の実施形態)
図1は、第1の実施形態に係る電気自動車充電案内システムのブロック図である。
【0009】
本実施形態の電気自動車充電案内システムは、図1に示すように、料金算出サーバ10と、通信ネットワーク1と、複数のアンテナ20と、自動車30とを含む構成である。また、通信ネットワーク1を介して、料金算出サーバ10とアンテナ20が接続され、アンテナ20と無線通信システムにより自動車30と接続される。
【0010】
通信ネットワーク1は、相互通信可能な回線で構成される。本実施形態では有線通信であるかのごとく記載しているが、無線通信によっても代替することができる。これらの通信ネットワークは、例えば、LAN、イントラネット等のネットワークをいい、他の通信ネットワークを利用することができる。
【0011】
料金算出サーバ10は、演算処理部100と、記憶部110と、通信部120と、表示部130と、入力部140を含む構成である。本実施形態における料金算出サーバ10は、表示部130、入力部140を備えているが、本装置への入出力は図示していないシリアル回線や、通信ネットワーク1を経由して外部に設置されていても良い。
【0012】
演算処理部100は、情報登録部101と、走行経路地図作成部102と、料金算出部103とを含む構成である。
【0013】
情報登録部101は、各種演算に必要な情報を登録する。本実施形態では、通信部120を介して受信した自動車情報や走行経路情報等の情報を登録する。
【0014】
走行経路地図作成部102は、自動車30の走行した地図を算出する。本実施形態では、アンテナ20を介して送られてきた自動車30の走行経路情報から経路情報システム150を介して、走行経路情報を受け取り、走行経路と予め地図情報DB114に記憶されている地図とからマッピングを行い、走行経路地図を作成、更新する。
【0015】
料金算出部103は、上記走行経路地図の更新により通過してきたエリアを抽出し、料金情報DB112に記憶された各エリアの料金と比較して料金を算出する。例えば、エリアAとBの通行料金がそれぞれ100円と200円であったとする。この場合、図1に記載するエリアAとBを通過してきた車両に対して、100円と200円との和算により300円という料金を算出する。
【0016】
その他、本実施形態の料金算出システムは上記計算した料金を自動車または自動車の運転者等に課金する課金部を備えていても良い。
【0017】
記憶部110は、自動車DB111と、料金情報DB112と、走行経路情報DB113と、地図情報DB114とを含む構成のデータベース(DB)である。各DBとは、データが記憶される媒体であり、一般に使用されるディスク装置、光ディスク装置、半導体メモリ等の各種記憶媒体が利用できる。これらの記憶媒体は一時記憶されるように利用してもよい。
【0018】
自動車DB111は、通知される情報の発信源を特定するために必要な所有者の情報等の各種情報を記憶する。例えば、エリア課金の支払いに利用されるクレジットカード等の情報等である。
【0019】
料金情報DB112は、料金を計算する対象の各種エリアの料金を記憶する。本実施形態では、例えばエリアAの料金が100円、エリアBの料金が200円といった具合である。
【0020】
走行経路情報DB113は、自動車30から送られてきた走行経路情報を記憶する。例えば、通過してきた一定時間毎の緯度、経度や道路番号等である。
【0021】
地図情報DB114は、地図情報を記憶する。例えば、日本全国の道路地図である。その他、料金算出サーバの算出するエリアの地図であればよい。
【0022】
通信部120は、通信ネットワーク1およびアンテナ20を介して自動車30の通信部30と接続され、各種情報の送受信を行う。
【0023】
表示部130は、各種DBに記憶された情報等を表示する表示画面である。
【0024】
入力部140は、各種情報を入力するために使用する。例えば、キーボード等である。
【0025】
アンテナ20は、各種路車間通信を行うアンテナである。道路の路側に配置されていることが想定される。各アンテナは、例えば、橋などの通行の要衝に設置されることが好適である。できるだけ設置台数が少なく、より多くの自動車からの情報を集めることが可能であると考えられるからである。アンテナ20としては、DSRCアンテナ等の狭帯域通信があるが、その他、自動車30と通信を行うことができるアンテナであれば良い。
【0026】
電気自動車30は、演算処理部300と、通信部320と、表示部330と、入力部340とを含む構成である。その他、各種データを記憶するデータベースをもっていてもよい。
【0027】
演算処理部300は、走行経路情報作成部301と、自動車情報記憶部302とを含む構成である。その他必要な演算処理を行う。
【0028】
走行経路情報作成部301は、自動車30の走行経路情報を作成する。例えば、通過してきた一定時間毎の緯度、経度や道路番号等であり、カーナビゲーションシステムやGPS等を利用してもよい。
【0029】
自動車情報記憶部302は、各種自動車情報を記憶する。例えば、車種情報や、自動車の所有者等である。
【0030】
通信部320は、アンテナ20と通信ネットワーク1を介して料金算出サーバ10の通信部120と接続され、各種情報の送受信を行う。
