説明

新規な立体障害アミン光安定剤

本発明は、窒素原子において低塩基性度を有し、高熱安定性を有する立体障害アミン光安定剤(HALS)に関する。それらは、テトラメチルピペリジン環の4位におけるそれらのスピロ置換を特徴とする(Spiro−NOR−HALS)。これらの化合物は、酸化放射線、熱放射線および化学線の悪影響に対して、ポリマー、とりわけ熱可塑性ポリオレフィンを安定させる際に、特に効果的である。また、前記化合物は、酸触媒コーティングシステムおよび常温硬化コーティングシステムを安定させる際にも、特に効果的である。それらは、高加工温度が更に必要である場合に特に有用である。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、窒素原子において低塩基性度を有し、高熱安定性を有する立体障害アミン光安定剤(HALS)に関する。これらの化合物は、酸化放射線、熱放射線および化学線の悪影響に対して、ポリマー、とりわけ熱可塑性ポリオレフィンを安定させる際に、特に効果的である。また、前記化合物は、酸触媒コーティングシステムおよび常温硬化コーティングシステムを安定させる際にも、特に効果的である。それらは、高加工温度が更に必要である場合に特に有用である。
【0002】
従来のHALS(N−H)は、それらの塩基性第二級環窒素原子のため、ある種の適用から除外される。例は、酸触媒架橋ポリマーまたは常温硬化コーティングである。
【0003】
本発明は、新規なNOR HALS化合物を提供することによって、この問題を解決する。製造される化合物は、プラスチック、コーティング、並びに家庭用および個人用ケアの適用のための安定剤として使用され得る。それらは、テトラメチルピペリジン環の4位におけるそれらのスピロ置換を特徴とする(Spiro−NOR−HALS)。対応するSpiro−NH−HALSは、部分的には商業品であり、効果的な光安定剤として記載されている。4−スピロ置換は、これまでのところ1−NOR置換と組み合わせて用いられてこなかった。DE4423055から、2つの化合物のみ、即ちN−O−オクチルおよびN−O−メチルベンジル化合物が公知である。更に、WO2009/049851において、ピロリジンジオン環に結合する置換フェニル基を有するスピロピペリジンピロリジンジオン誘導体が最近報告されており、殺虫剤としてのそれらの使用が報告されている。
【0004】
本化合物は、それらの低い塩基性度および高温安定性のため、ポリマー基材またはかかる基材を硬化させるために必要とされる酸触媒との相互作用のためにより塩基性のヒンダードアミン安定剤の活性が著しく低下するポリオレフィンおよび自動車のコーティング組成物の安定化において特に価値がある。
【0005】
本化合物が効果的であるポリオレフィン組成物の例としては、ハロゲン化難燃剤の分解からの酸性残渣がN−OR基を有さないヒンダードアミンを不活性化させる難燃剤ポリオレフィン、殺虫剤または二酸化硫黄処理からの酸性残渣が「通常の」ヒンダードアミン安定剤の活性と干渉する温室フィルムおよび農業用マルチフィルム、並びに塩基性ヒンダードアミン安定剤との顔料の相互作用が生じ得る熱可塑性ポリオレフィンが挙げられる。本化合物が効果的であるコーティング組成物の例としては、塩基性ヒンダードアミン安定剤と相互作用する強酸を用いて硬化するメラミン架橋熱硬化性アクリル樹脂が挙げられる。また、本化合物は、イソシアネート架橋剤を有するアクリルアルキドまたはポリエステル樹脂、並びにカルボン酸、無水物またはアミン架橋剤を有するエポキシ樹脂においても効果的である。
【0006】
従って、補助安定剤、難燃剤(例えば、トリス(3−ブロモ−2,2−ビス(ブロモメチル)プロピル)ホスフェート、デカブロモジフェニルオキシド、エチレンビス−(テトラブロモフタルイミド)またはエチレンビス−(ジブロモノルボルナンジカルボキシイミド))、触媒(例えば、トルエンスルホン酸等の酸、金属乾燥剤またはアミン)、充填剤、脂肪酸塩(例えば、ステアリン酸カルシウム)をも含む組成物において、または殺虫剤および/もしくは硫黄含有酸および/もしくは金属イオン(例えば鉄)が安定化ポリマーと接触する農業の適用において、通用の化合物が有利に使用される。
【0007】
本発明の一態様は、式(I)または(II)
【化1】

[式中、
XおよびYは、独立してNHまたはOであり;nが0でありかつXがNHである場合、Xは、更に、N−C1−C20アルキル、N−C3−C12シクロアルキル、N−フェニルまたはN−C7−C12フェニルアルキルの意味を有し;
mは1または2であり;
nは0または1であり;
ZはC=OでありかつZ1はNHであり;または
ZはNHでありかつZ1はC=Oであり;
Rは、非置換であるかまたはOH、ハロゲン、NO2、カルボニルもしくはカルボキシルによって置換されたC1−C20アルキル、C3−C20アルケニル、C3−C20アルキニル;フェニル、C7−C12フェニルアルキルまたはC3−C12シクロアルキルであり;
mが1である場合、
R’およびR’’は、独立して、H、非置換であるかまたはOH、ハロゲン、NO2、カルボニルもしくはカルボキシルによって置換されたC1−C20アルキル、C3−C20アルケニル、C3−C20アルキニル;フェニル、C7−C12フェニルアルキルまたはC3−C12シクロアルキルであり;
但し、式(II)において、ZがC=Oである場合、Rはオクチルやメチルベンジルではなく;および
但し、式(I)において、XがNHである場合、YはOであり、nは0であり、R’はHでなく;
mが2である場合、
R’’は、H、非置換であるかまたはOH、ハロゲン、NO2、カルボニルもしくはカルボキシルによって置換されたC1−C20アルキル、C3−C20アルケニル、C3−C20アルキニル;フェニル、C7−C12フェニルアルキルまたはC3−C12シクロアルキルであり;および
R’は、C1−C20アルキレン、C5−C12シクロアルキレン、フェニレン、C1−C4アルキレン−C5−C12シクロアルキレン−C1−C4アルキレン、C1−C4アルキレン−フェニレン−C1−C4アルキレンであり、前記フェニレンおよび前記C5−C12シクロアルキン基は、非置換であるかまたは1〜4個のC1−C4アルキル基によって置換される]の化合物である。
【0008】
ハロゲンは、フッ素、塩素、臭素およびヨウ素である。
【0009】
各種置換基内におけるアルキル基は、直鎖または分枝状であってよい。1〜20個の炭素原子を含むアルキルの例としては、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、2−ブチル、イソブチル、t−ブチル、ペンチル、2−ペンチル、ヘキシル、ヘプチル、オクチル、2−エチルヘキシル、t−オクチル、ノニル、デシル、ウンデシル、ドデシル、トリデシル、テトラデシル、ヘキサデシルおよびオクタデシルがある。
【0010】
3−C12シクロアルキルは、典型的にはシクロプロピル、シクロペンチル、メチルシクロペンチル、ジメチルシクロペンチル、シクロヘキシル、メチルシクロヘキシルである。
【0011】
3−C20アルケニルは、例えば、プロペニル、ブテニル、ペンテニル、ヘキセニル、ヘプテニル、オクテニル、ドデセニルであり、それらの異性体を含む。
【0012】
7−C12フェニルアルキルは、例えば、ベンジル、フェニルプロピル、α,α−ジメチルベンジルまたはα−メチルベンジルである。
【0013】
3−C20アルキニルは、好ましくはプロパルギルである。
【0014】
OHによって置換されたアルキルは、典型的には2−ヒドロキシエチル、2−ヒドロキシプロピルまたは2−ヒドロキシブチルである。
【0015】
例えば、前記化合物は、式(Id)、(Id’)、(Ie)、(Ie’)、(If)、(If’)、(IIa)または(IIb)
【化2】

[式中、m並びに置換基R、R’およびR’’は、上記に定義される通りの意味を有し、R’’’は、H、C1−C20アルキル、C3−C12シクロアルキル、フェニルまたはC7−C12フェニルアルキルであり;
mが1である場合、但し式(IIb)において、Rはオクチルやメチルベンジルでなく;式(If’)において、R’’’がHである場合にR’はHでない]である。
【0016】
例えば、上記の式において、Rは、非置換であるかまたはOH、カルボニルもしくはカルボキシルによって置換されたC1−C20アルキル、C3−C20アルケニル、C3−C20アルキニル;フェニル、C7−C9フェニルアルキルまたはC5−C8シクロアルキルであり;
R’’’は、H、C1−C20アルキル、C3−C12シクロアルキル、フェニルまたはC7−C12フェニルアルキルであり;
mが1である場合、
R’およびR’’は、独立して、H、非置換であるかまたはOH、カルボニルもしくはカルボキシルによって置換されたC1−C20アルキル、C3−C20アルケニル、C3−C20アルキニル;フェニル、C7−C9フェニルアルキルまたはC5−C8シクロアルキルであり;
mが2である場合、
R’は、C1−C20アルキレン、C5−C12シクロアルキレン、フェニレン、C1−C4アルキレン−C5−C12シクロアルキレン−C1−C4アルキレン、C1−C4アルキレン−フェニレン−C1−C4アルキレンであり、前記フェニレンおよび前記C5−C12シクロアルキン基は、非置換であるかまたは1〜4個のC1−C4アルキル基によって置換され;
R’’は、H、非置換であるかまたはOH、カルボニルもしくはカルボキシルによって置換されたC1−C20アルキル、C3−C20アルケニル、C3−C20アルキニル;フェニル、C7−C9フェニルアルキルまたはC5−C8シクロアルキルである]である。
【0017】
好ましくは、Rは、C1−C20アルキル、フェニル、C7−C9フェニルアルキルまたはC5−C6シクロアルキルであり;
R’’’は、HまたはC1−C20アルキルであり;
mが1である場合、
R’およびR’’は、独立してH、C1−C20アルキル、フェニル、C7−C9フェニルアルキルまたはC5−C6シクロアルキルであり;
mが2である場合、
R’は、C1−C20アルキレン、C5−C12シクロアルキレン、フェニレン、C1−C4アルキレン−C5−C12シクロアルキレン−C1−C4アルキレン、C1−C4アルキレン−フェニレン−C1−C4アルキレンであり、前記フェニレンおよび前記C5−C12シクロアルキン基は、非置換であるかまたは1〜4個のC1−C4アルキル基によって置換され;
R’’は、H、C1−C20アルキル、フェニル、C7−C9フェニルアルキルまたはC5−C6シクロアルキルである。
【0018】
一般に、上記の式において、mが1であることが好ましい。
【0019】
特に適切な個々の化合物は、以下のものである。
【0020】
【化3−1】

【0021】
【化3−2】

【0022】
【化3−3】

【0023】
【化3−4】

【0024】
式(I)、(II)、(Id)、(Id’)、(Ie)、(Ie’)、(If)、(If’)、(IIa)または(IIb)の化合物の製造は、
ニトロキシド基に酸化し、次いで式(O)
【化4】

の対応するN−O−R化合物に反応することができる4−オキソ−テトラメチルピペリジンから開始する。
【0025】
N−O−R化合物の製造および使用は、例えば、米国特許第5,004,770号および米国特許第5,096,950号に記載されている。
【0026】
以下のスキームは、式(O)の化合物から開始する製造手法の個々の工程を説明するものである。
【0027】
反応スキーム
【化5】

