説明

新規なシルクライク木綿織物

【目的】 本発明はなめらかでソフトである新規なシルクライク木綿織物に関するものである。
【構成】 本発明は、特定の細繊度、長繊維の綿繊維からなる高級細番手の紡績糸を、単糸または双糸で特定のカバーファクターでたて糸及びよこ糸に使用した特定物性の織物に関するものである。この織物は従来に見られないようなソフトでなめらかでドレープ性のあるシルクライクな風合いを持つ。

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、なめらかでソフトである新規なシルクライク木綿織物に関するものである。
【0002】
【従来の技術】繊維製品の品質は、以前の耐久性的性能から人間の心を豊かにする感性的性能へと移行傾向が見られ、木綿織物においても感性指向にともないシルクライク調のものの開発・検討が行われてきた。この目的の一手段として繊維長が長く、繊度の小さい高級原綿を使った細番手の織物の開発が行われている。しかしながら、従来の木綿原綿の繊維長、繊度は品種などで異なり、繊維長の短いものでは細番手の紡績糸の製造は難しいことはもちろんのこと、たとえ繊維長が長く繊度は小さいと言われる海島綿においても、それを使った織物の品質性能はまだ不十分で満足できるものではなかった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、このような現状に鑑みて行われたものであり、繊維長が長く繊度の小さいものを使って作った、なめらかでソフトでかつドレープ性のある新規なシルクライク木綿織物の提供を目的とするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、有効繊維長が1.8インチ以上、マイクロネヤ繊度が3.8(μg/inch)以下の綿繊維からなる英式綿番手100番〜250番の紡績糸を用いたカバーファクタ20から50の織物であって、KES−FB2試験機による曲げ剛性値(B)のたて方向とよこ方向の平均値が0.015〜0.040(gf・cm2 /cm)、KES−FB1試験機によるせん断剛性値(G)のたて方向とよこ方向の平均値が0.50〜1.00(gf/cm・degree)及びKES−FB4試験機の平均摩擦係数(MIU)のたて方向とよこ方向の平均値が0.1〜0.3、平均粗さ係数(SMD)のたて方向とよこ方向との平均値が1.0〜2.0(μ)の範囲にあることを特徴とする新規なシルクライク木綿織物である。
【0005】以下、本発明を詳細に説明する。本発明は、繊維長の長い原綿(たとえば、平均繊維長1.6インチ、平均マイクロネヤ繊度3.8(μg/inch)の海島綿のごときもの)を引き揃えて繊維長の長い部分を取り出して集め、英式綿番手が100番〜250番の紡績糸となすものであるが、この場合の有効繊維長は1.8インチ以上、マイクロネヤ繊度は3.8(μg/inch)以下、好ましくは有効繊維長2.0インチ〜2.5インチ、マイクロネヤ繊度は3.2〜3.5(μg/inch)である。ここに、有効繊維長1.8インチ未満であると英式綿番手が100番〜250番のような高級細番手である紡績糸の製造工程の操業性が著しく悪くなる。
【0006】またマイクロネヤ繊度が3.8をこえると英式綿番手が100番〜250番のような高級細番手である1本の紡績糸の中の糸本数が少なくなり紡績糸の製造が難しくなる。より係数については、甘より、強ねん糸など顧客要求によって設定が異なるがインチ方式で3.0〜4.0が好ましい。
【0007】原綿を引き揃えて、その中から繊維長の長い部分を採集する方法としては手で原綿を引き揃えて一定繊維長のものを取り出す方法でもよいし、機械的にはカード機通過後コーマ工程で短い繊維長のものを除く方法でもよい。また、紡績糸の製造方法は、綿糸の製造に通常用いられているカード機、コーマ機、練条機、粗紡機、精紡機等が揃っているものであれば何でもよい。
【0008】これらの単糸または双糸の高級細番手の紡績糸をたて糸とよこ糸に用いて作成したカバーファクタが20〜50の織物で、好ましくは25〜40である。20未満であると風合い的には“たらたら”“すけすけ”となりシルクライクでなくなる。他方、50を越えると“ごわごわ”“ぱりぱり”となりシルクライクとして好ましくない。
【0009】かつKES−FB2試験機による曲げ剛性値のたて方向とよこ方向の平均値が0.015〜0.040(gf・cm2 /cm)であり、好ましくは0.020〜0.035(gf・cm2/cm)である。0.015未満であると風合い的には“たらたら”となりシルクライクでなくなる。他方、0.040を越えると“ごわごわ”となりシルクライクとして好ましくない。
【0010】また、KES−FB1試験機によるせん断剛性値のたて方向とよこ方向の平均値が0.50〜1.00(gf・degree)、好ましくは0.60〜0.90(gf・degree)である。0.50未満であると風合い的には“たらたら”となりシルクライクでなくなる。他方、1.00を越えると“ごわごわ”となりドレープ性もなくなりシルクライクとして好ましくない。
【0011】KES−FB4試験機の平均摩擦係数のたて方向とよこ方向の平均値は0.1〜0.3であり、0.1未満であると風合い的には非常に“つるつる”となりシルクライクでなくなる。他方、0.3を越えると“ざらざら”となりシルクライクとして好ましくない。
【0012】平均粗さ係数のたて方向とよこ方向の平均値は1.0〜2.0(μ)の織物であり、1.0未満であると風合い的には非常に“すべすべ”となりシルクライクでなくなる。他方、2.0を越えると“がさがさ”となりシルクライクとして好ましくない。このような条件を備えたなめらかでソフトでかつドレープ性のある新規なシルクライク木綿織物を提供するものである。
【0013】製織工程並びに製織された織物(生機)の仕上げ加工においても通常、木綿織物の製織並びに仕上げ加工に用いられている装置であれば何でもよい。製織された生機の糸の混み密度を表わすパラメータであるカバーファクタ(K)は数1で表される。
【0014】
【数1】