【0031】
表示部330は、予約情報や予約をするか否か、地図情報DBや地図等を表示する表示画面である。なお本実施形態では、画像等により表示する媒体として記載しているが、その他の出力部、例えば、音声出力による音声出力部であってもよい。
【0032】
入力部340は、各種情報を入力するために使用する。例えば、ボタンやタッチパネルである。また、自動車30のドライバー等の発する声を認識することにより、入力信号としてもよい。
【0033】
次に、第1の実施形態の動作について図3を参照しながら説明する。
【0034】
図3は、第1の実施形態の動作を示すフローチャートである。
【0035】
まず、自動車30が、アンテナ20が設置と通信可能な位置に進入する。
【0036】
次に、所定の道路内に一定間隔毎に設置されているアンテナ20と通信部320との通信が確立されると、自動車30は、通信部320を介して走行経路情報作成部301により検出された蓄電量および自動車情報記憶部302に記憶された自動車に関する情報をアンテナ20へ送信する(ステップS101)。
【0037】
送られてきた情報を、通信部120により受信し、自動車に関する情報は自動車情報DB111に、走行経路に関する情報は料金情報DB112へ記憶される。(ステップS201)。
【0038】
走行経路地図作成部102は、自動車30の走行した地図を作成する。本実施形態では、アンテナ20を介して送られてきた自動車30の走行経路情報から経路情報システム150を介して、走行経路情報を受け取り、走行経路と予め地図情報DB114に記憶されている地図とからマッピングを行い、走行経路地図を作成、更新する(ステップS202)。
【0039】
料金算出部103は、上記走行経路地図の更新により通過してきたエリア情報を取得し、料金情報DB112に記憶された各エリアの料金と比較して料金を算出する。例えば、エリアAとBの通行料金がそれぞれ100円と200円であったとする。この場合、
図1に記載するエリアAとBを通過してきた車両に対して、100円と200円との和算により300円という料金を算出する(ステップS203)。
【0040】
次に料金情報をそのまま上記自動車に送っても良いし、カード会社等に通知してもよい(ステップS102)。
【0041】
このように、本実施形態によれば、課金するエリアの入り口および出口にアンテナを設置する必要がない。また、入口および出口を通過しなくとも、車両に対して料金を計算、課金することができる。
【0042】
また、本実施形態の料金算出システムは、送られてきた走行経路情報を、上位の経路情報システムへ送られるため、全てのアンテナと交信を行う必要もない。
【0043】
なお、本発明は上記実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、上記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合わせにより、種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素からいくつかの構成要素を削除してもよい。さらに、異なる実施形態にわたる構成要素を適宜組み合わせてもよい。
【符号の説明】
【0044】
1 … 通信ネットワーク
10 … 料金算出サーバ
20 … アンテナ部
30 … 自動車
100 … 演算処理部
101 … 情報登録部
102 … 走行経路地図作成部
103 … 料金算出部
110 … 記憶部
111 … 自動車情報DB
112 … 料金情報DB
113 … 走行経路情報DB
114 … 地図情報DB
120 … 通信部
130 … 表示部
140 … 入力部
150 … 経路情報システム
300 … 演算処理部
301 … 走行経路情報作成部
302 … 自動車情報記憶部
330 … 表示部
340 … 入力部

【特許請求の範囲】
【請求項1】
料金が課金されるエリアを通行した車両に対して料金を計算する料金算出システムであって、
前記車両が走行してきた走行経路情報を作成する経路情報作成部と、
前記走行経路情報と既存の地図情報とからマッピングすることにより、前記車両の走行エリアを特定する特定部と、
前記走行エリアからエリア通行料金を算出する料金算出部と、
を備えることを特徴とする料金算出システム。
【請求項2】
料金が課金されるエリアを通行した車両に対して料金を計算する料金算出システムであって、
前記車両が走行してきた走行経路情報を作成し、
前記走行経路情報と既存の地図情報とからマッピングすることにより。前記車両の走行エリアを特定し、
前記走行エリアからエリア通行料金を算出する、
ことを特徴とする料金算出方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate


【公開番号】特開2012−3392(P2012−3392A)
【公開日】平成24年1月5日(2012.1.5)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−136081(P2010−136081)
【出願日】平成22年6月15日(2010.6.15)
【出願人】(000003078)株式会社東芝 (54,554)
【Fターム(参考)】