【0028】
明確性の理由のため、mが1である化合物のみを示す。置換基R、R’、R’’およびR’’’は、上記で定義された通りである。
【0029】
式(1)のシアノヒドリンの形成
a)シアノヒドリンは、
a)EP1078929、FR1582525、DE2606026またはDE2834962に記載されているように、4−オキソ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン誘導体(式(O)の化合物)と、HCNガスまたはHCN遊離源、例えばシアニド(NaCN、KCN)と酸(HCl、H2SO4、NaHSO4)との組み合わせのいずれかとを反応させる;
b)例えば、Journal of Medicinal Chemistry(2005),48(20),6379−6385;Chemistry Letters(1993),2,375−8;Chemistry Letters(1991),(1),145−8;Chemische Berichte(1990),123(4),887−93;Journal of Organic Chemistry(1987),52(12),2602−4およびAustralian Journal of Chemistry(1979),32(8),1805−17に記載されているように、塩基またはルイス酸の存在下で、4−オキソ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジンまたは誘導体(式(O)の化合物)とアセトンシアノヒドリンとを反応させる;
c)"Biocatalysis in the enantioselective formation of chiral cyanohydrins,valuable building blocks in organic synthesis",Stereoselective Biocatalysis(2000),289−320に記載されているように、適切な酵素の存在下で、4−オキソ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジンまたは誘導体(式(O)の化合物)とHCN源とを反応させる;
d)適切な触媒(例えば、ZnI2、p‐トルエンスルホン酸カリウム、メソ多孔性AI−MCM−41触媒、SmI2、Ti(IV)錯体、Fe(Cp)2PF6、塩化ベンジルトリフェニルホスホニウム、ヨウ素、NbF5、アルミニウムフタロシアニン、アミノ酸、ポリオキソメタレート、テトラアルキルアンモニウムシアニド、テトラブチルアンモニウムフタルイミド−N−オキシル、ポリアニリン−支持Sc、In、Pd、OsおよびRe触媒、N−オクチルジヒドロイミダゾリウムヒドロキシド、鉄(III)トリフレート、N−複素環式カルベン、1,1,3,3−テトラメチルグアニジン、P(RNCH2CH23N、バナジルトリフレート、ドデカタングストリン酸(H3PW1240)、Et3N、K2CO3、フェノール系N−オキシド、フッ化セシウム、LiClO4、ヨウ素、Cu(OTf)2、三シアン化イッテルビウムまたは中性π−求核試薬、例えば1−メトキシ−2−メチル−1−(トリメチルシロキシ)プロペンの存在下で、4−オキソ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジンまたは誘導体(式(O)の化合物)と、潜在的HCN源、例えばトリメチルシリルシアニドとを反応させる
ことによって、例えば、Robert J.H.Gregory,Chem.Rev.,1999,99(12),pp3649−3682に記載されているように形成され得る。
一般に、圧力下でHCNガスを用いること、またはシアノヒドリンもしくはトリメチルシリルシアニドを製造するための酸と組み合わせたシアニドと、O−保護シアノヒドリン中間体を製造するための触媒とを用いることが好ましい。
【0030】
式(2)の化合物の形成
式(2)の化合物は、シアノヒドリンとアミンもしくはアンモニアとの反応によって、または式(O)(ケトン)の化合物とアミン/アンモニアおよびHCN/シアニド源との反応によって製造され得る。これらの反応は、主に公知であり、数人の著者によって記載されている。例は、例えば(a)Mori,A.;Inoue,S.in Comprehensive Asymmetric Catalysis,Vol.II;Jacobsen,E.N.;Pfaltz,A.;Yamamoto,H.,Eds.;Springer:Heidelberg,1999,983.(b)Enders,D.;Shilvock,J.P.Chem.Soc.Rev.2000,29,359.(c)Yet,L.Angew.Chem.Int.Ed.2001,40,875.(d)Groger,H.Chem.Rev.2003,103,2795.(e)Spino,C.Angew.Chem.Int.Ed.2004,43,1764.(f)Vachal,P.;Jacobsen,E.N.in Comprehensive Asymmetric Catalysis,Suppl.1;Jacobsen,E.N.;Pfaltz,A.;Yamamoto,H.,Eds.;Springer:Berlin,2004,117において与えられる。
【0031】
有用なアミンおよびジアミンは、アンモニア、メチルアミン、プロピルアミン、ブチルアミン、ヘキシルアミン、オクチルアミン、シクロヘキシルアミン、ベンジルアミン、アニリン、ナフチルアミン、2−エチルヘキシルアミン、トルイジン、フェニルエチルアミン、1,2−プロピレンジアミン、1,3−プロパンジアミン、2,6−キシリジン、2−アミノエチルエチレン尿素、3,3’−ジメチル−4,4’−ジアミノジシクロヘキシルメタン、4,4’−ジアミノジシクロヘキシルメタン、C11−ネオジアミン、シクロヘキシルメチルアミン、エチレンジアミン、イソホロンジアミン、イソプロピルアミン、2,2−ジメチル1,3−プロパンジアミン、トリデシルアミン、tert.−ブチルアミンである。
【0032】
式(3)の化合物の形成
式(3)の化合物は、例えば、WO2008073067に従って、その中で記載されている条件下で製造され得る。式(O)の化合物へのアセトニトリルの添加は、−80℃から室温で、好ましくは−80℃から−50℃の間で実施され得る。アセトニトリルの脱プロトン化のための典型的な塩基は、n−ブチルリチウム、sec.ブチルリチウムまたはtert−ブチルリチウム、ナトリウムアミド、リチウムアミド、水素化ナトリウムであり;n−ブチルリチウムが好ましい。前記反応は、非プロトン性溶媒、例えばTHF、ジオキサン、ジエチルエーテル、ヘキサン、トルエン中において;好ましくはTHF中において行われる。
【0033】
驚くべきことに、酸性環境内(酸性条件下)におけるN−アルコキシアミンエーテルの切断が、化学の文献、例えばBioorganic & Medicinal Chemistry Letters(2008),18(1),409−413にしばしば記載されているにもかかわらず、特定の複素環部分を有するある種のN−アルコキシアミンを、強い酸性の条件下でも、即ち、強い鉱酸、例えば化合物A、B、D’、E’、F’の存在下でも製造することができることを見出した。
【0034】
式(A)の化合物は、DE3541665、DE3541664、DE3524542、DE3104294またはDEに従って製造され得る。
【0035】
この変換のための典型的なシアノヒドリンは、アセトンシアノヒドリン、1−ヒドロキシシクロヘキサンカルボニトリル、2−ヒドロキシ−2−メチルブチロニトリル、ベンゾフェノンシアノヒドリン、1−ヒドロキシシクロペンタンカルボニトリル、シクロヘプタンカルボニトリル、1−アザビシクロ[2.2.2]−オクタン−3−カルボニトリル、2,2,6,6−テトラメチル−4−ヒドロキシ−4−シアノピペリジン、1−アルキル、2,2,6,6−テトラメチル−4−ヒドロキシ−4−シアノピペリジンまたは2−エチル−2−ヒドロキシブタンニトリルである。
【0036】
典型的には、反応温度は、−20℃から150℃、好ましくは0℃から110℃、より好ましくは50から80℃の間である。
【0037】
前記反応は、不活性溶媒(例えば酢酸)中において、酸性条件下で(例えば、HCl、H2SO4、H3PO4を用いて)行われる。最も好ましくは、溶媒として酢酸が用いられる。
【0038】
前記反応は、大気圧または1〜100bar(オートクレーブ)で行われる。例えば、1〜20bar、好ましくは1barである。
【0039】
典型的な反応時間は、1時間から48時間まで変化する。
【0040】
化合物(B)は、EP1078929、DE2606026、DE2834962もしくはEP17617に従って、またはO−保護シアノヒドリン(化合物(1)、R4=Si(アルキル、アリール)3)から開始して製造され得る。好ましくは、R4はSiMe3である。
【0041】
有用なモノアルデヒドおよびケトンは、例えば、ホルムアルデヒド、アセトアルデヒドプロピオンアルデヒド、ブチルアルデヒド、イソブチルアルデヒド、バレルアルデヒド、カプロンアルデヒド、ピバルアルデヒド、ベンズアルデヒド、ナフチルアルデヒド、トルイルアルデヒド、アニスアルデヒド、サリチルアルデヒド、アセトン、ピナコロン、メチルエチルケトン、ジエチルケトン、ジプロピルケトン、メチルブチルケトン、アセトフェノン、トリアセトンアミン、N−アルキルトリアセトンアミン、4−オキソ−テトラメチル−N−アルコキシアミン(4−オキソ−NOR)、4−ピペリドン、ドデカノン、シクロヘプタノン、シクロペンタノン、ベンゾフェノンまたはシクロヘキシルケトンである。
【0042】
有用なジアルデヒドおよびジケトンは、例えば、グリオキサル、マロンジアルデヒド、スクシンジアルデヒド、グルタルジアルデヒド、フタルアルデヒド、イソフタルアルデヒド、テレフタルアルデヒド、メチルグリオキサル、ヘキサン−2,5−ジオン、ジメドン、ジアセチル、ベンジルまたはアセチルアセトンである。
【0043】
典型的には、反応温度は、−20℃から150℃、好ましくは0℃から110℃、より好ましくは50から80℃の間である。
【0044】
前記反応は、不活性溶媒(例えば酢酸)中において、酸性条件下で(例えば、HCl、H2SO4、H3PO4を用いて)行われる。最も好ましくは、溶媒として酢酸が用いられる。
【0045】
前記反応は、大気圧または1〜100bar(オートクレーブ)で行われる。例えば、1〜20bar、好ましくは1barである。
【0046】
典型的な反応時間は、1時間から48時間まで変化する。
【0047】
以下に示すように、式(C、D、D’、E、E’F、F’)の化合物を製造することができる。
【0048】
式(C、F、F’)の化合物は、非置換ヒダントインを製造するための4−オキソ−N−アルコキシアミンから、または置換ヒダントインを製造するための式(2)の化合物から開始して、ブヘラ−ベルクス反応(Li,Jie Jack.Bucherer−Bergs reaction,Name Reactions in Heterocyclic Chemistry(2005),266−274)によって製造され得る。更なる方法は、"Recent developments in hydantoin chemistry,a review",Organic Preparations and Procedures International(2004),36(5),391−443;FR1582525またはDE2233121に記載されている。
【0049】
式(E、E’)の化合物は、JP47049068またはFR1582525に従って製造され得る。
【0050】
式(D、D’)の化合物は、式(1)の化合物から開始して、JP47049068またはFR1582525に従って製造され得る。シアノヒドリンの保護形態を用いる場合(例えばトリメチルシリルエーテル)、ヒドロキシ基の脱保護を促進する触媒を加えることが有益である。かかる触媒は、フッ化物源(例えば、フッ化テトラブチルアンモニウム、フッ化カリウム、H2SiF6)またはルイス酸(例えば、FeCl3、BF3*Et2O)または、例えば、P.G.M.Wuts,T.W.Greene"Greene’s protecting groups in organic synthesis", 4th Ed,Wiley−lnterscience,2007,p.165−221に言及されているシリルエーテルの脱保護のための最高技術水準の試薬のいずれか他のものであり得る。
【0051】
典型的なモノイソシアネートは、例えば、C1−C12アルキルイソシアネート、例えば、メチルイソシアネート、フェニルイソシアネート、ナフチルイソシアネートまたはシクロヘキサンイソシアネートである。
【0052】
典型的なジイソシアネートは、広く商業品であり、例えば、トルエンジイソシアネート、4,4’−メチレンビス(フェニルイソシアネート)、ヘキサメチレンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネートである。
【0053】
個々の反応工程は、例えば、以下で概説される条件下で行われる。
【0054】
典型的には、反応温度は、0℃から150℃、好ましくは25℃から130℃、より好ましくは25から110℃の間である。
【0055】
触媒を用いる場合、それは、ケトンの質量に対して0.001〜25質量%、例えば0.05〜10質量%、好ましくは0.1〜5質量%の量で典型的には用いられる。シアノヒドリンTMSエーテルの脱保護のための試薬を用いる場合、それは、エーテルの量に対して1〜5当量、好ましくは1〜3当量、より好ましくは1〜1.5当量の量で用いられる。
【0056】
前記反応は、大気圧または1〜100bar(オートクレーブ)で行われる。例えば、1〜20bar、好ましくは1barである。
【0057】
典型的な反応時間は、1時間から48時間まで変化する。
【0058】
加熱の代わりにまたは加熱に加えて、前記反応は、マイクロ波または超音波条件下で実施してよい。
【0059】
可能な溶媒は、非プロトン性、極性および非極性溶媒、芳香族または脂肪族溶媒、エーテルまたはケトンである。例は、トルエン、キシレン、イオン性液体、ヘキサン、メチル−tert−ブチルエーテル、ジオキサン、塩化溶媒(例えば塩化メチレン、1,2−ジクロロエタン、クロロホルム、クロロベンゼン)、ジメチルホルムアミド(DMF)またはポリエチレングリコール(PEG)である。いかなる溶媒もない反応を行うことも可能である。
【0060】
本発明の更なる一態様は、上記の通りの式(I)、(II)、(Id)、(Id’)、(Ie)、(Ie’)、(If)、(If’)、(IIa)または(IIb)の化合物の製造方法であって、
a)ルイス塩基の存在下で、式(O)
【化6】

の化合物と、HCNもしくはHCNの前駆体と、または式
【化7】

の化合物とを反応させて、式(1)
【化8】

[式中、R4は、HまたはSi(CH33である]の化合物を生成する工程;および
b)式(1)の化合物と式R’’’−NH2のアミンとを反応させて、式(2)
【化9】

[式中、R’’’は、H、C1−C20アルキル、C3−C12シクロアルキル、フェニルまたはC7−C12フェニルアルキルである]の化合物を生成する工程、またはアミンもしくはアンモニアの存在下で式(O)の化合物とHCNもしくはHCNの前駆体とを反応させる工程;または
c)式(O)の化合物とCH3CNおよび塩基とを反応させて、式(3)
【化10】