【0015】ここで、nは1循環中の組織点、Stは1循環中のたて糸本数、Swは1循環中のよこ糸本数、aはたて糸番手、bはよこ糸番手、Tはたて糸密度、wはよこ糸密度である。
【0016】製織された織物(生機)の風合いについては、市販されているKES試験機を使用して風合いに関連した織物の諸特性を計測して評価するものである。風合いに関連した織物と特性としては種々あるが、やわらかさ、ソフトさに関してはKES−FB2試験機により曲げ剛性値及びKES−FB1試験機によるせん断剛性値を各々試験機に設定された標準条件で測定し、そのたて方向とよこ方向の値の平均値で表した。
【0017】曲げ剛性値は、図1に示すように測定サンプル3をチャック1及びチャック2(チャック間距離;1cm)に把持し、サンプル3の曲げ曲率0〜+2.5〜0〜−2.5〜0となるようにチャック2を動かし、図2に示すような曲げモーメント〜曲率曲線を得る。0→+2.5の曲げ変形過程での曲げモーメント〜曲率曲線における曲率0.5と1.5の曲げモーメントの増加値(4)並びに0→−2.5の曲げ変形過程での曲げモーメント〜曲率曲線における曲率−0.5と1.5間の曲げモーメントの増加値(5)の絶対値の平均値で表わす。
【0018】せん断剛性値は、図3に示すように測定サンプル8をチャック6及びチャック7(チャック間距離;5cm)に把持し、サンプルのせん断角度0〜+8〜0〜−8〜0となるようにチャック7を動かし、図4に示すようにせん断力〜せん断角度曲線を得る。0→+8せん断変形過程でのせん断力〜せん断角度曲線におけるせん断角度+0.5と5.0間のせん断力の増加値9並びに0→−8のせん断変形過程でのせん断力〜せん断曲線におけるせん断角度−0.5と−5.0間のせん断力の増加値10の絶対値の平均値で表わす。
【0019】また、なめらかさについては、KES−FB4試験機による表面摩擦係数及び表面粗さ係数を各試験機に設定された標準条件で測定し、そのたて方向とよこ方向の値の平均値で表わした。
【0020】表面摩擦係数は、図5に示すように測定サンプル14の一端をチャック11及びチャック12に把持する。チャック11は回転可能で回転によりサンプルが動くようになっている。サンプルの上に摩擦子15を置いてサンプルを動かし、摩擦子にかかる摩擦力を力計16で測定し、図6に示すような摩擦力〜変位の図形を得る。この図形より得られる平均摩擦力18を摩擦子の重量で割り算して表面摩擦係数を求める。
【0021】表面粗さ係数は、図7に示すように図5と同様に測定サンプルの一端をチャック11及びチャック12に把持し、その上に接触子19を置く。サンプル14を動かし図8に示すように接触子の厚さ方向の変位〜サンプルの移動方向の変位の図形を得る。この図形の斜線の部分の大きさから数2より表面粗さ係数(SMD)を求める。
【0022】
【数2】