の化合物を生成する工程;または
d)式(O)の化合物と式
【化11】

の化合物とを反応させて、式(IIa)の化合物を生成する工程;
および更なる工程において、
e)式(1)の化合物と式
【化12】

のアルデヒド、ジアルデヒド、ケトンまたはジケトンとを反応させて、式(IIb)の化合物を生成する工程;または
式(1)の化合物と式
【化13】

のイソシアネートもしくはジイソシアネートとを反応させて、式(Id)、(Id’)の化合物を生成する工程;または
f)式(2)の化合物と式
【化14】

のイソシアネートとを反応させて、式(If)、(If’)の化合物を生成する工程;または
g)式(3)の化合物と式
【化15】

のイソシアネートとを反応させて、式(Ie)、(Ie’)の化合物を生成する工程
を含み、R、R’、R’’およびmは、上記で定義された通りである、方法である。
【0061】
個々の方法工程は、典型的には、−20℃から100℃、好ましくは0から60℃、より好ましくは0℃から25℃の温度で行われる。
【0062】
典型的には、方法工程は、大気圧から100bar、例えば1〜20bar、好ましくは1barの圧力で行われる。
【0063】
また、本発明の一態様は、
(a)熱、酸素および光の悪影響を受ける有機ポリマーと、
(b)上記の通りの式(I)もしくは(II)によるまたは式(Id)、(Id’)、(Ie)、(Ie’)、(If)、(If’)、(IIa)もしくは(IIb)の1種以上の化合物と
を含む組成物である。
【0064】
本発明の化合物は、例えば、有機ポリマーの質量に対して0.01〜5%、好ましくは0.025〜2%、とりわけ0.1〜1%の量で存在する。
【0065】
適切な有機ポリマーを以下に挙げる。
【0066】
1. モノオレフィンおよびジオレフィンのポリマー、例えばポリプロピレン、ポリイソブチレン、ポリブタ−1−エン、ポリ−4−メチルペンタ−1−エン、ポリビニルシクロヘキサン、ポリイソプレンまたはポリブタジエン、並びにシクロオレフィンの、例えばシクロペンテンまたはノルボルネンのポリマー、(場合によって架橋できる)ポリエチレン、例えば高密度ポリエチレン(HDPE)、高密度および高分子量ポリエチレン(HDPE−HMW)、高密度および超高分子量ポリエチレン(HDPE−UHMW)、中密度ポリエチレン(MDPE)、低密度ポリエチレン(LDPE)、直鎖低密度ポリエチレン(LLDPE)、(VLDPE)および(ULDPE)。
【0067】
ポリオレフィン、即ち、前段落で例示したモノオレフィンのポリマー、好ましくはポリエチレンおよびポリプロピレンは、種々の方法によって、とりわけ以下の方法によって製造され得る。
a)ラジカル重合(通常は高圧下および高温で)。
b)通常は周期律表のIVb、Vb、VIbまたはVIII族の1種または1種超の金属を含有する触媒を用いた触媒重合。これらの金属は、通常は1もしくは1超のリガンド、典型的にはオキシド、ハライド、アルコラート、エステル、エーテル、アミン、アルキル、アルケニルおよび/またはアリールを有し、これらはπ結合またはσ結合のいずれかをしていてよい。これらの金属錯体は、遊離の形態でも、または基材上、典型的には活性化された塩化マグネシウム、塩化チタン(III)、アルミナもしくは酸化ケイ素上に固定されていてもよい。これらの触媒は、重合用媒質に可溶であっても不溶であってもよい。重合に際しこれらの触媒は、それら自体で使用可能であるが、または更に活性化剤を使用してもよく、典型的には金属アルキル、金属水素化物、金属アルキルハライド、金属アルキルオキシドもしくは金属アルキルオキサンがあり、前記金属は、周期律表のIa、IIaおよび/またはIIIa族の元素である。これら活性化剤は、便宜には、更にエステル、エーテル、アミンまたはシリルエーテル基で修飾され得る。これらの触媒系は、通常、Phillips、Standard Oil Indiana、Ziegler(−Natta)、TNZ(DuPont)、メタロセンまたはシングルサイト触媒(SSC)と称される。
【0068】
2. 1)の下で述べたポリマーの混合物、例えばポリプロピレンとポリイソブチレンとの混合物、ポリプロピレンとポリエチレンとの混合物(例えば、PP/HDPE、PP/LDPE)および種々の型のポリエチレンの混合物(例えば、LDPE/HDPE)。
【0069】
3. モノオレフィンとジオレフィンとの相互のコポリマーまたは他のビニルモノマーとのコポリマー、例えば、エチレン/プロピレンコポリマー、直鎖低密度ポリエチレン(LLDPE)およびそれと低密度ポリエチレン(LDPE)との混合物、プロピレン/ブタ−1−エンコポリマー、プロピレン/イソブチレンコポリマー、エチレン/ブタ−1−エンコポリマー、エチレン/ヘキセンコポリマー、エチレン/メチルペンテンコポリマー、エチレン/ヘプテンコポリマー、エチレン/オクテンコポリマー、エチレン/ビニルシクロヘキサンコポリマー、エチレン/シクロオレフィンコポリマー(例えば、COC等のエチレン/ノルボルネン)、1−オレフィンがインサイチュで生成されるエチレン/1−オレフィンコポリマー;プロピレン/ブタジエンコポリマー、イソブチレン/イソプレンコポリマー、エチレン/ビニルシクロヘキセンコポリマー、エチレン/アルキルアクリレートコポリマー、エチレン/アルキルメタクリレートコポリマー、エチレン/ビニルアセテートコポリマーまたはエチレン/アクリル酸コポリマーおよびそれらの塩(イオノマー)並びにエチレンと、プロピレンおよびジエン、例えばヘキサジエン、ジシクロペンタジエンもしくはエチリデン−ノルボルネンとのターポリマー;並びにかかるコポリマーと互いとのおよび上記1)で述べたポリマーとの混合物、例えば、ポリプロピレン/エチレン−プロピレンコポリマー、LDPE/エチレン−ビニルアセテートコポリマー(EVA)、LDPE/エチレン−アクリル酸コポリマー(EAA)、LLDPE/EVA、LLDPE/EAA、並びに交互またはランダムポリアルキレン/一酸化炭素コポリマーおよびこれらと他のポリマー、例えばポリアミドとの混合物。
【0070】
4. 炭化水素樹脂(例えばC5−C9)それらの水素化修飾体(例えば粘着付与剤)およびポリアルキレンとデンプンとの混合物を含む。
【0071】
1.)〜4.)のホモポリマーおよびコポリマーは、シンジオタクチック、アイソタクチック、ヘミアイソタクチックまたはアタクチックを含む任意の立体構造を有してよく、ここでアタクチックポリマーが好ましい。ステレオブロックポリマーも含まれる。
【0072】
5. ポリスチレン、ポリ(p−メチルスチレン)、ポリ(α−メチルスチレン)。
【0073】
6. スチレン、α−メチルスチレン、ビニルトルエン、とりわけp−ビニルトルエンの全ての異性体、エチルスチレン、プロピルスチレン、ビニルビフェニル、ビニルナフタレンおよびビニルアンスラセンの全ての異性体、並びにそれらの混合物を含むビニル芳香族モノマーから誘導される芳香族ホモポリマーおよびコポリマー。ホモポリマーおよびコポリマーは、シンジオタクチック、アイソタクチック、ヘミアイソタクチックまたはアタクチックを含む任意の立体構造も有してよく、ここでアタクチックポリマーが好ましい。ステレオブロックポリマーも含まれる。
【0074】
6a. エチレン、プロピレン、ジエン、ニトリル、酸、無水マレイン酸、マレイミド、酢酸ビニルおよび塩化ビニルまたはアクリル誘導体並びにそれらの混合物から選択される上述のビニル芳香族モノマーおよびコモノマーを含むコポリマー、例えば、スチレン/ブタジエン、スチレン/アクリロニトリル、スチレン/エチレン(インターポリマー)、スチレン/アルキルメタクリレート、スチレン/ブタジエン/アルキルアクリレート、スチレン/ブタジエン/アルキルメタクリレート、スチレン/無水マレイン酸、スチレン/アクリロニトリル/メチルアクリレート;高衝撃強度スチレンコポリマーと別のポリマー、例えばポリアクリレート、ジエンポリマーまたはエチレン/プロピレン/ジエンターポリマーとの混合物;並びにスチレンのブロックコポリマー、例えばスチレン/ブタジエン/スチレン、スチレン/イソプレン/スチレン、スチレン/エチレン/ブチレン/スチレンまたはスチレン/エチレン/プロピレン/スチレン。
【0075】
6b. 6.)の下で述べられたポリマーの水素化から誘導される水素化芳香族ポリマー、とりわけアタクチックポリスチレンを水素化することによって製造されるポリシクロヘキシルエチレン(PCHE)を含み、それはしばしばポリビニルシクロヘキサン(PVCH)と呼ばれる。
【0076】
6c. 6a)の下で述べられたポリマーの水素化から誘導される水素化芳香族ポリマー。
【0077】
ホモポリマーおよびコポリマーは、シンジオタクチック、アイソタクチック、ヘミアイソタクチックまたはアタクチックを含む任意の立体構造を有してよく、ここでアタクチックポリマーが好ましい。ステレオブロックポリマーも含まれる。
【0078】
7. ビニル芳香族モノマー、例えばスチレンまたはα−メチルスチレンのグラフトコポリマー、例えばポリブタジエン上のスチレン、ポリブタジエン−スチレンまたはポリブタジエン−アクリロニトリルコポリマー上のスチレン;ポリブタジエン上のスチレンおよびアクリロニトリル(またはメタクリロニトリル);ポリブタジエン上のスチレン、アクリロニトリルおよびメチルメタクリレート;ポリブタジエン上のスチレンおよび無水マレイン酸;ポリブタジエン上のスチレン、アクリロニトリルおよび無水マレイン酸またはマレイミド;ポリブタジエン上のスチレンおよびマレイミド;ポリブタジエン上のスチレンおよびアルキルアクリレートまたはメタクリレート;エチレン/プロピレン/ジエンターポリマー上のスチレンおよびアクリロニトリル;ポリアルキルアクリレートまたはポリアルキルメタクリレート上のスチレンおよびアクリロニトリル、アクリレート/ブタジエンコポリマー上のスチレンおよびアクリロニトリル、並びにそれらと6)の下で示されたコポリマーとの混合物、例えばABS、MBS、ASAまたはAESポリマーとして公知のコポリマー混合物。
【0079】
8. ハロゲン含有ポリマー、例えばポリクロロプレン、塩化ゴム、イソブチレン−イソプレンの塩素化および臭素化コポリマー(ハロブチルゴム)、塩素化またはスルホ塩素化ポリエチレン、エチレンと塩素化エチレンとのコポリマー、エピクロロヒドリンホモポリマーおよびコポリマー、とりわけハロゲン含有ビニル化合物のポリマー、例えばポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、ポリフッ化ビニル、ポリフッ化ビニリデン、並びにそれらのコポリマー、例えば塩化ビニル/塩化ビニリデン、塩化ビニル/酢酸ビニルまたは塩化ビニリデン/酢酸ビニルコポリマー。
【0080】
9. α,β−不飽和酸から誘導されるポリマーおよびそれらの誘導体、例えばポリアクリレートおよびポリメタクリレート;ブチルアクリレートで耐衝撃性改質されたポリメチルメタクリレート、ポリアクリルアミドおよびポリアクリロニトリル。
【0081】
10. 9)の下で述べられたモノマーと互いとのまたは他の不飽和モノマーとのコポリマー、例えばアクリロニトリル/ブタジエンコポリマー、アクリロニトリル/アルキルアクリレートコポリマー、アクリロニトリル/アルコキシアルキルアクリレートもしくはアクリロニトリル/ビニルハライドコポリマーまたはアクリロニトリル/アルキルメタクリレート/ブタジエンターポリマー。
【0082】
11. 不飽和アルコールおよびアミンまたはそれらのアシル誘導体もしくはアセタールから誘導されるポリマー、例えばポリビニルアルコール、ポリビニルアセテート、ポリビニルステアレート、ポリビニルベンゾエート、ポリビニルマレエート、ポリビニルブチラール、ポリアリルフタレートまたはポリアリルメラミン;並びにそれらと上記の1)で述べられたオレフィンとのコポリマー。
【0083】
12. 環状エーテルのホモポリマーおよびコポリマー、例えばポリアルキレングリコール、ポリエチレンオキシド、ポリプロピレンオキシド、またはそれらとビスグリシジルエーテルとのコポリマー。
【0084】
13. ポリアセタール、例えばポリオキシメチレン、およびコモノマーとしてエチレンオキシドを含有するそれらのポリオキシメチレン;熱可塑性ポリウレタン、アクリレートまたはMBSで修飾されたポリアセタール。
【0085】
14. ポリフェニレンオキシドおよびスルフィド、並びにポリフェニレンオキシドとスチレンポリマーまたはポリアミドとの混合物。
【0086】
15. 一方はヒドロキシル末端ポリエーテル、ポリエステルまたはポリブタジエンおよび他方は脂肪族または芳香族ポリイソシアネートから誘導されるポリウレタン、並びにそれらの前駆体。
【0087】
16. ジアミンおよびジカルボン酸から並びに/またはアミノカルボン酸もしくは対応するラクタムから誘導されるポリアミドおよびコポリアミド、例えばポリアミド4、ポリアミド6、ポリアミド6/6、6/10、6/9、6/12、4/6、12/12、ポリアミド11、ポリアミド12、m−キシレンジアミンおよびアジピン酸から出発する芳香族ポリアミド;ヘキサメチレンジアミン並びにイソフタル酸または/およびテレフタル酸から製造され、かつ修飾剤としてのエラストマーを有するまたは有さないポリアミド、例えばポリ−2,4,4−トリメチルヘキサメチレンテレフタルアミドまたはポリ−m−フェニレンイソフタルアミド;および更に上述のポリアミドと、ポリオレフィン、オレフィンコポリマー、イオノマーまたは化学結合もしくはグラフトされたエラストマーとのブロックコポリマー;或いはポリエーテル、例えばポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコールまたはポリテトラメチレングリコールとのブロックコポリマー;並びにEPDMまたはABSで修飾されたポリアミドまたはコポリアミド;および加工の間に縮合したポリアミド(RIMポリアミド系)。
【0088】
17. ポリウレア、ポリイミド、ポリアミド−イミド、ポリエーテルイミド、ポリエステルイミド、ポリヒダントインおよびポリベンズイミダゾール。
【0089】
18. ジカルボン酸およびジオールから誘導される並びに/或いはヒドロキシカルボン酸または対応するラクトンもしくはラクチドから誘導されるポリエステル、例えばポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリ−1,4−ジメチロールシクロヘキサンテレフタレート、ポリアルキレンナフタレートおよびポリヒドロキシベンゾエート、並びにヒドロキシル末端ポリエーテルから誘導されるコポリエーテルエステル、および更にポリカーボネートまたはMBSで修飾されたポリエステル。コポリエステルは、例えば、限定されないが、ポリブチレンスクシネート/テレフタレート、ポリブチレンアジペート/テレフタレート、ポリテトラメチレンアジペート/テレフタレート、ポリブチレンスクシネート/アジペート、ポリブチレンスクシネート/カーボネート、ポリ−3−ヒドロキシブチレート/オクタノエートコポリマー、ポリ−3−ヒドロキシブチレート/ヘキサノエート/デカノエートターポリマーを含んでよい。更に、脂肪族ポリエステルは、例えば、限定されないが、ポリ(ヒドロキシアルカノエート)のクラス、特に、ポリ(プロピオラクトン)、ポリ(ブチロラクトン)、ポリ(ピバロラクトン)、ポリ(バレロラクトン)およびポリ(カプロラクトン)、ポリエチレンスクシネート、ポリプロピレンスクシネート、ポリブチレンスクシネート、ポリヘキサメチレンスクシネート、ポリエチレンアジペート、ポリプロピレンアジペート、ポリブチレンアジペート、ポリヘキサメチレンアジペート、ポリエチレンオキサレート、ポリプロピレンオキサレート、ポリブチレンオキサレート、ポリヘキサメチレンオキサレート、ポリエチレンセバケート、ポリプロピレンセバケート、ポリブチレンセバケートおよびポリ乳酸(PLA)並びにポリカーボネートまたはMBSで修飾された対応するポリエステルを含んでよい。「ポリ乳酸(PLA)」という用語は、好ましくはポリ−L−ラクチドのホモポリマーおよびそれと他のポリマーとの配合物または合金のいずれか;乳酸またはラクチドと他のモノマー、例えばヒドロキシ−カルボン酸、例えばグリコール酸、3−ヒドロキシ−酪酸、4−ヒドロキシ−酪酸、4−ヒドロキシ−吉草酸、5−ヒドロキシ−吉草酸、6−ヒドロキシ−カプロン酸およびそれらの環式形態とのコポリマーを表し;「乳酸」または「ラクチド」という用語は、L−乳酸、D−乳酸、それらの混合物およびダイマー、即ちL−ラクチド、D−ラクチド、メソ−ラクチドおよびそれらの任意の混合物を含む。
【0090】
19. ポリカーボネートおよびポリエステルカーボネート。
【0091】
20. ポリケトン。
【0092】
21. ポリスルホン、ポリエーテルスルホンおよびポリエーテルケトン。
【0093】
22. 一方でアルデヒドおよび他方でフェノール、ウレア並びにメラミンから誘導される架橋ポリマー、例えばフェノール/ホルムアルデヒド樹脂、ウレア/ホルムアルデヒド樹脂およびメラミン/ホルムアルデヒド樹脂。
【0094】
23. 乾燥型および非乾燥型アルキド樹脂。
【0095】
24. 飽和および不飽和ジカルボン酸と多価アルコールおよび架橋剤としてのビニル化合物とのコポリエステルから誘導される不飽和ポリエステル樹脂、並びに更にそれらの低燃焼性のハロゲン含有修飾体。
【0096】
25. 置換アクリレートから誘導される架橋可能なアクリル樹脂、例えばエポキシアクリレート、ウレタンアクリレートまたはポリエステルアクリレート。
【0097】
26.メラミン樹脂、ウレア樹脂、イソシアネート、イソシアヌレート、ポリイソシアネートまたはエポキシ樹脂で架橋されたアルキド樹脂、ポリエステル樹脂およびアクリレート樹脂。
【0098】
27. 脂肪族、脂環式、ヘテロ環式または芳香族グリシジル化合物から誘導される架橋エポキシ樹脂、例えばビスフェノールAおよびビスフェノールFのジグリシジルエーテルの生成物であって、通例の硬化剤、例えば無水物またはアミンを用い、促進剤を用いてまたは用いないで架橋されたもの。
【0099】
28. 天然ポリマー、例えばセルロース、ゴム、ゼラチンおよび化学修飾をほどこしたそれらのホモロガス誘導体、例えばセルロースアセテート、セルロースプロピオネートおよびセルロースブチレート、またはセルロースエーテル、例えばメチルセルロース;並びにロジンおよびそれらの誘導体。
【0100】
29. 上述のポリマーのブレンド(ポリブレンド)、例えばPP/EPDM、ポリアミド/EPDMまたはABS、PVC/EVA、PVC/ABS、PVC/MBS、PC/ABS、PBTP/ABS、PC/ASA、PC/PBT、PVC/CPE、PVC/アクリレート、POM/熱可塑性PUR、PC/熱可塑性PUR、POM/アクリレート、POM/MBS、PPO/HIPS、PPO/PA6.6およびコポリマー、PA/HDPE、PA/PP、PA/PPO、PBT/PC/ABSまたはPBT/PET/PC。
【0101】
熱可塑性有機ポリマーまたはコーティング結合剤が好ましい。特に好ましくは、ポリオレフィンおよびポリスチレンである。
【0102】
また、前記組成物は、溶剤、顔料、染料、可塑剤、抗酸化剤、チキソトロープ剤、均展助剤、更なる光安定剤、金属不動態化剤、金属酸化物、有機リン化合物、ヒドロキシルアミン、紫外線吸収剤、立体障害アミンおよびそれらの混合物から選択される更なる成分を含んでもよい。
【0103】
かかる更なる成分についての例を以下に示す。
【0104】
1. 抗酸化剤
1.1. アルキル化モノフェノール、例えば、2,6−ジ−tert−ブチル−4−メチルフェノール、2−tert−ブチル−4,6−ジ−メチルフェノール、2,6−ジ−tert−ブチル−4−エチルフェノール、2,6−ジ−tert−ブチル−4−n−ブチルフェノール、2,6−ジ−tert−ブチル−4−イソブチルフェノール、2,6−ジシクロペンチル−4−メチルフェノール、2−(α−メチルシクロヘキシル)−4,6−ジメチルフェノール、2,6−ジオクタデシル−4−メチルフェノール、2,4,6−トリシクロヘキシルフェノール、2,6−ジ−tert−ブチル−4−メトキシメチルフェノール、側鎖が直鎖もしくは分枝状のノニルフェノール、例えば、2,6−ジ−ノニル−4−メチルフェノール、2,4−ジメチル−6−(1’−メチルウンデカ−1’−イル)フェノール、2,4−ジメチル−6−(1’−メチルヘプタデカ−1’−イル)フェノール、2,4−ジメチル−6−(1’−メチルトリデカ−1’−イル)フェノールおよびこれらの混合物。
【0105】
1.2. アルキルチオメチルフェノール、例えば、2,4−ジオクチルチオメチル−6−tert−ブチルフェノール、2,4−ジオクチルチオメチル−6−メチルフェノール、2,4−ジオクチルチオメチル−6−エチルフェノール、2,6−ジ−ドデシルチオメチル−4−ノニルフェノール。
【0106】
1.3. ヒドロキノンおよびアルキル化ヒドロキノン、例えば、2,6−ジ−tert−ブチル−4−メトキシフェノール、2,5−ジ−tert−ブチルヒドロキノン、2,5−ジ−tert−アミルヒドロキノン、2,6−ジフェニル−4−オクタデシルオキシフェノール、2,6−ジ−tert−ブチルヒドロキノン、2,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシアニソール、3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシアニソール、3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニルステアレート、ビス(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)アジペート。
【0107】
1.4. トコフェロール、例えば、α−トコフェロール、β−トコフェロール、γ−トコフェロール、δ−トコフェロールおよびこれらの混合物(ビタミンE)。
【0108】
1.5. ヒドロキシル化チオジフェニルエーテル、例えば、2,2’−チオビス(6−tert−ブチル−4−メチルフェノール)、2,2’−チオビス(4−オクチルフェノール)、4、4’−チオビス(6−tert−ブチル−3−メチルフェノール)、4,4’−チオビス(6−tert−ブチル−2−メチルフェノール)、4,4’−チオビス(3,6−ジ−sec−アミルフェノール)、4,4’−ビス(2,6−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)ジスルフィド。
【0109】
1.6. アルキリデンビスフェノール、例えば、2,2’−メチレンビス(6−tert−ブチル−4−メチルフェノール)、2,2’−メチレンビス(6−tert−ブチル−4−エチルフェノール)、2,2’−メチレンビス[4−メチル−6−(α−メチルシクロヘキシル)フェノール]、2,2’−メチレンビス(4−メチル−6−シクロヘキシルフェノール)、2,2’−メチレンビス(6−ノニル−4−メチルフェノール)、2,2’−メチレンビス(4,6−ジ−tert−ブチルフェノール)、2,2’−エチリデンビス(4,6−ジ−tert−ブチルフェノール)、2,2’−エチリデンビス(6−tert−ブチル−4−イソブチルフェノール)、2,2’−メチレンビス[6−(α−メチルベンジル)−4−ノニルフェノール]、2,2’−メチレンビス[6−(α,α−ジメチルベンジル)−4−ノニルフェノール]、4,4’−メチレンビス(2,6−ジ−tert−ブチルフェノール)、4,4’−メチレンビス(6−tert−ブチル−2−メチルフェノール)、1,1−ビス(5−tert−ブチル−4−ヒドロキシ−2−メチルフェニル)ブタン、2,6−ビス(3−tert−ブチル−5−メチル−2−ヒドロキシベンジル)−4−メチルフェノール、1,1,3−トリス(5−tert−ブチル−4−ヒドロキシ−2−メチルフェニル)ブタン、1,1−ビス(5−tert−ブチル−4−ヒドロキシ−2−メチル−フェニル)−3−n−ドデシルメルカプトブタン、エチレングリコールビス[3,3−ビス(3’−tert−ブチル−4’−ヒドロキシフェニル)ブチレート]、ビス(3−tert−ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチル−フェニル)ジシクロペンタジエン、ビス[2−(3’−tert−ブチル−2’−ヒドロキシ−5’−メチルベンジル)−6−tert−ブチル−4−メチルフェニル]テレフタレート、1,1−ビス−(3,5−ジメチル−2−ヒドロキシフェニル)ブタン、2,2−ビス(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロパン、2,2−ビス(5−tert−ブチル−4−ヒドロキシ2−メチルフェニル)−4−n−ドデシルメルカプトブタン、1,1,5,5−テトラ−(5−tert−ブチル−4−ヒドロキシ−2−メチルフェニル)ペンタン。
【0110】
1.7. O−、N−およびS−ベンジル化合物、例えば、3,5,3’,5’−テトラ−tert−ブチル−4,4’−ジヒドロキシジベンジルエーテル、オクタデシル−4−ヒドロキシ−3,5−ジメチルベンジルメルカプトアセテート、トリデシル−4−ヒドロキシ−3,5−ジ−tert−ブチルベンジルメルカプトアセテート、トリス(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)アミン、ビス(4−tert−ブチル−3−ヒドロキシ−2,6−ジメチルベンジル)ジチオテレフタレート、ビス(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)スルファイド、イソオクチル−3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンジルメルカプトアセテート。
【0111】
1.8. ヒドロキシベンジル化マロネート、例えば、ジオクタデシル−2,2−ビス(3,5−ジ−tert−ブチル−2−ヒドロキシベンジル)マロネート、ジ−オクタデシル−2−(3−tert−ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチルベンジル)マロネート、ジ−ドデシルメルカプトエチル−2,2−ビス(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)マロネート、ビス[4−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)フェニル]−2,2−ビス(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)マロネート。
【0112】
1.9. 芳香族ヒドロキシベンジル化合物、例えば、1,3,5−トリス(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)−2,4,6−トリメチルベンゼン、1,4−ビス(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)−2,3,5,6−テトラメチルベンゼン、2,4,6−トリス(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)フェノール。
【0113】
1.10. トリアジン化合物、例えば、2,4−ビス(オクチルメルカプト)−6−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシアニリノ)−1,3,5−トリアジン、2−オクチルメルカプト−4,6−ビス(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシアニリノ)−1,3,5−トリアジン、2−オクチルメルカプト−4,6−ビス(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェノキシ)−1,3,5−トリアジン、2,4,6−トリス(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェノキシ)−1,2,3−トリアジン、1,3,5−トリス(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)イソシアヌレート、1,3,5−トリス(4−tert−ブチル−3−ヒドロキシ−2,6−ジメチルベンジル)イソシアヌレート、2,4,6−トリス(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニルエチル)−1,3,5−トリアジン、1,3,5−トリス(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニルプロピオニル)−ヘキサヒドロ−1,3,5−トリアジン、1,3,5−トリス(3,5−ジシクロヘキシル−4−ヒドロキシベンジル)イソシアヌレート。
【0114】
1.11. ベンジルホスホネート、例えば、ジメチル−2,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンジルホスホネート、ジエチル−3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンジルホスホネート、ジオクタデシル3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンジルホスホネート、ジオクタデシル−5−tert−ブチル−4−ヒドロキシ−3−メチルベンジルホスホネート;3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンジルホスホン酸のモノエチルエステルのカルシウム塩。
【0115】
1.12. アシルアミノフェノール、例えば、4−ヒドロキシラウルアニリド、4−ヒドロキシステアルアニリド、オクチルN−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)カルバメート。
【0116】
1.13. β−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオン酸と一価または多価アルコール、例えばメタノール、エタノール、n−オクタノール、i−オクタノール、オクタデカノール、1,6−ヘキサンジオール、1,9−ノナンジオール、エチレングリコール、1,2−プロパンジオール、ネオペンチルグリコール、チオジエチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、ペンタエリスリトール、トリス(ヒドロキシエチル)イソシアヌレート、N,N’−ビス(ヒドロキシエチル)オキサミド、3−チアウンデカノール、3−チアペンタデカノール、トリメチルヘキサンジオール、トリメチロールプロパン、4−ヒドロキシメチル−1−ホスファ−2,6,7−トリオキサビシクロ[2.2.2]オクタンとのエステル
【0117】
1.14. β−(5−tert−ブチル−4−ヒドロキシ−3−メチルフェニル)プロピオン酸と一価または多価アルコール、例えばメタノール、エタノール、n−オクタノール、i−オクタノール、オクタデカノール、1,6−ヘキサンジオール、1,9−ノナンジオール、エチレングリコール、1,2−プロパンジオール、ネオペンチルグリコール、チオジエチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、ペンタエリスリトール、トリス(ヒドロキシエチル)イソシアヌレート、N,N’−ビス(ヒドロキシエチル)オキサミド、3−チアウンデカノール、3−チアペンタデカノール、トリメチルヘキサンジオール、トリメチロールプロパン、4−ヒドロキシメチル−1−ホスファ−2,6,7−トリオキサビシクロ[2.2.2]オクタン;3,9−ビス[2−{3−(3−tert−ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)プロピオニルオキシ}−1,1−ジメチルエチル]−2,4,8,10−テトラオキサスピロ[5.5]−ウンデカンとのエステル
【0118】
1.15. β−(3,5−ジシクロヘキシル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオン酸と一価または多価アルコール、例えばメタノール、エタノール、オクタノール、オクタデカノール、1,6−ヘキサンジオール、1,9−ノナンジオール、エチレングリコール、1,2−プロパンジオール、ネオペンチルグリコール、チオジエチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、ペンタエリスリトール、トリス(ヒドロキシエチル)イソシアヌレート、N,N’−ビス(ヒドロキシエチル)オキサミド、3−チアウンデカノール、3−チアペンタデカノール、トリメチルヘキサンジオール、トリメチロールプロパン、4−ヒドロキシメチル−1−ホスファ−2,6,7−トリオキサビシクロ[2.2.2]オクタンとのエステル
【0119】
1.16. 3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル酢酸と一価または多価アルコール、例えばメタノール、エタノール、オクタノール、オクタデカノール、1,6−ヘキサンジオール、1,9−ノナンジオール、エチレングリコール、1,2−プロパンジオール、ネオペンチルグリコール、チオジエチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、ペンタエリスリトール、トリス(ヒドロキシエチル)イソシアヌレート、N,N’−ビス(ヒドロキシエチル)オキサミド、3−チアウンデカノール、3−チアペンタデカノール、トリメチルヘキサンジオール、トリメチロールプロパン、4−ヒドロキシメチル−1−ホスファ−2,6,7−トリオキサビシクロ[2.2.2]オクタンとのエステル
【0120】
1.17. β−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオン酸のアミド、例えば、N,N’−ビス(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニルプロピオニル)ヘキサメチレンジアミド、N,N’−ビス(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニルプロピオニル)トリメチレンジアミド、N,N’−ビス(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニルプロピオニル)ヒドラジド、N,N’−ビス[2−(3−[3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル]プロピオニルオキシ)エチル]オキサミド(Uniroyalによって供給されるNaugard(登録商標)XL−1)。
【0121】
1.18. アスコルビン酸(ビタミンC)
【0122】
1.19. アミン系抗酸化剤、例えば、N.N’−ジ−イソプロピル−p−フェニレンジアミン、N,N’−ジ−sec−ブチル−p−フェニレンジアミン、N,N’−ビス(1,4−ジメチルペンチル)−p−フェニレンジアミン、N,N’−ビス(1−エチル−3−メチルペンチル)−p−フェニレンジアミン、N,N’−ビス(1−メチルヘプチル)−p−フェニレンジアミン、N.N’−ジシクロヘキシル−p−フェニレンジアミン、N,N’−ジフェニル−p−フェニレンジアミン、N,N’−ビス(2−ナフチル)−p−フェニレンジアミン、N−イソプロピル−N’−フェニル−p−フェニレンジアミン、N−(1,3−ジメチルブチル)−N’−フェニル−p−フェニレンジアミン、N−(1−メチルヘプチル)−N’−フェニル−p−フェニレンジアミン、N−シクロヘキシル−N’−フェニル−p−フェニレンジアミン、4−(p−トルエンスルファモイル)ジフェニルアミン、N,N’−ジメチル−N,N’−ジ−sec−ブチル−p−フェニレンジアミン、ジフェニルアミン、N−アリルジフェニルアミン、4−イソプロポキシジフェニルアミン、N−フェニル−1−ナフチルアミン、N−(4−tert−オクチルフェニル)−1−ナフチルアミン、N−フェニル−2−ナフチルアミン、オクチル化ジフェニルアミン、例えば、p,p’−ジ−tert−オクチルジフェニルアミン、4−n−ブチルアミノフェノール、4−ブチリルアミノフェノール、4−ノナノイルアミノフェノール、4−ドデカノイルアミノフェノール、4−オクタデカノイルアミノフェノール、ビス(4−メトキシフェニル)アミン、2,6−ジ−tert−ブチル−4−ジメチルアミノメチルフェノール、2,4’−ジアミノジフェニルメタン、4,4’−ジアミノジフェニルメタン、N,N,N’,N’−テトラメチル−4,4’−ジアミノジフェニルメタン、1,2−ビス[(2−メチルフェニル)アミノ]エタン、1,2−ビス(フェニルアミノ)プロパン、(o−トリル)ビグアニド、ビス[4−(1’,3’−ジメチルブチル)フェニル]アミン、tert−オクチル化N−フェニル−1−ナフチルアミン、モノ−およびジアルキル化tert−ブチル/tert−オクチルジフェニルアミンの混合物、モノ−およびジアルキル化ノニルジフェニルアミンの混合物、モノ−およびジアルキル化ドデシルジフェニルアミンの混合物、モノ−およびジアルキル化イソプロピル/イソヘキシルジフェニルアミンの混合物、モノ−およびジアルキル化tert−ブチルジフェニルアミンの混合物、2,3−ジヒドロ−3,3−ジメチル−4H−1,4−ベンゾチアジン、フェノチアジン、モノ−およびジアルキル化tert−ブチル/tert−オクチルフェノチアジンの混合物、モノ−およびジアルキル化tert−オクチル−フェノチアジンの混合物、N−アリルフェノチアジン、N,N,N’,N’−テトラフェニル−1,4−ジアミノブタ−2−エン。
【0123】
2. 紫外線吸収剤および光安定剤
2.1. 2−(2’−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、例えば、2−(2’−ヒドロキシ−5’−メチルフェニル)−ベンゾトリアゾール、2−(3’,5’−ジ−tert−ブチル−2’−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(5’−tert−ブチル−2’−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(2’−ヒドロキシ−5’−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)フェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3’,5’−ジ−tert−ブチル−2’−ヒドロキシフェニル)−5−クロロ−ベンゾトリアゾール、2−(3’−tert−ブチル−2’−ヒドロキシ−5’−メチルフェニル)−5−クロロ−ベンゾトリアゾール、2−(3’−sec−ブチル−5’−tert−ブチル−2’−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(2’−ヒドロキシ−4’−オクチルオキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3’,5’−ジ−tert−アミル−2’−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3’,5’−ビス−(α,α−ジメチルベンジル)−2’−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3’−tert−ブチル−2’−ヒドロキシ−5’−(2−オクチルオキシカルボニルエチル)フェニル)−5−クロロ−ベンゾトリアゾール、2−(3’−tert−ブチル−5’−[2−(2−エチルヘキシルオキシ)−カルボニルエチル]−2’−ヒドロキシフェニル)−5−クロロ−ベンゾトリアゾール、2−(3’−tert−ブチル−2’−ヒドロキシ−5’−(2−メトキシカルボニルエチル)フェニル)−5−クロロ−ベンゾトリアゾール、2−(3’−tert−ブチル−2’−ヒドロキシ−5’−(2−メトキシカルボニルエチル)フェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3’−tert−ブチル−2’−ヒドロキシ−5’−(2−オクチルオキシカルボニルエチル)フェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3’−tert−ブチル−5’−[2−(2−エチルヘキシルオキシ)カルボニルエチル]−2’−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3’−ドデシル−2’−ヒドロキシ−5’−メチルフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3’−tert−ブチル−2’−ヒドロキシ−5’−(2−イソオクチルオキシカルボニルエチル)フェニルベンゾトリアゾール、2,2’−メチレン−ビス[4−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)−6−ベンゾトリアゾール−2−イルフェノール];2−「3’−tert−ブチル−5’−(2−メトキシカルボニルエチル)−2’−ヒドロキシフェニル]−2H−ベンゾトリアゾールとポリエチレングリコール300とのエステル交換生成物;
【化16】