【0023】ここで、∫iはi=OからXまでの積分値であり、Taは測定厚みの平均値である。
【0024】風合いに関連した官能テストは、約50cm×50cmの大きさの織物を本発明品と比較品のそれぞれについて準備し、それを風合い判定の専門家に提示しながらなめらかさ、ソフトさに関して一対比較法で判定するものである。評価結果として、よりなめらかあるいはよりソフトのものを○、そうでない方を×で表した。
【0025】
【実施例】
実施例1、比較例1海島綿の綿塊を開繊した後、フラットカード機に通してスライバーを作り、それを繊維長の長いものだけが残るように設定したコーマ機にかけて繊維長の長いものだけを残し、さらにそれを練条機ならびに粗紡機にかけて5番手相当の粗糸を作製した。ついで精紡機でこの粗糸に約40倍のドラフトをかけ、57回/インチの下よりをかけて200番手相当の単糸を作製した。さらに、50回/インチの上よりをかけて双糸を作製した。コーマ機通過後のスライバにおける木綿の繊維長は、ソータによる方法で測定したところ、1.8インチ〜2.0インチまでの間で分布しており有効繊維長は1.92インチであった。またマイクロネヤ法による繊度は3.4(μg/inch)であった。
【0026】たて糸として11100本の前記双糸を準備して整経し、豊田自動織機社製の織機を使って生機を作製した。生機を過酸化水素溶液で漂白した後、一般に行われているシルケット加工、ソフナー等の仕上げ加工剤での処理を行い織物として仕上げた。得られた織物より20cm×20cmの大きさの試料片3枚をとり、KES試験機を使って風合いに関連した織物の特性として、目付け、伸長特性、曲げ特性、せん断特性、厚み・圧縮特性、表面摩擦特性を測定した。目付けは、重量を計ってgf/m2 で表示した。また、伸長特性、厚み・圧縮特性はKES試験機の測定方法して定められた標準方法で測定した。
【0027】比較例1海島綿を使用してフラットカード機に通してスライバーを作り、それを通常の条件に設定したコーマ機にかけて繊維長の長いものだけを残し、さらにそれを練条機ならびに粗紡機にかけて5番手相当の粗糸を作製した。これらの粗糸に約40倍のドラフトをかけ、57回/インチの下よりをかけて200番手相当の単糸を作製した。さらに、50回/インチの上よりをかけて双糸を作製した。実施例1と同様な方法で200番手双糸の作製及び織物の作製を行った。海島綿の繊維長はソータ法で測定した結果、最低繊維長は1.1インチから最高繊維長は2.0インチであり有効繊維長は1.6インチであった。風合いに関連した織物の諸特性の測定した結果及び官能テスト結果は、実施例1とともに表1に示す。
【0028】得られた織物の諸特性の測定値を表1に示す。比較例1に示した従来の木綿原綿(海島綿)を用いて作製した高級綿番手のものに比べ、表面がなめらか(平滑)で滑りがよく(織物特性のMIU,SMDが小さい)、ソフト(曲げやわらかい)でしなやか、ドレープ性もある(B,G,2HGが小さい)また、風合いの官能テストにおいてもしなやかでソフトであると云う評価結果となっている。
【0029】
【表1】