[式中、R=3’−tert−ブチル−4’−ヒドロキシ−5’−2H−ベンゾトリアゾール−2−イルフェニル]、2−[2’−ヒドロキシ−3’−(α,α−ジメチルベンジル)−5’−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)−フェニル]ベンゾトリアゾール;2−[2’−ヒドロキシ−3’−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)−5’−(α,α−ジメチルベンジル)−フェニル]ベンゾトリアゾール。
【0124】
2.2. 2−ヒドロキシベンゾフェノン、例えば、4−ヒドロキシ、4−メトキシ、4−オクチルオキシ、4−デシルオキシ、4−ドデシルオキシ、4−ベンジルオキシ、4,2’,4’−トリヒドロキシおよび2’−ヒドロキシ−4,4’−ジメトキシ誘導体。
【0125】
2.3. 置換および非置換安息香酸のエステル、例えば、4−tert−ブチル−フェニルサリチレート、フェニルサリチレート、オクチルフェニルサリチレート、ジベンゾイルレゾルシノール、ビス(4−tert−ブチルベンゾイル)レゾルシノール、ベンゾイルレゾルシノール、2,4−ジ−tert−ブチルフェニル3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンゾエート、ヘキサデシル3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンゾエート、オクタデシル3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシ−ベンゾエート、2−メチル−4,6−ジ−tert−ブチルフェニル3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンゾエート。
【0126】
2.4. アクリレート、例えば、エチルα−シアノ−β,β−ジフェニルアクリレート、イソオクチルα−シアノ−β,β−ジフェニルアクリレート、メチルα−カルボメトキシシンナメート、メチルα−シアノ−β−メチル−p−メトキシシンナメート、ブチルα−シアノ−β−メチル−p−メトキシ−シンナメート、メチルα−カルボメトキシ−p−メトキシシンナメート、N−(β−カルボメトキシ−β−シアノビニル)−2−メチルインドリン、ネオペンチルテトラ(α−シアノ−β,β−ジ−フェニルアクリレート。
【0127】
2.5. ニッケル化合物、例えば、更なるリガンド、例えばn−ブチルアミン、トリエタノールアミンまたはN−シクロヘキシルジエタノールアミンを有するまたは有さない、2,2’−チオ−ビス[4−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)フェノール]のニッケル錯体、例えば1:1または1:2錯体、ニッケルジブチルジチオカルバメート、4−ヒドロキシ−3,5−ジ−tert−ブチルベンジルホスホン酸のモノアルキルエステル、例えばメチルまたはエチルエステルのニッケル塩、更なるリガンドを有するまたは有さない、ケトオキシム、例えば2−ヒドロキシ−4−メチルフェニルウンデシルケトオキシムのニッケル錯体,1−フェニル−4−ラウロイル−5−ヒドロキシピラゾールのニッケル錯体。
【0128】
2.6. 立体障害アミン、例えば、ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)セバケート、ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)スクシネート、ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)セバケート、ビス(1−オクチルオキシ−2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)セバケート、ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)n−ブチル−3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンジルマロネート、1−(2−ヒドロキシエチル)−2,2,6,6−テトラメチル−4−ヒドロキシピペリジンとコハク酸との縮合物、N,N’−ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)ヘキサメチレンジアミンと4−tert−オクチルアミノ−2,6−ジクロロ−1,3,5−トリアジンの直鎖または環状縮合物、トリス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)ニトリロトリアセテート、テトラキス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)−1,2,3,4−ブタンテトラカルボキシレート、1,1’−(1,2−エタンジイル)−ビス(3,3,5,5−テトラメチルピペラジノン)、4−ベンゾイル−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン、4−ステアリルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン、ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチルピペリジル)−2−n−ブチル−2−(2−ヒドロキシ−3,5−ジ−tert−ブチルベンジル)マロネート、3−n−オクチル−7,7,9,9−テトラメチル−1,3,8−トリアザスピロ[4,5]デカン−2,4−ジオン、ビス(1−オクチルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジル)セバケート、ビス(1−オクチルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジル)スクシネート、N、N’−ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)ヘキサメチレンジアミンと4−モルホリノ−2,6−ジクロロ−1,3,5−トリアジンとの直鎖または環状縮合物、2−クロロ−4,6−ビス(4−n−ブチルアミノ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジル)−1,3,5−トリアジンと1,2−ビス(3−アミノプロピルアミノ)エタンとの縮合物、2−クロロ−4,6−ジ−(4−n−ブチルアミノ−1,2,2,6,6−ペンタメチルピペリジル)−1,3,5−トリアジンと1,2−ビス(3−アミノプロピルアミノ)エタンとの縮合物、8−アセチル−3−ドデシル−7,7,9,9−テトラメチル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−2,4−ジオン、3−ドデシル−1−(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)ピロリジン−2,5−ジオン、3−ドデシル−1−(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)ピロリジン−2,5−ジオン、4−ヘキサデシルオキシ−および4−ステアリルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジンの混合物、N,N’−ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)ヘキサメチレンジアミンと4−シクロヘキシルアミノ−2,6−ジクロロ−1,3,5−トリアジンとの縮合物、1,2−ビス(3−アミノプロピルアミノ)エタンおよび2,4,6−トリクロロ−1,3,5−トリアジンと4−ブチルアミノ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジンとの縮合物(CAS Reg.No.[136504−96−6]);1,6−ヘキサンジアミンおよび2,4,6−トリクロロ−1,3,5−トリアジンとN,N−ジブチルアミンおよび4−ブチルアミノ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジンとの縮合物(CAS Reg.No.[192268−64−7]);N−(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)−n−ドデシルスクシンイミド、N−(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)−n−ドデシルスクシンイミド、2−ウンデシル−7,7,9,9−テトラメチル−1−オキサ−3,8−ジアザ−4−オキソ−スピロ[4,5]デカン、7,7,9,9−テトラメチル−2−シクロウンデシル−1−オキサ−3,8−ジアザ−4−オキソスピロ[4,5]デカンとエピクロロヒドリンとの反応生成物、1,1−ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジルオキシカルボニル)−2−(4−メトキシフェニル)エテン、4−ピペリジノール、2,2,6,6−テトラメチル−1−(ウンデシルオキシ)−4,4’−カルボネート、N,N’−ビス−ホルミル−N,N’−ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)ヘキサメチレンジアミン、4−メトキシメチレンマロン酸と1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ヒドロキシピペリジンとのジエステル、ポリ[メチルプロピル−3−オキシ−4−(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)]シロキサン、無水マレイン酸−α−オレフィンコポリマーと2,2,6,6−テトラメチル−4−アミノピペリジンまたは1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−アミノピペリジンとの反応生成物、2,4−ビス[N−(1−シクロヘキシルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−イル)−N−ブチルアミノ]−6−(2−ヒドロキシエチル)アミノ−1,3,5−トリアジン、1−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロポキシ)−4−オクタデカノイルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン、5−(2−エチルヘキサノイル)−オキシメチル−3,3,5−トリメチル−2−モルホリノン、Sanduvor(Clariant;CAS Reg.No.106917−31−1]、5−(2−エチルヘキサノイル)オキシメチル−3,3,5−トリメチル−2−モルホリノン、2,4−ビス−[(1−シクロヘキシルオキシ−2,2,6,6−ピペリジン−4−イル)ブチルアミノ]−6−クロロ−s−トリアジンとN,N’−ビス(3−アミノプロピル)エチレンジアミン)との反応生成物、1,3,5−トリス(N−シクロヘキシル−N−(2,2,6,6−テトラメチルピペラジン−3−オン−4−イル)アミノ)−s−トリアジン、1,3,5−トリス(N−シクロヘキシル−N−(1,2,2,6,6−ペンタメチルピペラジン−3−オン−4−イル)−アミノ)−s−トリアジン。
【0129】
2.7. オキサミド、例えば、4,4’−ジオクチルオキシオキサニリド、2,2’−ジエトキシオキサニリド、2,2’−ジオクチルオキシ−5,5’−ジ−tert−ブトキサニリド、2,2’−ジドデシルオキシ−5,5’−ジ−tert−ブトキサニリド、2−エトキシ−2’−エチルオキサニリド、N.N’−ビス(3−ジメチルアミノプロピル)オキサミド、2−エトキシ−5−tert−ブチル−2’−エトキシアニリドおよびこれと2−エトキシ−2’−エチル−5,4’−ジ−tert−ブトキサニリドとの混合物、o−およびp−メトキシ−ジ置換オキサニリドの混合物並びにo−およびp−エトキシ−ジ置換オキサニリドの混合物。
【0130】
2.8. 2−(2−ヒドロキシフェニル)−1,3,5−トリアジン、例えば、2,4,6−トリス(2−ヒドロキシ−4−オクチルオキシフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロキシ−4−オクチルオキシフェニル)−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−(2,4−ジヒドロキシフェニル)−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2,4−ビス(2−ヒドロキシ−4−プロピルオキシフェニル)−6−(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロキシ−4−オクチルオキシフェニル)−4,6−ビス(4−メチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロキシ−4−ドデシルオキシフェニル)−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロキシ−4−トリデシルオキシフェニル)−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−[2−ヒドロキシ−4−(2−ヒドロキシ−3−ブチルオキシプロポキシ)フェニル]−4,6−ビス(2,4−ジメチル)−1,3,5−トリアジン、2−[2−ヒドロキシ−4−(2−ヒドロキシ−3−オクチルオキシプロピルオキシ)フェニル]−4,6−ビス(2,4−ジメチル)−1,3,5−トリアジン、2−[4−(ドデシルオキシ/トリデシルオキシ−2−ヒドロキシプポキシ)−2−ヒドロキシフェニル]−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−[2−ヒドロキシ−4−(2−ヒドロキシ−3−ドデシルオキシプロポキシ)フェニル]−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロキシ−4−ヘキシルオキシ)フェニル−4,6−ジフェニル−1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロキシ−4−メトキシフェニル)−4,6−ジフェニル−1,3,5−トリアジン、2,4,6−トリス[2−ヒドロキシ−4−(3−ブトキシ−2−ヒドロキシプロポキシ)フェニル]−1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロキシフェニル)−4−(4−メトキシフェニル)−6−フェニル−1,3,5−トリアジン、2−{2−ヒドロキシ−4−[3−(2−エチルヘキシル−1−オキシ)−2−ヒドロキシプロピルオキシ]フェニル}−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2,4−ビス(4−[2−エチルヘキシルオキシ]−2−ヒドロキシフェニル)−6−(4−メトキシフェニル)−1,3,5−トリアジン。
【0131】
3. 金属不活性化剤、例えば、N,N’−ジフェニルオキサミド、N−サリチラール−N’−サリチロイルヒドラジン、N,N’−ビス(サリチロイル)ヒドラジン、N,N’−ビス(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニルプロピオニル)ヒドラジン、3−サリチロイルアミノ−1,2,4−トリアゾール、ビス(ベンジリデン)オキサリルジヒドラジド、オキサニリド、イソフタロイルジヒドラジド、セバコイルビスフェニルヒドラジド、N,N’−ジアセチルアジポイルジヒドラジド、N,N’−ビス(サリチロイル)オキサリルジヒドラジド、N,N’−ビス(サリチロイル)チオプロピオニルジヒドラジド。
【0132】
4. ホスファイトおよびホスホナイト、例えば、トリフェニルホスファイト、ジフェニルアルキルホスファイト、フェニルジアルキルホスファイト、トリス(ノニルフェニル)ホスファイト、トリラウリルホスファイト、トリオクタデシルホスファイト、ジステアリルペンタエリスリトールジホスファイト、トリス(2,4−ジ−tert−ブチルフェニル)ホスファイト、ジイソデシルペンタエリスリトールジホスファイト、ビス(2,4−ジ−tert−ブチルフェニル)ペンタエリスリトールジホスファイト、ビス(2,4−ジ−クミルフェニル)ペンタエリスリトールジホスファイト、ビス(2,6−ジ−tert−ブチル−4−メチルフェニル)ペンタエリスリトールジホスファイト、ジイソデシルオキシペンタエリスリトールジホスファイト、ビス(2,4−ジ−tert−ブチル−6−メチルフェニル)ペンタエリスリトールジホスファイト、ビス(2,4,6−トリス(tert−ブチルフェニル)ペンタエリスリトールジホスファイト、トリステアリルソルビトールトリホスファイト、テトラキス(2,4−ジ−tert−ブチルフェニル)4,4’−ビフェニレンジホスホナイト、6−イソオクチルオキシ−2,4,8,10−テトラ−tert−ブチル−12H−ジベンズ[d,g]−1,3,2−ジオキサホスホシン、ビス(2,4−ジ−tert−ブチル−6−メチルフェニル)メチルホスファイト、ビス(2,4−ジ−tert−ブチル−6−メチルフェニル)エチルホスファイト、6−フルオロ−2,4,8,10−テトラ−tert−ブチル−12−メチル−ジベンズ[d,g]−1,3,2−ジオキサホスホシン、2,2’,2’’−ニトリロ−[トリエチルトリス(3,3’,5,5’−テトラ−tert−ブチル−1,1’−ビフェニル−2,2’−ジイル)ホスファイト]、2−エチルヘキシル(3,3’,5,5’−テトラ−tert−ブチル−1,1’−ビフェニル−2,2’−ジイル)ホスファイト、5−ブチル−5−エチル−2−(2,4,6−トリ−tert−ブチルフェノキシ)−1,3,2−ジオキサホスフィラン。
【0133】
以下のホスファイトがとりわけ好ましい。
【0134】
トリス(2,4−ジ−tert−ブチルフェニル)ホスファイト(Irgafos(登録商標)168,Ciba Specialty Chemicals Inc.)、トリス(ノニルフェニル)ホスファイト、
【化17】

【0135】
5. ヒドロキシルアミン、例えば、N,N−ジベンジルヒドロキシルアミン、N,N−ジエチルヒドロキシルアミン、N,N−ジオクチルヒドロキシルアミン、N,N−ジラウリルヒドロキシルアミン、N,N−ジテトラデシルヒドロキシルアミン、N,N−ジヘキサデシルヒドロキシルアミン、N,N−ジオクタデシルヒドロキシルアミン、N−ヘキサデシル−N−オクタデシルヒドロキシルアミン、N−ヘプタデシル−N−オクタデシルヒドロキシルアミン、水素化獣脂アミンから誘導したN,N−ジアルキルヒドロキシルアミン。
【0136】
6. ニトロン、例えば、N−ベンジル−アルファ−フェニルニトロン、N−エチル−アルファ−メチルニトロン、N−オクチル−アルファ−ヘプチルニトロン、N−ラウリル−アルファ−ウンデシルニトロン、N−テトラデシル−アルファ−トリデシルニトロン、N−ヘキサデシル−アルファ−ペンタデシルニトロン、N−オクタデシル−アルファ−ヘプタデシルニトロン、N−ヘキサデシル−アルファ−ヘプタデシルニトロン、N−オクタデシル−アルファ−ペンタデシルニトロン、N−ヘプタデシル−アルファ−ヘプタデシルニトロン、N−オクタデシル−アルファ−ヘキサデシルニトロン、水素化獣脂アミンから誘導されたN,N−ジアルキルヒドロキシルアミンから誘導されたニトロン。
【0137】
7. チオ共力剤、例えば、ジラウリルチオジプロピオネート、ジミストリルチオジプロピオネート、ジステアリルチオジプロピオネートまたはジステアリルジスルフィド。
【0138】
8. 過酸化物捕捉剤、例えば、β−チオジプロピオン酸のエステル、例えば、ラウリル、ステアリル、ミリスチルもしくはトリデシルエステル、メルカプトベンズイミダゾールまたは2−メルカプトベンズイミダゾールの亜鉛塩、亜鉛ジブチルジチオカルバメート、ジオクタデシルジスルフィド、ペンタエリスリトールテトラキス(β−ドデシルメルカプト)プロピオネート。
【0139】
9. ポリアミド安定剤、例えば、ヨウ化物および/またはリン化合物と組み合わせた銅塩、並びに2価マンガン塩。
【0140】
10. 塩基性補助安定剤、例えば、メラミン、ポリビニルピロリドン、ジシアンジアミド、トリアリルシアヌレート、尿素誘導体、ヒドラジン誘導体、アミン、ポリアミド、ポリウレタン、高級脂肪酸のアルカリ金属塩およびアルカリ土類金属塩、例えば、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸亜鉛、ベヘン酸マグネシウム、ステアリン酸マグネシウム、リシノール酸ナトリウムおよびパルミチン酸カリウム、ピロカテコール酸アンチモンまたはピロカテコール酸亜鉛。
【0141】
11. 成核剤、例えば、無機物質、例えば、タルカム、金属酸化物、例えば二酸化チタニウムまたは酸化マグネシウム、好ましくはアルカリ土類金属のリン酸塩、炭酸塩または硫酸塩;有機化合物、例えばモノカルボン酸もしくはポリカルボン酸およびそれらの塩、例えば4−tert−ブチル安息香酸、アジピン酸、ジフェニル酢酸、コハク酸ナトリウムまたは安息香酸ナトリウム;ポリマー化合物、例えばイオン性コポリマー(イオノマー)。1,3:2,4−ビス(3’,4’−ジメチルベンジリデン)ソルビトール、1,3:2,4−ジ(パラメチルジベンジリデン)ソルビトールおよび1,3:2,4−ジ(ベンジリデン)ソルビトールがとりわけ好ましい。
【0142】
12. 充填剤および補強剤、例えば、炭酸カルシウム、シリケート、ガラス繊維、ガラスビーズ、アスベスト、タルク、カオリン、マイカ、硫酸バリウム、金属酸化物および水酸化物、カーボンブラック、グラファイト、木粉、および他の天然物の粉または繊維、合成繊維。
【0143】
13. 他の添加剤、例えば、可塑剤、潤滑剤、乳化剤、顔料、レオロジー添加剤、触媒、流れ調整剤、光学増白剤、防炎剤、帯電防止剤および発泡剤。
【0144】
14. ベンゾフラノンおよびインドリノン、例えば、U.S.4,325,863;U.S.4,338,244;U.S.5,175,312;U.S.5,216,052;U.S.5,252,643;DE−A−4316611;DE−A−4316622;DE−A−4316876;EP−A−0589839、EP−A−0591102;EP−A−1291384において開示されているもの、または3−[4−(2−アセトキシエトキシ)フェニル]−5,7−ジ−tert−ブチルベンゾフラン−2−オン、5,7−ジ−tert−ブチル−3−[4−(2−ステアロイルオキシエトキシ)フェニル]ベンゾフラン−2−オン、3,3’−ビス[5,7−ジ−tert−ブチル−3−(4−[2−ヒドロキシエトキシ]フェニル)ベンゾフラン−2−オン]、5,7−ジ−tert−ブチル−3−(4−エトキシフェニル)ベンゾフラン−2−オン、3−(4−アセトキシ−3,5−ジメチルフェニル)−5,7−ジ−tert−ブチルベンゾフラン−2−オン、3−(3,5−ジメチル−4−ピバロイルオキシフェニル)−5,7−ジ−tert−ブチルベンゾフラン−2−オン、3−(3,4−ジメチルフェニル)−5,7−ジ−tert−ブチルベンゾフラン−2−オン、3−(2,3−ジメチルフェニル)−5,7−ジ−tert−ブチルベンゾフラン−2−オン、3−(2−アセチル−5−イソオクチルフェニル)−5−イソオクチルベンゾフラン−2−オン。
【0145】
本発明の安定剤は、従来の手法によって有機ポリマーに、それからの造形品の製造の前の任意の好都合な段階において容易に組み込まれ得る。例えば、安定剤は、乾燥粉末形態のポリマーと混合してよく、または安定剤の懸濁液もしくはエマルジョンは、ポリマーの溶液、懸濁液もしくはエマルジョンと混合してよい。結果として生じる本発明の安定化組成物は、ポリマーの質量に対して約0.01〜約5質量%、好ましくは約0.025〜約2質量%、とりわけ約0.1〜約1質量%の各種の従来の添加剤、例えば上記の材料、またはそれらの混合物を場合によって含有することもできる。
【0146】
本発明のなお更なる態様は、上記記載の通りの式(I)もしくは(II)によるまたは式Id)、(Id’)、(Ie)、(Ie’)、(If)、(If’)、(IIa)もしくは(IIb)の少なくとも1種の化合物を前記材料に加えるまたは適用することを含む、光、酸素および/または熱よる損傷に対して有機ポリマー材料を安定させるための方法;および
光、酸素および/または熱による損傷に対して有機ポリマーを安定させるための、または難燃剤としての、上記記載の通りの式(I)もしくは(II)によるまたは式Id)、(Id’)、(Ie)、(Ie’)、(If)、(If’)、(IIa)もしくは(IIb)の化合物の使用である。
【0147】
また、本発明の一態様は、式1、2または3
【化18】