【0030】実施例2海島綿の綿塊を開繊した後、フラットカード機に通してスライバーを作り、それを繊維長の長いものだけが残るように設定したコーマ機にかけて繊維長の長いものだけを残したスライバを作製し、また一方、0.7d×51mmのポリエステルステープルファイバをフラットカード機にかけてスライバーを作り、それらを練条機で木綿原綿とポリエステルステープルファイバとの重量比を50対50の割合で混合したスライバを作製して、実施例1で示した方法と同様な方法で200番手単糸を合わせた双糸を作製した。ポリエステル・綿混織物であるため生機の漂白は、次亜塩素酸ソーダ溶液で行ったがそれ以外の仕上加工条件は実施例1と同様に行った。得られた布帛の諸特性の測定値を比較例2の結果とともに表2に示す。
【0031】比較例2海島綿の綿塊を開繊した後、フラットカード機に通してリボンラップを作り、それを繊維長の長いものだけが残るように条件設定したコーマ機にかけて繊維長の長いものだけを残したスライバを作製し、また一方、0.7d×51mmのポリエステルステープルファイバをフラットカード機にかけてスライバを作成した。それらを練条機で木綿原綿とポリエステルステープルファイバとの重量比を50対50の割合で混合したスライバを作製して、実施例2で示した方法と同様な方法に行い織物を作製した。風合いに関連した織物の諸特性の測定した結果及び官能テスト結果は、実施例2の結果とともに表2に示す。
【0032】表2の結果から明らかなように、従来の繊維長の長い木綿原綿(海島綿)を使ったものに比べ、多少表面がなめらか(平滑)で滑りがよく(MIU,SMDが小さい)、ソフト(曲げやわらかい)で、ドレープ性もあり(G,2HGが小さい)その効果が明らかに認められる。また、風合いの官能テストにおいてもしなやかでソフトであると云う評価結果となっている。
【0033】
【表2】


【0034】
【発明の効果】本発明は、有効繊維長が1.8インチ以上、マイクロネヤ繊度が3.8(μg/inch)以下の綿繊維からなる英式綿番手100番〜250番の紡績糸を用いたカバーファクタ20〜50の織物であって、KES−FB2試験機による曲げ剛性値(B)のたて方向とよこ方向の平均値が0.015〜0.040(gf・cm2 /cm)、KES−FB1試験機によるせん断剛性値(G)のたて方向とよこ方向の平均値が0.50〜1.00(gf/cm・degree)及びKES−FB4試験機の平均摩擦係数(MIU)のたて方向とよこ方向の平均値が0.1〜0.3、平均粗さ係数(SMD)のたて方向とよこ方向との平均値が1.0〜2.0(μ)であることを特徴とする新規なシルクライク木綿織物をつくることにより、なめらかでソフトでかつドレープ性があり、高級指向の感性に対応できるシルクライクな織物を消費者に提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】曲げ剛性値の測定機におけるチャックとサンプル部分を示す略側面図である。
【図2】曲げ剛性値の測定における曲げモーメント〜曲率曲線を示した説明図である。
【図3】せん断剛性値の測定機におけるチォックとサンプル部分を示す略側面図である。
【図4】せん断剛性値の測定におけるせん断力〜せん断角度曲線を示した説明図である。
【図5】表面摩擦係数の測定機におけるチャック、サンプル及び摩擦子部分の側面図である。
【図6】表面摩擦係数の測定における摩擦力〜変位曲線を示した説明図である。
【図7】表面粗さ係数の測定機におけるチャック、サンプル及び接触子部分の側面図である。
【図8】表面粗さ係数の測定における厚み〜変位曲線を示す説明図である。
【符号の説明】
1 チャック,2 チャック, 3 サンプル、4 曲率0.5と1.5間の曲げモーメントの増加値、5 曲率−0.5と−1.5間の曲げモーメントの増加値,6 チャック、7 チャック,8 サンプル、9 せん断角度+0.5と5.0間のせん断力の増加値、10 せん断角度−0.5と−5.0間のせん断力の増加値、11 チャック,12 チャック、13 フリーローラ、14 サンプル、15 摩擦子、16 力計、17 支持台、18 平均摩擦力、19接触子

【特許請求の範囲】
【請求項1】 有効繊維長が1.8インチ以上、マイクロネヤ繊度が3.8(μg/inch)以下の綿繊維からなる英式綿番手100番〜250番の紡績糸を用いたカバーファクタ20〜50の織物であって、KES−FB2試験機による曲げ剛性値(B)のたて方向とよこ方向の平均値が0.015〜0.040(gf・cm2 /cm)、KES−FB1試験機によるせん断剛性値(G)のたて方向とよこ方向の平均値が0.50〜1.00(gf/cm・degree)及びKES−FB4試験機の平均摩擦係数(MIU)のたて方向とよこ方向の平均値が0.1〜0.3、平均粗さ係数(SMD)のたて方向とよこ方向との平均値が1.0〜2.0(μ)の範囲にあることを特徴とする新規なシルクライク木綿織物。

【図1】
image rotate


【図2】
image rotate


【図3】
image rotate


【図4】
image rotate


【図5】
image rotate


【図6】
image rotate


【図7】
image rotate


【図8】
image rotate