[式中、R4は、HまたはSi(CH33であり、RおよびR’は、上記で定義される通りの意味を有し;
但し式(2)において、R’はHでない]の中間体化合物である。
【0148】
上記で示される定義および選好性は、本発明の全ての態様に等しく当てはまる。
【0149】
以下の実施例は、本発明を例示する。
【0150】
調製例
WO2008003602に従って4−オキソ−N−アルコキシアミンを調製する。
【0151】
実施例1:1−メトキシ−4−シアノ−4−ヒドロキシ−2,2,6,6−テトラメチル−1−ピペリジンの調製
2.5gの1−メトキシ−2,2,6,6−テトラメチル−ピペリジン−4−オンと1当量のシアン化ナトリウムと10mLの水との混合物に、3.2mLの水中における0.73gの濃硫酸の溶液を2〜3時間の期間に亘って5〜10℃で添加する。撹拌を更に45分間継続し、その後、固体材料を濾過によって分離する。フィルターケーキを冷水で洗浄し、室温で真空中において乾燥させる。生成物を無色の結晶(1.7g)として得る。
【0152】

【0153】
実施例2a:1−メトキシ−2,2,6,6−テトラメチル−4−シアノ−4−トリメチルシリルオキシ−ピペリジンの調製
40mLのジクロロメタン中における3.26gの1−メトキシ−2,2,6,6−テトラメチル−ピペリジン−4−オンの溶液に、2.09gのトリメチルシリルシアニドおよび0.28gのテトラブチルアンモニウムフタルイミド−N−オキシル(TBAPINO、Dekamin et al,Catalysis communications 2009,582に従って調製)を添加する。室温で2時間撹拌した後、ケトンは完全に転化する。反応混合物を90mLの酢酸エチルおよび20mLのヘキサンで希釈する。水で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させた後、有機溶媒を真空中で除去して、4.7gの1−メトキシ−2,2,6,6−テトラメチル−4−シアノ−4−トリメチルシリルオキシピペリジン(黄色油)を得る。
【0154】

【0155】
実施例2b:1−エトキシ−2,2,6,6−テトラメチル−4−シアノ−4−トリメチルシリルオキシピペリジンの調製
乾燥アセトニトリル中における0.398g(2mmol)の1−エトキシ−2,2,6,6−テトラメチル−ピペリジン−4−オンの溶液に、0.297g(3mmol)のトリメチルシリルシアニドおよび触媒量のヨウ素を添加する。溶液を室温で終夜撹拌する。反応混合物を酢酸エチルで抽出し、Na2CO3溶液およびブラインで洗浄する。有機層を分離し、Na2SO4上で乾燥させ、濾過し、溶媒を減圧下で除去する。黄色油を得て、続いて溶出液として4:1ヘキサン/酢酸エチルを用いてシリカゲル上におけるフラッシュクロマトグラフィーに供した。生成物を淡黄色油として得た。
【0156】

【0157】
実施例3:8−メトキシ−2,2,7,7,9,9−ヘキサメチル−3−オキシラニルメチル−1−オキサ−3,8−ジアザ−スピロ[4.5]デカン−4−オン
1.0gの1−メトキシ−2,2,6,6−テトラメチル−4−シアノ−4−トリメチルシリルオキシピペリジンを1.76gの酢酸中に溶解し、0.48gのアセトンを添加する。0.7gの濃硫酸を添加し、反応混合物を、深紅色の溶液を形成しながら70℃で18時間撹拌する。反応混合物を40mLの飽和NaHCO3溶液に添加し、40mLの酢酸エチルで抽出する。有機相をH2Oで洗浄し、続いて硫酸ナトリウム上で乾燥させる。溶媒を真空中で除去して、0.87gの黄褐色の残渣が残る。n−ヘキサンで残渣を洗浄した後、8−メトキシ−2,2,7,7,9,9−ヘキサメチル−1−オキサ−3,8−ジアザ−スピロ[4.5]デカン−4−オンを白色固体(0.46g)(融点230℃)として得る。
【0158】

【0159】
実施例4:8−メトキシ−2,2,7,7,9,9−ヘキサメチル−3−オキシラニルメチル−1−オキサ−3,8−ジアザ−スピロ[4.5]デカン−4−オンの調製のための代替法
1.0gの1−メトキシ−2,2,6,6−テトラメチル−4−シアノ−4−ヒドロキシピペリジンを2.0gの酢酸中に溶解し、0.65gのアセトンを添加する。0.8gの濃硫酸を添加し、反応混合物を70℃で18時間撹拌する。反応混合物を40mLの飽和NaHCO3溶液に添加し、酢酸エチルで抽出する。有機相をH2Oで洗浄し、続いて硫酸ナトリウム上で乾燥させる。溶媒を真空中で除去して、0.71gの黄褐色の残渣が残る。n−ヘキサンで残渣を洗浄した後、8−メトキシ−2,2,7,7,9,9−ヘキサメチル−1−オキサ−3,8−ジアザ−スピロ[4.5]デカン−4−オンを白色固体として得る。
【0160】

【0161】
実施例5〜9:出発材料として実施例2の生成物を用いて、以下の実施例を実施例3,4と同様に調製した
【表1】

【0162】
実施例10:8−メトキシ−7,7,9,9−テトラメチル−1,3,8−トリアザ−スピロ[4.5]デカン−2,4−ジオン
21mLの水/エタノール(2:1)中における1.0gの1−メトキシ−2,2,6,6−テトラメチル−ピペリジン−4−オンと527mgのシアン化カリウムと3.11gの炭酸アンモニウムとの混合物を50℃で撹拌する。数時間撹拌した後、白色の沈澱物が形成する。撹拌を24時間継続し、その後沈澱物を濾過によって単離する。フィルターケーキを水およびエタノールで洗浄し、真空中で乾燥させる。生成物を白色固体(0.99g)として得る。
【0163】

【0164】
実施例11:8−メトキシ−7,7,9,9−テトラメチル−1−オキサ−3,8−ジアザ−スピロ[4.5]デカン−4−オン
0.61gの1−メトキシ−2,2,6,6−テトラメチル−ピペリジン−4−オンおよび299mgのアセトンシアノヒドリンを1.76gの酢酸中に溶解し、0.7gの濃硫酸を添加する。反応混合物を70℃で18時間撹拌する。反応混合物を40mLの飽和NaHCO3溶液に添加し、40mLの酢酸エチルで抽出する。有機相をH2Oで洗浄し、続いて硫酸ナトリウム上で乾燥させる。溶媒を真空中で除去して、0.61gの黄褐色の残渣が残る。残渣をヘキサンから再結晶させて、0.29gの生成物を得る。白色固体、融点130℃。
【0165】

【0166】
実施例12:(1−エトキシ−4−ヒドロキシ−2,2,6,6−テトラメチル−ピペリジン−4−イル)−アセトニトリル
3gの1−エトキシ−2,2,6,6−テトラメチル−ピペリジン−4−オンを20mLの乾燥THF中に溶解し、0.93gのアセトニトリルを添加する。混合物を−78℃に冷却し、9.4mLのn−ブチルリチウム(ヘキサン中における1.6M溶液)を30分間の期間に亘って添加する。撹拌を−78℃で1時間継続し、次いで冷却浴を除去する。室温で2時間撹拌した後、反応混合物をMTBEで希釈し、塩化アンモニウム溶液で急冷する。有機相を水およびブラインで洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、溶媒を真空中で除去する。得られた残渣をトルエンから再結晶させて、無色結晶として生成物を得る。
【0167】

【0168】
応用例
ポリプロピレン(Moplen(登録商標)HF500 N)を、塩基性レベル安定剤(0.3%IRGANOX B225+0.05%Ca−ステアレート、IRGANOX B225は、IRGAFOS 168とIRGANOX 1010との1:1混合物である)および0.5質量%の実施例7、11、10bおよび10cの化合物の各々の添加と共に、温度Tmax=190℃(加熱帯1〜7)、押出量1kg/時および100rpmで共回転二軸スクリュー押出機ZSK18(Coperion Werner & Pfleiderer)上で押し出す。水浴内における冷却後、ポリマーストランドを粒状化する。試験片を圧縮成形によって調製する(フィルム190×90mm、厚さ=0.2mmまたは1.0mm;Fontune TP200、230℃)。DIN4102−1B2試験条件下で試験フィルムを試験する。結果を第B1表および第B2表に示す。
【0169】
【表2−1】

【0170】
【表2−2】


【特許請求の範囲】
【請求項1】
式(I)または(II)
【化1】

[式中、
XおよびYは、独立してNHまたはOであり;nが0でありかつXがNHである場合、Xは、更に、N−C1−C20アルキル、N−C3−C12シクロアルキル、N−フェニルまたはN−C7−C12フェニルアルキルの意味を有し;
mは1または2であり;
nは0または1であり;
ZはC=OでありかつZ1はNHであり;または
ZはNHでありかつZ1はC=Oであり;
Rは、非置換であるかまたはOH、ハロゲン、NO2、カルボニルもしくはカルボキシルによって置換されたC1−C20アルキル、C3−C20アルケニル、C3−C20アルキニル;フェニル、C7−C12フェニルアルキルまたはC3−C12シクロアルキルであり;
mが1である場合、
R’およびR’’は、独立して、H、非置換であるかまたはOH、ハロゲン、NO2、カルボニルもしくはカルボキシルによって置換されたC1−C20アルキル、C3−C20アルケニル、C3−C20アルキニル;フェニル、C7−C12フェニルアルキルまたはC3−C12シクロアルキルであり;
但し、式(II)において、ZがC=Oである場合、Rはオクチルやメチルベンジルではなく;および
但し、式(I)において、XがNHである場合、YはOであり、nは0であり、R’はHでなく;
mが2である場合、
R’’は、H、非置換であるかまたはOH、ハロゲン、NO2、カルボニルもしくはカルボキシルによって置換されたC1−C20アルキル、C3−C20アルケニル、C3−C20アルキニル;フェニル、C7−C12フェニルアルキルまたはC3−C12シクロアルキルであり;および
R’は、C1−C20アルキレン、C5−C12シクロアルキレン、フェニレン、C1−C4アルキレン−C5−C12シクロアルキレン−C1−C4アルキレン、C1−C4アルキレン−フェニレン−C1−C4アルキレンであり、前記フェニレンおよび前記C5−C12シクロアルキン基は、非置換であるかまたは1〜4個のC1−C4アルキル基によって置換される]の化合物。
【請求項2】
式(Id)、(Id’)、(Ie)、(Ie’)、(If)、(If’)、(IIa)または(IIb)
【化2】

[式中、m並びに置換基R、R’およびR’’は、請求項1に定義される通りの意味を有し、R’’’は、H、C1−C20アルキル、C3−C12シクロアルキル、フェニルまたはC7−C12フェニルアルキルであり;
mが1である場合、但し式(IIb)において、Rはオクチルやメチルベンジルでなく;式(If’)において、R’’’がHである場合にR’はHでない]の、請求項1に記載の化合物。
【請求項3】
Rが、非置換であるかまたはOH、カルボニルもしくはカルボキシルによって置換されたC1−C20アルキル、C3−C20アルケニル、C3−C20アルキニル;フェニル、C7−C9フェニルアルキルまたはC5−C8シクロアルキルであり;
R’’’が、H、C1−C20アルキル、C3−C12シクロアルキル、フェニルまたはC7−C12フェニルアルキルであり;
mが1である場合、
R’およびR’’が、H、独立して、非置換であるかまたはOH、カルボニルもしくはカルボキシルによって置換されたC1−C20アルキル、C3−C20アルケニル、C3−C20アルキニル;フェニル、C7−C9フェニルアルキルまたはC5−C8シクロアルキルであり;
mが2である場合、
R’が、C1−C20アルキレン、C5−C12シクロアルキレン、フェニレン、C1−C4アルキレン−C5−C12シクロアルキレン−C1−C4アルキレン、C1−C4アルキレン−フェニレン−C1−C4アルキレンであり、前記フェニレンおよび前記C5−C12シクロアルキン基が、非置換であるかまたは1〜4個のC1−C4アルキル基によって置換され;
R’’が、H、非置換であるかまたはOH、カルボニルもしくはカルボキシルによって置換されたC1−C20アルキル、C3−C20アルケニル、C3−C20アルキニル;フェニル、C7−C9フェニルアルキルまたはC5−C8シクロアルキルである、請求項1または2に記載の化合物。
【請求項4】
Rが、C1−C20アルキル、フェニル、C7−C9フェニルアルキルまたはC5−C6シクロアルキルであり;
R’’’が、HまたはC1−C20アルキルであり;
mが1である場合、
R’およびR’’が、独立してH、C1−C20アルキル、フェニル、C7−C9フェニルアルキルまたはC5−C6シクロアルキルであり;
mが2である場合、
R’が、C1−C20アルキレン、C5−C12シクロアルキレン、フェニレン、C1−C4アルキレン−C5−C12シクロアルキレン−C1−C4アルキレン、C1−C4アルキレン−フェニレン−C1−C4アルキレンであり、前記フェニレンおよび前記C5−C12シクロアルキン基が、非置換であるかまたは1〜4個のC1−C4アルキル基によって置換され;
R’’が、H、C1−C20アルキル、フェニル、C7−C9フェニルアルキルまたはC5−C6シクロアルキルである、
請求項3に記載の化合物。
【請求項5】
mが1である、上記のいずれかの請求項に記載の化合物。
【請求項6】
請求項1または2に記載の式(I)、(II)、(Id)、(Id’)、(Ie)、(Ie’)、(If)、(If’)、(IIa)または(IIb)の化合物の製造方法であって、
a)式(O)
【化3】

の化合物と、HCNもしくはHCNの前駆体と、または式
【化4】

の化合物とを反応させて、式(1)
【化5】

[式中、R4は、HまたはSi(CH33である]の化合物を生成する工程;および
b)式(1)の化合物と式R’’’−NH2のアミンとを反応させて、式(2)
【化6】

[式中、R’’’は、H、C1−C20アルキル、C3−C12シクロアルキル、フェニルまたはC7−C12フェニルアルキルである]の化合物を生成する工程、またはアミンもしくはアンモニアの存在下で式(O)の化合物とHCNもしくはHCNの前駆体とを反応させる工程;または
c)式(O)の化合物とCH3CNおよび塩基とを反応させて、式(3)
【化7】

の化合物を生成する工程;または
d)式(O)の化合物と式
【化8】

の化合物とを反応させて、式(IIa)の化合物を生成する工程;
および更なる工程において、
e)式(1)の化合物と式
【化9】

のアルデヒド、ジアルデヒド、ケトンまたはジケトンとを反応させて、式(IIb)の化合物を生成する工程;または
式(1)の化合物と式
【化10】

のイソシアネートもしくはジイソシアネートとを反応させて、式(Id)、(Id’)の化合物を生成する工程;または
f)式(2)の化合物と式
【化11】

のイソシアネートとを反応させて、式(If)、(If’)の化合物を生成する工程;または
g)式(3)の化合物と式
【化12】

のイソシアネートとを反応させて、式(Ie)、(Ie’)の化合物を生成する工程
を含み、R、R’、R’’およびmが、請求項2で定義された通りである、方法。
【請求項7】
−20℃から100℃の温度で行われる、請求項6に記載の方法。
【請求項8】
大気圧から100barの圧力で行われる、請求項6に記載の方法。
【請求項9】
(a)熱、酸素および光の悪影響を受ける有機ポリマーと、
(b)請求項1に記載の式(I)もしくは(II)によるまたは請求項2に記載の式(Id)、(Id’)、(Ie)、(Ie’)、(If)、(If’)、(IIa)もしくは(IIb)の1種以上の化合物と
を含む組成物。
【請求項10】
成分(a)が、熱可塑性有機ポリマーまたはコーティング結合剤である、請求項9に記載の組成物。
【請求項11】
溶剤、顔料、染料、可塑剤、抗酸化剤、チキソトロープ剤、均展助剤、更なる光安定剤、金属不動態化剤、金属酸化物、有機リン化合物、ヒドロキシルアミン、紫外線吸収剤、立体障害アミンおよびそれらの混合物から選択される更なる成分を含む、請求項9に記載の組成物。
【請求項12】
請求項1に記載の式(I)もしくは(II)による、または請求項2に記載の式Id)、(Id’)、(Ie)、(Ie’)、(If)、(If’)、(IIa)もしくは(IIb)の少なくとも1種の化合物を前記材料に加えるまたは適用することを含む、光、酸素および/または熱よる損傷に対して有機ポリマー材料を安定させるための方法。
【請求項13】
光、酸素および/または熱による損傷に対して有機ポリマーを安定させるための、または難燃剤としての、請求項1に記載の式(I)もしくは(II)による、または請求項2に記載の式Id)、(Id’)、(Ie)、(Ie’)、(If)、(If’)、(IIa)もしくは(IIb)の化合物の使用。
【請求項14】
式1、2または3
【化13】

[式中、R4は、HまたはSi(CH33であり、RおよびR’は、請求項1に定義される通りの意味を有し;
但し式(2)において、R’はHでない]の化合物。

【公表番号】特表2012−529456(P2012−529456A)
【公表日】平成24年11月22日(2012.11.22)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2012−514421(P2012−514421)
【出願日】平成22年6月1日(2010.6.1)
【国際出願番号】PCT/EP2010/057642
【国際公開番号】WO2010/142576
【国際公開日】平成22年12月16日(2010.12.16)
【出願人】(508020155)ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア (2,842)
【氏名又は名称原語表記】BASF SE
【住所又は居所原語表記】D−67056 Ludwigshafen, Germany
【Fターム(参考)】